JPH0741452Y2 - 咬合器の咬合平面板 - Google Patents

咬合器の咬合平面板

Info

Publication number
JPH0741452Y2
JPH0741452Y2 JP4196493U JP4196493U JPH0741452Y2 JP H0741452 Y2 JPH0741452 Y2 JP H0741452Y2 JP 4196493 U JP4196493 U JP 4196493U JP 4196493 U JP4196493 U JP 4196493U JP H0741452 Y2 JPH0741452 Y2 JP H0741452Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jaw model
model
flat plate
occlusal
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4196493U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH075608U (ja
Inventor
政仁 西村
Original Assignee
政仁 西村
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 政仁 西村 filed Critical 政仁 西村
Priority to JP4196493U priority Critical patent/JPH0741452Y2/ja
Publication of JPH075608U publication Critical patent/JPH075608U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0741452Y2 publication Critical patent/JPH0741452Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、例えば、局部床義
歯、総義歯等の義歯製作時に於いて、患者の咬合状態を
再現するために用いられる咬合器の咬合平面板に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、上述例のような義歯を製作する方
法としては、例えば、フェイシャ型やイヤピース型等の
フェイスボウを患者の顔面に装着して咬合関係を測定し
た後、ハノー型の咬合器にフェイスボウを取付け、下顎
模型弓に固定したキャストサポートを上下動して、フラ
ンクフルト平面を基準として決定された仮想咬合平面と
平行となる高さ位置及び傾斜角度にフェイスボウのバイ
トフォークを支持し、バイトフォーク上に上顎模型を載
置した後、上顎模型弓と上顎模型とを石膏により一体的
に固着する。次に、フェイスボウ及びキャストサポート
を取外した後、咬合器を上下逆転して、上顎模型弓側に
固定した上顎模型と下顎模型とを互いに咬合させて仮固
定し、下顎模型弓と下顎模型とを石膏により一体的に固
着することで、上下顎模型の咬合運動により患者の咬合
状態を再現でき、上下顎模型を用いて義歯を製作するこ
とができる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、上述のように
患者の咬合関係をフェイスボウにより測定する場合、例
えば、生活環境、食物の種類、摂取方法等の因子により
咬合構造が異なるため、顔貌形態の差異により視覚的誤
差が生じやすく、且つ、フェイスボウの装着状態が不安
定であるため測定値にバラツキがあり、患者の咬合関係
を正確に測定することが困難である。且つ、バイトフォ
ーク上に載置した上顎模型をキャストサポートにより上
下動するので、適宜高さ位置に上顎模型を上下調節する
ことはできるが、フェイスボウにより測定した仮想咬合
平面に対して平行となる傾斜角度に上顎模型をセットす
ることが困難であり、正確な咬合状態を再現することが
できないという問題点を有している。
【0004】この考案は上記問題に鑑み、セファロ写真
から測定された咬合平面と平行となる高さ位置及び傾斜
角度に咬合平面板の平面板を可変調節するので、患者の
咬合状態を上下顎模型により正確に再現することがで
き、患者に適合した義歯を容易に製作できる咬合器の咬
合平面板の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この考案の咬合器の咬合
平面板は、咬合器を構成する下顎模型弓と固定台との対
向面に、該下顎模型弓に対して固定台を連結固定する台
固定手段を設け、上記固定台の上面側中央部に軸受部を
立設し、該軸受部に対して可動台の下端部を前後回動自
在に連結し、上記可動台の上面側中央部に軸孔を形成
し、該可動台の軸孔に対して平面板の下面側中央部に垂
設した軸部を上下摺動自在に挿入し、前記平面板の上面
側前縁部と、該平面板上に載置される上顎模型の切歯乳
頭部との間に異なる長さに形成した複数の各支持ピンを
選択して立設し、前記平面板の上面側後縁部と、該平面
板上に載置される上顎模型の左右鉤切痕部との間に異な
る高さに形成した複数の各支持板を選択して立設した咬
合器の咬合平面板であることを特徴とする。
【0006】
【作用】この考案は、咬合器を構成する上顎模型弓と下
顎模型弓しを分離又は開放して、咬合器の下顎模型弓と
咬合平面板の固定台とを台固定手段で連結固定した後、
咬合平面板の平面板上に支持ピンと支持板とを選択して
立設し、上顎模型の切歯乳頭部を支持ピン上に載置し、
上顎模型の左右鉤切痕部複数を支持板上に載置した後、
セファロ写真から測定された咬合平面に対して平行とな
る高さ位置及び傾斜角度に咬合平面板の平面板を上下動
及び傾動すると共に、支持ピン及び支持板とを選択して
上顎模型の高さ位置及び傾斜角度を微調節し、上顎模型
弓と上顎模型とを石膏により一体的に固着する。この
後、咬合平面板を取外して、咬合器を上下逆転させた
後、上顎模型弓に固定した上顎模型と下顎模型とを互い
に咬合させて仮固定し、下顎模型弓と下顎模型とを石膏
により一体的に固着することで、患者の咬合状態を正確
に再現できる。
【0007】
【考案の効果】この考案によれば、義歯製作時に於い
て、セファロ写真から測定された咬合平面に対して平行
となる高さ位置及び傾斜角度に咬合平面板の平面板を可
変調節するので、従来の測定方法よりも正確な咬合関係
をセファロ写真から測定でき、患者の咬合状態を上下顎
模型により正確に再現できると共に、上下顎模型を用い
て患者に適合した義歯を容易に製作することができる。
しかも、複数の各支持ピン及び複数の各支持板を選択し
て、咬合平面に対して平行となる高さ位置及び傾斜角度
に上顎模型を微調節するので、平面板上に載置された上
顎模型の姿勢が安定すると共に、咬合平面板の平面板を
上下動及び傾動して可変調節するよりも精度の高い調節
が行える。
【0008】
【実施例】この考案の一実施例を以下図面に基づいて詳
述する。図面は義歯製作時に於いて、セファロ写真(側
貌頭部X線規格写真)から測定されたフランクフルト平
面を基準にして患者の咬合状態を再現する咬合器の咬合
平面板を示し、図1に於いて、例えば、デンタータス
型、ハノー型、デナー型等の咬合器1を構成する上顎模
型弓2と下顎模型弓3とを分離又は開放して、下顎模型
弓3に固定した咬合平面板4の平面板5上に上顎模型6
を載置した後、セファロ写真から測定されたフランクフ
ルト平面を基準にして、咬合平面板4の平面板5上に載
置した上顎模型6を後述する支持ピン19と、支持バー
20と、支持プレー21とで適宜高さ位置及び適宜傾斜
角度に調節し、上顎模型弓2と上顎模型6とを石膏によ
り一体的に固着する。且つ、咬合平面板4を取外した
後、咬合器1を上下逆転して、上顎模型弓2側に固定し
た上顎模型6と下顎模型7とを互いに咬合させて仮固定
し、下顎模型弓3と下顎模型7とを石膏により一体的に
固着することで、上下顎模型6,7の咬合運動により患
者の咬合状態を再現することができる。
【0009】上述の咬合平面板4は、図2、図3、図4
に示すように、咬合器1を構成する下顎模型弓3のマウ
ント部に固定台8を載置して、同下顎模型弓3のマウン
ト部に取付けた固定ネジ3aを、固定台8の下面側中心
部に形成したネジ孔8aに螺合して固定する。なお、固
定台8の下面中央部に形成したネジ孔8aのピッチを変
えることで、他機種の咬合器1にも咬合平面板4を装着
することができる。
【0010】且つ、固定台8の上面側中央部に立設した
2枚の各軸受板9,9間に可動台10の下端部を挿入
し、同各軸受板9,9の下端部対向面に形成した各ピン
挿通孔9a,9aと、可動台10の下端部に形成したピ
ン挿通孔10aとを連通し、同各ピン挿通孔9a,9a
及びピン挿通孔10aに長尺寸法の支持軸11を挿通し
て、同支持軸11の先端部に抜止めネジ12を螺合固定
することで、固定台8に対して可動台10を前後回動自
在に軸支している。
【0011】且つ、一方の軸受板9の側面中央部に螺合
した調節ネジ13を可動台10の側面中央部に圧接し
て、固定台8に対して可動台10を適宜傾斜角度に傾動
した位置に調節ネジ13で締付け固定すると共に、軸受
板9の上端部に形成した基準目盛Aと、可動台10の側
面中央部に形成した傾動目盛Bとを位置合せして傾斜角
度に調節する。
【0012】前述の平面板5は、同平面板5の下面側中
心部に垂直固定したガイド軸14を、可動台10の上端
側中心部に形成したガイド孔15に上下摺動自在に垂直
挿入し、同可動台10の正面中央部に螺合した調節ネジ
16を、ガイド軸14の外周面軸方向に刻設した係止溝
17に係合して、相互の係合により平面板5を正面向け
た姿勢に回動規制すると共に、平面板5のガイド軸14
を適宜高さ上下動した位置に調節ネジ16で締付け固定
する。
【0013】且つ、平面板5の上面側中央部に後述する
上顎模型6の口蓋縫線と平行して正中線5aを刻設し、
同平面板5の上面側前縁部に正中線5aと直交して切歯
指導線5bを刻設すると共に、同切歯指導線5bの後方
側正中線5a上に楕円形状のピン差込み孔18を前後方
向に向けて形成している。
【0014】前述の支持ピン19は、図5に示すよう
に、平面板5に載置される上顎模型6の切歯乳頭部を点
で支持する形状に3本の各ピン19a,19b,19c
を形成し、各ピン19a,19b,19cの長さを、例
えば、10mm、15mm、20mmの寸法に形成し、同各ピ
ン19a,19b,19cの上端部を鉛直方向に対して
小径となる円錐形状に形成し、同各ピン19a,19
b,19cの下端部を平面板5に形成したピン差込み孔
18に対して垂直方向に挿入固定される外径寸法に形成
して、各ピン19a,19b,19cの選択により上顎
模型6の切歯乳頭部を適宜高さに調節する。
【0015】前述の支持バー20は、図6に示すよう
に、平面板5の上面側後縁部に載置される横長形状に1
6枚の各バー20a,20b,20c,20d,20
e,20f,20g,20h,20i,20j,20
k,20l,20m,20n,20o,20pを形成
し、各バー20a…の短辺側を、例えば、5mm、6mm、
7mm、8mm、9mm、10mm、11mm、12mm、13mm、
14mm、15mm、16mm、17mm、18mm、19mm、2
0mmの寸法に形成し、各バー20a…の長辺側下縁部を
左右分割する中間位置に平面板5の正中線5aと平行し
て各軸ピン22…を夫々固定して、同各軸ピン22…で
平面板5の上面側後縁部に対して各バー20a…を直角
に起立した姿勢に支持すると共に、各バー20a…の選
択により上顎模型6の左右鉤切痕部を1mm単位で適宜高
さに調節する。
【0016】前述の支持プレート21は、図7に示すよ
うに、平面板5の上面側後縁部に載置される横長形状に
3枚の各プレート21a,21b,21cを形成し、各
プレート21a,21b,21cの厚みを、例えば、1
mm、2mm、3mmの寸法に形成して、同各プレート21
a,21b,21cの選択又は組合わせにより上顎模型
6の左右鉤切痕部を適宜高さに調節する。
【0017】図示実施例は上記の如く構成するものとし
て、以下、患者の咬合状態を咬合器1により再現すると
きの方法を説明する。
【0018】先ず、図8に示すように、診断時に撮影し
た患者のセファロ写真(側貌頭部X線規格写真)をトレ
ースして、従来の測定方法よりも正確なフランクフルト
平面と、カンペル平面と、咬合平面とを測定する。
【0019】次に、図1に示すように、咬合器1を構成
する上顎模型弓2と下顎模型弓3とを分離又は開放し
て、下顎模型弓3のマウント部に咬合平面板4の固定台
8を載置した後、同下顎模型弓3のマウント台と咬合平
面板4の固定台8とを固定ネジ3aで固定する。この
後、咬合平面板4を構成する平面板5のピン差込み孔1
8に、適宜寸法の支持ピン19を各ピン19a,19
b,19cの中から選択して鉛直に差込み固定し、適宜
前後位置にスライド調節する。固定台8に螺合した調節
ネジ13と、可動台10に螺合した調節ネジ16とを回
動操作して、セファロ写真から測定された咬合平面に対
して平行となる高さ位置及び傾斜角度に咬合平面板4の
平面板5を可変調節すると共に、固定台8に形成した基
準目盛Aと、可動台10に形成した傾動目盛Bとで適宜
傾斜角度に位置合せする。
【0020】次に、セファロ写真から測定された上顎模
型6の左右鉤切痕部及び咬合平面距離と等しい数値とな
る高さの支持バー20を各バー20a…の中から選択し
て平面板5の上面側後縁部に載置し、又は、等しい数値
となる厚みの支持プレート21を各プレート21a,2
1b,21cの中から選択又は組合わせて平面板5の上
面側後縁部に載置した後、平面板5の前方側に差込み固
定した支持ピン19の先端部に上顎模型6の切歯乳頭部
をセットし、同平面板5の後方側に載置した支持バー2
0の長辺側上縁部又は支持プレート21の上面側に上顎
模型6の左右鉤切痕部をセットすると共に、平面板5の
正中線5aと上顎模型6の口蓋縫線とを位置合わせし、
同平面板5の切歯指導線5bと上顎模型6の正中前縁と
を位置合わせする。
【0021】この後、図9に示すように、上顎模型6の
固定面側に石膏を適宜量盛付けて、上顎模型弓2と上顎
模型6とを石膏により一体的に固着し、下顎模型弓2か
ら咬合平面板4を取外した後、咬合器1を上下逆転し
て、上顎模型弓2側に固定した上顎模型6と下顎模型7
とを互いに咬合させて仮固定し、下顎模型7の固定面側
に石膏を適宜量盛付けて、下顎模型弓3と下顎模型7と
を石膏により一体的に固着する。この後、セファロ写真
から測定された測定値に基づいて咬合器1の矢状顆路傾
斜角及び切歯路傾斜角を調節し、患者に適合した咬合状
態に調整することで、上下顎模型6,7の咬合運動によ
り患者の咬合状態を正確に再現することができ、上下顎
模型6,7を用いて患者に適合した義歯を製作する。
【0022】このように、セファロ写真から測定された
咬合平面に対して平行となる高さ位置及び傾斜角度に、
咬合平面板4の平面板5上に載置した上顎模型6を可変
調節するので、従来の測定方法よりも正確な咬合関係を
セファロ写真から測定でき、患者の咬合状態を上下顎模
型6,7により正確に再現できると共に、上下顎模型
6,7を用いて患者に適合した義歯を容易に製作するこ
とができる。
【0023】しかも、支持ピン19の各ピン19a…
と、支持バー20の各バー20a…と、支持プレート2
1の各プレート21a…とを選択して、咬合平面に対し
て平行となる高さ位置及び傾斜角度に上顎模型6を微調
節するので、平面板5上に載置された上顎模型6の姿勢
が安定すると共に、咬合平面板4の平面板5を上下動及
び傾動して可変調節するよりも精度の高い調節が行え
る。
【0024】この考案の構成と、上述の実施例との対応
において、この考案の台固定手段は、実施例の下顎模型
弓3に螺合した固定ネジ3aに対応し、以下同様に、固
定台の軸受部は、固定台8の各軸受板9,9に対応し、
平面板の軸部は、平面板5のガイド軸14に対応し、可
動台の軸孔は、可動台10のガイド孔15に対応し、支
持ピンは、支持ピン19及び各ピン19a,19b,1
9cに対応し、支持板は、支持バー20及び各バー20
a,20b,20c,20d,20e,20f,20
g,20h,20i,20j,20k,20l,20
m,20n,20o,20pと、支持プレート21及び
各プレート21a,21b,21cとに対応するも、こ
の考案は、上述の実施例の構成のみに限定されるもので
はない。
【0025】上述の実施例では、咬合平面板4を構成す
る平面板5と、支持ピン19の各ピン19a…と、支持
バー20の各バー20a…と、支持プレート21の各プ
レート21a…とを使用して咬合平面と平行となる状態
に上顎模型6をセットするが、例えば、咬合平面板4を
構成する平面板5のみを上下動及び傾動して咬合平面と
平行となる状態に上顎模型6をセットするもよく、ま
た、支持ピン19の各ピン19a…と、支持バー20の
各バー20a…と、支持プレート21の各プレート21
a…とを選択使用して咬合平面と平行となる状態に上顎
模型6をセットするもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】咬合平面板及び上顎模型の装着状態を示す咬合
器の全体斜視図。
【図2】平面板の分離状態を示す咬合平面板の全体斜視
図。
【図3】咬合平面板の傾動動作を示す側面図。
【図4】咬合平面板の上下動作を示す正面図。
【図5】支持ピンの種類を示す斜視図。
【図6】支持バーの種類を示す斜視図。
【図7】支持プレートの種類を示す斜視図。
【図8】セファロ写真から測定された平面の位置関係を
示す説明図。
【図9】上下顎模型の装着状態を示す咬合器の側面図。
【符号の説明】
1…咬合器 2…上顎模型弓 3…下顎模型弓 4…咬合平面板 5…平面板 6…上顎模型 7…下顎模型 8…固定台 9…軸受板 10…可動台 14…ガイド軸 15…ガイド孔 18…ピン差込み孔 19…支持ピン 20…支持バー 21…支持プレート

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】下顎模型弓に固定した咬合平面板の平面板
    上に上顎模型を載置して、上顎模型弓の下面側中央部に
    対して上顎模型を固定した後、上下顎模型を互いに咬合
    させて上顎模型弓と下顎模型弓とに固定し、上下顎模型
    の咬合運動により患者の咬合状態を再現する咬合器であ
    って、 上記下顎模型弓と固定台との対向面に、該下顎模型弓に
    対して固定台を連結固定する台固定手段を設け、 上記固定台の上面側中央部に軸受部を立設し、該軸受部
    に対して可動台の下端部を前後回動自在に連結し、 上記可動台の上面側中央部に軸孔を形成し、該可動台の
    軸孔に対して平面板の下面側中央部に垂設した軸部を上
    下摺動自在に挿入し、 前記平面板の上面側前縁部と、該平面板上に載置される
    上顎模型の切歯乳頭部との間に異なる長さに形成した複
    数の各支持ピンを選択して立設し、 前記平面板の上面側後縁部と、該平面板上に載置される
    上顎模型の左右鉤切痕部との間に異なる高さに形成した
    複数の各支持板を選択して立設した咬合器の咬合平面
    板。
JP4196493U 1993-06-30 1993-06-30 咬合器の咬合平面板 Expired - Lifetime JPH0741452Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4196493U JPH0741452Y2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 咬合器の咬合平面板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4196493U JPH0741452Y2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 咬合器の咬合平面板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH075608U JPH075608U (ja) 1995-01-27
JPH0741452Y2 true JPH0741452Y2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=12622880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4196493U Expired - Lifetime JPH0741452Y2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 咬合器の咬合平面板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0741452Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000021457A1 (fr) * 1998-10-15 2000-04-20 Kazuya Fujita Articulateur dentaire et sa plaque de transformation
JP2013052169A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Motoo Muronoi 上顎歯列模型調整器及び上顎歯列模型調整方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4468247B2 (ja) * 2005-06-16 2010-05-26 有限会社Msデンタルリサーチ 上顎歯列模型調節器
JP5268332B2 (ja) * 2007-11-19 2013-08-21 株式会社デンタス 咬合器
KR101432421B1 (ko) * 2013-01-11 2014-08-21 이채붕 구치부 고경에 의한 교합평면의 교정이 가능한 교합기
KR102275783B1 (ko) * 2021-01-25 2021-07-08 장일환 교합기용 인공치아 배열장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000021457A1 (fr) * 1998-10-15 2000-04-20 Kazuya Fujita Articulateur dentaire et sa plaque de transformation
JP2013052169A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Motoo Muronoi 上顎歯列模型調整器及び上顎歯列模型調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH075608U (ja) 1995-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6109917A (en) System for establishing a reference plane for dental casts
US7399182B2 (en) Methods and apparatus for determining horizontal and vertical plane orientation for construction of dental prostheses
EP0950384B1 (en) Apparatus for tracing centric relation of mandible
KR100420873B1 (ko) 교합기내에서의상악치궁모델위치설정장치및방법
JPS6232947A (ja) 歯科的外科用咬合の方法及び装置
JPH0741452Y2 (ja) 咬合器の咬合平面板
US5586884A (en) Dental articulator
US5106296A (en) Method and device for defining different jaw positions
US6287113B1 (en) Full reproduction articulator
US3913230A (en) Dental setup guide and diagnostic instrument
JPH0326610B2 (ja)
US4462801A (en) Dental articulators
JP2866084B2 (ja) 完全再現性咬合器
JP4986576B2 (ja) 咬合器
US6780011B2 (en) Dental articulator with extended motion range
JP3819358B2 (ja) 咬合器
US5320527A (en) Dental arch form
KR20050108660A (ko) 3차원 상하악 악간관계 기록장치 및 기록방법
JP2003220079A (ja) 咬合分析装置とその分析方法及びリファレンスマーカー
US5641285A (en) Maxillary model positioning method and apparatus
KR102651529B1 (ko) 교합기
KR101432420B1 (ko) 정밀한 교합조정 테스트가 가능한 교합기
JP2001346814A (ja) マウンティングディスク
JP2003024348A (ja) 咬合の構築方法及びそれに使用する咬合器
JP3954568B2 (ja) 咬合器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term