JPH0741341A - 熱線反射複層構成体 - Google Patents

熱線反射複層構成体

Info

Publication number
JPH0741341A
JPH0741341A JP20570393A JP20570393A JPH0741341A JP H0741341 A JPH0741341 A JP H0741341A JP 20570393 A JP20570393 A JP 20570393A JP 20570393 A JP20570393 A JP 20570393A JP H0741341 A JPH0741341 A JP H0741341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat ray
ray reflective
heat
transparent plate
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20570393A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigetoshi Hasegawa
重俊 長谷川
Kazuyuki Akeyoshi
一幸 明吉
Hikari Ishida
光 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP20570393A priority Critical patent/JPH0741341A/ja
Publication of JPH0741341A publication Critical patent/JPH0741341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】二枚の透明板1、2が所定の中間層厚(c)を
有するように固定されてなる熱線反射複層構成体におい
て、透明板1、2のそれぞれの片面に所定の幅(a)を
もった熱線反射膜3が、間隔(b)をもってほぼ平行に
繰り返し、かつ、略水平に配設されており、透明板1の
熱線反射膜3と透明板2の熱線反射膜3とを対向させて
なる。 【効果】年間の空調負荷を小さくする、西日の入射を遮
ぎるという性能を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は熱線反射複層構成体に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、太陽の日射熱を開口部で遮ぎるた
めには、熱線を反射する特性をもついわゆる熱線反射膜
が、ガラス等の透明板の片面に被覆されたものを用いる
方法が一般的であった。しかしこの方法では、開口部か
らの日射熱透過率はそこに使用されている熱線反射膜の
特性によって決まってしまい、年間あるいは1日を通じ
て一定となってしまうと共に、室内の明るさを左右する
可視光透過率も一定となるため、明るさを保ちながら、
日射熱を遮ぎることとか、太陽高度によって、日射熱の
透過を効果的に変化させ、室内の空調負荷等を最小とな
るようにコントロールすることができないものであっ
た。
【0003】これに対し、特開平3−19741号公報
や実願平4−16300号に提案されているように、図
6に示すような透明板11の両面に遮光膜あるいは熱線
反射膜12、13を所定の寸法でスリット状に被覆する
ことによって、日射を効果的に遮ぎろうとする試みがな
されている。しかしながら、これらの方法では、遮光膜
あるいは熱線反射膜が、透明板の両面に被覆されている
ため、室外側となる面に被覆された遮光膜あるいは熱線
反射膜は直接紫外線や風雨に曝されることになるため、
膜としての耐久性が非常に高いものでなくてはならな
い、および、膜を被覆する際に表面に被覆された膜との
位置関係を正確に合わせて裏面に被覆するので、高度な
生産技術が必要とされると同時に、一つの流れの中で加
工することができないため、製造コストが高くなってし
まうという欠点があった。さらに、日射熱の入射角度を
制御するパラメーターの一つである、対向する膜と膜の
間の距離は透明板の板厚によって決定されてしまうた
め、入射角度の制御の自由度が少ないという欠点もあっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の技術
が有していた前述のような欠点を解決しようとするもの
であり、太陽からの日射熱の透過率を太陽高度に応じて
有効に制御し、年間を通じて空調負荷を最小とできるも
のや、天空光はできるだけ多く取り入れるが西日等は遮
ぎることができるという、それらの要求に応じた性能を
持つものとして、安価で、しかも耐久性の高い熱線反射
複層構成体を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述の問題点
を解決すべくなされたものであり、第1の透明板と第2
の透明板の二枚の透明板が所定の中間層厚(c)を有す
るように固定されてなる複層構成体において、第1と第
2の透明板のそれぞれの片面に所定の幅(a)をもった
熱線反射膜が、ある所定の間隔(b)をもってほぼ平行
に繰り返し、かつ、略水平に設けられており、第1の透
明板の該熱線反射膜を有する面と第2の透明板の該熱線
反射膜を有する面とを対向するようにしたことを特徴と
する熱線反射複層構成体を提供するものである。
【0006】本発明においては、前記の対向された二枚
の透明板の室内側透明板に設けられた前記熱線反射膜の
上端の位置が、当該熱線反射膜と対向して室外側透明板
に設けられた前記熱線反射膜の上端より所定の寸法
(d)下がった位置に位置することが好ましい。
【0007】以下図面に従って説明する。図1は本発明
の基本的構成を表す垂直断面図であり、1は室外側透明
板、2は室内側透明板、3は熱線反射膜、4は中間層、
5は保持部材を示している。またaは熱線反射膜の幅、
bは透明部の幅、cは中間層の厚さ、dは室外側透明板
に配設された熱線反射膜の上端の位置から、室内側透明
板に配設された熱線反射膜の上端までの高さの差を表し
ている。
【0008】1および2の透明板については、透光・透
視性を有するものであれば支障なく使用でき、板ガラ
ス、あるいはポリカーボネイト、アクリル板等の有機材
料等が好適に使用されるが、これに限定されるものでは
ない。熱線反射膜3は日射熱を反射する特性をもつ膜材
料であれば特に材質を限定するものではないが、金属
膜、合金膜や金属酸化膜をスパッタリング法あるいは真
空蒸着法等によって、直接透明板に被覆されてなるもの
の他、上記のような方法で熱線反射特性を持たせたフイ
ルム状のものを透明体に貼着することによって構成され
たもの等、いずれのものでもよい。
【0009】また本発明に使用される熱線反射膜の日射
透過率としては5%〜50%程度のものが好適に使用さ
れる。4は透明板の間に設けられた空間であり、その中
は空気あるいはヘリウム、アルゴン、SF6 等の特殊ガ
スやその混合気体が封入されてなる中間層である。5は
2枚の透明板を保持するための部材であり、保持する方
法としては、いわゆる複層ガラスを構成する時の方法あ
るいは2重ガラスを保持する方法等、その用途、状況に
応じて最適なものが適用されればよく、本発明において
限定するものではない。
【0010】これらの構成材を用い、熱線反射膜の幅
(a)、透明部の幅(b)、中間層厚(c)、室外側の
熱線反射膜の上端の位置から室内側の熱線反射膜の上端
までの高さの差(d)の比率として、a:b:c:d=
1:(2〜4):(0.5〜5):(0.5〜1.5)
の範囲とすることにより、太陽高度が高い時(夏期)に
は、日射熱取得率を少なくし、太陽高度が低くなる中間
期〜冬期には日射熱を多くとり入れられ、年間を通じて
冷暖房負荷を最小とすることのできる性能を得ることが
できる。
【0011】またa:b:c:d=1:(0.2〜1.
2):(0.2〜1.5):(0.2〜2)の範囲とす
ることによって、太陽高度が低い時に日射熱を遮ぎるこ
とができ、西日等の入射を避けたい建物の西面に位置す
る開口部に好適に使用できる熱線反射複層構成体を得る
ことができる。
【0012】また、室外側あるいは室内側の一方の透明
体を固定し、片側を垂直方向にスライド可能とすること
により、太陽高度に応じた室外側の熱線反射膜と室内側
の位置を設定してゆくことができ、太陽からの直達日射
を有効に遮ぎりながら、天空光は効果的にとり入れ、室
内の明るさを好適に保つことのできる熱線反射複層構成
体とすることができる。この場合において、a、bおよ
びc各部の比率はa:b:c=1:(0.2〜2):
(0.2〜1.5)の範囲の中にあることが好ましい。
【0013】
【作用】本発明において、太陽からの直達日射は、まず
室外側の透明板に入射し、その内、熱線反射膜の部分に
入射した分は、その熱線反射膜の日射熱反射率相当分が
反射され、その残りの内、透明板に吸収されるものを除
いて、室内側透明板に達する。一方透明部に入射したも
のは、透明板の反射および吸収分を差し引いた残りが、
室内側透明板に達する。そして室内側透明板においても
室外側透明板と同様な作用によって低減された日射熱が
室内に達することとなる。
【0014】このようにして日射熱は室内に伝達される
ため室外側および室内側の透明板に被覆された熱線反射
膜の幅や、透明部の幅と室外側と室内側の透明板の位置
関係によって入射する量も変化させることができる。つ
まり、入射角度を中間層の厚さ(c)と室外側透明板の
熱線反射膜の上端から、室内側の熱線反射膜の上端まで
の垂直距離(d)との関係から、太陽高度をH(度)と
すると、 tanH=d/cにより多く入射させたい角度を
ほぼ設定することができる。一方、熱線反射膜の幅aが
大きくなればなる程、また透明部の幅bが小さくなれば
なる程、日射熱の透過率は小さくなる。またそれはその
熱線反射膜の日射透過率ともほぼ比例関係となる。
【0015】
【実施例】本発明の実施例について図面を用いて説明す
る。図2は実施例1として、年間を通して空調エネルギ
ーを最小とすることのできる構成で複層ガラスとしたも
のの垂直断面図であり、図3は、実施例2として、西日
を有効に遮ぎることのできる構成で複層ガラスとしたも
のの垂直断面図である。図において1は室外側透明板、
2は室内側透明板、3は熱線反射膜、4は中間層、6は
乾燥剤入りのスペーサー、7は構造シール材を表してい
る。図2において、1および2は透明ガラスで厚さが3
mm程度のもの、熱線反射膜3はスパッタリング法によ
って被覆された多層の金属酸化膜と合金膜とを積層した
もので、日射熱透過率がガラスに被覆された状態で約6
%、日射熱反射率が約30%のものである。中間層4に
は乾燥空気が封入されており、厚さが約6mmである。
乾燥剤入りのスペーサー6および構造シール材7は一般
の複層ガラスを構成する際に使用される材料である。
【0016】図2において熱線反射膜の幅(a)は約6
mm、該熱線反射膜3、3間の透明部の幅(b)は約1
8mmとしており、室外側の熱線反射膜の上端から室内
側の熱線反射の上端までの垂直方向の距離(d)を約6
mmと設定しているためa:b:c:d=1:3:1:
1となっている。
【0017】図2の構成による日射熱透過率を図4に示
す。図において実線が本構成の性能であり、他は比較例
である。一点鎖線は本構成に使用されている日射熱透過
率が約6%の熱線反射膜をガラス面全面に被覆したもの
示し、破線は日射熱透過率が約40%、点線は約60%
の熱線反射膜を全面に被覆したものの性能を示してい
る。
【0018】図4に見られるように日射熱透過率の低い
熱線反射ガラス(一点鎖線)を使用した場合には、太陽
高度が低いところから高いところまで、つまり年間を通
して日射熱の透過が少ない。このことは夏季は日射熱を
有効に遮断するが、日射熱がほしい中間期から冬期にか
けても遮ぎってしまうため、逆に暖房負荷が上ってしま
う。
【0019】これに対し、図2に示した構成とすること
で、日射熱を遮ぎりたい夏季、つまり太陽高度の高い方
では熱線反射ガラスの日射熱透過率が約40%の熱線反
射ガラスの性能と同等であり、日射熱をとり入れたい中
間季から冬期(太陽高度30〜60°)では、日射熱透
過率が約60%の熱線反射ガラスの性能と同等の性能が
得られる。このように、図2の構成とすることにより、
夏季の日射熱は遮ぎり、中間季から冬季にかけては有効
に取得してゆくという特性を持った熱線反射複層構成体
が得られる。
【0020】図3は実施例2であり、この図3において
使用される材料は図2の実施例と同等のものを用いてい
る。各部の寸法としては熱線反射率の幅(a)は約12
mm、透明部の幅(b)は約11mm、中間層厚(c)
は約12mm、室外と室内の熱線反射膜の位置ずれ
(d)は約14mmとしており、a:b:c:d=1:
11/12:1:14/12となっている。図3の構成
による日射熱透過率を図5に示す。図に見られるように
太陽高度が35°〜50°程度においては有効に日射を
採り入れ、30°以下となる西日の直接の入射は遮断で
きる特性となっている。
【0021】
【発明の効果】本発明の構成を用いることにより、開口
部に必要とされる特性、例えば年間の空調負荷を小さく
する、あるいは西日の入射を遮ぎるという性能を有する
熱線反射複層構成体を提供することができる。
【0022】また一般的には日射熱の透過を下げてゆく
と、可視光としての明るさの透過も小さくなってしまう
という欠点があったが、本発明によれば、透明部と熱線
反射部の組合せとなっているため、直達日射分は遮ぎら
れるが、天空日射は有効にとり入れられ、これが室内の
明るさを適度に保つこととなる。以上のような効果によ
り、建築空間内の空調エネルギーを低減することがで
き、省エネルギーに大きく貢献できることとなる。
【0023】また、二枚の透明板の対向する面に熱線反
射膜を位置させているため、熱線反射膜は直接風雨等に
曝されることがなく、耐久年数が長くなる。さらに、熱
線反射膜の被着は透明板の片面でよいため、一工程で製
造でき、また膜の位置も、二枚の透明板の組合せ時に微
調整が可能となるため、製造に要する費用を少なくする
ことができる。以上のように、本発明によれば、開口部
として要求される各種の性能をそれぞれ満足し、その
上、安価でしかも高耐久性を合わせ持つ熱線反射複層構
成体を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基本的な構成を示す垂直断面図
【図2】本発明の実施例1を示す垂直断面図
【図3】本発明の実施例2を示す垂直断面図
【図4】実施例1の日射熱透過率を示す図
【図5】実施例2の日射熱透過率を示す図
【図6】従来例である実願平4−16300号に記載さ
れている構成の垂直断面図
【符号の説明】
1:室外側透明板 2:室内側透明板 3:熱線反射膜 4:中間層 5:保持部材 6:乾燥剤入りスペーサー 7:構造シール材 11:透明体 12:室外側熱線反射膜 13:室内側熱線反射膜

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の透明板と第2の透明板の二枚の透明
    板が所定の中間層厚(c)を有するように固定されてな
    る複層構成体において、第1と第2の透明板のそれぞれ
    の片面に所定の幅(a)をもった熱線反射膜が、ある所
    定の間隔(b)をもってほぼ平行に繰り返し、かつ、略
    水平に設けられており、第1の透明板の該熱線反射膜を
    有する面と第2の透明板の該熱線反射膜を有する面とを
    対向するようにしたことを特徴とする熱線反射複層構成
    体。
  2. 【請求項2】前記の対向された二枚の透明板の室内側透
    明板に設けられた前記熱線反射膜の上端の位置が、当該
    熱線反射膜と対向して室外側透明板に設けられた前記熱
    線反射膜の上端より所定の寸法(d)下がった位置に位
    置することを特徴とする請求項1の熱線反射複層構成
    体。
  3. 【請求項3】請求項1または2の熱線反射複層構成体に
    おいて、a、b、cおよびd各部の比率がa:b:c:
    d=1:(2〜4):(0.5〜5):(0.5〜1.
    5)の範囲の中にあることを特徴とする熱線反射複層構
    成体。
  4. 【請求項4】請求項1または2の熱線反射複層構成体に
    おいて、a、b、cおよびd各部の比率がa:b:c:
    d=1:(0.2〜1.2):(0.2〜1.5):
    (0.2〜2)の範囲の中にあることを特徴とする熱線
    反射複層構成体。
  5. 【請求項5】前記の対向された二枚の透明板の少なくと
    も一方の透明板が、略垂直方向に上下にスライド可能で
    あることを特徴とする請求項1または2の熱線反射複層
    構成体。
  6. 【請求項6】請求項5に記載の熱線反射複層体におい
    て、a、bおよびc各部の比率がa:b:c=1:
    (0.2〜2):(0.2〜1.5)の範囲の中にある
    ことを特徴とする熱線反射複層構成体。
JP20570393A 1993-07-28 1993-07-28 熱線反射複層構成体 Pending JPH0741341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20570393A JPH0741341A (ja) 1993-07-28 1993-07-28 熱線反射複層構成体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20570393A JPH0741341A (ja) 1993-07-28 1993-07-28 熱線反射複層構成体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0741341A true JPH0741341A (ja) 1995-02-10

Family

ID=16511310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20570393A Pending JPH0741341A (ja) 1993-07-28 1993-07-28 熱線反射複層構成体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0741341A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008152887A1 (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 可視光透過日射熱反射膜
KR101628626B1 (ko) * 2015-06-30 2016-06-08 (주)유일산업 샤워부스용 미러도어
JP2016132934A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 株式会社オプト 熱線遮蔽ユニット及び熱線遮蔽方法
JP2019132921A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 株式会社オプト 熱線遮蔽シート及び熱線遮蔽コーティング剤、並びに雨具
JP2020513587A (ja) * 2016-12-01 2020-05-14 シグニファイ ホールディング ビー ヴィSignify Holding B.V. 光効果を発生させるための光学構成要素
JP2021011808A (ja) * 2018-11-21 2021-02-04 株式会社Lixil 窓パネル
JP2021011809A (ja) * 2018-11-21 2021-02-04 株式会社Lixil 太陽電池窓パネル

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008152887A1 (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 可視光透過日射熱反射膜
JP5057485B2 (ja) * 2007-06-11 2012-10-24 独立行政法人産業技術総合研究所 可視光透過日射熱反射膜
JP2016132934A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 株式会社オプト 熱線遮蔽ユニット及び熱線遮蔽方法
KR101628626B1 (ko) * 2015-06-30 2016-06-08 (주)유일산업 샤워부스용 미러도어
JP2020513587A (ja) * 2016-12-01 2020-05-14 シグニファイ ホールディング ビー ヴィSignify Holding B.V. 光効果を発生させるための光学構成要素
JP2019132921A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 株式会社オプト 熱線遮蔽シート及び熱線遮蔽コーティング剤、並びに雨具
JP2021011808A (ja) * 2018-11-21 2021-02-04 株式会社Lixil 窓パネル
JP2021011809A (ja) * 2018-11-21 2021-02-04 株式会社Lixil 太陽電池窓パネル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5350234B2 (ja) 角度選択的な透過性を有する日光防御装置
JP3491895B2 (ja) 透過体及びその透過体を用いた採光量と採光範囲の調整方法
US4813198A (en) Variable solar control window assembly
EA017986B1 (ru) Составной стеклопакет с улучшенной селективностью
CA2309723A1 (en) Glass panel
US11248763B2 (en) High efficiency external daylighting devices
JPH07315889A (ja) 熱線遮蔽ガラスおよび熱線遮蔽ガラス複合体
JPH0741341A (ja) 熱線反射複層構成体
Lorenz Design guidelines for a glazing with a seasonally dependent solar transmittance
KR102371008B1 (ko) 에너지효율성이 개선된 고효율 복합창호시스템
EP1394130A1 (en) Heat insulating and shielding glass panel
GB2479388A (en) Glazing having variable solar gain in relation to angle of incidence
JPH1122344A (ja) 複層ガラス
JPH0547274Y2 (ja)
JPS597852A (ja) 反射吸熱窓
JP3745873B2 (ja) ルーバー入り複層ガラス
CA2110830A1 (en) Structure with transparent enclosing surfaces
JP2000226969A (ja) 日射方向規制板及びこれを封入した複層パネル
JPH10266733A (ja) 反射ガラスの透視性調整構造
JP7390167B2 (ja) 窓パネル
US11698174B2 (en) Devices for internal daylighting with IR rejection
JP2541815Y2 (ja) 日射制御材
JPH0224872Y2 (ja)
JPH10339083A (ja) ブラインド用のスラットとこれを用いたブラインドおよび該ブラインドを内蔵させた複層パネル
JPH0532630Y2 (ja)