JPH074074A - コンクリート構造物およびその破砕方法 - Google Patents

コンクリート構造物およびその破砕方法

Info

Publication number
JPH074074A
JPH074074A JP17602893A JP17602893A JPH074074A JP H074074 A JPH074074 A JP H074074A JP 17602893 A JP17602893 A JP 17602893A JP 17602893 A JP17602893 A JP 17602893A JP H074074 A JPH074074 A JP H074074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
memory alloy
shape memory
shape
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17602893A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Takaara
秀男 高荒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP17602893A priority Critical patent/JPH074074A/ja
Publication of JPH074074A publication Critical patent/JPH074074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、コンクリート構造物の破砕におい
て、破砕器装着のためのボアホールを掘削する工程その
ものをなくし、かつ効果的な破砕を行う方法を提供す
る。 【構成】 コンクリート壁の設計段階において、波形に
湾曲した形状記憶合金からなる棒材を補強用骨材として
配置すべく設計して、壁、床、天井等を形成するコンク
リート構造物の施工時に埋込んでおくことにより、後に
これを破砕する段階で、この形状記憶合金を加熱するこ
とによって静的に破砕する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、形状記憶合金が持つマ
ルテンサイト・オーステナイト変態時の形状変化による
棒材の伸びを利用したコンクリート構造物の破砕方法、
および形状記憶合金を骨材として補強したコンクリート
構造物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】形状記憶合金からなる破砕器について
は、特開昭60-115794号、特開昭61-169600号、特開平2-
157393号公報等に開示されている。とくに特開平2-1573
93号公報においては、形状記憶合金からなる岩石破砕器
(以下 破砕器と云う)を、岩石、コンクリート構造物
に装着し、形状記憶合金を加熱することにより、これら
を破砕するのに十分な載荷力が得られる破砕器が提案さ
れている。
【0003】従来技術による、形状記憶合金からなる前
述の岩石破砕器を用いたコンクリート壁破砕方法におい
ては、岩石破砕器の載荷力は 10 ton/cm2と強大である
が、変形による寸法変化の割合は2%程度と小さい。こ
のため破砕実施時にコンクリートや岩石の壁にボアホー
ルを掘削して破砕器を実装する際に、その穴径と破砕器
との間に生じる寸法差を少なくとも1%以下に抑え、か
つ載荷板を併用する必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたように従来
技術においては、岩石やコンクリート構造物の破砕を行
うためにボアホールを掘削することが必須の条件であ
る。またボアホール径と破砕器の径を合わせ載荷板を装
着する操作等、いわゆる前処理工程に要する労力と時間
が破砕工程に比べて大きな割合をしめる。さらに前述し
たようにボアホールの寸法と破砕器の寸法がうまく合わ
ない場合には効果的な破砕が出来ないという問題があっ
た。
【0005】また、コンクリート構造物を補強する場合
には一般に鉄筋が用いられており、剛性が大きく破砕し
にくいという問題もあった。
【0006】本発明の課題は、従来技術がかかえる前記
の問題を解決することである。すなわち破砕器装着のた
めのボアホールを掘削する工程そのものをなくし、かつ
効果的な破砕を可能とすることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば前記の課
題を解決するために、コンクリート壁の設計段階におい
て、波形に湾曲した形状記憶合金製の棒材を補強用骨材
とする配置を設計して、壁、床、天井等を形成するコン
クリート構造物の中に埋め込んで施工することにより、
後にこれを破砕する段階で、この形状記憶合金製の棒材
を加熱し、その形状記憶特性による形状回復効果を利用
して静的に破砕するものである。
【0008】
【作用】本発明は、形状記憶合金の相変態にともなう形
状変化を利用したものである。すなわち、形状記憶合金
からなる棒材を補強用骨材として予めコンクリートの中
に埋め込んで壁、床、天井等を形成・構築しておくこと
により、後に改修、撤去をする時にはコンクリート構造
物の中の形状記憶合金製の棒材を加熱すると、あらかじ
め記憶されている形状に回復するためにその形状変化を
引き起こすことを利用して静的に破砕する方法であり、
またこれを可能ならしめるコンクリート構造物である。
【0009】
【実施例】本発明の一実施例を以下に示す。
【0010】図1は形状記憶合金からなる丸棒の骨材の
形状の1例を示す図で、公知組成であるニッケルーチタ
ン系(以下 Ni-Ti系)合金からなっている。図に示すよ
うに波形に湾曲した形状記憶合金の棒材は加熱されると
図1(a)に示す波形から図1(b)に示すあらかじめ
記憶されている直線状に形状が変化する。
【0011】図2は、コンクリート構造物の内部に形状
記憶合金製の棒材を埋め込んだ状態を示す。
【0012】つぎにコンクリート壁を破砕する手順につ
いて説明する。まずコンクリート壁面に貼られたパネル
をはがしてコンクリート壁を露出させる。つぎに加熱す
ることにより波形に湾曲した形状記憶合金の棒材はあら
かじめ記憶されている形状の直線状に回復変形しようと
するため、コンクリート壁に亀裂が入る。加熱は、壁に
ガスバーナーを直接あてて行ってもよく、あるいは壁の
2個所で形状記憶合金の丸棒又は、丸棒に接続した端子
部を露出させておき、これらの間を通電加熱する方法を
とってもよい。加熱の方法は施工条件の許す範囲で選択
することができる。なお、安全性を高めるため、コンク
リート壁全体を断熱材でおおうか、壁に冷却手段を設け
て、構造物の使用時は、形状記憶合金の棒材が形状変化
しないように配慮する必要がある。また、形状記憶合金
は一般的に変態温度を500℃くらいまで選択できるの
で、変態温度の高い材料をえらんでもよい。
【0013】本発明において使われる Ni-Ti系の形状記
憶合金はステンレス・スチールよりも耐食性が優れてお
り、コンクリートの中に数年間あるいは数十年間埋め込
まれた状態にあっても特性が劣化したり腐食することは
ない。またその組成は49〜52at%Ni-Tiであり、常温に
おける時効がなく特性の劣化もないため経時変化による
劣化もない。
【0014】前記実施例は、Ni-Ti系の形状記憶合金を
用いたものを示したが、他の形状記憶合金たとえば銅系
合金、鉄系合金、ステンレス・スチール系合金を用いて
も前記実施例と同様なコンクリート壁の破砕方法を構成
することができることは当然である。
【0015】又、骨材の形状についても、波形に湾曲し
たものに限らず状況に応じて任意に選択することが可能
である。
【0016】
【発明の効果】本発明は、従来方法におけるボアホール
の掘削工程の省略を可能とした。本発明によって、コン
クリート壁の設計施工段階で形状記憶合金からなる棒材
を補強用骨材として施工時に埋め込むことにより、棒材
はコンクリートと密着しているので載荷力を全く損失な
くコンクリート壁に加えることが出来、破砕はそれだけ
効果的に行うことができる。
【0017】また、構造物は形状記憶合金で補強される
ため、通常の状態ではコンクリートのみよりも強いもの
が出来る。
【0018】ある年限経過後に必ず改修・撤去が予測さ
れるたとえば原子力関係設備の構造物とその施工に本発
明を適用することは、本発明の目的に添うものであり、
解体時の人体の被曝を最小限に抑えることができる点か
らも有益である。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンクリート構造物に埋め込む形状記憶合金か
らなる棒材の形状を示す説明図。(a)は常温において
波状に湾曲した形状であることを示す説明図。(b)
は、温度上昇により直線状に回復変形した様子を示す説
明図である。
【図2】形状記憶合金からなる丸棒が補強用骨材として
埋め込まれたコンクリート構造物を模式的に示す説明
図。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 形状記憶合金を用いた骨材が組み込まれ
    ていることを特徴とするコンクリート構造物。
  2. 【請求項2】 コンクリート構造物を破砕する方法であ
    って、形状記憶合金を用いた骨材をコンクリートの流し
    込み時に直接埋め込んでコンクリート構造物を形成し、
    前記形状記憶合金を用いた骨材を加熱することによって
    前記コンクリート構造物を静的に破砕することを特徴と
    するコンクリート構造物の破砕方法。
JP17602893A 1993-06-22 1993-06-22 コンクリート構造物およびその破砕方法 Pending JPH074074A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17602893A JPH074074A (ja) 1993-06-22 1993-06-22 コンクリート構造物およびその破砕方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17602893A JPH074074A (ja) 1993-06-22 1993-06-22 コンクリート構造物およびその破砕方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH074074A true JPH074074A (ja) 1995-01-10

Family

ID=16006469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17602893A Pending JPH074074A (ja) 1993-06-22 1993-06-22 コンクリート構造物およびその破砕方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH074074A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104816381A (zh) * 2015-04-02 2015-08-05 徐州工程学院 一种埋置型形状记忆合金筋预应力混凝土施工工艺

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104816381A (zh) * 2015-04-02 2015-08-05 徐州工程学院 一种埋置型形状记忆合金筋预应力混凝土施工工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chang et al. Use of shape-memory alloys in construction: a critical review
KR102293794B1 (ko) 형상-기억 합금에 의하여 제조된 프로파일에 의한 프리스트레스 콘크리트 구조물의 시공방법 및 이 방법에 따라 시공된 구조물
CA2971244A1 (en) Method for producing prestressed structures and structural parts by means of sma tension elements, and structure and structural part equipped therewith
Jung et al. Bidirectional shake table testing of RC columns retrofitted and repaired with shape memory alloy spirals
Sasmal et al. Seismic performance of non-invasive single brace made of steel and shape memory alloy for retrofit of gravity load designed sub-assemblages
JP6502191B2 (ja) コンクリート構造物の補修方法
JPH074074A (ja) コンクリート構造物およびその破砕方法
JP3793955B2 (ja) 多重支保構築工法
EP3158138A1 (en) A joint between beam elements and column elements made of prefabricated reinforced concrete
JP2965728B2 (ja) 岩石破砕器を用いたコンクリート構造物
JP4229776B2 (ja) 鉄筋コンクリート構造の横拘束鉄筋材
JP2004092333A (ja) 温度管理によるプレストレス力導入方法及びこれらの方法を利用して構築される鋼コンクリート合成構造物
JP2006274629A (ja) トンネル覆工コンクリートの内面補強工法及びその構造物
JP4014285B2 (ja) 鉄筋コンクリート構造物の破壊方法
JPH07127286A (ja) 鉄筋コンクリート建築物の解体工法
JP4552114B2 (ja) 合成壁
JPH0820945A (ja) 基礎杭の先端根固め工法およびその装置
JP2005105808A (ja) せん断力補強方法
JP2002275927A (ja) 鉄筋コンクリート構造物の補強方法および補強鉄筋コンクリート構造物
CN210369578U (zh) 一种抗火钢筋混凝土预制柱
US1765558A (en) Method of repairing furnace linings
JP3197180B2 (ja) 鉄筋コンクリート構造物の解体方法
JP2500389B2 (ja) 落石雪崩等保護構造物の屋根用プレストレストコンクリ―ト梁
JPH09100536A (ja) 建造物の基礎構造
RU2087653C1 (ru) Способ восстановления поврежденных изгибаемых железобетонных элементов