JPH0740746U - プレート形改質装置 - Google Patents

プレート形改質装置

Info

Publication number
JPH0740746U
JPH0740746U JP069903U JP6990393U JPH0740746U JP H0740746 U JPH0740746 U JP H0740746U JP 069903 U JP069903 U JP 069903U JP 6990393 U JP6990393 U JP 6990393U JP H0740746 U JPH0740746 U JP H0740746U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
gas
combustion
reforming
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP069903U
Other languages
English (en)
Inventor
三樹夫 池田
敏 森嶋
武憲 渡部
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP069903U priority Critical patent/JPH0740746U/ja
Publication of JPH0740746U publication Critical patent/JPH0740746U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

(57)【要約】 【目的】 伝熱性の向上とガスもれを防止する。 【構成】 改質室1と燃焼室3を仕切る隔壁5を金属薄
膜とすることにより、燃焼用触媒4との接触面積を広
げ、且つ、ディスタンスプレート6a,6bとの密着性
を高めるようにする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は炭化水素燃料から水素を製造する如き供給燃料から生成ガスを製造す るのに用いるプレート形改質装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
触媒を反応させて供給燃料を生成ガスに改質する、いわゆる触媒反応装置とし ては、従来、特開昭53−78983号公報に記載されている如き構成のものが ある。
【0003】 今、上記公知の触媒反応装置について説明すると、図4及び図5に示す如く、 炉21内の下部にプレート22を設け、該プレート22上に、多数の筒状壁23 を炉軸と平行にして並べて設け、該各筒状壁23の内側に、該筒状壁23の内径 よりも小さい外径とし且つ上端を閉じた管状リアクタ24を立てて位置させると 共に、該管状リアクタ24の内側に所要の間隔を設けたセンタチューブ25を配 し、更に該センタチューブ25の内側に筒状プラグ26を同心状に配し、上記管 状リアクタ24の外面と筒状壁23の内面との間の隙間を環状燃焼ガス通路27 とし、管状リアクタ24の内面とセンタチューブ25の外面との間の隙間を環状 反応室28とし、センタチューブ25の内面と筒状プラグ26の外面との間の隙 間を環状再生室29としている。又、上記環状燃焼ガス通路27の下端には高温 ガスの出口導管29が、環状反応室28の下端には水蒸気及び炭化水素燃料の混 合物の供給導管31が、又、環状再生室29の下端には反応生成物の出口導管3 2がそれぞれ接続してあり、環状バーナガス通路27にはアルミナ球33が充填 してあり、環状反応室28には触媒粒子34が充填してある。
【0004】 更に、炉21の上端部には、燃焼マニホールド35と空気マニホールド36と が区画して形成してあり、燃焼マニホールド35には炉用燃料が導管37を経て 供給されるようにしてあると共に、空気マニホールド36には空気が導管38を 経て供給されるようにしてあり、キャビリティ39で燃料と空気の燃焼が行われ 、ここで生じた高温ガスが環状燃焼ガス通路27を通るようにしてある。
【0005】 従って、上記従来の触媒反応装置では、導管31より水蒸気及び炭化水素燃料 の混合物を供給すると、該混合物は環状反応室28内に入り、ここで環状燃焼ガ ス通路27内を下降している高温ガスにより加熱され始め、触媒粒子34の存在 下で反応を開始する。反応室28の上方へ移動した反応生成物は再生室29を通 って下降する。
【0006】 ところが、上記従来の触媒反応装置では、 管状リアクタ24の上部が位置しているキャビリティ39で燃焼が行われる が、輻射伝熱による燃焼温度の低下により低発熱燃料の使用が困難である、 アルミナ球33の熱容量が大きいため、炉があたたまるまでに時間がかかり 、短時間での起動が困難である、 触媒粒子34の流動化が生じる、 全体として大型化している、 等の問題がある。
【0007】 そこで、近年伝熱面積を大きくして小型化が図れ、起動時間も短縮されるよう にしようとするために、剛性を有する複数の隔壁をディスタンスプレートを介し て積層して改質室と燃焼室を隔層毎に形成し、上記改質室には改質用触媒を充填 すると共に、上記燃焼室には球状に形成された燃焼ガスの加熱要素を入れ、且つ 上記改質室には水蒸気と炭化水素燃料の供給用の流路と排出用の流路を、又、上 記燃焼室には燃焼ガスの供給側の流路と排出側の流路をそれぞれ連通させたプレ ート形改質装置が提案されている。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来のプレート形改質装置では隔壁が剛性を有しているた めに、燃焼室に充填した球状の加熱要素は隔壁に対して点接触になり、従って該 加熱要素は燃焼室から改質室への伝熱に有効に作用しなかった。
【0009】 又、隔壁が剛性を有しているためにディスタントプレートとの間の密着性が悪 くガスもれが起っていた。
【0010】 本考案は上述の実情に鑑み、隔壁に金属性の薄膜を用いることにより、加熱要 素と隔壁との接触面積を増大させて伝熱性を高め且つディスタントプレートと隔 壁との密着性を高めてガスもれを防止し得るようにしたプレート形改質装置を提 供することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本考案は、複数の隔壁をディスタンスプレートを介し積層して改質室と燃焼室 を隔層毎に形成し、上記改質室には改質用触媒を充填すると共に、上記燃焼室に は燃焼用触媒を入れ、且つ上記改質室には水蒸気と炭化水素燃料の供給用の流路 と排出用の流路を、又、上記燃焼室には燃焼ガスの供給側の流路と排出側の流路 をそれぞれ連通させたプレート形改質装置において、前記隔壁を箔状の金属薄膜 で形成したものである。
【0012】
【作用】
従って本考案では、金属製薄膜の隔壁で形成された燃焼室内に充填された燃焼 用触媒は、隔壁に対して広い面積で接触するので伝熱性が高まり、更に隔壁とデ ィスタンスプレートとの密着性が高いのでガスもれは生じない。
【0013】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面を参照して説明する。
【0014】 図1〜図3は本考案の一実施例である。
【0015】 反応部Iを挾んで、上側に熱回収用として燃焼ガス熱交換部IIを、又、下側 に熱回収用として燃料熱交換部IIIをそれぞれ仕切壁IVとVを介在させて配 置し、積層とする。
【0016】 上記反応部Iは、改質用触媒2を充填した改質室1と、燃焼用触媒4を充填し た燃焼室3をステンレス製の箔状金属膜で形成した隔壁5により交互に積層して なり、各室1,3は、その周辺部に内部くり抜き部7を有するディスタンスプレ ート6a,6bを配置し、隔壁5とディスタンスプレート6の内部くり抜き部7 とで囲まれる空間に形成されるようにする。上記各ディスタンスプレート6a, 6bには、その周辺部の一側に、水蒸気又は炭化水素燃料の流路となる孔aと、 可燃ガスの流路となる孔bを、図2の如く交互に設けると共に、周辺部の他側に 、改質で得られた水素ガス、炭酸ガスの流路となる孔cと、排ガスの流路となる 孔dを交互に設け、且つ改質室1のディスタンスプレート6aに設けた上記孔a とcは、改質室1に連通するように扇形の切欠部8を設け、上記燃料が孔aから 改質室1内に入り、水素ガス、炭酸ガスに改質されて改質室1から孔cに導かれ るようにする。同様に燃焼室3のディスタンスプレート6bに設けた上記孔bと dは、燃焼室3に連通するように扇形の切欠部9を設け、上記可燃ガスが孔bか ら燃焼室3内に入り排ガスが孔dへ導かれるようにしてある。
【0017】 又、前記燃焼ガス熱交換部IIは、内部くり抜き部を有するディスタンスプレ ート10をフラットなプレート11を挾んで交互に積層して、周辺部に前記孔a ,b、c,dに対応する位置にガスの流れる孔e,f、g,hをそれぞれ交互に 形成し、プレート11の片面(上面或いは下面)のディスタンスプレート10の 孔eとhは、内部くり抜き部を介して互に連通するように扇形の切欠部で開放し 、又、プレート11の反対面に位置するディスタンスプレート11の孔fとgは 、内部くり抜き部を介して互に連通するように扇形の切欠部で開放させ、可燃ガ スの供給側と戻り側とが異なる通路を通るようにする。又、燃料熱交換部III も同様に内部くり抜き部を有するディスタンスプレート12をフラットなプレー ト13を挾んで交互に積層させ、且つ周辺部に燃料の供給側の流路となる孔iと j、及び燃料の排出側の流路となる孔kとlをそれぞれ交互に設け、燃料の供給 側と戻り側とが異なる通路を通るようにする。
【0018】 更に、燃焼ガス熱交換部IIの上側には、可燃ガスCの流路となる孔eに連通 する可燃ガスの入口14を有し且つ排ガスDの流路となる孔eに連通する排ガス 出口15を有する上部ホルダ16があり、又、燃料熱交換部IIIの下側には、 水蒸気及び炭化水素燃料Aの流路となる孔iに連通する水蒸気及び炭化水素入口 17を有し且つ水素ガス、炭酸ガスBの流路となる孔eに連通する水素ガス、炭 酸ガス出口18を有する下部ホルダ19があり、該上下のホルダ16と19を締 め付けることによって一体化させる。
【0019】 なお、仕切壁IVとVにも周辺部に孔が設けてあるが、仕切壁IVには可燃ガ ス用の孔f,hに対応する孔m,nのみとし、仕切壁Vには燃料用の孔j,kに 対応する孔o,pのみとする。
【0020】 下部ホルダ19の入口17から水蒸気及び炭化水素燃料A(たとえば、水蒸気 とメタンガス)を入れると、この燃料は孔iから燃料熱交換部IIIの各段の燃 料の供給側の通路を通って孔jへ導かれ、該孔jを上昇して反応部Iに入り、該 反応部Iで孔aから改質室1に入る。
【0021】 一方、上部ホルダ16の入口14から供給された可燃ガスCは、孔eから燃焼 ガス熱交換部IIの各段の供給側の通路を通って孔fに導かれ、該孔fを下降し て反応部Iに入り、該反応部Iで孔bから燃焼室3に入る。
【0022】 このとき、隔壁5にかかる燃料Aと可燃ガスCの圧力差は0.1kg/cm2と 小さいため隔壁が破れることはなく、又該差圧により隔壁5は燃焼用触媒4の表 面に沿って広く密着し接触面積を増大している。
【0023】 上記燃焼室3では、燃焼用触媒4がここに入った可燃ガスを、酸化作用させ、 そのとき発生した熱を燃焼用触媒4表面に広い面積で密着した隔壁5から改質室 1に効率良く伝達し、該改質室1内の水蒸気及びメタンガスは加熱され、該改質 室1内の改質用触媒2によって、
【0024】 CH4+H2O→CO+3H2
【0025】 CO+H2O→CO2+H2 の反応が行われ、メタンガスをH2とCO2に改質する。
【0026】 上記反応で得られた水素、炭酸ガスBは、改質室1より孔cに入って下降し、 燃料熱交換部IIIにおける戻り側の通路を通って孔eに入り、出口18より取 り出される。
【0027】 燃焼室3内で燃料の加熱に供された燃焼ガスは、燃焼室3から孔dに入って上 昇し、燃焼ガス熱交換部IIの戻り側の通路を通り、孔eを経て出口15より排 ガスとして排出される。
【0028】 上記燃焼ガス及び燃料の流れにおいて、燃焼ガスは、熱交換部IIで供給側と 戻り側のガスの間で熱交換が行われ、排ガスのもつ熱が燃焼室3へ供給されるガ スの予熱に利用されて熱回収が容易に行われる。一方、燃料は、熱交換部III で供給側の燃料と戻り側の燃料との間で熱交換が行われ、改質室1へ入る燃料は 加熱され熱回収が容易に行われる。
【0029】 以上におけるガス及び燃料の流れをわかり易く示したのが図3である。
【0030】 又、上記隔壁5は薄膜のため温度分布が不均一になっても自由に変形して熱応 力を逃がすことができる。更に隔壁5は薄膜のためディスタンスプレート6a, 6bとの密着性が良くガスもれは生じない。
【0031】 なお、本考案は上記実施例のみに限定されるものではなく、本考案の要旨を逸 脱しない範囲内で種々変更を加え得ること等は勿論である。
【0032】
【考案の効果】
以上述べた如く本考案のプレート形改質装置によれば、次の如き優れた効果を 奏し得る。
【0033】 (i)隔壁が薄膜であるため燃焼室に充填した加熱要素との接触面積が大きく なり、熱伝達性が大幅に向上する。
【0034】 (ii)隔壁が薄膜であるためディスタンスプレートとの密着性が良く、ガス もれは生じない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の装置の実施例を示す切断正面図であ
る。
【図2】図1に示す各部を分解して示した説明図であ
る。
【図3】ガス及び燃料の流れを示す概略図である。
【図4】従来の触媒反応装置の例を示す切断側面図であ
る。
【図5】図4のX方向断面図である。
【符号の説明】
I 反応部 II 燃焼ガス熱交換部 III 燃料熱交換部 IV,V 仕切壁 1 改質室 2 改質用触媒 3 燃焼室 4 燃焼用触媒 5 隔壁 6a,6b,10,12 ディスタンスプレ
ート

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の隔壁をディスタンスプレートを介
    し積層して改質室と燃焼室を隔層毎に形成し、上記改質
    室には改質用触媒を充填すると共に、上記燃焼室には燃
    焼用触媒を入れ、且つ上記改質室には水蒸気と炭化水素
    燃料の供給用の流路と排出用の流路を、又、上記燃焼室
    には燃焼ガスの供給側の流路と排出側の流路をそれぞれ
    連通させたプレート形改質装置において、前記隔壁を箔
    状の金属薄膜で形成したことを特徴とするプレート形改
    質装置。
JP069903U 1993-12-27 1993-12-27 プレート形改質装置 Pending JPH0740746U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP069903U JPH0740746U (ja) 1993-12-27 1993-12-27 プレート形改質装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP069903U JPH0740746U (ja) 1993-12-27 1993-12-27 プレート形改質装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0740746U true JPH0740746U (ja) 1995-07-21

Family

ID=13416126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP069903U Pending JPH0740746U (ja) 1993-12-27 1993-12-27 プレート形改質装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0740746U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002080203A (ja) * 2000-07-07 2002-03-19 Nippon Soken Inc 改質器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002080203A (ja) * 2000-07-07 2002-03-19 Nippon Soken Inc 改質器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0422827Y2 (ja)
US7220392B2 (en) Fuel conversion reactor
JP4736298B2 (ja) 部分酸化改質装置
US20070009426A1 (en) Thermally coupled monolith reactor
JPS5884035A (ja) 接触ガス改質器
JPH0812303A (ja) プレートリフォーマ
CA2445615A1 (en) Hydrogen generation apparatus and method for using same
US6241875B1 (en) Method of providing heat
UA61929C2 (en) Heat exchanger and method for its use
JP5485472B2 (ja) 微細流路加熱器を用いた炭化水素改質装置
US20090258259A1 (en) Catalytic heat exchangers and methods of operation
US6893619B1 (en) Plate-frame heat exchange reactor with serial cross-flow geometry
JP2009511421A (ja) 水蒸気改質ユニット
KR100707834B1 (ko) 내부 열교환 구조를 이용하여 열효율을 향상시킨연료개질장치
JPH0740746U (ja) プレート形改質装置
KR101136867B1 (ko) 미세유로 가열기를 이용한 탄화수소 개질장치
KR20110092416A (ko) 미세유로 가열기를 이용한 탄화수소 개질장치
JPH09255304A (ja) プレート形改質装置
JPH01264903A (ja) 炭化水素の改質装置
JP2002211903A (ja) 燃料改質装置
JPS6227305A (ja) プレ−ト形改質装置
JP2000159501A (ja) 水素含有ガス生成装置
JP2550716B2 (ja) 燃料改質器
JPH1143304A (ja) 改質装置
JP4639472B2 (ja) 反応器