JPH01264903A - 炭化水素の改質装置 - Google Patents
炭化水素の改質装置Info
- Publication number
- JPH01264903A JPH01264903A JP63094083A JP9408388A JPH01264903A JP H01264903 A JPH01264903 A JP H01264903A JP 63094083 A JP63094083 A JP 63094083A JP 9408388 A JP9408388 A JP 9408388A JP H01264903 A JPH01264903 A JP H01264903A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reaction tube
- combustion gas
- passage
- gas
- raw material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 title claims abstract description 12
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 title claims abstract description 12
- 238000002407 reforming Methods 0.000 title claims description 9
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 title claims description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 93
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 claims abstract description 78
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 60
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 22
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 57
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 19
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- 239000000446 fuel Substances 0.000 abstract description 6
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 abstract description 4
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 abstract description 2
- 238000000629 steam reforming Methods 0.000 abstract description 2
- -1 natural gas Chemical class 0.000 abstract 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 abstract 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 12
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 2
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000005445 natural material Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/06—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
- H01M8/0606—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
- H01M8/0612—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
- H01M8/0625—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material in a modular combined reactor/fuel cell structure
- H01M8/0631—Reactor construction specially adapted for combination reactor/fuel cell
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分立〕
この発明は、例えば燃料電池用の水素を、炭化水素のス
チームリフォーミングにより製造するための炭化水素の
改質装置に関するものである。
チームリフォーミングにより製造するための炭化水素の
改質装置に関するものである。
従来、炭化水素の改質装置としては、例えば特開昭59
−1 oMso1号公報で提案されているものが知られ
ている。これは、3重管構造により互いに連通ずる内層
通路および外層通路が形成された反応管と、この反応管
の外側方に配置した然料供給管と、上記反応管の中心部
に形成された燃焼排ガス排出路とからなり、内層通路か
ら外層通路に通される原料ガスと、上記反応管の外周面
側から内周面側に通されて排出路から排出される燃焼ガ
スとがUいに対向流となるように構成されたちのである
。そして上記原料ガスは反応管を通過する間に燃焼ガス
から給熱されて改質ガスに改質される。
−1 oMso1号公報で提案されているものが知られ
ている。これは、3重管構造により互いに連通ずる内層
通路および外層通路が形成された反応管と、この反応管
の外側方に配置した然料供給管と、上記反応管の中心部
に形成された燃焼排ガス排出路とからなり、内層通路か
ら外層通路に通される原料ガスと、上記反応管の外周面
側から内周面側に通されて排出路から排出される燃焼ガ
スとがUいに対向流となるように構成されたちのである
。そして上記原料ガスは反応管を通過する間に燃焼ガス
から給熱されて改質ガスに改質される。
上記従来の炭化水素の改質装置では、燃料供給管が反応
管の外側方に位置し、反応管の外周側に比較的高温の燃
焼ガスが流れるので、これらの周囲を比較的分厚い断熱
材で被覆する必要が生じ、この分だけ装置全体が大型化
するという問題がある。
管の外側方に位置し、反応管の外周側に比較的高温の燃
焼ガスが流れるので、これらの周囲を比較的分厚い断熱
材で被覆する必要が生じ、この分だけ装置全体が大型化
するという問題がある。
また給熱源である燃焼ガスと原料ガスとが対向流となる
ように構成されているために、燃焼ガスの流れに沿った
ガス温度は第4図にBGで示すように変化し、逆に原料
ガスもしくは改質ガスのガス温度は同図にMGで示すよ
うに変化する。このように入口部分側の比較的高温の燃
焼ガスにより加熱される外層通路内の触媒層には、すで
に内層通路で出口側の燃焼ガスからの伝熱により温度が
上nした原料ガスもしくは改質ガスが流れている。
ように構成されているために、燃焼ガスの流れに沿った
ガス温度は第4図にBGで示すように変化し、逆に原料
ガスもしくは改質ガスのガス温度は同図にMGで示すよ
うに変化する。このように入口部分側の比較的高温の燃
焼ガスにより加熱される外層通路内の触媒層には、すで
に内層通路で出口側の燃焼ガスからの伝熱により温度が
上nした原料ガスもしくは改質ガスが流れている。
このため上記入口部分側の燃焼ガスと外層通路内の触媒
層との温度差は比較的小さくなっており、上記高温部の
燃焼ガスの熱を有効に利用することができないという問
題がある。
層との温度差は比較的小さくなっており、上記高温部の
燃焼ガスの熱を有効に利用することができないという問
題がある。
また上記外層通路の出口部から出てくる改質ガスはその
ガス温度が比較的高い(例えば800 ’C程度)ため
に、この改質ガス温度を所定温度まで低下させてから取
出す必要がある。このため上記改質ガスと原料ガスとの
熱交換部を炉頂部に別途設ける必要があり、装置の大型
化の一因ともなっている。
ガス温度が比較的高い(例えば800 ’C程度)ため
に、この改質ガス温度を所定温度まで低下させてから取
出す必要がある。このため上記改質ガスと原料ガスとの
熱交換部を炉頂部に別途設ける必要があり、装置の大型
化の一因ともなっている。
この発明は、このような従来の問題を解決するためにな
されたものであり、装置全体の熱効率を高めることがで
きるとともに、従来よりもコンパクトにすることができ
る炭化水素の改質装置を提供することを目的としている
。
されたものであり、装置全体の熱効率を高めることがで
きるとともに、従来よりもコンパクトにすることができ
る炭化水素の改質装置を提供することを目的としている
。
上記目的を達成するために、この発明でtよ原料ガス供
給通路と、触媒の充填された反応管と、燃焼ガス誘導路
と、燃焼ガスを供給づる給熱手段とを有し、上記反応管
は同軸に配置した3つの筒体の間に環状の内層通路と外
層通路とが形成されるとともに、これらの通路がその一
端部で互いに連通ずるように構成され、上記給熱手段は
反応管の中心部に配置され、上記燃焼ガス誘導路は反応
管の内周面と外周面とに沿って形成され、上記原料ガス
供給通路は反応管の外周面側に形成された燃焼ガス誘導
路の外周面を囲むように形成されているように構成した
。
給通路と、触媒の充填された反応管と、燃焼ガス誘導路
と、燃焼ガスを供給づる給熱手段とを有し、上記反応管
は同軸に配置した3つの筒体の間に環状の内層通路と外
層通路とが形成されるとともに、これらの通路がその一
端部で互いに連通ずるように構成され、上記給熱手段は
反応管の中心部に配置され、上記燃焼ガス誘導路は反応
管の内周面と外周面とに沿って形成され、上記原料ガス
供給通路は反応管の外周面側に形成された燃焼ガス誘導
路の外周面を囲むように形成されているように構成した
。
また請求項2では原料ガス供給通路と、触媒の充填され
た反応管と、燃焼ガス誘導路と、燃焼ガスを供給する給
熱手段とを有し、上記反応管は同軸に配置した3つの筒
体の間に環状の内層通路と外層通路とが形成されるとと
もに、これらの通路がそれぞれの一端部で互いに連通ず
るように構成され、上記給熱手段は反応管の中心部に配
置され、F記燃焼ガス誘導路は燃焼ガスが反応管の内周
面から外周面に沿って誘導されるように形成され、上記
原料ガス供給通路は上記内層通路の伯端部と接続され、
原料ガスと燃焼ガスとが互いに並行して流れるように構
成した。
た反応管と、燃焼ガス誘導路と、燃焼ガスを供給する給
熱手段とを有し、上記反応管は同軸に配置した3つの筒
体の間に環状の内層通路と外層通路とが形成されるとと
もに、これらの通路がそれぞれの一端部で互いに連通ず
るように構成され、上記給熱手段は反応管の中心部に配
置され、F記燃焼ガス誘導路は燃焼ガスが反応管の内周
面から外周面に沿って誘導されるように形成され、上記
原料ガス供給通路は上記内層通路の伯端部と接続され、
原料ガスと燃焼ガスとが互いに並行して流れるように構
成した。
上記請求項1の構成によれば、燃焼ガスは反応管の内層
通路内の触媒層に給熱した後、外周側誘導路を通される
ことにより、外層通路内の触媒層に給熱するとともに、
原料ガス供給通路内の原料ガスを予熱する。これにより
燃焼ガスは熱を奪われて上記誘導路の出口部では比較的
低いガス温度となるとともに、外周側誘導路の燃焼ガス
はこの外周囲に配置された原料ガス供給通路により気相
断熱されるので、その分だけ断熱材の厚みを薄くするこ
とかできる。
通路内の触媒層に給熱した後、外周側誘導路を通される
ことにより、外層通路内の触媒層に給熱するとともに、
原料ガス供給通路内の原料ガスを予熱する。これにより
燃焼ガスは熱を奪われて上記誘導路の出口部では比較的
低いガス温度となるとともに、外周側誘導路の燃焼ガス
はこの外周囲に配置された原料ガス供給通路により気相
断熱されるので、その分だけ断熱材の厚みを薄くするこ
とかできる。
請求項2の構成によれば、燃焼ガスと原料ガスとが互い
に並行流となるために、高温部の燃焼ガスと、この燃焼
ガスにより給熱される入口部の原料ガスとの温度差が比
較的大きくなり、このため上記高温部の燃焼ガスから比
較的大きい伝熱を得ることかできる。
に並行流となるために、高温部の燃焼ガスと、この燃焼
ガスにより給熱される入口部の原料ガスとの温度差が比
較的大きくなり、このため上記高温部の燃焼ガスから比
較的大きい伝熱を得ることかできる。
第1図において、改質装置は反応管1と、原料ガス供給
通路2と、燃焼バーナー(給熱手段)3と、燃焼ガスの
誘導路4と、炉体5とから基本構成されている。
通路2と、燃焼バーナー(給熱手段)3と、燃焼ガスの
誘導路4と、炉体5とから基本構成されている。
反応管1は内筒11と、中f512と、外筒13とを互
いに離して同軸に配置することにより、内筒11と中f
t1l12との闇に環状の内層通路14、中筒12と外
筒13との間に環状の外層通路15がそれぞれ形成され
たものである。
いに離して同軸に配置することにより、内筒11と中f
t1l12との闇に環状の内層通路14、中筒12と外
筒13との間に環状の外層通路15がそれぞれ形成され
たものである。
上記内筒11と外筒13との下縁問は閉じられるととも
に、上記中筒12の下端はその閉じられた底部分から所
定間隔、上方に離れているように形成され、これにより
上記内層通路14と外層通路15とはその下端部で互い
に連通されている。上記内層通路14と外層通路15と
の内部にはアルミナ−ニッケル系の改質触媒Sが充填さ
れ、この内外で一対の通路14.15によって反応管1
の高さのほぼ2倍に相当する艮ざの改質触媒層が形成さ
れる。
に、上記中筒12の下端はその閉じられた底部分から所
定間隔、上方に離れているように形成され、これにより
上記内層通路14と外層通路15とはその下端部で互い
に連通されている。上記内層通路14と外層通路15と
の内部にはアルミナ−ニッケル系の改質触媒Sが充填さ
れ、この内外で一対の通路14.15によって反応管1
の高さのほぼ2倍に相当する艮ざの改質触媒層が形成さ
れる。
そして上記内筒11の上端は上方に突出され、この突出
部111が炉体5の蓋部51に固定されることにより、
反応管1は炉体5に対してその底面52から所定間隔浮
かせた状態で取付けられている。
部111が炉体5の蓋部51に固定されることにより、
反応管1は炉体5に対してその底面52から所定間隔浮
かせた状態で取付けられている。
上記反応管1の外周囲には二重の円筒20が配置され、
この円筒20の内部には環状の原料ガス供給通路2が形
成されている。この原料ガス供給通路2の下端部には炉
体5を貫通した導入管21が連通され、上端部は導管2
2によって反応管1の内層通路14の上端141と連通
され、導入管21から導入した原料ガスが原料ガス供給
通路2を通して反応管1の内層通路14に供給されるよ
うにしている。
この円筒20の内部には環状の原料ガス供給通路2が形
成されている。この原料ガス供給通路2の下端部には炉
体5を貫通した導入管21が連通され、上端部は導管2
2によって反応管1の内層通路14の上端141と連通
され、導入管21から導入した原料ガスが原料ガス供給
通路2を通して反応管1の内層通路14に供給されるよ
うにしている。
反応管1の上方には、内筒11の突出部111の外周囲
を囲むようにマニホールド61が配置され、このマニホ
ールド61はその複数の分岐管62が反応管1の外層通
路上端151と接続されるとともに、炉体5を貫通する
改質ガス取出し管63と接続され、反応管1からの改質
ガスをマニホールド61によって集め、これを改質ガス
取出し管63を通して炉体5の外部に取出すことができ
るようにしている。
を囲むようにマニホールド61が配置され、このマニホ
ールド61はその複数の分岐管62が反応管1の外層通
路上端151と接続されるとともに、炉体5を貫通する
改質ガス取出し管63と接続され、反応管1からの改質
ガスをマニホールド61によって集め、これを改質ガス
取出し管63を通して炉体5の外部に取出すことができ
るようにしている。
反し6管1の中心部上方には、燃焼バーナー3がその先
端を内筒11の内部空間に臨ませて配置され、この燃焼
バーナー3は耐熱タイル31を介して内筒11の突出部
111内に位置固定されている。この燃焼バーナー3に
供給された燃料および空気が燃焼されることにより、そ
の燃焼ガスが内筒11の内部空間(中心部誘導路)41
に放出されるようにしている。
端を内筒11の内部空間に臨ませて配置され、この燃焼
バーナー3は耐熱タイル31を介して内筒11の突出部
111内に位置固定されている。この燃焼バーナー3に
供給された燃料および空気が燃焼されることにより、そ
の燃焼ガスが内筒11の内部空間(中心部誘導路)41
に放出されるようにしている。
反応管1の外筒13外周面と、原料ガス供給通路2を形
成する円筒20の内周面との間には、環状の外周側誘導
路42が上下方向に形成されている。この外周側誘導路
42の内部空間には例えばアルミナ製ボールもしくはラ
シヒリングなどの充填物Bが充填され、これにより燃焼
ガスの滞留時間が比較的長くなるように調整され、伝熱
を促進するようにされている。
成する円筒20の内周面との間には、環状の外周側誘導
路42が上下方向に形成されている。この外周側誘導路
42の内部空間には例えばアルミナ製ボールもしくはラ
シヒリングなどの充填物Bが充填され、これにより燃焼
ガスの滞留時間が比較的長くなるように調整され、伝熱
を促進するようにされている。
上記外周側誘導路42は、その下端が炉体5の底面52
と反応管1下面との間を通して上記中心部誘導路41と
連通されるとともに、上記外周側誘導路42の上端は炉
体5の蓋51に貫通配置された燃焼ガス出口管43と連
通されている。これによって燃焼バーナー3からの燃焼
ガスは、中心部誘導路41を通して反応管1の下方に誘
導され、この燃焼ガスは外周側誘導路42を通して反応
管1の上方に誘導され、そして燃焼ガス出口管43から
排出される。
と反応管1下面との間を通して上記中心部誘導路41と
連通されるとともに、上記外周側誘導路42の上端は炉
体5の蓋51に貫通配置された燃焼ガス出口管43と連
通されている。これによって燃焼バーナー3からの燃焼
ガスは、中心部誘導路41を通して反応管1の下方に誘
導され、この燃焼ガスは外周側誘導路42を通して反応
管1の上方に誘導され、そして燃焼ガス出口管43から
排出される。
なお図中Pは断熱材を示している。
上記構成の改質vA置においては、燃焼バーナー3に例
えばメタンなどの燃料と空気とを供給して燃焼させるこ
とにより、燃焼ガスが発生する。この燃焼ガスは中心部
誘導路41に沿って■降し、反応管1の下端で折返した
後、外周側誘導路42を上昇して燃焼ガス出口管43か
ら排出される。
えばメタンなどの燃料と空気とを供給して燃焼させるこ
とにより、燃焼ガスが発生する。この燃焼ガスは中心部
誘導路41に沿って■降し、反応管1の下端で折返した
後、外周側誘導路42を上昇して燃焼ガス出口管43か
ら排出される。
一方、例えば天然ガスなどのガス状炭化水素および水蒸
気などからなる原料ガスが導入管21から原料ガス供給
通路2に供給され、この原料ガスは上記原料ガス供給通
路2に沿って上背し、導管22を通して反応管1の内層
通路14に供給される。そして上記原料ガスは内層通路
14に沿って下降するとともに、そのF端で折返して外
層通路15を上昇し、これらの通路14.15内の触媒
層を通過する間に原料ガスは触媒反応により主として水
素と一酸化炭素とからなる改質ガスに改質される。この
改質ガスはマニホールド61に集められ、改質ガス取出
し管63から取出される。
気などからなる原料ガスが導入管21から原料ガス供給
通路2に供給され、この原料ガスは上記原料ガス供給通
路2に沿って上背し、導管22を通して反応管1の内層
通路14に供給される。そして上記原料ガスは内層通路
14に沿って下降するとともに、そのF端で折返して外
層通路15を上昇し、これらの通路14.15内の触媒
層を通過する間に原料ガスは触媒反応により主として水
素と一酸化炭素とからなる改質ガスに改質される。この
改質ガスはマニホールド61に集められ、改質ガス取出
し管63から取出される。
上記燃焼ガスが燃焼バーナー3から燃焼ガス出口管43
まで誘導される闇に、上記内層通路14の触媒層は内筒
11を介して中心部誘導路41内の燃焼ガスから、また
外層通路15の触媒層は外筒13を介して外周側誘導路
42内の燃焼ガスから、それぞれ触媒反応に必要な熱を
主として輻射伝熱により給熱される。
まで誘導される闇に、上記内層通路14の触媒層は内筒
11を介して中心部誘導路41内の燃焼ガスから、また
外層通路15の触媒層は外筒13を介して外周側誘導路
42内の燃焼ガスから、それぞれ触媒反応に必要な熱を
主として輻射伝熱により給熱される。
上記給熱に際し、誘導路41.42内の燃焼ガスと、反
応管1の内、外層通路14.15内の原料ガスもしくは
改質ガスとは伝熱面である内筒11および外筒13を挟
んで互いに並行して流れるように構成されているので、
燃焼ガスの入口部分、すなわち中心部誘導路41の上端
部において、第2図に示すように燃焼ガス(BGで示す
曲I!i!参照)と原料ガスもしくは改質ガス(MGで
示す曲線参照)との温度差は比較的大きくなる。このた
め、原料ガスMGの入口部分である内層通路14の上端
141側ではF記温度差が大きい分だけ伝熱けが大きく
、燃焼バーナー3での燃焼直竣の比較的高温の燃焼ガス
の熱を有効に利用することができる。これによって触媒
層の単位体積当たりの吸熱量が大きくなるために、必要
触媒量を従来より少なくすることができ、装置のコンパ
クト化に寄与することができる。例えば水素発生量が数
千況/hまでの中・小型の改質装置として第1図に示す
1つの反応管1だけでコンパクトに構成することができ
る。
応管1の内、外層通路14.15内の原料ガスもしくは
改質ガスとは伝熱面である内筒11および外筒13を挟
んで互いに並行して流れるように構成されているので、
燃焼ガスの入口部分、すなわち中心部誘導路41の上端
部において、第2図に示すように燃焼ガス(BGで示す
曲I!i!参照)と原料ガスもしくは改質ガス(MGで
示す曲線参照)との温度差は比較的大きくなる。このた
め、原料ガスMGの入口部分である内層通路14の上端
141側ではF記温度差が大きい分だけ伝熱けが大きく
、燃焼バーナー3での燃焼直竣の比較的高温の燃焼ガス
の熱を有効に利用することができる。これによって触媒
層の単位体積当たりの吸熱量が大きくなるために、必要
触媒量を従来より少なくすることができ、装置のコンパ
クト化に寄与することができる。例えば水素発生量が数
千況/hまでの中・小型の改質装置として第1図に示す
1つの反応管1だけでコンパクトに構成することができ
る。
さらに燃焼ガスと原料ガスとが並行流となるようにして
いるので、上記燃焼ガスの入口部分においては、未だこ
の燃焼ガスからの給熱を受けていない原料ガスが内層通
路上端部141から供給されることにより内筒11の壁
面が冷却され、これにより第4図に破線で示す対向流の
場合と比べて反応管1の壁温Wを第2図に破線で示すよ
うに下げることができる。したがってこの反応管1の素
材として対向流となるように構成する場合に比べて低い
グレードのものを使用することができ、コストの低減化
を期待することができる。
いるので、上記燃焼ガスの入口部分においては、未だこ
の燃焼ガスからの給熱を受けていない原料ガスが内層通
路上端部141から供給されることにより内筒11の壁
面が冷却され、これにより第4図に破線で示す対向流の
場合と比べて反応管1の壁温Wを第2図に破線で示すよ
うに下げることができる。したがってこの反応管1の素
材として対向流となるように構成する場合に比べて低い
グレードのものを使用することができ、コストの低減化
を期待することができる。
また原料ガス供給通路2内の原料ガスは、外周側誘導路
42内の燃焼ガスと熱交換されることにより予熱され、
この熱交換により上記燃焼ガスは熱を奪われ、単に外層
通路15内の触媒層に給熱するだけの場合(第2図の1
点鎖線参照)に比べてその出口部分く外層通路上端部1
51)の燃焼ガスの温度を下げることができる(第2図
の実線参照)。さらに、原料ガスと熱交換される分だけ
燃焼ガスの熱が奪われる結果、反応管1の出口部分であ
る外層通路上端151から出てくる改質ガスMGの温度
を相対的に下げることができる(第2図の1点鎖線およ
び実線参照)。
42内の燃焼ガスと熱交換されることにより予熱され、
この熱交換により上記燃焼ガスは熱を奪われ、単に外層
通路15内の触媒層に給熱するだけの場合(第2図の1
点鎖線参照)に比べてその出口部分く外層通路上端部1
51)の燃焼ガスの温度を下げることができる(第2図
の実線参照)。さらに、原料ガスと熱交換される分だけ
燃焼ガスの熱が奪われる結果、反応管1の出口部分であ
る外層通路上端151から出てくる改質ガスMGの温度
を相対的に下げることができる(第2図の1点鎖線およ
び実線参照)。
なお、外周側誘導路42内に充填された充填物Bの量も
しくは種類などを変化させることにより燃焼ガスの滞留
時間などを変化することができ、これにより上記熱交換
の度合を調整することができる。したがって十記充填物
Bを全く充填しないようにしてもよい。
しくは種類などを変化させることにより燃焼ガスの滞留
時間などを変化することができ、これにより上記熱交換
の度合を調整することができる。したがって十記充填物
Bを全く充填しないようにしてもよい。
そして外周側誘導路42の周囲は原料ガス供給通路2に
囲まれているために、この外周側誘導路42の燃焼ガス
は上記原料ガス供給通路2内の原料ガスによって気相所
熱され、これにより上記外周側誘導路42を原料ガス供
給通路2で囲まない場合に比べて炉体5の断熱材Pの厚
みを小さくすることができる。例えば炉体5の外面を安
全上要求される60℃に保つために必要な断熱材Pの厚
みを、上記原料ガス供給通路2で囲まない場合に比べて
172〜273程度に薄くすることができる。
囲まれているために、この外周側誘導路42の燃焼ガス
は上記原料ガス供給通路2内の原料ガスによって気相所
熱され、これにより上記外周側誘導路42を原料ガス供
給通路2で囲まない場合に比べて炉体5の断熱材Pの厚
みを小さくすることができる。例えば炉体5の外面を安
全上要求される60℃に保つために必要な断熱材Pの厚
みを、上記原料ガス供給通路2で囲まない場合に比べて
172〜273程度に薄くすることができる。
これにより装置全体の容積を従来の装置よりもコンパク
トにすることができる。
トにすることができる。
なお、上記実施例では、燃焼ガスと原料ガスもしくは改
質ガスとが並行流となるように構成しているが、これに
限らず、第3図に示すようにこれらが対向流となるよう
に構成してもよい。
質ガスとが並行流となるように構成しているが、これに
限らず、第3図に示すようにこれらが対向流となるよう
に構成してもよい。
第3図において、原料ガス供給通路2の上端と反応管1
の外層通路上端151とは導管22aによって接続され
、マニホールド61aの分岐管62aは内層通路上端1
41と接続されている。これによって原料ガス供給通路
2から供給される原料ガスはまず外周側誘導路42と接
する外層通路15に流され、下端部で折り返して内層通
路14を上昇するように流され、このため原料ガスもし
くは改質ガスと、中心部誘導路41から外周側誘導路4
2へ流れる燃焼ガスとは互いに対向するように流れる。
の外層通路上端151とは導管22aによって接続され
、マニホールド61aの分岐管62aは内層通路上端1
41と接続されている。これによって原料ガス供給通路
2から供給される原料ガスはまず外周側誘導路42と接
する外層通路15に流され、下端部で折り返して内層通
路14を上昇するように流され、このため原料ガスもし
くは改質ガスと、中心部誘導路41から外周側誘導路4
2へ流れる燃焼ガスとは互いに対向するように流れる。
この場合においても、外周側誘導路42を流れる燃焼ガ
スは原料ガス供給通路2内の原料ガスを予熱することが
できるとともに、上記原料ガスによって気相断熱される
。これによって断熱材Pの厚みの低減化を図ることがで
きる。
スは原料ガス供給通路2内の原料ガスを予熱することが
できるとともに、上記原料ガスによって気相断熱される
。これによって断熱材Pの厚みの低減化を図ることがで
きる。
なお第1図および第3図に示す改質装置は、その装置全
体の上下の配置を全く逆転しても、同じ作用効果を得る
ことができる。
体の上下の配置を全く逆転しても、同じ作用効果を得る
ことができる。
また上記実施例において、原料ガス供給通路2は環状に
形成されているが、これに限らず、コイル状の熱交換器
などを適用してもよい。さらに中心部誘導路41の内側
空間にアルミナ系の燃焼触媒を充填Jるようにしでもよ
い。
形成されているが、これに限らず、コイル状の熱交換器
などを適用してもよい。さらに中心部誘導路41の内側
空間にアルミナ系の燃焼触媒を充填Jるようにしでもよ
い。
この発明の請求項1の炭化水素の改質5A置によれば、
燃焼ガスは反応管の内岡通路内の触媒層に給熱した後、
外周側誘導路を通されることにより、外層通路内の触!
fX層を給熱するとともに、原料ガス供給通路内の原料
ガスを予熱する。これにより燃焼ガスは熱を奪われ、上
記誘導路の出口部で排出される燃焼ガスや反応管から取
出される改質ガスのガス温度を相対的に低くすることが
でき、従来のように余分な熱交換器を設ける必要はない
。
燃焼ガスは反応管の内岡通路内の触媒層に給熱した後、
外周側誘導路を通されることにより、外層通路内の触!
fX層を給熱するとともに、原料ガス供給通路内の原料
ガスを予熱する。これにより燃焼ガスは熱を奪われ、上
記誘導路の出口部で排出される燃焼ガスや反応管から取
出される改質ガスのガス温度を相対的に低くすることが
でき、従来のように余分な熱交換器を設ける必要はない
。
これとともに、外周側誘導路の燃焼ガスはこの外周囲に
配置された原料ガス供給通路により気相断熱されるので
、その分だけ断熱材の厚みを薄くすることができる。こ
れによって装置全体の容積をコンパクトにすることがで
きる。
配置された原料ガス供給通路により気相断熱されるので
、その分だけ断熱材の厚みを薄くすることができる。こ
れによって装置全体の容積をコンパクトにすることがで
きる。
請求項2の構成によれば、燃焼ガスと原料ガスとは互い
に並行流となるために、高温部の上流側燃焼ガスと、こ
の燃焼ガスにより給熱される入口部の原料ガスとの温度
差が比較的大きくなり、この温度差に対応した比較的大
きい伝熱を上記高温部の燃焼ガスから得ることができ、
この燃焼ガスの熱を有効に利用することができる。
に並行流となるために、高温部の上流側燃焼ガスと、こ
の燃焼ガスにより給熱される入口部の原料ガスとの温度
差が比較的大きくなり、この温度差に対応した比較的大
きい伝熱を上記高温部の燃焼ガスから得ることができ、
この燃焼ガスの熱を有効に利用することができる。
第1図はこの発明の実施例の断面説明図、第2図は第1
図の@置における反応管のF!!、煤層と燃焼ガス誘導
路とに沿ったガスおよび壁の温度変化を示す関係図、第
3図は伯の実施例を示す断面説明図、第4図は従来装置
における反応管の触媒層と燃焼ガス誘導路とに沿ったガ
スおよび壁の温度変化を示す関係図である。 1・・・反応管、2・・・原料ガス供給通路、3・・・
燃焼バーナー(給熱手段)、4・・・燃焼ガス誘導路、
5・・・炉体、11・・・内筒、12・・・中筒、13
・・・外筒、14・・・内層通路、15・・・外層通路
、41・・・中心部誘導路、42・・・外周側誘導路、
S・・・触媒。 第 1 図 ユ 第 2 図 第 4 図 人 第 3 図
図の@置における反応管のF!!、煤層と燃焼ガス誘導
路とに沿ったガスおよび壁の温度変化を示す関係図、第
3図は伯の実施例を示す断面説明図、第4図は従来装置
における反応管の触媒層と燃焼ガス誘導路とに沿ったガ
スおよび壁の温度変化を示す関係図である。 1・・・反応管、2・・・原料ガス供給通路、3・・・
燃焼バーナー(給熱手段)、4・・・燃焼ガス誘導路、
5・・・炉体、11・・・内筒、12・・・中筒、13
・・・外筒、14・・・内層通路、15・・・外層通路
、41・・・中心部誘導路、42・・・外周側誘導路、
S・・・触媒。 第 1 図 ユ 第 2 図 第 4 図 人 第 3 図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、原料ガス供給通路と、触媒の充填された反応管と、
燃焼ガス誘導路と、燃焼ガスを供給する給熱手段とを有
し、上記反応管は同軸に配置した3つの筒体の間に環状
の内層通路と外層通路とが形成されるとともに、これら
の通路がその一端部で互いに連通するように構成され、
上記給熱手段は反応管の中心部に配置され、上記燃焼ガ
ス誘導路は反応管の内周面と外周面とに沿って形成され
、上記原料ガス供給通路は反応管の外周面側に形成され
た燃焼ガス誘導路の外周面を囲むように形成されている
ことを特徴とする炭化水素の改質装置。 2、原料ガス供給通路と、触媒の充填された反応管と、
燃焼ガス誘導路と、燃焼ガスを供給する給熱手段とを有
し、上記反応管は同軸に配置した3つの筒体の間に環状
の内層通路と外層通路とが形成されるとともに、これら
の通路がそれぞれの一端部で互いに連通するように構成
され、上記給熱手段は反応管の中心部に配置され、上記
燃焼ガス誘導路は燃焼ガスが反応管の内周面から外周面
に沿つて誘導されるように形成され、上記原料ガス供給
通路は上記内層通路の他端部と接続され、原料ガスと燃
焼ガスとが互いに並行して流れるように構成されている
ことを特徴とする炭化水素の改質装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63094083A JPH01264903A (ja) | 1988-04-15 | 1988-04-15 | 炭化水素の改質装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63094083A JPH01264903A (ja) | 1988-04-15 | 1988-04-15 | 炭化水素の改質装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01264903A true JPH01264903A (ja) | 1989-10-23 |
Family
ID=14100581
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63094083A Pending JPH01264903A (ja) | 1988-04-15 | 1988-04-15 | 炭化水素の改質装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01264903A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0360505A2 (en) * | 1988-09-19 | 1990-03-28 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho | Hydrocarbon reforming apparatus |
US6103411A (en) * | 1997-05-27 | 2000-08-15 | Sanyo Electric Co., Lted. | Hydrogen production apparatus and method operable without supply of steam and suitable for fuel cell systems |
KR100417362B1 (ko) * | 1995-04-12 | 2004-04-17 | 인터내셔널 퓨얼 셀즈 코포레이션 | 연료셀발전소노및연소가스의불꽃온도증가방법과연료셀발전소 |
EP1394103A4 (en) * | 2001-06-04 | 2006-05-17 | Tokyo Gas Co Ltd | CYLINDRICAL WATER VAPOR REFORMING UNIT |
WO2006109972A1 (en) * | 2005-04-11 | 2006-10-19 | Sk Energy Co., Ltd. | Cylindrical steam reformer having integrated heat exchanger |
JP2007091584A (ja) * | 2005-09-27 | 2007-04-12 | Samsung Sdi Co Ltd | 燃料改質装置 |
JP2016039057A (ja) * | 2014-08-08 | 2016-03-22 | Toto株式会社 | 燃料電池モジュール |
-
1988
- 1988-04-15 JP JP63094083A patent/JPH01264903A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0360505A2 (en) * | 1988-09-19 | 1990-03-28 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho | Hydrocarbon reforming apparatus |
KR100417362B1 (ko) * | 1995-04-12 | 2004-04-17 | 인터내셔널 퓨얼 셀즈 코포레이션 | 연료셀발전소노및연소가스의불꽃온도증가방법과연료셀발전소 |
US6103411A (en) * | 1997-05-27 | 2000-08-15 | Sanyo Electric Co., Lted. | Hydrogen production apparatus and method operable without supply of steam and suitable for fuel cell systems |
EP1394103A4 (en) * | 2001-06-04 | 2006-05-17 | Tokyo Gas Co Ltd | CYLINDRICAL WATER VAPOR REFORMING UNIT |
WO2006109972A1 (en) * | 2005-04-11 | 2006-10-19 | Sk Energy Co., Ltd. | Cylindrical steam reformer having integrated heat exchanger |
JP2007091584A (ja) * | 2005-09-27 | 2007-04-12 | Samsung Sdi Co Ltd | 燃料改質装置 |
JP2016039057A (ja) * | 2014-08-08 | 2016-03-22 | Toto株式会社 | 燃料電池モジュール |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7520908B2 (en) | Highly integrated fuel processor for distributed hydrogen production | |
US5164163A (en) | Hydrocarbon reforming apparatus | |
JPH0422827Y2 (ja) | ||
CN100457252C (zh) | 紧凑型蒸汽重整器 | |
US4909809A (en) | Apparatus for the production of gas | |
JPH01264903A (ja) | 炭化水素の改質装置 | |
KR101846969B1 (ko) | 연료 개질 장치 | |
CA2601322A1 (en) | Fuel modification apparatus | |
JP2601707B2 (ja) | 触媒反応装置 | |
JPH01183401A (ja) | 燃料改質装置 | |
JPH0328620A (ja) | 燃料電池用炭化水素改質装置 | |
JPH02120205A (ja) | 燃料電池用改質装置 | |
JPS5978904A (ja) | 炭化水素の水蒸気改質反応器 | |
JPH0124533B2 (ja) | ||
RU2009712C1 (ru) | Аппарат для проведения паровой каталитической конверсии углеводородов | |
JPH01264904A (ja) | 炭化水素の改質装置 | |
JP2004137116A (ja) | 改質装置 | |
JP2600950B2 (ja) | 吸熱反応装置 | |
JPH0323201A (ja) | 炭化水素の改質装置 | |
JPH0124534B2 (ja) | ||
JPH02141403A (ja) | 炭化水素の改質装置 | |
JPS61227901A (ja) | 改質炉 | |
JPH01305802A (ja) | 燃料改質器 | |
JPH0656401A (ja) | 燃料改質器 | |
JPH03232702A (ja) | 輻射伝熱型改質装置 |