JPH0739995Y2 - シールド掘削機 - Google Patents

シールド掘削機

Info

Publication number
JPH0739995Y2
JPH0739995Y2 JP1989098858U JP9885889U JPH0739995Y2 JP H0739995 Y2 JPH0739995 Y2 JP H0739995Y2 JP 1989098858 U JP1989098858 U JP 1989098858U JP 9885889 U JP9885889 U JP 9885889U JP H0739995 Y2 JPH0739995 Y2 JP H0739995Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
skin plate
chamber
shield excavator
cutter device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989098858U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0340394U (ja
Inventor
和夫 宮沢
俊雄 渡辺
晋一 西村
茂 西岳
雅彦 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Shimizu Corp filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP1989098858U priority Critical patent/JPH0739995Y2/ja
Publication of JPH0340394U publication Critical patent/JPH0340394U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0739995Y2 publication Critical patent/JPH0739995Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この考案は、トンネルを構築するシールド工法に用いる
シールド掘削機に関する。
「従来の技術」 周知の如く、シールド工法は、外形円筒状のスキンプレ
ートを有するシールド掘削機の前部に設けられたカッタ
装置で地山を掘削しつつ、掘削土砂をカッタ装置後方の
チャンバー内に取り込んでから外部に排出するととも
に、シールド掘削機内部で円筒分割体たるセグメントを
組み立て、さらに、このセグメントの前端に反力を取っ
てシールド掘削機内部のシールドジャッキを伸長させる
ことで、シールド掘削機全体を前方に推進させ、これら
工程を繰り返すことで地中にトンネルを形成する工法で
ある。
このような通常のシールド工法の他にも、カッタ装置に
その径方向に伸縮する伸縮カッタを装備したシールド掘
削機を用いて、掘削断面を拡大すべき地点から、伸縮カ
ッタを伸長させることで、掘削断面の拡大部を余掘りす
る工法が知られている。
「考案が解決しようとする課題」 しかしながら、上記したシールド工法において、切羽部
分の地山を山留めするに当たり、通常のシールド掘削機
ではカッタ装置外周を構成するリング状外板により天端
の地山を押さえる恰好とされているが、伸縮カッタを装
備したシールド掘削機では、可動部である伸縮カッタが
最外周に位置して、カッタ装置上部の山留めが難かしい
構造とされているから、掘進停止時には天端部分の地山
がチャンバー内に崩壊する恐れがあった。
したがって、かかる地山崩壊に対しては、従来より崩壊
防護を図るべく泥水工法等を採用して対処しているが、
この工法は泥水濃度を上げて泥水の管理を慎重かつ細か
に行う必要があり、また、泥水のみでは地山を支えられ
ない可能性もあり、工期、工費の低減化や施工性の改善
を図れないものであった。
この考案は、上記事情に鑑みてなされたもので、伸縮カ
ッタを装備するカッタ装置の背面部分を工夫して、天端
部分の地山がチャンバー内に崩壊するのを防ぐことので
きるシールド掘削機を提供することを目的としている。
「課題を解決するための手段」 この考案は、外形円筒状の外側スキンプレートと内側ス
キンプレートとを有し、前部に前記内側スキンプレート
から前方側に一定寸法離間して設けたカッタ装置により
地山を掘削しつつ、掘削土砂をカッタ装置後方のチャン
バー内に取り込んで地中を推進するシールド掘削機であ
って、前記カッタ装置には径方向に伸縮する伸縮カッタ
を装備し、かつ、カッタ装置の背面にチャンバーとの間
に内側スキンプレート内に達する幅寸法を有した外板を
周方向に一定長延ばして設け、前記周方向の残余の部分
に、掘削土砂をチャンバー内に取り込むための開口部を
連続して形成したものである。
「作用」 シールド掘削機の掘進停止時に、カッタ装置をその背面
の外板が少なくともカッタ装置上方の地山に向く位置で
止めれば、カッタ装置と内側スキンプレートとの間にお
いて、外板がカッタ装置上方を山留めするとともに、チ
ャンバーとの隙間が略塞がれてチャンバー内への崩壊が
防止される。
「実施例」 以下、この考案の実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図ないし第2図は、この考案の一実施例であるシー
ルド掘削機を示す図である。これら図において、符号1
全体で表されるものはシールド掘削機である。このシー
ルド掘削機1は、外殻を形成する外形円筒状の外側スキ
ンプレート2を有し、前部に設けられたカッタ装置3に
より地山を掘削しつつ、掘削土砂をカッタ装置3後方の
チャンバー4内に取り込んで外部に排出する一方、外側
スキンプレート2内部で、一次覆工用のセグメントSを
組み立てながら地中を掘進する基本構成とされている。
外側スキンプレート2の前部には、第2図に示すよう
に、先端開口部を覆って隔壁5が設けられ、この隔壁5
の前面には、内殻を形成する円筒形状の内側スキンプレ
ート6が固着されている。この内側スキンプレート6
は、外側スキンプレート2よりも小径で、互いに周面が
近接し、かつ外側スキンプレート2と同軸的に隔壁5に
固着されている。
そして、これら内側スキンプレート6内が、泥水が圧送
される円形の泥水圧室(チャンバー)4として、また、
内側スキンプレート6と外側スキンプレート2との間に
形成されるドーナッツ状のスペースが、貫入リング室7
として構成されている。
前記泥水圧室4の開口部には、地山を円形に掘削する前
記カッタ装置3が配設されている。このカッタ3は、内
側スキンプレート6よりも若干縮径され、切羽に対面す
る円形状のカッタヘッド8と、カッタヘッド8内に、そ
の径方向に伸縮自在に装着された伸縮カッタ9と、カッ
タヘッド8の軸心から後方に延びて図示しない軸受に回
転自在に支持された回転軸10と、この回転軸10をギア11
aを介して軸回りに回転させる駆動モータ11とを主体と
して構成されている。回転軸10は、内側スキンプレート
6の軸心と一致して延びており、すなわちカッタヘッド
8は内側スキンプレート6と同軸的に配設されている。
カッタヘッド8には、第1図に示すように、土砂を取り
込むスリット8aが、放射状に複数組(この実施例では4
組)形成されており、各スリット8aには、多数のカッタ
ビット12が固定されている。
また、伸縮カッタ9は、前記スリット8aの間に1つずつ
収納されており、カッタヘッド8周面から突出する部分
には、多数のカッタビット13が固定されている。この伸
縮カッタ9の突出量は、その先端が外側スキンプレート
2の外周面と一致する位置を最大として、図示しない制
御部により無段階に制御されるようになっている。
なお、貫入リング室7には、外側スキンプレート2と内
側スキンプレート6との略中間位置に貫入リング7aが同
軸的に配設されている。
上記構成のカッタ装置3によれば、駆動モータ11の動力
が、ギア10a、回転軸10を介してカッタヘッド8に伝達
してカッタヘッド8を回転し、カッタビット12によって
地山を円形に掘削する。さらに、このようにカッタヘッ
ド8を回転させている最中に、伸縮カッタ9を、その先
端が外側スキンプレート2の外周面に沿うようにその突
出量を制御すれば、貫入リング室7前方の地山を掘削す
る。すなわち、カッタ装置3は、外側スキンプレート2
の前面をその断面と同じ円形状に掘削する。
このようなカッタ装置3の背面、すなわちカッタヘッド
8の背面には、この考案の特徴である筒状の外板14が設
けられている。
この外板14は、掘進停止時にカッタヘッド8上方の地山
の崩壊を防ぐ役目をするもので、カッタヘッド8背面の
周縁部に周方向に2/3〜3/4周延びて設けられ、かつ内側
スキンプレート6内に達する幅寸法を有しており、その
周方向両端部間には、外周掘削土砂の取込部となる開口
部15が形成されている。
一方、前記泥水圧室4の上部には、送泥管16の端部が開
口しており、さらにその下部には、排泥管17の端部が接
続されている。
また、外側スキンプレート2内には、シールド掘削機1
自身を前方に推進させるためのシールドジャッキ18が、
外側スキンプレート2の周方向に沿って複数配設されて
いるとともに、セグメントSを組み立てるためのエレク
タ装置19が設けられている。
シールドジャッキ18は、外側スキンプレート2内面に固
定された支持板20に後端が支持され、エレクタ装置19に
よって組み立てられたセグメントSの最前端に反力を取
ることにより、シールド掘削機1自身を前方に推進させ
るよう構成されている。
上記構成からなるシールド掘削機1を用いて地山を掘削
するには、まず、送泥管16から泥水圧室4内に泥水を供
給して泥水圧室4内を泥水加圧し、カッタ装置3のカッ
タヘッド8前面の切羽を安定させる。また、カッタヘッ
ド8背面の外板14をカッタヘッド上方の地山へ向けてお
き、天端地山の崩壊を防止する。
次いでカッタ装置3を作動させて外側スキンプレート2
前面の切羽を掘削する。
一方、エレクタ装置19によりトンネル周壁に組み付けた
セグメントS・・・の最前端に反力を取ることにより、
シールドジャッキ18を伸長してシールド掘削機1自身を
前方に推進させ、泥水圧室4内に土砂を取り込んでい
く。この際、伸縮カッタ9によって掘削された土砂は、
外板14の開口部15を通して泥水圧室4内に取り込まれ
る。
1セグメント分掘進したら、シールド掘削機1を停止す
ると同時に、カッタヘッド8を、背面の外板14がカッタ
ヘッド8上方の地山を向くような位置に止めて天端地山
の崩壊を防ぎながら、シールド掘削機1内部でセグメン
トSの最前端に新たなセグメントSを組み立てる一方、
泥水圧室4内に取り込んだ泥水を含む土砂は、排泥管17
によってトンネル後方に排出する。この土砂は、最終的
に地上に運搬されて、土砂と泥水とに分離され、泥水
は、再び送泥管16から泥水圧室4内に供給される。
このように、本実施例のシールド掘削機1によれば、カ
ッタヘッド8背面に地山崩壊防止用の外板14を設けるこ
とで、掘削開始時および掘進停止時において、カッタヘ
ッド8上方の地山の安定および泥水圧室4内への崩壊を
確実に防ぐことができ、従来のような、泥水濃度を上げ
て切羽の崩壊を防ぐような面倒な作業工程が不要とな
り、掘進工程間の作業を少なくして、全体工数の短縮
化、ひいては工期および工費の低減化を図ることができ
る。
また、外板14は、少なくとも特に崩壊しやすい地山の天
端部分をカバーする方向に向けて設ければよいから、そ
の反対側を開口部15として伸縮カッタ9による外周掘削
土砂の取込み効率も十分に確保される。
さらに外板14自体は、1枚の長方形状の鉄板、鋼板を曲
げてカッタヘッド9背面に溶接等により固設すればよい
から、安価な費用で簡単に取り付けでき、既存のシール
ド掘削機に対しても十分に適用できる。
「考案の効果」 以上詳細に説明したように、この考案のシールド掘削機
によれば、前部に内側スキンプレートから前方側に一定
寸法離間して設けられたカッタ装置の背面に、チャンバ
ーとの間に内側スキンプレート内に達する幅寸法を有し
た外板を周方向に一定長延ばして設け、前記周方向の残
余の部分に、掘削土砂をチャンバー内に取り込むための
開口部を連続して形成したから、伸縮カッタにより掘削
した土砂を前記開口部からチャンバー内に取り込む効率
を十分に確保しながら、伸縮掘進開始時あるいは掘進停
止時において、外板をカッタ装置上方の地山に向けてお
くことで、カッタ装置上方の地山の崩壊を確実に防止す
ることができる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はこの考案の一実施例を示す図であ
って、第1図はシールド掘削機の背面図、第2図はシー
ルド掘削機の概略構成図である。 1……シールド掘削機、2……外側スキンプレート、3
……カッタ装置、4……泥水圧室(チャンバー)、8…
…カッタヘッド、9……伸縮カッタ、14……外板、15…
…開口部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 西村 晋一 東京都中央区京橋2丁目16番1号 清水建 設株式会社内 (72)考案者 西岳 茂 東京都千代田区丸の内2丁目5番1号 三 菱重工業株式会社内 (72)考案者 杉山 雅彦 東京都千代田区丸の内2丁目5番1号 三 菱重工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−213593(JP,A)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】外形円筒状の外側スキンプレートと該外側
    スキンプレートの内側に形成された内側スキンプレート
    とを有し、前部に前記内側スキンプレートから前方側に
    一定寸法離間して設けられたカッタ装置により地山を掘
    削しつつ、掘削土砂をカッタ装置後方のチャンバー内に
    取り込んで地中を推進するシールド掘削機において、前
    記カッタ装置には径方向に伸縮する伸縮カッタが装備さ
    れ、かつ、カッタ装置の背面には、チャンバーとの間に
    前記内側スキンプレート内に達する幅寸法を有した外板
    が周方向に一定長延びて設けられ、前記周方向の残余の
    部分には、掘削土砂をチャンバー内に取り込むための開
    口部が連続して形成されていることを特徴とするシール
    ド掘削機。
JP1989098858U 1989-08-24 1989-08-24 シールド掘削機 Expired - Lifetime JPH0739995Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989098858U JPH0739995Y2 (ja) 1989-08-24 1989-08-24 シールド掘削機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989098858U JPH0739995Y2 (ja) 1989-08-24 1989-08-24 シールド掘削機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0340394U JPH0340394U (ja) 1991-04-18
JPH0739995Y2 true JPH0739995Y2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=31647937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989098858U Expired - Lifetime JPH0739995Y2 (ja) 1989-08-24 1989-08-24 シールド掘削機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0739995Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2662576B2 (ja) * 1989-02-14 1997-10-15 清水建設株式会社 シールド掘削機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0340394U (ja) 1991-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4495114B2 (ja) トンネル掘削機及びトンネル掘削工法
JPH0739995Y2 (ja) シールド掘削機
JP3444184B2 (ja) 親子シールド掘進機および同掘進機を用いるシールドトンネルの構築工法
JPS61102999A (ja) シ−ルド型トンネル掘削機
JPH1077780A (ja) トンネル掘削機及び掘削方法
JP3272975B2 (ja) トンネル掘削機
JP3115949B2 (ja) 超大口径シールド掘進機
JP3289250B2 (ja) シールド掘進機
JP2002339694A (ja) トンネル掘削機
JP4079754B2 (ja) 部分硬質地盤用シールド掘進機の掘進方法
JPH02213593A (ja) シールド掘削機
JP2910635B2 (ja) シールド掘進機による切羽面の切削方法及びシールド掘進機
JP2910634B2 (ja) シールド掘進機による切羽面の切削方法及びシールド掘進機
JP2865988B2 (ja) 正方形断面シールド掘削機
JP3884033B2 (ja) トンネル掘削機
JPH09133000A (ja) セグメント覆工の組立工法とシールド掘進機
JP3453271B2 (ja) ローラカッタ
JPH09250292A (ja) 掘進機
JPH11294076A (ja) カッタヘッドおよび支障物の切削方法
JP4272316B2 (ja) 自由形状掘削シールド機
JP2002061485A (ja) 土留壁の掘削工法及びトンネル掘削機
JP2006028922A (ja) トンネル掘削機
JPH0786305B2 (ja) シールド工法における地中接合方法用シールド掘進機
JPS6216316B2 (ja)
JPH04160B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term