JPH0739385B2 - 新規なピロリジン化合物 - Google Patents

新規なピロリジン化合物

Info

Publication number
JPH0739385B2
JPH0739385B2 JP5024421A JP2442193A JPH0739385B2 JP H0739385 B2 JPH0739385 B2 JP H0739385B2 JP 5024421 A JP5024421 A JP 5024421A JP 2442193 A JP2442193 A JP 2442193A JP H0739385 B2 JPH0739385 B2 JP H0739385B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
compound
branched
linear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5024421A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH069552A (ja
Inventor
ラビル ジルベール
ドュビュフェ シエリイ
ミューラー オリビエ
ロウビー ミシェル
ブルブラン トニイ
Original Assignee
アディール エ コンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アディール エ コンパニー filed Critical アディール エ コンパニー
Publication of JPH069552A publication Critical patent/JPH069552A/ja
Publication of JPH0739385B2 publication Critical patent/JPH0739385B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/48Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規なピロリジン化合
物およびそれらを含む製薬組成物に関する。
【0002】更に詳細には、本発明に記載の化合物は、
トロンボキサンA2 (TXA2 )レセプターの拮抗薬と
しておよびトロンボキサンA2 の合成に関与する酵素で
あるトロンボキサンA2 −シンターゼの活性の阻害剤と
しての抗トロンボキサンA2特性を有する。
【0003】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】トロ
ンボキサンA2 は、アラキドン酸の代謝物であって、血
小板によって産生され、血管の実質的収縮を引き起こし
且つ血小板の凝集を誘発する。トロンボキサンA2 の産
生は、狭心症や脳血管系の傷害のような疾病で増加し、
血栓症へと至る総ての経過において極めて重要な役割を
果たしている。
【0004】それ故、トロンボキサンA2 レセプターの
拮抗薬としてまたはトロンボキサンA2 −シンターゼの
活性の阻害剤としてのトロンボキサンA2 の前凝集およ
び血管収縮活性を阻害することができる物質を合成する
のが特に有利である。
【0005】抗トロンボキサンA2 特性を有するピロリ
ジン化合物は、文献に記載されている。詳細には、EP
289911号およびEP367130号のような特許
明細書に記載されている化合物が挙げられる。
【0006】本発明に記載の化合物は、それらが新規で
あるということの外に、従来技術に記載されている他の
化合物よりも実質的に強い薬理特性を有する。
【0007】それ故、本発明の化合物は、脳血管系の傷
害、狭心症、心筋梗塞、末梢循環不全、血栓の形成に関
連した疾病などのような血栓症の治療または予防におい
て、トロンボキサンA2 の拮抗薬としておよびトロンボ
キサンA2 −シンターゼの阻害剤として有用である。
【0008】
【課題を解決するための手段】更に具体的には、本発明
は、式(I)
【化3】 [式中、R1 は未置換であるかまたは2−ピリジル、3
−ピリジルまたはフェニル基(であって、所望によりそ
れ自体1個以上のハロゲン原子または線形もしくは分枝
(C1〜C6 )アルキル、線形もしくは分枝(C1 〜C
6 )アルコキシまたはトリハロメチル基によって置換さ
れているもの)によって置換されている線形または分枝
(C1 〜C6 )アルキル基、未置換であるか1個以上の
ハロゲン原子または線形もしくは分枝(C1 〜C6)ア
ルキル、線形もしくは分枝(C1 〜C6 )アルコキシま
たはトリハロメチル基によって置換されているフェニル
基、ピリジル基、フェニルスルホニル基(であって、未
置換であるかまたは1個以上のハロゲン原子または線形
もしくは分枝(C1 〜C6 )アルキル、線形もしくは分
枝(C1〜C6 )アルコキシまたはトリハロメチル基に
よって置換されているもの)、ナフチルスルホニル基、
キノリルスルホニル基またはイソキノリルスルホニル
基、線形または分枝(C1 〜C6 )アシル基、ベンゾイ
ルまたはピリジルカルボニル基であって、未置換である
かまたは芳香環上で1個以上のハロゲン原子または線形
もしくは分枝(C1 〜C6 )アルキル、線形もしくは分
枝(C1 〜C6 )アルコキシまたはトリハロメチル基に
よって置換されているもの、アルキルアミノカルボニル
またはフェニルアミノカルボニル基、アシルアミノまた
はベンゾイルアミノ基、を表わし、R2 は、水素原子、
未置換であるか1個以上のハロゲン原子または線形もし
くは分枝(C1 〜C6)アルキル、線形もしくは分枝
(C1 〜C6 )アルコキシ、ヒドロキシルまたはトリハ
ロメチル基によって置換されているフェニル基、未置換
であるかまたはピリジン環上で1個以上のハロゲン原子
または線形もしくは分枝(C1 〜C6 )アルキル、線形
もしくは分枝(C1 〜C6 )アルコキシまたはトリハロ
メチル基によって置換されている3−ピリジルまたは2
−ピリジル基を表わし、R3 は、下記の基
【化4】 (式中、mは2、3または4であり、nは4、5、6ま
たは7であり、Rは水素原子または線形もしくは分枝
(C1 〜C6 )アルキル)基を表わす)のいずれか1つ
を表わす]を有する化合物、その鏡像異性体、ジアステ
レオ異性体およびエピマー並びに製薬上許容可能な酸ま
たは塩基とのその付加塩に関する。
【0009】製薬上許容可能な酸としては、塩酸、硫
酸、酒石酸、マレイン酸、フマル酸、メタンスルホン酸
および樟脳酸等を何ら制限の意味でなしに挙げることが
できる。
【0010】製薬上許容可能な塩基としては、水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム、t−ブチルアミン、ジエチ
ルアミンおよびエチレンジアミンを何ら制限の意味でな
しに挙げることができる。
【0011】本発明は、式(I) の化合物の製造法であっ
て、式(II)
【化5】 (式中、R1 およびR2 は式(I) におけるのと同じ意味
であり、R′は線形または分枝(C1 〜C6 )アルキル
MSを表わす)を有するピロリジンを出発物質として用
い、ラセミ体または異性体型のこの式(II)の化合物は、
一対の鏡像異性体の形態である場合には、ナトリウムア
ルコラート中でエピメル化することによって他の対の鏡
像異性体に転換することができ、この化合物を、
【0012】1. 不活性溶媒中で水素化リチウムアル
ミニウムと反応させて、式(III)
【化6】 (式中、R1 およびR2 は式(I) におけるのと同じ意味
である)のピロリジンを生成させ、これをクロロホルム
性溶媒中で塩化チオニルの存在下にてガス状塩化水素酸
と反応させて、式(IV)
【化7】 (式中、R1 およびR2 は式(I) におけるのと同じ意味
である)のピロリジンを生成させ、これをジメチルホル
ムアミド中でt−ブチルアンモニウムシアニドの存在下
にて式(V)
【化8】 (式中、R1 およびR2 は式(I) におけるのと同じ意味
である)のピロリジンに転換するか、またはピリジン中
でパラ−トルエンスルホニルクロリドと反応させて、式
(VI)
【化9】 (式中、R1 およびR2 は式(I) におけるのと同じ意味
である)のピロリジンを生成させ、これをジメチルスル
ホキシド中でシアン化カリウムの存在下にて式(V) を有
する前記のピロリジンに転換し、式(V) を有するこの化
合物を水素化ジイソブチルアルミニウムによって還元し
て、式(VII)
【化10】 (式中、R1 およびR2 は式(I) におけるのと同じ意味
である)のアルデヒドを生成させるか、または 2. 水素化ジイソブチルアルミニウムと反応させて、
式(VIII)
【化11】 (式中、R1 およびR2 は式(I) におけるのと同じ意味
である)のアルデヒドを生成させ、これを、所望なら
ば、テトラヒドロフラン中でカリウムt−ブタノラート
の存在下にて対応するホスホニウム塩の反応によって調
製した式(IX) (C6 5 3 P=CHOCH3 (IX) のリンイリドと反応させて、式(X)
【化12】 (式中、R1 およびR2 は式(I) におけるのと同じ意味
である)の化合物を生成させ、これをトリフルオロ酢酸
で処理して、前記の式(VII) を有するアルデヒドを生成
させ、式(VII) または(VIII)の化合物を、テトラヒドロ
フラン中でカリウムt−ブタノラートの存在下にて対応
するホスホニウム塩の反応によって調製した式(XI) (C6 5 3 P=CH−(CH2 m −CO2 H (XI) (式中、mは式(I) におけるのと同じ意味である)のリ
ンイリドと反応させ、それぞれ式(I/a) または(I/b)
【化13】 (式中、R1 、R2 およびmは式(I) におけるのと同じ
意味である)の化合物であって、式(I) の化合物の具体
例であるものを生成させ、式(I/a) または(I/b) の化合
物を所望ならば、エステル化して、式(I/a1)および(I/b
1)
【化14】 (式中、R1 およびR2 は式(I) におけるのと同じ意味
を有し、R′は線形または分枝(C1 〜C6 )アルキル
基を表わす)の対応する化合物を生成させ、これらの二
重結合を、所望により接触水素化によって還元して、式
(I/c)
【化15】 (式中、R1 、R2 およびnは式(I) におけるのと同じ
意味である)の化合物であって、式(I) の化合物の具体
例であるものを生成させ、これを、所望ならば、式(I/c
1)
【化16】 (式中、R1 およびR2 は式(I) におけるのと同じ意味
であり、R′は線形または分枝(C1 〜C6 )アルキル
基を表わす)の対応するエステルに転換することから成
り、
【0013】これらの式(I/a) 、(I/a1)、(I/b) 、(I/b
1)、(I/c) 、(I/c1)を有する化合物は、式(I) の化合物
の組を構成し、R2 が線形もしくは分枝(C1 〜C6
アルコキシ基で置換されたフェニル環を表わすときに
は、これらの化合物を所望ならば式(I) の化合物であっ
て、R 2 がヒドロキシル基によって置換されたフェニル
環を表わすものに転換することができ、これら化合物
を、従来の精製手法を用いて適宜精製し、異性体を従来
の精製手法を用いて所望により分離し、且つ所望ならば
製薬上許容可能な酸または塩基との付加塩に転換するこ
とを特徴とする、方法にも及ぶ。
【0014】更に、式(I')
【化17】 (式中、R1 およびR3 は式(I) におけるのと同じ意味
であり、R′2 は水素原子、ハロゲン原子、または線形
もしくは分枝(C1 〜C6 )アルキル、線形もしくは分
枝(C1 〜C6 )アルコキシまたはトリハロメチル基を
表わす)に更に具体的に対応する化合物であって、式
(I) の化合物の具体例であるものも、式(XII)
【化18】 (式中、R′2 は式(I')におけるのと同じ意味である)
の化合物を出発物質として用い、これを水素化ジイソブ
チルアルミニウムによって還元して、式(XIII)の化合物
【化19】 (式中、R′2 は式(I')におけるのと同じ意味である)
の化合物を生成させ、これを
【0015】a ジオキサン中で接触水素化(Pd/
C)によって式(XIV)
【化20】 の化合物に転換し、これを、クロロホルム中でトリエチ
ルアミンの存在下にて、式R1 X(式中、R1 は式(I)
におけるのと同じ意味であり、Xはハロゲン原子であ
る)のハロゲン化誘導体で処理して、式(XV)
【化21】 (式中、R′2 およびR1 は、前記と同じ意味である)
の化合物を生成させ、または
【0016】塩化水素酸/エタノール媒質中で接触水素
化(Pd/C)により、式(XVI)
【化22】 (式中、R′2 は前記と同じ意味である)の化合物に転
換させ、これを、前記の式R1 Xのハロゲン化誘導体で
処理して、式(XVII)
【化23】 (式中、R′2 およびR1 は、前記と同じ意味である)
の化合物を生成させ、これをトリフルオロ酢酸で処理し
て、前記の式(XV)の化合物を生成させ、次いで、この式
(XV)の化合物を、対応するホスホニウム塩の反応によっ
て調製した式(IX)のリンイリドと、テトラヒドロフラン
中でカリウムt−ブタノラートの存在下にて反応させ、
式(XVIII)
【化24】 (式中、R1 およびR′2 は、前記と同じ意味である)
の化合物を生成させ、これらのジアステレオ異性体を所
望により従来の分離手法を用いて分離し、この化合物を
トリフルオロ酢酸で処理して、式(XIX)
【化25】 (式中、R1 およびR′2 は、前記と同じ意味である)
の化合物を生成させ、これらのジアステレオ異性体を所
望により従来の分離手法を用いて分離するか、または
【0017】b 式(IX)の前記のリンイリドと反応さ
せて、式(XX)
【化26】 (式中、R′2 は、前記と同じ意味である)の化合物を
生成させ、このジアステレオ異性体を所望により従来の
分離手法を用いて分離し、この化合物をトリフルオロ酢
酸で処理して、式(XIX/a)
【化27】 のアルデヒドであって、式(XIX) の化合物の具体例であ
るものを生成させ、そのジアステレオ異性体を所望によ
り従来の分離手法を用いて分離し、これらの式(XIII)ま
たは(XIX) の化合物を、テトラヒドロフラン中カリウム
t−ブタノラートの存在下にて対応するホスホニウム塩
の反応によって調製した式(X) (C6 5 3 P=CH−(CH2 m −CO2 H (X) (式中、mは式(I) におけるのと同じ意味である)のリ
ンイリドと反応させて、それぞれ式(I) の化合物の具体
例である式(I/d) および(I/e)
【化28】 (式中、R1 およびR′2 は、前記と同じ意味である)
の化合物を生成させ、所望ならば、これをエステル化し
て、式(I/d1)および(I/e1)
【化29】 (式中、R1 およびR′2 は前記と同じ意味であり、
R′は線形もしくは分枝(C1 〜C6 )アルキルを表わ
す)の対応する化合物を生成させ、その二重結合を、所
望により接触水素化によって還元して、式(I) の化合物
の具体例である、式(I/f)
【化30】 (式中、R1 およびR′2 は前記と同じ意味である)の
化合物を生成させ、これを、所望ならば、式(I/f1)
【化31】 (式中、R1 、R′2 およびR′は前記と同じ意味であ
る)の対応するエステルに転換することから成り、
【0018】これらの式(I/d) 、(I/d1)、(I/e) 、(I/e
1)、(I/f) 、(I/f1)を有する化合物は、式(I) の化合物
の組を構成し、R′2 が線形もしくは分枝(C1
6 )アルコキシ基を表わすときには、これらの化合物
を所望ならば式(I')の化合物であって、R′2 がヒドロ
キシル基を表わすものに転換することができ、これら化
合物を、従来の精製手法を用いて適宜精製し、異性体を
従来の精製手法を用いて所望により分離し、且つ所望な
らば、製薬上許容可能な酸または塩基との付加塩に転換
することを特徴とする、方法を用いても得られる。
【0019】出発物質として用いられる式(II)の化合物
は、J. Chem. Soc., Chem. Comm.,1566, 1985に記載の
方法またはChem. Pharm. Bull., 33, 2762およびOrgani
c Synthesis, 67, 133, 1988に記載の方法によって調製
される。
【0020】出発物質として用いられる式(XII) の化合
物は、Chem. Pharm. Bull., 33, 2762, 1985およびOrga
nic Synthesis, 67, 133, 1988に記載の方法を用いて調
製される。
【0021】式(I) の化合物は、極めて有利な薬理学的
特性を有する。特に、これらの化合物は、TXA2 の作
動薬であるU46619(9,11−ジデオキシ−11
α,9α−エポキシメタノプロスタグランジン F
2 α)によって誘発される血小板の凝集を阻害し、モル
モットの気管のU46619によって引き起こされる収
縮を阻害し、モルモットでU46619によって誘発さ
れるイン・ビボの気管支収縮を防止することができる。
【0022】本発明の主題は、活性成分として少なくと
も1個の式(I) の化合物を単独でまたは1種類以上の毒
性のない不活性な賦形剤またはビヒクルと組み合わせて
含む製薬組成物でもある。
【0023】本発明による製薬組成物には、更に詳細に
は、経口、非経口または経鼻投与に好適な、単純または
糖衣錠剤、舌下錠、硬質ゼラチンカプセル、ロゼンジ、
座薬、クリーム、軟膏、スキンゲルなどを挙げることが
できる。
【0024】有効投与量は、患者の年齢および体重、感
染症の性状および重さ並びに投与経路によって変化す
る。後者は、経口、経鼻、直腸または非経口投与でよ
い。通常は、単位投与量は、24時間当たり1〜3回の
投与回数を用いる治療では10〜200mgの範囲であ
る。
【0025】下記の実施例は、本発明を例示するための
ものであり、発明を制限するものではない。用いられる
出発物質は、既知の生成物であるかまたは既知の処理法
によって調製される生成物である。αおよびβという文
字は、ピロリジン中の水素原子が(3α,4α)の場合
には互いにシスの関係になっており、(3α,4β)の
場合には互いにトランスの関係になっていることを意味
する。
【0026】例1 (4Z)−5−[(3α,4β)
−1−メチル−4−(2−メトキシフェニル)ピロリジ
ン−3−イル]ペンタ−4−エン酸、ナトリウム塩段階A [(3α,4β)−1−メチル−4−(2−メ
トキシフェニル)ピロリジン−3−イル]ホルムアルデ
ヒド (J. Chem. Soc., Chem. Comm., 1566, 1985に記載の方
法によって調製した)メチル[(3α,4β)−1−メ
チル−4−(2−メトキシフェニル)ピロリジン−3−
イル]カルボキシレート20.8ミリモルをトルエン1
60mlおよびペンタン40mlに溶解したものに、−78
℃で水素化ジイソブチルアルミニウムをヘキサンに溶解
した1M溶液41.6mlを加える。反応媒質を−78℃
で1時間撹拌した後、メタノール/水混合物(1/1)
で処理する。蒸発させた後、塩を濾過し、アセトニトリ
ルで洗浄する。次いで、濾液を蒸発させる。シリカカラ
ム上で溶出溶媒としてジクロロメタン/メタノール混合
物(90/10)を用いて精製すると、予想生成物が得
られる。収率 :61% プロトン核磁気共鳴(CDCl3 /TMS):ピロリジ
ン中の2個のジェミナルプロトン3αおよび4βに対す
るカップリング定数Jは7.4Hzである。
【0027】段階B (4Z)−5−[(3α,4β)
−1−メチル−4−(2−メトキシフェニル)−ピロリ
ジン−3−イル]ペンタ−4−エン酸、ナトリウム塩 (3−カルボキシプロピル)トリフェニルホスホニウム
ブロミド5.5ミリモルをテトラヒドロフラン15mlに
溶解したものに、室温でカリウムt−ブトキシドをテト
ラヒドロフランに溶解した1M溶液11mlを徐々に加え
る。反応媒質を1時間撹拌する。次に、前段階で得た化
合物5.5ミリモルをTHF30mlに溶解したものを加
え、混合物を2時間撹拌する。次いで、反応媒質を塩化
アンモニウムの飽和溶液で処理する。蒸発させた後、水
酸化ナトリウムの1N水性溶液を残渣に加える。この水
性相をエーテルで洗浄し、1N塩酸で酸性にする。ジク
ロロメタンで抽出し、乾燥し、蒸発させた後、シリカカ
ラム上で溶出溶媒としてジクロロメタン/メタノール混
合物(95/5)を用いてクロマトグラフィを行うと、
予想生成物が精製される。次に、この酸を対応するナト
リウム塩に転換する。
【0028】例2〜5は、適当な出発物質を用いて例1
に記載したのと同じ処理法を用いて得た。
【0029】例2 (4Z)−5−[(3α,4β)
−1−メチル−4−(4−フルオロフェニル)−ピロリ
ジン−3−イル]ペンタ−4−エン酸、ナトリウム塩
【0030】例3 (4Z)−5−[(3α,4β)
−1−メチル−4−(フェニル)ピロリジン−3−イ
ル]ペンタ−4−エン酸、ナトリウム塩
【0031】例4 (5Z)−6−[(3α,4β)
−1−メチル−4−(4−フルオロフェニル)ピロリジ
ン−3−イル]ヘキサ−5−エン酸、ナトリウム塩
【0032】例5 (5Z)−6−[(3α,4β)
−1−メチル−4−(フェニル)ピロリジン−3−イ
ル]ヘキサ−5−エン酸、ナトリウム塩
【0033】例6 (5Z)−7−[(3α,4β)
−1−メチル−4−(4−フルオロフェニル)ピロリジ
ン−3−イル]ヘプタ−5−エン酸、ナトリウム塩段階A [(3α,4β)−1−メチル−3−ヒドロ
キシメチル−4−(4−フルオロフェニル)ピロリジン 水素化リチウムアルミニウム300ミリモルを含むテト
ラヒドロフラン800mlおよびエチルエーテル200ml
の懸濁液に、10℃で(J. Chem. Soc., Chem.Comm., 1
566, 1985に記載の方法によって調製した)エチル
[(3α,4β)−1−メチル−4−(4−フルオロフ
ェニル)ピロリジン−3−イル]カルボキシレート20
0ミリモルをTHF100mlに溶解したものを加える。
混合物を10℃に30分間保持した後、酢酸エチル10
0ml、次いで水1リットルで連続的に処理する。エーテ
ルで抽出し、乾燥し、蒸発させた後、シリカカラム上で
溶離剤としてジクロロメタン/メタノール混合物(80
/20)を用いてクロマトグラフィにより精製すると、
予想生成物が得られる。収率 :90% プロトン核磁気共鳴(CDCl3 /TMS):ピロリジ
ン中の2個のジェミナルプロトン3αおよび4αに対す
るカップリング定数Jは、7.5Hzである。
【0034】段階B (3α,4α)−1−メチル−
3−クロロメチル−4−(4−フルオロフェニル)ピロ
リジン 前段階で得た生成物95ミリモルを含むクロロホルム3
00mlの溶液をガス状塩酸で飽和し、30分間還流を行
う。30℃に冷却した後、塩化チオニル191ミリモル
を含むクロロホルム90mlの溶液を徐々に加える。混合
物を3時間還流する。次いで、溶媒を蒸発させ、生成物
を塩酸塩型で結晶化し、その塩から水酸化ナトリウムで
置換し、ジクロロメタンで抽出する。収率 :塩酸塩として95%。元素微量分析 : C% H% N% Cl% 計算値 54.56 6.10 5.30 26.84 実測値 54.34 5.91 5.27 26.60プロトン核磁気共鳴 (CDCl3 /TMS):
【0035】段階C (3α,4α)−1−メチル−
3−シアンメチル−4−(4−フルオロフェニル)ピロ
リジン 前段階で得た生成物85ミリモルをジメチルホルムアミ
ド400mlに溶解したものに、テトラキスブチルアンモ
ニウムシアニド153ミリモルを加える。混合物を75
℃で8時間加熱した後、加水分解する。ジクロロメタン
で抽出した後、シリカカラム上で溶離剤としてジクロロ
メタン/メタノール混合物(95/5)を用いてクロマ
トグラフィにより精製すると、予想生成物が得られる。収率 :80% プロトン核磁気共鳴(CDCl3 /TMS):ピロリジ
ン中の2個のジェミナルプロトン3αおよび4αに対す
るカップリング定数Jは、7.5Hzである。
【0036】段階D [(3α,4α)−1−メチル
−4−(4−フルオロフェニル)ピロリジン−3−イ
ル]アセトアルデヒド 例1の段階AI記載したのと同じ処理法を用いて、予想
生成物が得られる。収率 :60% プロトン核磁気共鳴(CDCl3 /TMS):ピロリジ
ン中の2個のジェミナルプロトン3αおよび4αに対す
るカップリング定数Jは、7.5Hzである。
【0037】段階E (5Z)−7−[(3α,4
α)−1−メチル−4−(4−フルオロフェニル)ピロ
リジン−3−イル)ヘプタ−5−エン酸 対応する生成物を用いて、例1の段階Bに記載したのと
同じ処理法により、予想生成物が得られる。
【0038】例6 (5Z)−7−[(3α,4β)
−1−メチル−4−(4−フルオロフェニル)ピロリジ
ン−3−イル]ヘプタ−5−エン酸、ナトリウム塩 例6Aは、異なる処理法を用いて得られることを除き、
例6と同じである。
【0039】段階A (3α,4α)−1−メチル−
3−ヒドロキシメチル−4−(4−フルオロフェニル)
ピロリジン この段階は、例6の段階Aと同じである。
【0040】段階B (3α,4α)−1−メチル−
3−(パラ−トルエン−スルホニルオキシ)メチル−4
−(4−フルオロフェニル)ピロリジン 前段階で得た化合物95ミリモルをピリジン300mlに
溶解したものに、+10℃で、パラ−トルエンスルホニ
ルクロリド104ミリモルを加える。混合物を室温で一
晩撹拌した後、氷冷水1.2リットルで加水分解する。
ジクロリドメタンで抽出し、乾燥し、蒸発させると、イ
ソプロピルエーテル/エチルエーテル混合物から予想生
成物が再結晶する。収率 :75%
【0041】段階C (3α,4α)−1−メチル−
3−シアノメチル−4−(4−フルオロフェニル)ピロ
リジン ジメチルスルホキシド20mlに、前段階で得た生成物1
3ミリモルとシアン化カリウム13ミリモルを加える。
混合物を110℃で15時間加熱する。蒸発させた後、
残渣を水に吸収させ、ジクロリドメタンで抽出する。次
いで、シリカカラム上で、溶離剤としてジクロロメタン
/メタノール混合物(95/5)を用いてクロマトグラ
フィにより精製すると、予想生成物が得られる。
【0042】段階DおよびE これらの段階は、例6の段階DおよびEと同じであり、
同じ化合物が得られる。
【0043】例7〜12は、対応する出発物質を用い
て、例6または6Aに記載の処理法によって得られる。
【0044】例7 (4Z)−6−[(3α,4α)
−1−メチル−4−(4−フルオロフェニル)ピロリジ
ン−3−イル]ヘキサ−4−エン酸
【0045】例8 (4Z)−6−[(3α,4α)
−1−メチル−4−(2−メトキシフェニル)ピロリジ
ン−3−イル]ヘキサ−4−エン酸
【0046】例9 (4Z)−6−[(3α,4α)
−1−ベンジル−4−(2−メトキシフェニル)ピロリ
ジン−3−イル]ヘキサ−4−エン酸
【0047】例10 (4Z)−6−[(3α,4
β)−1−メチル−4−フェニルピロリジン−3−イ
ル]ヘキサ−4−エン酸、ナトリウム塩
【0048】例11 (5Z)−7−[(3α,4
β)−1−メチル−4−(4−フルオロフェニル)ピロ
リジン−3−イル]ヘプタ−5−エン酸
【0049】例12 (4Z)−6−[(3α,4
β)−1−メチル−4−(2−メトキシフェニル)ピロ
リジン−3−イル]ヘキサ−4−エン酸
【0050】例13 (5Z)−6−[(3α,4
α)−1−ベンジル−4−(2−ヒドロキシフェニル)
ピロリジン−3−イル]ヘキサ−5−エン酸 この化合物は、例1について記載したのと同じ処理法を
用いて得られる。
【0051】例14 (5Z)−7−[(3α,4
α)−1−ベンジル−4−(2−ヒドロキシフェニル)
ピロリジン−3−イル]ヘプタ−5−エン酸段階A (3aα,9bα)−2−ベンジル−4−ヒ
ドロキシ−1,2,3,3a,4,9b−ヘキサヒドロ
ベンゾピラン[3,4−c]ピロール (Chem. Pharm. Bull., 33, 2762, 1985およびOrganic
Synthesis, 67, 133,1988に記載の処理法によって調製
した)2−ベンゾ−4−オキソペルヒドロベンゾピラノ
[3,4−c]ピロリジン100ミリモルを含むトルエ
ン800mlの溶液に、−75℃で水素化ジイソブチルア
ルミニウム200ミリモルを加える。混合物を−75℃
に45分間保持した後、イソプロパノール75mlおよび
トルエン225mlを含む溶液で30分間処理する。次い
で、水300mlを加え、撹拌を15時間継続する。2相
媒質を傾瀉して、濾過する。エチルエーテルからの結晶
化により粗製混合物から予想生成物を抽出する。収率 :65%
【0052】段階B (3α,4α)−1−ベンジル
−3−メトキシビニル−4−(2−ヒドロキシフェニ
ル)ピロリジン メトキシメチルトリフェニルホスホニウムクロリド4
9.6ミリモルをテトラヒドロフラン160mlに溶解し
たものに、カリウムt−ブトキシドの1M溶液49.6
mlを徐々に加える。室温で1時間撹拌した後、前段階で
得た生成物16.5ミリモルを加える。混合物を、室温
で2時間、+40℃で2時間放置した後、塩化アンモニ
ウムの飽和溶液で処理する。エーテルで抽出し、乾燥し
て、蒸発させた後、シリカゲル上で、溶離剤としてジク
ロロメタンを用いるクロマトグラフィにより、予想生成
物が精製される。収率 :62%
【0053】段階C [(3α,4α)−1−ベンジ
ル−4−(2−ヒドロキシフェニル)ピロリジン−3−
イル]アセトアルデヒド 前段階で得た化合物20.4ミリモルに、水6ml、アセ
トニトリル12mlおよびトリフルオロ酢酸6mlを加え
る。2時間還流した後、溶媒を蒸発させる。水5mlを残
渣に加えた後、水酸化ナトリウムをpH10になるまで
加え、混合物を30分間撹拌する。ジクロロメタンで抽
出し、乾燥して、蒸発させた後、シリカゲル上で、溶離
剤としてジクロロメタン/メタノール混合物(98/
2)を用いるクロマトグラフィを行うと、予想生成物が
得られる。収率 :62%
【0054】段階D (5Z)−7−[(3α,4
α)−1−ベンジル−4−(2−ヒドロキシフェニル)
ピロリジン−3−イル]ヘプタ−5−エン酸 例1の段階Bにおいて記載したのと同じ処理法を用い
て、予想生成物が得られる。
【0055】例15 (4Z)−6−[(3α,4
α)−1−ベンジル−4−(2−ヒドロキシフェニル)
ピロリジン−3−イル]ヘキサ−4−エン酸 この化合物は、例14に記載したのと同じ処理法により
得られる。
【0056】例16 (4Z)−6−[(3α,4
α)−1−ニコチノイル−4−(2−ヒドロキシフェニ
ル)ピロリジン−3−イル]ヘキサ−4−エン酸段階A (3aα,9bα)−2−ベンジル−4−ヒ
ドロキシ−1,2,3,3a,4,9b−ヘキサヒドロ
ベンゾピラノ[3,4−c]ピロール この段階は、例14の段階Aと同じである。
【0057】段階B (3aα,9bα)−4−ヒド
ロキシ−1,2,3,3a,4,9b−ヘキサヒドロベ
ンゾピラノ[3,4−c]ピロール、塩酸塩 前段階で得た化合物のベンジル化は、ガス状塩酸および
10%パラジウム/炭素10質量%の存在下にて、60
℃大気圧下でジオキサン中で行う。次いで、触媒を濾過
し、ジメチルホルムアミドで洗浄する。濾液を蒸発させ
る。このようにして得られる油状生成物をジオキサン中
で塩酸塩に転換することによって予想生成物が得られ
る。収率 :90%融点 :168℃
【0058】段階C (3aα,9bα)−2−ニコ
チノイル−4−ヒドロキシ−1,2,3,3a,4,9
b−ヘキサヒドロベンゾピラノ[3,4−c]ピロール ニコチン酸塩化物176ミリモルをクロロホルムに溶解
したものに、前段階で得た化合物176ミリモルをクロ
ロホルムに溶解したものを、トリエチルアミン352ミ
リモルの存在下にて、0℃で加える。室温で3時間撹拌
した後、水200mlを加える。クロロホルム相を傾瀉
し、酸性にした水で洗浄し、乾燥して、蒸発させる。シ
リカ上で溶離剤としてエチルエーテルを用いるクロマト
グラフィによって、油状生成物を精製すると、予想生成
物が得られる。収率 :85%
【0059】段階D (3α,4α)−1−ニコチノ
イル−3−メトキシビニル−4−(2−ヒドロキシフェ
ニル)ピロリジン 例14の段階Bに記載したのと同じ処理法により、予想
生成物が得られる。収率 :65%
【0060】段階E [(3α,4α)−1−ニコチ
ノイル−4−(2−ヒドロキシフェニル)ピロリジニル
−3−イル]アセトアルデヒド 例14の段階Cに記載したのと同じ処理法により、予想
生成物が得られる。収率 :80%
【0061】段階F (4Z)−6−[(3α,4
α)−1−ニコチノイル−4−(2−ヒドロキシフェニ
ル)ピロリジン−3−イル]ヘキサ−4−エン酸 例1の段階Bに記載したのと同じ処理法により、予想生
成物が得られる。
【0062】例17および18 例17 (4Z)−6−[(3α,4α)−1−(4
−クロロフェニルスルホニル)−4−(2−ヒドロキシ
フェニル)ピロリジン−3−イル]ヘキサ−4−エン酸段階A (3aα,9bα)−2−ベンジル−4−ヒ
ドロキシ−1,2,3,3a,4,9b−ヘキサヒドロ
ベンゾピラノ[3,4−c]ピロール この段階は、例14の段階Aと同じである。
【0063】段階B (3aα,9bα)−4−エト
キシ−1,2,3,3a,4,9b−ヘキサヒドロベン
ゾピラノ[3,4−c]ピロール、塩酸塩 この段階は、エタノール中で行い、塩酸塩の沈澱をジオ
キサン/エチルエーテル媒質中で行うこと以外は、例1
6の段階Bと同じである。収率 :95%
【0064】段階C (3aα,9bα)−4−クロ
ロフェニルスルホニル−4−エトキシ−1,2,3,3
a,4,9b−ベンゾピラノ[3,4−c]ピロール 例16の段階Cに記載したのと同じ処理法を用いて、予
想生成物が得られる。 収率 :85%
【0065】段階D (3aα,9bα)−2−(4
−クロロフェニルスルホニル)−4−ヒドロキシ−1,
2,3,3a,4,9b−ベンゾピラノ[3,4−c]
ピロール 前段階で得た生成物45ミリモルを、トリフルオロ酢酸
40mlおよびアセトアルデヒド70mlの存在下にて、水
40ml中で還流下にて5時間加水分解を行う。 収率 :90%融点 :156〜158℃
【0066】段階E (3α,4α)−1−(4−ク
ロロフェニルスルホニル)−3−メトキシビニル−4−
(2−ヒドロキシフェニル)ピロリジンおよび (3α,4β)−1−(4−クロロフェニルスルホニ
ル)−3−メトキシビニル−4−(2−ヒドロキシフェ
ニル)ピロリジン 例14の段階Bに記載したのと同じ処理法を用いて、ジ
アステレオ異性体の混合物の形態で予想生成物が得られ
る。収率 :90%
【0067】段階F [(3α,4α)−1−(4−
クロロフェニルスルホニル)−4−(2−ヒドロキシフ
ェニル)ピロリジン−3−イル]アセトアルデヒドおよ
び [(3α,4β)−1−(4−クロロフェニルスルホニ
ル)−4−(2−ヒドロキシフェニル)ピロリジン−3
−イル]アセトアルデヒド
【0068】段階G (4Z)−6−[(3α,4
α)−1−(4−クロロフェニルスルホニル)−4−
(2−ヒドロキシフェニル)ピロリジン−3−イル]ヘ
キサ−4−エン酸 例1の段階Bに記載したのと同じ処理法の後に、カラ
ム:リクロソルブ(Lichrosorb)RP18;溶出溶離剤:
メタノール/水/過塩素酸:55/45/0.05とい
う条件のHPLC分離を用いて、予想生成物が得られ
る。収率 :35%元素微量分析 : C% H% N% Cl% S% 計算値 58.73 5.38 3.11 7.88 7.13 実測値 58.62 5.82 3.16 8.11 6.85
【0069】例18 (4Z)−6−[(3α,4
β)−1−(4−クロロフェニルスルホニル)−4−
(2−ヒドロキシフェニル)ピロリジン−3−イル]ヘ
キサ−4−エン酸 例17の段階Gに記載したHPLC分離において、予想
生成物が得られる。
【0070】例19および20 例19 (4Z)−6−[(3α,4α)−1−イソ
ブチロイル−4−(2−ヒドロキシフェニル)ピロリジ
ン−3−イル]ヘキサ−4−エン酸段階A (3aα,9bα)−2−ベンジル−4−ヒ
ドロキシ−1,2,3,3a,4,9b−ヘキサヒドロ
ベンゾピラノ[3,4−c]ピロール 例14の段階Aに記載したのと同じ処理法によって、予
想生成物が得られる。
【0071】段階B (3aα,9bα)−4−ヒド
ロキシ−1,2,3,3a,4,9b−ヘキサヒドロベ
ンゾピラノ[3,4−c]ピロール、塩酸塩 例16の段階Bに記載したのと同じ処理法により、予想
生成物が得られる。
【0072】段階C (3aα,9bα)−2−イソ
ブチロイル−4−ヒドロキシ−1,2,3,3a,4,
9b−ヘキサヒドロベンゾピラノ[3,4−c]ピロー
ル ニコチン酸塩化物をイソ酪酸塩化物に代えて、例16の
段階Cに記載したのと同じ処理法により、予想生成物が
得られる。収率 :90%
【0073】段階D (3α,4α)−1−イソブチ
ロイル−3−メトキシビニル−4−(2−ヒドロキシフ
ェニル)ピロリジンおよび(3α,4β)−1−イソブ
チロイル−3−メトキシビニル−4−(2−ヒドロキシ
フェニル)ピロリジン 例14の段階BI記載したのと同じ処理法を用いて、ジ
アステレオ異性体の混合物の形態で予想生成物が得られ
る。収率 :75%
【0074】段階E [(3α,4α)−1−イソブ
チロイル−4−(2−ヒドロキシフェニル)ピロリジン
−3−イル]アセトアルデヒドおよび [(3α,4β)−1−イソブチロイル−4−(2−ヒ
ドロキシフェニル)ピロリジン−3−イル]アセトアル
デヒド 前記混合物を出発物質として用い、例14の段階Cに記
載したのと同じ処理法を用いて、予想生成物が得られ
る。収率 :85%
【0075】段階F (4Z)−6−[(3α,4
α)−1−イソブチロイル−4−(2−ヒドロキシフェ
ニル)ピロリジン−3−イル]ヘキサ−4−エン酸 例1の段階Bに記載したのと同じ処理法により、予想生
成物が得られ、溶離剤としてメタノール/水/過塩素酸
混合物(55/45/0.05)を用いてHPLC(C
18 逆相)によって精製を行う。
【0076】例20 (4Z)−6−[(3α,4
β)−1−イソブチロイル−4−(2−ヒドロキシフェ
ニル)ピロリジン−3−イル]ヘキサ−4−エン酸 例19の段階Fに記載のHPLC分離において、予想生
成物が得られる。プロトン核磁気共鳴 (ピリジン/TMS):2個のエチ
レン性プロトンに対するカップリング定数Jは、10.
8Hzである。
【0077】例21 (4Z)−6−[(3α,4
α)−4−(2−ヒドロキシフェニル)−1−[(3−
ピリジル)メチル]ピロリジン−3−イル]ヘキサ−4
−エン酸 段階A (3aα,4bα)−2−[(3−ピリジ
ル)メチル]−4−オキソペルヒドロベンゾピラノ
[3,4−c]ピロリジン この化合物は、Chem. Pharm. Bull., 33, 2762, 1985お
よびOrganic Synthesis, 67, 133, 1988に記載の処理法
にしたがって、ベンジルアミンを3−アミンメチルピリ
ジンで置き換えることによって、調製する。収率 :65%融点 :70〜72℃
【0078】段階B (3aα,9bα)−2−
[(3−ピリジル)メチル]−4−ヒドロキシ−1,
2,3,3a,4,9b−ヘキサヒドロベンゾピラノ
[3,4−c]ピロール 例14の段階Aに記載したのと同じ処理法により、予想
生成物が得られる。収率 :80%
【0079】段階C (3α,4α)−1−(3−ピ
リジル)メチル−3−メトキシビニル−4−(2−ヒド
ロキシフェニル)ピロリジン 例14の段階Bに記載したのと同じ処理法により、予想
生成物が得られる。収率 :70%
【0080】段階D [(3α,4α)−1−(3−
ピリジル)メチル−4−(2−ヒドロキシフェニル)ピ
ロリジン−3−イル]アセトアルデヒド 例14の段階Cに記載したのと同じ処理法により、予想
生成物が得られる。収率 :45%
【0081】段階E (4Z)−6−[(3α,4
α)−4−(2−ヒドロキシフェニル−1−[(3−ピ
リジル)メチル]ピロリジン−3−イル]ヘキサ−4−
エン酸 例1の段階Bに記載したのと同じ処理法により、予想生
成物が得られる。収率 :40%
【0082】例22 (4Z)−6−[(3α,4
α)−1−フェニルアミノカルボニル−4−(2−ヒド
ロキシフェニル)ピロリジン−3−イル]ヘキサ−4−
エン酸段階A (3aα,9bα)−2−ベンジル−4−ヒ
ドロキシ−1,2,3,3a,4,9b−ヘキサヒドロ
ベンゾピラノ[3,4−c]ピロール 例14の段階Aに記載したのと同じ処理法により、予想
生成物が得られる。
【0083】段階B (3aα,9bα)−4−ヒド
ロキシ−1,2,3,3a,4,9b−ヘキサヒドロベ
ンゾピラノ[3,4−c]ピロール、塩酸塩 例16の段階Bに記載したのと同じ処理法により、予想
生成物が得られる。
【0084】段階C (3aα,9bα)−4−フェ
ニルアミノカルボニル−4−エトキシ−1,2,3,3
a,4,9b−ヘキサヒドロベンゾピラノ[3,4−
c]ピロール 例16の段階Cに記載したのと同じ処理法により、予想
生成物が得られる。
【0085】段階D (3aα,9bα)−4−フェ
ニルアミノカルボニル−4−ヒドロキシ−1,2,3,
3a,4,9b−ヘキサヒドロベンゾピラノ[3,4−
c]ピロール 例17の段階Dに記載したのと同じ処理法により、予想
生成物が得られる。収率 :60%融点 :238〜240℃
【0086】段階E (3α,4α)−1−フェニル
アミノカルボニル−3−メトキシビニル−4−(2−ヒ
ドロキシフェニル)ピロリジン 例14の段階Bに記載したのと同じ処理法を用いて、予
想生成物が得られる。 収率 :75%
【0087】段階F [(3α,4α)−1−フェニ
ルアミノカルボニル−4−(2−ヒドロキシフェニル)
ピロリジン−3−イル]アセトアルデヒド 例14の段階Cに記載したのと同じ処理法により、予想
生成物が得られる。
【0088】段階G (4Z)−6−[(3α,4
α)−1−フェニルアミノカルボニル−4−(2−ヒド
ロキシフェニル)ピロリジン−3−イル]ヘキサ−4−
エン酸 例1の段階Bに記載したのと同じ処理法により、予想生
成物が得られる。収率 :55%
【0089】例23 (4Z)−6−[(3α,4
α)−1−ヘプタノイル−4−(2−ヒドロキシフェニ
ル)ピロリジン−3−イル]ヘキサ−4−エン酸 この化合物は、例16に記載したのと同じ処理法により
得られる。収率 :36%
【0090】例24および25 例24 (4Z)−6−[(3α,4α)−1−
[(イソキノール−5−イル)スルホニル]−4−(2
−ヒドロキシフェニル)ピロリジン−3−イル]ヘキサ
−4−エン酸 この化合物は、例19に記載したのと同じ処理法により
得られる。収率 :25%元素微量分析 : C% H% N% S% 計算値 64.36 5.62 6.00 6.87 実測値 64.11 5.54 6.11 6.75
【0091】例25 (4Z)−6−[(3α,4
β)−1−[(イソキノール−5−イル)スルホニル]
−4−(2−ヒドロキシフェニル)ピロリジン−3−イ
ル]ヘキサ−4−エン酸 例24の化合物のHPLC分離において、予想生成物が
得られる。収率 :20%
【0092】例26 4Z−6−[1−(4−クロロ
フェニルスルホニル)ピロリジン−3−イル]ヘキサ−
4−エン酸段階A 3−シアノメチルピロリジン塩酸塩 水素およびパラジウム化炭素の存在下にて3−シアノメ
チル−1−ベンジルピロリジン塩酸塩をエタノール中で
接触脱ベンジル化することにより、所望な化合物を得る
ことができる。収率 :95%
【0093】段階B 3−シアノメチル−1−(4−
クロロフェニルスルホニル)ピロリジン 3−シアノメチルピロリジン塩酸36.6g(0.25
モル)を、トリエチルアミン50.5g(0.5モル)
の存在下にて、パラ−クロロフェニルスルホン酸クロリ
ド52.7g(0.25モル)を用いて、クロロホルム
中でアシル化することにより、固形分72gを得て、こ
れをシリカ、メルク70〜230メッシュ、上で、溶離
剤としてジクロロメタン/メタノール混合物(99/
1、容積/容積)を用いてクロマトグラフィを行うこと
により精製することができる。収率 :65%
【0094】段階C [1−(4−クロロフェニルス
ルホニル)ピロリジン−3−イル]アセトアルデヒド 前段階で得た化合物10g(0.035モル)を−60
℃に冷却したジクロロメタン150mlに溶解する。1M
水素化ジイソブチルアルミニウムをヘキサンに溶解した
もの159mlをこの溶液に加えた後、混合物を2時間後
にメタノール67ml、エチルエーテル1リットル、塩化
ナトリウムの飽和溶液67mlおよび硫酸ナトリウム48
gで加水分解する。濾過して濃縮した後、所望なアルデ
ヒド10gが得られる。収率 :100%
【0095】段階D (R,S)−4Z−6−[1−
(4−クロロフェニルスルホニル)ピロリジン−3−イ
ル]ヘキサ−4−エン酸 前段階の化合物1モルに対して3−カルボキシプロピル
トリフェニルホスホニウムブロミド2モルおよびカリウ
ムt−ブトキシド4モルを用いること以外は、例1の段
階Bに記載したのと同じ処理法にしたがって、予想生成
物が得られる。 元素微量分析 : C% H% N% Cl% S% 計算値 53.70 5.63 3.91 9.91 8.96 実測値 53.90 5.74 4.22 9.62 9.01
【0096】例27 (4Z)−6−[(3α,4
α)−1−[(キノール−8−イル)スルホニル]−4
−(2−ヒドロキシフェニル)ピロリジン−3−イル)
ヘキサ−4−エン酸 この化合物は、例28に記載したのと同じ処理法にした
がって得られる。収率 :30%元素微量分析 : C% H% N% S% 計算値 64.36 5.62 6.00 6.87 実測値 64.22 5.88 6.12 6.62
【0097】例28 (4Z)−6−[(3α,4
α)−1−ナフト−1−イルスルホニル]−4−(2−
ヒドロキシフェニル)ピロリジン−3−イル)ヘキサ−
4−エン酸段階A (3α,4α)−1−ベンジル−3−ヒドロ
キシメチル−4−(2−メトキシフェニル)ピロリジン (J. Chem. Soc., Chem. Comm., 1566, 1985に記載の処
理法にしたがって調製した)メチル=[(3α,4α)
−1−ベンジル−4−(2−メトキシフェニル)ピロリ
ジン−3−イル]カルボキシレートを出発物質として用
いること以外は、例6の段階Aに記載したのと同じ処理
法にしたがって、予想生成物が得られる。収率 :93%融点 :75℃
【0098】段階B (3α,4α)−1−ベンジル
−3−クロロメチル−4−(2−メトキシフェニル)ピ
ロリジン 例6の段階Bに記載したのと同じ処理法にしたがって、
予想生成物が得られる。収率 :93%融点 :207〜209℃(塩酸塩)元素微量分析 : C% H% N% Cl% S% 計算値 64.78 6.58 3.98 20.13 10.06 実測値 64.59 6.46 4.01 20.21 10.02
【0099】段階C (3α,4α)−1−ベンジル
−3−シアノメチル−4−(2−メトキシフェニル)ピ
ロリジン 例6の段階Cに記載したのと同じ処理法にしたがって、
予想生成物が得られる。収率 :93% 融点:207〜209℃(塩酸塩)
【0100】段階D (3α,4α)−3−シアノメ
チル−4−(2−メトキシフェニル)ピロリジン 前段階で得た化合物の脱ベンジル化を、ガス状塩酸およ
び10%パラジウム化炭素10質量%の存在下にて、3
0℃および大気圧でエタノール中で行う。次いで、触媒
を濾過し、濾液を蒸発させ、結晶を濾別する。収率 :98%
【0101】段階E (3α,4α)−1−(ナフト
−1−イルスルホニル)−3−シアノメチル−4−(2
−メトキシフェニル)ピロリジン 例16の段階Cに記載したのと同じ処理法にしたがっ
て、予想生成物が得られる。収率 :85%
【0102】段階F (3α,4α)−1−(ナフト
−1−イルスルホニル)−3−シアノメチル−4−(2
−ヒドロキシフェニル)ピロリジン 三臭化ホウ素をジクロロメタンに溶解した1M溶液24
0ml(0.24モル)を、−30℃で前段階で得た化合
物20.5g(0.0475モル)のクロロホルム溶液
に加える。室温で12時間後、水100mlと、次いで苛
性ソーダ90mlを10℃で加える。有気相を、pH7で
傾瀉した後、硫酸ナトリウム上で乾燥した後蒸発させ
る。シリカ上で溶離剤としてジクロロメタン/メタノー
ル混合物(98/2、容積/容積)を用いるクロマトグ
ラフィにより、生成物を精製する。 収率 :45%
【0103】段階G [(3α,4α)−1−(ナフ
ト−1−イルスルホニル)−4−(2−ヒドロキシフェ
ニル)ピロリジン−3−イル]アセトアルデヒド 例1の段階Aに記載したのと同じ処理法により、予想生
成物が得られる。収率 :75%
【0104】段階H (4Z)−6−[(3α,4
α)−1−(ナフト−1−イルスルホニル)−4−(2
−ヒドロキシフェニル)ピロリジン−3−イル]ヘキサ
−4−エン酸 例1の段階Bに記載したのと同じ処理法により、予想生
成物が得られる。収率 :25%元素微量分析 : C% H% N% S% 計算値 67.08 5.85 3.01 6.89 実測値 66.80 6.10 2.89 6.58
【0105】例29 (4Z)−6−[(3α,4α)−1−(ナフト−
イルスルホニル)−4−(2−ヒドロキシフェニル)ピロリジン−3−イル]ヘ
キサ−4−エン酸 例28に記載したのと同じ処理法により、予想生成物が得られる。
【0106】例30 (5Z)−7−[(3α,4
α)−1−(イソキノリル−5−イル)−4−(2−ヒ
ドロキシフェニル)ピロリジン−3−イル]ヘプタ−5
−エン酸 例28に記載したのと同じ処理法により、予想生成物が
得られる。収率 :20%元素微量分析 : C% H% N% S% 計算値 64.98 5.87 5.83 6.67 実測値 64.66 6.15 5.68 6.67
【0107】例31 (4Z)−6−[(3α,4
α)−1−(ナフト−1−イルスルホニル)−4−(2
−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ピロリジン−3−
イル]ヘキサ−4−エン酸段階A (3α,4α)−1−ベンジル−3−ヒドロ
キシメチル−4−(2−メトキシ−5−メチルフェニ
ル)ピロリジン 出発物質を(J. Chem. Soc., Chem. Comm., 1566, 1985
に記載したのと同じ処理法にしたがって調製した)メチ
ル[(3α,4α)−1−ベンジル−4−(2−メトキ
シ−5−メチルフェニル)ピロリジン−3−イル]カル
ボキシレートとして、例6の段階Aに記載したのと同じ
処理法により、予想生成物が得られる。 収率 :93%
【0108】段階B (3α,4α)−1−ベンジル
−3−クロロメチル−4−(2−メトキシ−5−メチル
フェニル)ピロリジン 例6の段階Bに記載したのと同じ処理法にしたがって、
予想生成物が得られる。収率 :82%元素微量分析 : C% H% N% S% 計算値 72.82 7.33 4.25 10.75 実測値 72.62 7.10 4.36 11.02
【0109】段階C (3α,4α)−1−ベンジル
−3−シアノメチル−4−(2−メトキシ−5−メチル
フェニル)ピロリジン 例6の段階Cに記載したのと同じ処理法にしたがって、
予想生成物が得られる。収率 :63%元素微量分析 : C% H% N% S% 計算値 68.55 5.75 6.66 7.62 実測値 68.28 5.82 6.42 7.73
【0110】段階D (3α,4α)−3−シアノメ
チル−4−(2−メトキシ−5−メチルフェニル)ピロ
リジン 例28の段階Dに記載したのと同じ処理法にしたがっ
て、予想生成物が得られる。
【0111】段階E (3α,4α)−1−(ナフト
−1−イルスルホニル)−3−シアノメチル−4−(2
−メトキシ−5−メチルフェニル)ピロリジン 例16の段階Cに記載したのと同じ処理法にしたがっ
て、予想生成物が得られる。収率 :78%
【0112】段階F (3α,4α)−1−(ナフト
−1−イルスルホニル)−3−シアノメチル−4−(2
−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ピロリジン 例28の段階Fに記載したのと同じ処理法にしたがっ
て、予想生成物が得られる。収率 :62%元素微量分析 : C% H% N% S% 計算値 67.96 5.45 6.89 7.88 実測値 67.72 5.58 6.71 7.63
【0113】段階G [(3α,4α)−1−(ナフ
ト−1−イルスルホニル)−4−(2−ヒドロキシ−5
−メチルフェニル)ピロリジン−3−イル]アセトアル
デヒド 例1の段階Aに記載したのと同じ処理法にしたがって、
予想生成物が得られる。収率 :78%
【0114】段階H (4Z)−6−[(3α,4
α)−1−(ナフト−1−イルスルホニル)−4−(2
−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ピロリジン−3−
イル]ヘキサ−4−エン酸 例1の段階Bに記載したのと同じ処理法にしたがって、
予想生成物が得られる。収率 :38%元素微量分析 : C% H% N% S% 計算値 67.62 6.09 2.92 6.68 実測値 67.35 5.89 3.07 6.74
【0115】例32 (4Z)−6−[(3α,4
α)−1−(ナフト−1−イルスルホニル)−4−(2
−メトキシ−5−メチルフェニル)ピロリジン−3−イ
ル)ヘキサ−4−エン酸 段階A、B、C、DおよびEは、例31の段階A、B、
C、DおよびEに同じである。段階F [(3α,4α)−1−(ナフト−1−イル
スルホニル)−4−(2−メトキシ−5−メチルフェニ
ル)ピロリジン−3−イル)アセトアルデヒド例1の段
階Aに記載したのと同じ処理法にしたがって、予想生成
物が得られる。収率 :83%
【0116】段階G (4Z)−6−[(3α,4
α)−1−(ナフト−1−イルスルホニル)−4−(2
−メトキシ−5−メチルフェニル)ピロリジン−3−イ
ル]ヘキサ−4−エン酸 例1の段階Bに記載したのと同じ処理法にしたがって、
予想生成物が得られる。収率 :36%元素微量分析 : C% H% N% S% 計算値 68.13 6.33 2.84 6.49 実測値 68.02 6.41 2.68 6.55
【0117】本発明の化合物の薬理学的研究 例33 血小板凝集 ウサギ(2〜3kg)をペントバルビタールナトリウム
(30mg/kg、静脈内)で麻酔する。左頸動脈にカニュ
ーレを挿入した後、血液をクエン酸ナトリウム(0.1
09M)上に集める(血液9容に対してクエン酸塩1
容)。
【0118】血小板濃度が高い血漿(PRP)を250
gで20分間遠心分離を行うことによって得て、血小板
濃度が低い血漿(PPP)は1000gで遠心分離(1
0分間)することによって集める。PRP中の血小板
(PL)の数は、同一組織のPPPで希釈することによ
って300〜350,000pl/mm3 に調整する。PR
Pは試験の時点まで室温で保存し、収集から4時間以内
に使用する。
【0119】血小板の凝集は、凝集計によってシリコー
ンコーティングを施したガラス管で37℃で行う。PR
PおよびPLを1000rpm(回転数/分)で撹拌す
る。トロンボキサン拮抗薬の活性を検討するため、PR
Pを37℃で1分間インキュベーションした後、この拮
抗薬を加えてから3分後に作動薬U46619(1.2
μM)を加える。キュベットの最終容積を250μlと
する。血小板凝集の程度を凝集プロットの最大振幅を測
定することによって計測し、光透過率(%T)として表
わす。拮抗薬の活性はIC50、すなわちU46619に
よって誘発される凝集応答の50%抑制を引き起こす物
質の濃度として表わす。
【0120】この試験では、例18、22、24、2
5、28および30の化合物のIC50は、下記の通りで
ある。 例18: 5.4×10-6M 例22: 4 ×10-6M 例24: 0.8×10-6M 例25: 5 ×10-6M 例28: 0.5×10-6M 例30: 0.5×10-6
【0121】例34 モルモット気管でのpA2 値の
測定 400〜500gのアルビノ系雄性モルモットを首の項
を叩き、首を引っ張ることによって屠殺した。咽喉を切
断し、気管を素早く取り出した後、2個の軟骨を含むリ
ングに切断した。これらのリングを、生理食塩水(mMで
の組成:118NaCl;25NaHCO3 ;10グル
コース;4.7KCl;1.25CaCl2 ;1.19
MgSO4 ;1.14KH2 PO4 )を含む37℃の恒
温に保ったキュベット中の2個の鉤の間に取り付ける。
【0122】生理食塩水に95%O2 −5%CO2 の混
合物を通じる。底の鉤は固定点を構成し、上の鉤は、等
尺性力センサーに接続している。組織に、3.5gの基
礎張力を加える。検討を行う薬理物質は、使用直前に調
製する。これらの薬剤は水またはジメチルスルホキシド
に可溶化させる。
【0123】取り付けを終えた後、調製物を90分間放
置し、洗浄を30分毎に行う。基礎張力を再調整した
後、作動薬(U46619;10-5M)の単回投与によ
って生じる収縮を生じさせ、引き続く収縮を安定化させ
る。洗浄を行い、ベースラインに戻した後、U4661
9(10-9M〜10-5M;投与間の間隔は片対数であ
る)の累積投与によって、最初の効果/収縮曲線を生じ
る。この最初の実験により、有効濃度50%(EC50
「抑制」を算出することができる。
【0124】このEC50は、日常的には次の方法で計算
される。すなわち張力値を最初に最大効果に対する百分
率に変換し、次に、これらの百分率を、百分率をy軸に
して、log(濃度)値をx軸にして、グラフ上にプロ
ットする。次に、(S字状曲線の直線部分に相当する)
10%と90%の間で直線回帰を行う。半最大効果(5
0%)に対応する濃度は、直線のパラメーターによって
容易に計算することができる。
【0125】洗浄を行い、ベースラインに戻した後、器
官を拮抗薬と20分間接触させる(それぞれの器官に対
して8つの異なる濃度)。次に、第二の効果/濃度曲線
を拮抗薬の存在において作成すると、「処理済み」EC
50を計算することができる。pA2 (競合的拮抗)また
はpD2 (非競合的拮抗)を計算するの必要な総ての要
素をこのようにして得ることができる。
【0126】pA2 (同じ効果を得るのに2倍量の作動
薬を必要とする拮抗薬の存在下における拮抗薬の濃度の
負の対数を表わす)は、グラフ上にlog((L/l)
−1)値をlog(拮抗薬の濃度)に対してプロットす
ることによって決定され、Lは拮抗薬の存在下での効果
であり、lは対照効果である。この試験において、例1
4および18の化合物についてのpA2 値は、次の通り
である。 例14: 6.55 例18: 8.10 例19: 6.7 例21: 5.8 例23: 7.7 例24: 9.5 例28: 8.8
【0127】例35 モルモットにおける器官圧に対
するIC50 18時間水だけを与えた雄性のアルビノ系モルモット
(350〜400g)をエチルカルバメート(1.25
g/kg、腹腔内)で麻酔する。カテーテルを頸動脈に導
入して、圧セル(pressure cell) により血圧を測定す
る。第二のカテーテルを頸静脈に導入し、薬理物質を注
入するのに用いる。気管にカニューレを挿入し、モルモ
ットに呼吸器による補助呼吸を行う。動物の体温は、恒
温カバーによって37℃に保持する。気管カニューレに
刺し込んだ針を圧セルに接続し、気管圧が測定されるよ
うにする。
【0128】モルモットをd−ツボクラリン(1mg/k
g、静脈内)およびインドメタシン(10mg/kg、静脈
内)で前処理する。U46619を2μg/kg静脈内に
注射すると、気管支収縮を引き起こし、これにより気管
圧が増加し、血圧増加を引き起こす。駐車を10分毎に
行うと、U46619に対する応答は可逆的且つ再現性
があるものである。
【0129】トロンボキサンレセプターの拮抗薬を、U
46619の注射の5分前に注射する。U46619に
よって引き起こされる気管圧の増加を50%まで抑制す
る拮抗薬の投与量を決定する(IC50)。 例13: 2.28 mg/kg 例14: 1.02 mg/kg 例15: 0.177mg/kg 例18: 0.030mg/kg 例19: 0.1 mg/kg 例20: 1.31 mg/kg 例21: 1.03 mg/kg 例22: 1.21 mg/kg 例23: 0.43 mg/kg 例24: 0.01 mg/kg 例25: 0.06 mg/kg 例27: 0.03 mg/kg 例28: 0.01 mg/kg 例29: 0.11 mg/kg 例30: 0.08 mg/kg
【0130】例36 薬理組成物 10mgの投与量の1000錠の錠剤に対する調製処方 例1の化合物 10g ヒドロキシプロピルセルロース 2g 小麦澱粉 10g ラクトース 100g ステアリン酸マグネシウム 3g タルク 3g
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 401/06 207 401/12 207 (72)発明者 ミシェル ロウビー フランス国ボウクルソン,アブニュ フォ ック 35 (72)発明者 トニイ ブルブラン フランス国ブルヌイレ,リュ アリスティ ドゥ ブリアン 60 ビス (56)参考文献 TETRAHEDRON LETT., VOL.29(23),P.2797−800(1988)

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I) 【化1】 [式中、Rは未置換であるかまたは2−ピリジル、3
    −ピリジルまたはフェニル基(であって、所望によりそ
    れ自体1個以上のハロゲン原子または線形もしくは分枝
    (C〜C)アルキル、線形もしくは分枝(C〜C
    )アルコキシまたはトリハロメチル基によって置換さ
    れているもの)によって置換されている線形または分枝
    (C〜C)アルキル基 リジル基、フェニルスル
    ホニル基(であって、未置換であるかまたは1個以上の
    ハロゲン原子または線形もしくは分枝(C〜C)ア
    ルキル、線形もしくは分技(C〜C)アルコキシま
    たはトリハロメチル基によって置換されているもの)、
    ナフチルスルホニル基、キノリルスルホニル基またはイ
    ソキノリルスルホニル基、線形または分枝(C
    )アシル基、ベンゾイルまたはピリジルカルボニル
    基であって、未置換であるかまたは芳香環上で1個以上
    のハロゲン原子または線形もしくは分枝(C〜C
    アルキル、線形もしくは分枝(C〜C)アルコキシ
    またはトリハロメチル基によって置換されているもの、
    アルキルアミノカルボニルまたはフェニルアミノカルボ
    ニル基、アシルアミノまたはベンゾイルアミノ基、を表
    わし、Rは水素原子、未置換であるか1個以上のハロ
    ゲン原子または線形もしくは分枝(C〜C)アルキ
    ル、線形もしくは分枝(C〜C)アルコキシ、ヒド
    ロキシルまたはトリハロメチル基によって置換されてい
    るフェニル基、を表わし、Rは、下記の基 【化2】 (式中、mは2、3または4であり は水素原子また
    は線形もしくは分枝(C〜C)アルキル)基を表わ
    す)のいずれか1つを表わす]を有する化合物、その鏡
    像異性体、ジアステレオ異性体およびエピマー並びに製
    薬上許容可能な酸または塩基とのその付加塩。
  2. 【請求項2】 Rが置換または未置換フェニルスルホ
    ニル基である、請求項1に記載の式(I)を有する化合
    物、その鏡像異性体、ジアステレオ異性体およびエピマ
    ー並びに製薬上許容可能な酸または塩基とのその付加
    塩。
  3. 【請求項3】 Rがヒドロキシルフェニル基である、
    請求項1に記載の式(I)を有する化合物、その鏡像異
    性体、ジアステレオ異性体およびエピマー並びに製薬上
    許容可能な酸または塩基とのその付加塩。
  4. 【請求項4】 がナフチルスルホニル基である、請
    求項1に記載の式(I)を有する化合物、その鏡像異性
    体、ジアステレオ異性体およびエピマー並びに製業上許
    容可能な酸または塩基とのその付加塩。
  5. 【請求項5】 がイソキノリルスルホニル基であ
    る、請求項1に記載の式(I)を有する化合物、その鏡
    像異性体、ジアステレオ異性体およびエピマー並びに製
    業上許容可能な酸または塩基とのその付加塩。
  6. 【請求項6】 (4Z)−6−[3α,4α]−1−
    (4−クロロフェニルスルホニル)−4−(2−ヒドロ
    キシフェニル)ピロリジン−3−イル]ヘキサ−4−エ
    ン酸である、請求項1に記載の式(I)を有する化合
    物、および製薬上許容可能な酸または塩基とのその塩。
  7. 【請求項7】 (4Z)−6−[(3α,4α)−1
    −:(イソキノル−5−イル)スルホニル]−4−(2
    −ヒドロキシフェニル)ピロリジン−3−イル]ヘキサ
    −4−エン酸である、請求項1に記載の式(I)を有す
    る化合物、および製薬上許容可能な酸または塩基とのそ
    の塩。
  8. 【請求項8】 (4Z)−6−[(3α,4α)−1−
    ナフト−1−イルスルホニル)−4−(2−ヒドロキシ
    フェニル)ピロリジン−3−イル)]ヘキサ−4−エン
    酸である、請求項1に記載の式(I)を有する化合物、
    および製薬上許容可能な酸または塩基とのその塩。
  9. 【請求項9】 活性成分として請求項1−3のいずれか
    1項に記載の化合物を少なくとも1つ含む、トロンボキ
    サンA レセプター拮抗薬又はトロンボキサンA −シ
    ンターゼ阻害剤。
JP5024421A 1992-02-12 1993-02-12 新規なピロリジン化合物 Expired - Lifetime JPH0739385B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9201523 1992-02-12
FR9201523A FR2687146B1 (fr) 1992-02-12 1992-02-12 Nouveaux derives de pyrrolidine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH069552A JPH069552A (ja) 1994-01-18
JPH0739385B2 true JPH0739385B2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=9426530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5024421A Expired - Lifetime JPH0739385B2 (ja) 1992-02-12 1993-02-12 新規なピロリジン化合物

Country Status (13)

Country Link
US (2) US5387591A (ja)
EP (1) EP0556119B1 (ja)
JP (1) JPH0739385B2 (ja)
AT (1) ATE153016T1 (ja)
AU (1) AU655868B2 (ja)
CA (1) CA2089349C (ja)
DE (1) DE69310567T2 (ja)
DK (1) DK0556119T3 (ja)
ES (1) ES2105145T3 (ja)
FR (1) FR2687146B1 (ja)
GR (1) GR3023932T3 (ja)
NZ (1) NZ245884A (ja)
ZA (1) ZA93996B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2685325B1 (fr) * 1991-12-20 1994-02-04 Adir Cie Nouveaux derives de pyrrolidine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
FR2722194B1 (fr) * 1994-07-06 1996-08-23 Adir Nouveaux derives de benzopyrane, leur procede de preparation et les compositions pharmacuetiques qui les contiennent
JP4057088B2 (ja) * 1996-04-22 2008-03-05 株式会社カネカ ピロリジン誘導体の製造方法
JP2002504088A (ja) * 1996-12-06 2002-02-05 アボツト・ラボラトリーズ ベンゾピラノピロール及びベンゾピラノピリジンアルファ−1アドレナリン作用性化合物
US5891882A (en) * 1996-12-06 1999-04-06 Abbott Laboratories Benzopyranopyrrole and benzopyranopyridine α-1 adenergic compounds
TWI274750B (en) 1999-01-12 2007-03-01 Abbott Gmbh & Co Kg Triazole compounds showing high affinity to dopamine D3 receptor and pharmaceutical composition comprising the same
GB0002100D0 (en) * 2000-01-28 2000-03-22 Novartis Ag Organic compounds
TW200302717A (en) * 2002-02-06 2003-08-16 Schering Corp Novel gamma secretase inhibitors
CN1859914A (zh) * 2003-09-30 2006-11-08 默克公司 苯基吡咯烷醚速激肽受体拮抗剂

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL86173A (en) * 1987-05-01 1992-02-16 Fujisawa Pharmaceutical Co Pyrrolidine derivatives,processes for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing the same
JPH0798795B2 (ja) * 1987-05-08 1995-10-25 塩野義製薬株式会社 スルホンアミド置換不飽和脂肪酸
US5130323A (en) * 1988-10-31 1992-07-14 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Pyrrolidine derivatives
US5128366A (en) * 1990-07-05 1992-07-07 Shinogi & Co., Ltd. Pyrrole derivatives
US5157128A (en) * 1990-11-30 1992-10-20 Warner-Lambert Company Certain optically active substituted α,α-dialkyl-pyrrolidine-3-methamines useful as intermediates
FR2685325B1 (fr) * 1991-12-20 1994-02-04 Adir Cie Nouveaux derives de pyrrolidine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
TETRAHEDRONLETT.,VOL.29(23),P.2797−800(1988)

Also Published As

Publication number Publication date
FR2687146B1 (fr) 1994-04-01
ES2105145T3 (es) 1997-10-16
ZA93996B (en) 1993-09-20
AU3301093A (en) 1993-08-19
DK0556119T3 (da) 1997-12-15
AU655868B2 (en) 1995-01-12
GR3023932T3 (en) 1997-09-30
DE69310567T2 (de) 1997-12-18
NZ245884A (en) 1994-11-25
CA2089349A1 (fr) 1993-08-13
CA2089349C (fr) 2001-10-16
DE69310567D1 (de) 1997-06-19
EP0556119A1 (fr) 1993-08-18
EP0556119B1 (fr) 1997-05-14
FR2687146A1 (fr) 1993-08-13
US5387591A (en) 1995-02-07
ATE153016T1 (de) 1997-05-15
US5407946A (en) 1995-04-18
JPH069552A (ja) 1994-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU763963B2 (en) Heterocyclic aminopyrrolidine derivatives as melatonergic agents
US5472979A (en) 1,2,3,4-tetrahydronaphthalene compounds
JPH0739385B2 (ja) 新規なピロリジン化合物
US4238486A (en) Indolobenzoxazines
US4925867A (en) Hydrocarbon substituted pyrrolidinones, intermediates therefor, and anti-convulsant use thereof
JP2707390B2 (ja) シクロヘプトイミダゾ−ル誘導体及びその製造方法並びにこれを含有する薬剤
US5296494A (en) Pyrrolidine compounds having thromboxane A2 receptor antagonistic activity and thromboxane A2 synthase inhibiting activity
FR2758329A1 (fr) Derives d'imidazole-4-butane boronique, leur preparation et leur utilisation en therapeutique
JPH082873B2 (ja) オクタヒドロインドール誘導体の製造方法
JP3140155B2 (ja) N,n’−ジ置換アミド誘導体
JP3064017B2 (ja) (s)−3−(2−チエニルチオ)酪酸及びアナログの合成
CA2012569A1 (en) Benzothiopyranylamines
JPH01313460A (ja) N‐置換されたn‐アミノ‐ピロール
US5436343A (en) Alkenecarboxylic acid compounds
GB2050375A (en) 4-Cyanophenyl-1,4- dihydropyridine compound, processes for preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same
JPH111455A (ja) 細胞接着阻害物質
JP2894617B2 (ja) 2―フエニルインドール誘導体
JPH06135960A (ja) インダゾール−3−カルボキサミド誘導体
US5047402A (en) Cyclic amides as medicaments
IL139012A (en) Process for the preparation of non-toxic, cyclic piperidinylaminomethyl trifluoromethyl ether compounds
JPH0569825B2 (ja)
JPS62174071A (ja) (4S)−2,6−ジメチル−4−(m−ニトロフエニル)−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸(3S)−3−(1−ベンジル−3−ピロリジニル)エステル5−メチルエステルの製造法
JPH0532392B2 (ja)
JPH07215968A (ja) アゼラスチンの製造方法
JPS6035339B2 (ja) テトラヒドロナフタレン化合物