JPH0738974A - 音声信号系の接続装置 - Google Patents

音声信号系の接続装置

Info

Publication number
JPH0738974A
JPH0738974A JP17581993A JP17581993A JPH0738974A JP H0738974 A JPH0738974 A JP H0738974A JP 17581993 A JP17581993 A JP 17581993A JP 17581993 A JP17581993 A JP 17581993A JP H0738974 A JPH0738974 A JP H0738974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microcomputer
audio
signal
audio signal
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP17581993A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Natsume
正人 夏目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP17581993A priority Critical patent/JPH0738974A/ja
Publication of JPH0738974A publication Critical patent/JPH0738974A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 接続の簡単な、マイコンを有する音声信号系
の接続装置を提供する。 【構成】 音声出力装置11−aのマイコン2より出力
される可聴帯域外のマイコンの通信信号は、混合器13
で音声出力回路1より出力される音声信号に重畳され、
増幅器3,音声出力端子4,接続ケーブル5を介して音
声入力装置12−aの音声入力端子6に入力される。入
力された信号は、ローパスフィルタ7を通り音声信号の
みが音声入力回路8に供給され、またハイパスフィルタ
9を通りマイコン2の通信信号のみがマイコン10に供
給される。マイコン10はその信号内容に応じて音声入
力装置12−aの動作を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、音声信号に可聴帯域外
のマイコンの通信信号を重畳して2またはそれ以上の装
置間のマイコン通信を行う、音声信号系の接続装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ある音声信号装置から他の音声信
号装置をマイコンの通信信号によって制御するような場
合、マイコンの通信信号用専用回線を用いるのが一般的
である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
従来例では、その両方の音声信号装置を接続して利用す
るような場合、音声入出力端子間の接続の上にさらに、
マイコンの通信信号用の専用回線も接続する必要があ
り、接続の繁雑さをまねくという問題がある。
【0004】本発明は、この問題を解消するためなされ
たもので、接続の簡単な、マイコンを有する音声信号系
の接続装置を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するため、音声信号系の接続装置を次の(1)のとお
りに構成する。
【0006】(1)つぎのa,b,cの構成要素を備え
た音声信号系の接続装置。 a.第1のマイコンと、音声信号と前記第1のマイコン
からの可聴帯域外の通信信号とを混合する混合器と、該
混合器に直接または間接的に接続された端子とを有する
第1の音声信号装置。 b.当該音声信号装置の動作を制御する第2のマイコン
と、端子と、該端子に直接または間接的に接続され音声
信号と前記第2のマイコンへの可聴帯域外の通信信号と
を分離する分離器とを有する第2の音声信号装置。 c.第1の音声信号装置の端子と第2の音声信号装置の
端子とを接続器を介して接続する回線。
【0007】
【作用】前記(1)の構成により、第1の音声信号装置
の第1のマイコンの通信信号は、混合器,回線を介して
第2の音声信号装置に供給される。第2の音声信号装置
では、分離器で第1のマイコンからの通信信号が分離さ
れ第2のマイコンに供給され、この第2のマイコンによ
り第2の音声信号装置の動作が制御される。
【0008】
【実施例】以下本発明を実施例により説明する。 (実施例1)図1は実施例1である“音声信号系の接続
装置”のブロック図である。図において、11−aは音
声出力装置であり、1は音声出力回路、2はマイクロコ
ンピュータ(以下マイコンという)、4は音声出力端子
である。5は両端に端子4,6に整合する接続器を有す
る接続ケーブルである。また12−aは音声入力装置で
あり、8は音声入力回路、10はマイコン、6は音声入
力端子、7は音声信号を分離させるローパスフィルタ、
9は可聴帯域外のマイコンの通信信号を分離するハイパ
スフィルタである。
【0009】音声出力装置11−aのマイコン2より出
力される可聴帯域外のマイコンの通信信号は、混合器1
3によって音声出力回路1より出力される音声信号に重
畳され、増幅器3に供給され、音声出力装置11−aの
音声出力端子4より出力される。出力された音声信号は
接続ケーブル5により音声入力装置12−aの音声入力
端子6に入力される。入力された信号は、ローパスフィ
ルタ7を通り音声信号のみが音声入力回路8に供給さ
れ、またハイパスフィルタ9を通りマイコン2の通信信
号のみがマイコン10に供給される。マイコン2の通信
信号を受けたマイコン10は、その内容に応じて音声入
力装置12−aの動作を制御する。
【0010】以上述べたように本実施例では、接続ケー
ブル1本接続するだけで通常の音声信号を送るのみなら
ず、音声出力装置側から音声入力装置の動作を制御する
ことが可能となる。
【0011】(実施例2)図2は実施例2のブロック図
である。図2において、音声入力装置12−bのマイコ
ン10より出力された可聴帯域外のマイコンの通信信号
は、増幅器14,混合器13を介して音声入力端子6よ
り出力される。出力されたマイコン10の通信信号は、
接続ケーブル5により音声出力装置11−bの音声出力
端子4に入力され、ハイパスフィルタ9を通りマイコン
10の通信信号のみがマイコン2に供給される。マイコ
ン10の通信信号を受けたマイコン2はその内容に応じ
て音声出力装置11−bの動作を制御する。この時、通
常の音声信号は、音声出力回路1より出力され、増幅器
3,音声出力端子4,接続ケーブル5,音声入力端子
6,混合器13,ローパスフィルタ7を通り音声入力回
路8へ供給されている。
【0012】以上述べたように本実施例では、接続ケー
ブル1本接続するだけで通常の音声信号の伝送のみなら
ず、音声入力装置側から音声出力装置の動作を制御する
ことが可能となる。
【0013】なお、以上の各実施例では、増幅器3,1
4を用いているが、本発明はこれに限定されるものでは
なく、増幅器を用いない形で実施することもできる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
音声信号用の接続ケーブル(回線)を音声信号装置に接
続するだけで、マイコンの通信回線を構成することがで
き、接続が簡単になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1のブロック図
【図2】 実施例2のブロック図
【符号の説明】
2,10 マイコン 5 接続ケーブル 9 ハイパスフィルタ 11−a 音声出力装置 12−a 音声入力装置 13 混合器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 つぎのa,b,cの構成要素を備えたこ
    とを特徴とする音声信号系の接続装置。 a.第1のマイコンと、音声信号と前記第1のマイコン
    からの可聴帯域外の通信信号とを混合する混合器と、該
    混合器に直接または間接的に接続された端子とを有する
    第1の音声信号装置。 b.当該音声信号装置の動作を制御する第2のマイコン
    と、端子と、該端子に直接または間接的に接続され音声
    信号と前記第2のマイコンへの可聴帯域外の通信信号と
    を分離する分離器とを有する第2の音声信号装置。 c.第1の音声信号装置の端子と第2の音声信号装置の
    端子とを接続器を介して接続する回線。
JP17581993A 1993-07-16 1993-07-16 音声信号系の接続装置 Withdrawn JPH0738974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17581993A JPH0738974A (ja) 1993-07-16 1993-07-16 音声信号系の接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17581993A JPH0738974A (ja) 1993-07-16 1993-07-16 音声信号系の接続装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0738974A true JPH0738974A (ja) 1995-02-07

Family

ID=16002784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17581993A Withdrawn JPH0738974A (ja) 1993-07-16 1993-07-16 音声信号系の接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0738974A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL422368A1 (pl) * 2017-07-27 2019-01-28 Voestalpine Signaling Sopot Spółka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością Sposób monitoringu czujnika koła i monitoringu jego otoczenia oraz układ do realizacji tego sposobu

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL422368A1 (pl) * 2017-07-27 2019-01-28 Voestalpine Signaling Sopot Spółka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością Sposób monitoringu czujnika koła i monitoringu jego otoczenia oraz układ do realizacji tego sposobu

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR19990074251A (ko) 2웨이 스피커 시스템
US5717763A (en) Vocal mix circuit
JPH0738974A (ja) 音声信号系の接続装置
JPH0435499A (ja) 音響付加回路
US5325440A (en) Loudness control circuit
JPH03283838A (ja) アナログ・フロント・エンド回路
EP0637189A2 (en) Audio signal processing circuit
US5914636A (en) Balanced power audio amplification system
KR200147767Y1 (ko) 모노 비디오 카세트 플레이어
CN213938304U (zh) 音频信号传输装置
KR0162581B1 (ko) 음향출력자동 제어장치
KR0124857Y1 (ko) 무선 마이크 장치
CN112601156A (zh) 音频信号传输装置
JPS58142692A (ja) Secam方式色信号の再生回路
JPS5827473A (ja) テレビジヨン信号出力装置
KR0124856Y1 (ko) 부하평형앰프의 전기음향변환 회로
JPH0637931A (ja) 多重伝送装置
JPH0670263A (ja) 音声センターチャンネル入力付テレビジョン受信機
JPS6276806A (ja) 増幅器
JPS616941A (ja) 音声信号とデ−タ信号の伝送方式
JPH06225243A (ja) 音声出力切換回路
JPH0531384U (ja) 高周波減衰器
JP2002221993A (ja) 音声トーン信号デコーダ
JPS61234179A (ja) テレビカメラ装置
JPH0638299A (ja) 音声装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001003