JPH0738578B2 - パルス検出回路 - Google Patents

パルス検出回路

Info

Publication number
JPH0738578B2
JPH0738578B2 JP63093844A JP9384488A JPH0738578B2 JP H0738578 B2 JPH0738578 B2 JP H0738578B2 JP 63093844 A JP63093844 A JP 63093844A JP 9384488 A JP9384488 A JP 9384488A JP H0738578 B2 JPH0738578 B2 JP H0738578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
circuit
pulse
signal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63093844A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01264411A (ja
Inventor
節史 禿
吉昭 渋谷
浩之 小津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP63093844A priority Critical patent/JPH0738578B2/ja
Priority to US07/338,278 priority patent/US4988901A/en
Publication of JPH01264411A publication Critical patent/JPH01264411A/ja
Publication of JPH0738578B2 publication Critical patent/JPH0738578B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は、任意の繰り返し周期を持つ2つのパルス信号
のパルス検出回路に関するもので、更に詳しく言えば、
2つのパルス信号の内で何れか繰り返し周波数が低い信
号に基づいてパルス信号を出力する回路に関するもので
ある。
<従来の技術> 従来、パルス検出はスイッチ等を利用して機械的に行わ
れている。
<発明が解決しようとする課題> この従来の方式では機械的な処理を行っているため、構
成が複雑になり、また小型化することが困難であった。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、デ
ジタル的な構成で簡易に半導体装置への内蔵が可能なパ
ルス検出回路を提供することを目的としている。
<課題を解決するための手段> 第1図は本発明のパルス検出回路のブロック図である。
第1図に於いて、1及び2は入力パルス信号源である。
3は状態識別回路であって、2つのパルス入力端子X及
びYからの状態を識別して4つの信号A,B,C及びDを出
力する。4は状態遷移識別回路であって、4つの入力信
号から状態が遷移したことを識別し、2つの信号E及び
Fの出力を得る。5はパルス合成回路であって、状態遷
移識別回路4で得る2つのパルス信号E及びFを合成
し、その合成パルス信号Z*を出力する。
<作 用> 2つのパルス入力端子X及びYに印加されたパルス信号
の状態は、状態識別回路3により4種類の状態に識別さ
れ、前記2つのパルス入力端子X及びYにそれぞれ任意
のパルス信号が印加されている場合の状態遷移を状態遷
移識別回路4によりパルスとして2つの信号E及びFに
出力し、E及びFの出力信号をパルス合成回路5により
合成することにより、X及びYのパルス信号の内で何れ
か繰り返し周波数が低い信号に基づいたパルス信号Z*
を出力することができる。
<実施例> 以下、実施例に基づいて本発明を詳細に説明する。
第2図は本発明の一実施例に於けるパルス検出回路の回
路構成図である。
第2図に於いて、状態識別回路3として、4つのアンド
回路31,32,33及び34と2つのインバータ回路35及び36
を、状態遷移識別回路4として、2つのRSラッチ回路41
及び42を、パルス合成回路5として排他的オア回路51及
びDフリップフロップ回路から成る1つの分周回路52を
用いている。また、2つのパルス入力端子X及びYに印
加されるパルス信号が同時変化する可能性のある場合に
は、位相差発生回路6を追加する。位相差発生回路6と
して、2つのDフリップフロップ回路61及び62と1つの
インバータ回路63を用い、クロック入力端子CKには、印
加される2つのパルス信号X及びYよりも十分高い周波
数のクロック信号を入力することにより、2つの信号X
*及びY*の内で何れか一方が変化した後にもう一方が
変化するまでには、少なくともクロックCKの半周期分の
時間をもつことになり、X*とY*は同時に変化しない
ことになる。
第3図に状態識別回路3の出力の状態遷移図を示す。
パルス入力端子X及びYに印加されたパルス信号は、位
相差発生回路6により位相差をもったパルス信号X*及
びY*になり、X*及びY*のパルス信号の状態は、状
態識別回路3により4つの状態SA,SB,SC及びSDに識別さ
れる。ここで、SA状態とは入力信号状態がX*=0,Y*
=0の状態であり、SB状態とは入力信号状態がX*=1,
Y*=0の状態であり、SC状態とは入力信号状態がX*
=0,Y*=1の状態であり、SD状態とは入力信号状態が
X*=1,Y*=1の状態である。SA状態のときは、状態
識別回路3より信号Aが出力される。すなわち、状態識
別回路3の出力(A,B,C,D)=(1,0,0,0)となる。SB状
態のときは、状態識別回路3より信号Bが出力される。
すなわち、同回路3の出力(A,B,C,D)=(0,1,0,0)と
なる。SC状態のときは、状態識別回路3より信号Cが出
力される。すなわち、同回路3の出力(A,B,C,D)=
(0,0,1,0)となる。SD状態のときは、状態識別回路3
より信号Dが出力される。すなわち、同回路3の出力
(A,B,C,D)=(0,0,0,1)となる。
ここで、2つのパルス入力端子X及びYにそれぞれ任意
のパルス信号が印加されたときのX*及びY*の状態遷
移の内で、SA状態(X*=Y*=0)→SB状態(X*=
1,Y*=0)→SD状態(X*=Y*=1)、SA状態→SC
状態(X*=0,Y*=1)→SD状態、SD状態→SB状態→S
A状態、SD状態→SC状態→SA状態、SB状態→SA状態→SC
状態、SB状態→SD状態→SC状態、SC状態→SA状態→SB状
態及びSC状態→SD状態→SB状態の状態遷移を、状態遷移
識別回路4により識別し、その結果をパルスとして2つ
の信号E及びFに出力する。すなわち、SA→SB(又はS
C)→SDの状態遷移があったときは、信号Eが1から0
に変化し、SB→SA(又はSD)→SCの状態遷移があったと
きは、信号Fが1から0に変化し、SC→SA(又はSD)→
SBの状態遷移があったときは、信号Fが0から1に変化
し、SD→SB(又はSC)→SAの状態遷移があったときは、
信号Eが0から1に変化する。
上記以外の状態遷移、例えばSA→SB→SA等の遷移が生じ
た場合には、信号E及びFの変化は生じない。なお、位
相差発生回路6によりX*及びY*のパルス信号は同時
に変化しないようになっているため、SA→SD,SD→SA,SB
→SC及びSC→SBの直接の状態遷移は起こらない。更に、
排他的オア回路51によりE及びFのパルス信号の排他的
オア出力Zを得、分周回路52により、上記出力信号Zの
1/2分周を出力端子Z*に得る。
したがって、第2図の実施例では、印加された2つのパ
ルス信号X及びYの内で、何れか繰り返し周波数の低い
信号に基づいたパルス信号Z*を出力することができ
る。
第4図にタイムチャートを示す。
<発明の効果> 以上述べてきたように、本発明によれば、極めて簡易な
デジタル回路構成で、2つのパルス信号の内で何れか繰
り返し周波数が低い信号に基づいてパルス信号を出力す
ることができ、実用的には極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のパルス検出回路のブロック図、第2図
は本発明の一実施例を示す回路図、第3図は状態遷移
図、第4図はタイムチャートである。 符号の説明 3:状態識別回路、4:状態遷移識別回路、5:パルス合成回
路、 51:排他的オア回路、52:分周回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2つのパルス入力端子を有し、該2つの入
    力端子に於ける入力信号状態が、「0,0」(以下、「SA
    状態」という)、「1,0」(以下、「SB状態」とい
    う)、「0,1」(以下、「SC状態という」)及び「1,1」
    (以下、「SD状態」という)の何れであるかを識別して
    4つの識別信号を選択的に出力する状態識別回路と、 該状態識別回路よりの出力に基づいて2ビットの状態遷
    移信号を出力する状態遷移識別回路であって、上記状態
    識別回路の入力信号状態が、SA状態→SB状態(又はSC状
    態)→SD状態、SD状態→SB状態(又はSC状態)→SA状
    態、SB状態→SA状態(又はSD状態)→SC状態、及びSC状
    態→SA状態(又はSD状態)→SB状態の内の何れかの状態
    遷移をしたことを検出して、上記2ビットの状態遷移信
    号の何れか一方のビットを0(又は1)から1(又は
    0)に変化させる状態遷移識別回路と、 該状態遷移識別回路の出力を、その入力とする排他的オ
    ア回路と、該排他的オア回路の出力を1/2分周する分周
    回路とから成るパルス合成回路と から成り、上記状態識別回路の2つのパルス入力端子
    に、それぞれ任意の繰り返しパルス信号を入力した場合
    に、上記パルス合成回路の出力端子から、上記2つの入
    力パルス信号の内、繰り返し周波数が低い方の信号に基
    づくパルス信号が得られることを特徴とするパルス検出
    回路。
JP63093844A 1988-04-15 1988-04-15 パルス検出回路 Expired - Lifetime JPH0738578B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63093844A JPH0738578B2 (ja) 1988-04-15 1988-04-15 パルス検出回路
US07/338,278 US4988901A (en) 1988-04-15 1989-04-14 Pulse detecting device for detecting and outputting a pulse signal related to the slower frequency input pulse

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63093844A JPH0738578B2 (ja) 1988-04-15 1988-04-15 パルス検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01264411A JPH01264411A (ja) 1989-10-20
JPH0738578B2 true JPH0738578B2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=14093711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63093844A Expired - Lifetime JPH0738578B2 (ja) 1988-04-15 1988-04-15 パルス検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0738578B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01264411A (ja) 1989-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4988901A (en) Pulse detecting device for detecting and outputting a pulse signal related to the slower frequency input pulse
US5247656A (en) Method and apparatus for controlling a clock signal
CA1177967A (en) Serial-to-parallel converter
KR890002750A (ko) 클럭신호를 이용한 정보처리장치 및 정보처리시스템
JP3467975B2 (ja) 位相検出回路
US4204199A (en) Method and means for encoding and decoding digital data
US4100541A (en) High speed manchester encoder
JPH0738578B2 (ja) パルス検出回路
US5521952A (en) Pulse counter circuit and pulse signal changeover circuit therefor
JP3227700B2 (ja) 情報伝達方式
JPH09284107A (ja) パルス幅変調回路
JP2827517B2 (ja) 位相同期回路
JP2545010B2 (ja) ゲ―ト装置
JPH0879029A (ja) 4相クロツクパルス発生回路
JP2667671B2 (ja) データ出力装置
JP2716282B2 (ja) 切替回路
JP2981356B2 (ja) バイフェーズデータ復号回路
JPH0221811Y2 (ja)
EP1104105A2 (en) Electronic circuit with clock generating circuit
JP2693798B2 (ja) 制御信号発生回路
JPH02288725A (ja) パターン判定回路
JP2000082941A (ja) 高速データラッチ回路
JPH03204251A (ja) クロック同期回路
JPH0282810A (ja) 2値周期信号発生器
JPH04207216A (ja) 非重複2相クロック発生回路

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term