JPH0737886A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0737886A
JPH0737886A JP17805393A JP17805393A JPH0737886A JP H0737886 A JPH0737886 A JP H0737886A JP 17805393 A JP17805393 A JP 17805393A JP 17805393 A JP17805393 A JP 17805393A JP H0737886 A JPH0737886 A JP H0737886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
heat treatment
boron
phosphorus
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17805393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2978680B2 (ja
Inventor
Satoshi Sugiyama
智 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5178053A priority Critical patent/JP2978680B2/ja
Publication of JPH0737886A publication Critical patent/JPH0737886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2978680B2 publication Critical patent/JP2978680B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 平坦化に要する時間を短縮することができ、
生産性および歩留りを向上することのできる半導体装置
の製造方法を実現すること。 【構成】 半導体装置を構成する層間絶縁膜を燐、ホウ
素等の不純物を含んだ低融点の酸化シリコン膜を用いて
形成する工程と、形成された膜の融点以上の熱処理を施
し、前記酸化シリコン膜を流動させることにより平坦化
を行う熱処理工程とを含む半導体装置の製造方法におい
て、前記熱処理工程を、熱処理を行おうとする酸化シリ
コン膜中の不純物の飽和蒸気圧以上の雰囲気で行い、前
記熱処理工程の後に、膜表面に成長したガラス層を除去
する工程を実施することを特徴とする半導体装置の製造
方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法に
関し、特に、半導体装置を構成する層間絶縁膜の平坦化
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路の集積度の向上に伴な
い、回路の3次元的構造がますます複雑化する反面、リ
ソグラフィー技術の必要性から層間絶縁膜の高平坦度へ
の要求がより厳しくなってきた。従来、最も一般的に行
われてきた平坦化方法は、層間絶縁膜を燐、ホウ素(以
下P、Bと略記)等の不純物を添加した低融点の酸化シ
リコン膜を用いて形成し、融点以上の熱処理を施し、表
面張力による流動で平坦化を行う方法(以下リフローと
記す)であり、平坦化を最も簡易に行うことができる。
またPSG、BPSGのリフロー後に膜表面にフォトレ
ジストを塗布し、その後エッチバックして平坦化を行う
方法も提案されている(特開昭62−1232号公報参
照)。以下従来の層間絶縁膜の平坦化プロセスを図2を
用いて説明する。
【0003】まず図2(a)に示すように化学気相成長
法(以下CVD法と記す)を用いて既に回路パターン2
2が形成された半導体基板21上に、P濃度3〜6mo
l%、B濃度8〜13mol%程度添加したBPSG膜
23を所望の厚さに成長させる。次に図2(b)に示す
ように900℃程度の窒素雰囲気中で5〜30分程度の
熱処理を行いBPSG膜をリフローさせた後、フォトレ
ジスト26を1μm程度の厚さに回転塗布し、更に10
0〜150℃程度の窒素雰囲気で10〜30分の熱処理
を行い、フォトレジストを固化する。その後、CF4
の沸素系ガスとO2ガスをエッチャントとして、BPS
G膜23とフォトレジストの選択比が1:1となる条件
下で異方性エッチング法を用い、フォトレジスト及びB
PSG膜23をエッチバックし、図2(c)に示すよう
に平坦化を完了する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この従来の半導体装置
の製造方法では、第1に窒素雰囲気中の熱処理のみでリ
フローを行おうとする場合、熱処理中にBPSG膜等、
リフローを行おうとする層間絶縁膜の表面から添加した
不純物がその化学的組成を維持できずに外方拡散し、表
層濃度が低下するため、リフロー形状が悪化する。その
ため、BPSG等の成膜ではマージンを持った量の不純
物を添加しているが、反面BPO4等のパーティクルと
なる熱処理による析出物に対するマージンは狭くなる。
【0005】また、900℃の窒素雰囲気中の熱処理の
BPSG膜の析出限界濃度はシラン系BPSGでP濃
度、B濃度合計18mol%、同様にTEOS系で16
mol%程度である。このような濃度では低温化による
熱履歴の現象により充分な平坦性が得られなくなるた
め、今後低温化していくリフロー処理には熱処理のみの
リフローでは対応していくことができない。
【0006】また、第2にリフローとレジストエッチバ
ックを併用する場合、このレジストエッチバックを平行
平板ドライエッチング装置で行うと、通常酸化膜をエッ
チングするためのチャンバー内に多量のレジストの沸化
物が付着し、チャンバー内を汚染する上に、半導体装置
自体にも重大なレジスト汚染を引き起こし、装置の特性
を劣化させるという不具合が生じる。
【0007】また、レジストエッチバックをアッシング
装置で行おうとすると、CF4等沸素系ガスにより石英
で作られたチャンバーがエッチングされ石英部品の交換
頻度が増すため、生産性が劣る。またエッチャントが石
英により消費されウェハー周辺でのエッチングレートが
低下するため面内での均一性が悪化するという不具合が
生じる。
【0008】本発明は上述したような従来の技術が有す
る問題点に鑑みてなされたものであって、平坦化に要す
る時間を短縮することができ、生産性および歩留りを向
上することのできる半導体装置の製造方法を実現するこ
とを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法は、半導体装置を構成する層間絶縁膜を燐、ホウ
素等の不純物を含んだ低融点の酸化シリコン膜を用いて
形成する工程と、形成された膜の融点以上の熱処理を施
し、前記酸化シリコン膜を流動させることにより平坦化
を行う熱処理工程とを含む半導体装置の製造方法におい
て、前記熱処理工程を、熱処理を行おうとする酸化シリ
コン膜中の不純物の飽和蒸気圧以上の雰囲気で行い、前
記熱処理工程の後に、膜表面に成長したガラス層を除去
する工程を実施することを特徴とする。
【0010】
【作用】本発明においては、熱処理工程が酸化シリコン
膜中の不純物の飽和蒸気圧以上の雰囲気で行われるの
で、外方拡散が非常に少ないものとなる。また、このよ
うな状況下では、膜表面にガラス層が形成されるため、
外方拡散はさらに防止される。
【0011】
【実施例】次に、本発明に関して図面を参照して説明す
る。
【0012】図1(a)〜(c)は本発明の第1の実施
例を説明するための工程順に示した半導体装置の断面図
である。
【0013】まず、図1(a)に示すようにCVD法を
用いて、回路パターン12が形成された半導体基板11
上に、P濃度3〜6mol%、B濃度8〜13mol%
程度添加したBPSG膜13を所望の膜厚に成長させ
る。次に熱処理中に於けるP、Bの膜表面からの外方拡
散を防止するため、TMP、TMB等の液体材料を恒温
槽にてバブリングにより気化させたガスそれぞれ20〜
100sccmに対し、窒素を2〜10SLM程度流し
て希釈した雰囲気中で900℃の温度に保ち5〜30分
程度熱処理を行うと、図1(b)に示すように通常の窒
素雰囲気中での熱処理を行った同様のBPSG膜のリフ
ロー形状よりも平坦性の優れたBPSG膜13’及びP
BSG膜13’上に成長したリンガラス、ボロンガラス
層14が得られる。リンガラス、ボロンガラス層14に
より、BPSG膜13’は外見上完全に平坦化されると
ともに外方拡散が押えられるため、実際のBPSG膜1
3’の平坦性も良好となる。
【0014】次に、図1(c)に示すように、CF4
の沸素系ガスとO2ガスをエッチャントとしてBPSG
膜13とリンガラス、ボロンガラス層14の選択比が
1:1となる条件下で異方性エッチング法を用い、全面
エッチバックを行い平坦化を終了する。ここでBPSG
膜13’が窒素雰囲気中で熱処理を行ったものよりも平
坦性に優れる理由は膜表層からのP、Bの外方拡散が雰
囲気中のP、Bにより阻害されるためである。
【0015】上記第1の実施例では900℃の熱処理を
用いてリフローを行ったが、第2の実施例では、800
℃程度の低温リフローを行う場合について説明する。ま
ず図1(a)と同様にBPSG膜3を成長した後、第1
の実施例と同様にTMP、TMBガスを150〜300
sccmに対し窒素ガスを2〜10SLM程度流して希
釈した雰囲気中で800℃の温度に保ち5〜30分程度
熱処理を行うと雰囲気中のP、Bが膜表層に拡散し、膜
表層のP、B濃度が第1の実施例の場合よりも高くな
り、図1(b)と同等の形状が得られる。以下、第1の
実施例と同様に異方性エッチングを用いて全面エッチバ
ックを行い平坦化を終了する。本実施例ではガラス層除
去方法として異方性エッチングによるエッチバックを用
いたが、これはエッチバックにより安全平坦化が実現で
きるためである。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、層間絶縁
膜として、例えばBPSG等の低融点の酸化シリコン膜
を形成し、更に形成した酸化シリコン膜中に添加された
不純物の飽和蒸気圧以上の雰囲気で融点以上の熱処理を
行う工程と、膜表面に成長したリンガラス、ボロンガラ
ス層を異方性エッチングにより除去する工程を組み合わ
せることにより、従来の平坦化方法のもつ不具合を生じ
させることなく、層間絶縁膜の優れた平坦性を実現する
ことができる。本発明を適用し、平坦化を行うことによ
りメタル配線の層間膜段差部に於ける残査によるショー
ト不良の低滅、リソグラフィー露光時のフォーカス不良
の低減等により歩留りを20%向上することができる。
また本発明では第2の実施例を用いることにより今後の
リフロー低温化にも対応できるため熱履歴を短縮し、浅
い拡散層の拡大の防止効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を説明するための工程順
に示した半導体チップの断面図である。
【図2】従来の半導体装置の製造方法を説明するための
工程順に示した半導体チップの断面図である。
【符号の説明】
11 シリコン基板 12 回路パターン 13 層間絶縁膜(BPSG) 14 リンガラス、ボロンガラス層 15 酸化シリコン膜 16 フォトレジスト
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年11月10日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 8826−4M H01L 21/90 R

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体装置を構成する層間絶縁膜を燐、
    ホウ素等の不純物を含んだ低融点の酸化シリコン膜を用
    いて形成する工程と、形成された膜の融点以上の熱処理
    を施し、前記酸化シリコン膜を流動させることにより平
    坦化を行う熱処理工程とを含む半導体装置の製造方法に
    おいて、 前記熱処理工程を、熱処理を行おうとする酸化シリコン
    膜中の不純物の飽和蒸気圧以上の雰囲気で行い、 前記熱処理工程の後に、膜表面に成長したガラス層を除
    去する工程を実施することを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
JP5178053A 1993-07-19 1993-07-19 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP2978680B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5178053A JP2978680B2 (ja) 1993-07-19 1993-07-19 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5178053A JP2978680B2 (ja) 1993-07-19 1993-07-19 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0737886A true JPH0737886A (ja) 1995-02-07
JP2978680B2 JP2978680B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=16041784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5178053A Expired - Lifetime JP2978680B2 (ja) 1993-07-19 1993-07-19 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2978680B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002076342A (ja) * 2000-09-05 2002-03-15 Fuji Electric Co Ltd トレンチゲート型半導体装置
JP2006294703A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Sharp Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置並びに液晶表示装置
JP2013232558A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素半導体装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6329956A (ja) * 1986-07-23 1988-02-08 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6329956A (ja) * 1986-07-23 1988-02-08 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002076342A (ja) * 2000-09-05 2002-03-15 Fuji Electric Co Ltd トレンチゲート型半導体装置
JP2006294703A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Sharp Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置並びに液晶表示装置
JP2013232558A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2978680B2 (ja) 1999-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6359251B2 (ja)
JP3287596B2 (ja) 半導体基材及びその加工方法
JPH07142432A (ja) 半導体装置の製造方法
TW567556B (en) Method for ashing
JPH0737886A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3004129B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TW442872B (en) Method for planarization of semiconductor device
JPH03163821A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0147650B1 (ko) 반도체 장치의 층간절연막 형성방법
US6169026B1 (en) Method for planarization of semiconductor device including pumping out dopants from planarization layer separately from flowing said layer
KR930010401B1 (ko) 접촉구 형성후의 bpsg 리플로우 방법
JPS62210618A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH098030A (ja) シリコン系酸化膜の製造方法
TW441004B (en) Method for forming shallow trench isolation on semiconductor substrate
JP3089708B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06232280A (ja) 半導体装置の製造方法
KR960013154B1 (ko) 반도체 소자 제조방법
JPS6177343A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6160572B2 (ja)
JPH0817821A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0379060A (ja) 半導体集積回路素子の製造方法
JP2001085431A (ja) 改善された平坦性を有し、チャッターマーク欠陥を減少したbpsg平坦化方法
JPS5811730B2 (ja) 半導体素子基板表面に不純物拡散層を形成する方法
JPH104140A (ja) 層間絶縁膜の形成方法
JPH01101635A (ja) 半導体素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19971209