JPH0737027Y2 - 上げ下げ窓 - Google Patents

上げ下げ窓

Info

Publication number
JPH0737027Y2
JPH0737027Y2 JP1153889U JP1153889U JPH0737027Y2 JP H0737027 Y2 JPH0737027 Y2 JP H0737027Y2 JP 1153889 U JP1153889 U JP 1153889U JP 1153889 U JP1153889 U JP 1153889U JP H0737027 Y2 JPH0737027 Y2 JP H0737027Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
frame
shovel
vertical
worm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1153889U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02103487U (ja
Inventor
裕志 三品
悟志 曽根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP1153889U priority Critical patent/JPH0737027Y2/ja
Publication of JPH02103487U publication Critical patent/JPH02103487U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0737027Y2 publication Critical patent/JPH0737027Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、窓開口に対し窓障子を上下動させて窓の開閉
を行なう上げ下げ窓、特に窓障子を窓枠外に移動させて
開窓を行なう上げ下げ窓に関する。
[従来の技術及び解決すべき課題] 従来、窓障子を摺動して窓枠外に移動させる窓として
は、窓枠に対し窓障子を横方向に移動させるものがあっ
た。
しかしながら、このように横方向に移動させるものにあ
っては、開窓時に、窓障子の自重が支持部に曲げモーメ
ントとして作用するので、これに耐え得る強固な支持構
造が必要であった。
また、窓障子が窓枠外まで移動するので、手動による開
閉操作がしにくいという欠点があった。
[課題を解決するための手段] 本考案は上記課題を鑑みてなされたものであり、安定的
に窓障子を窓枠外に移動させて開窓を行なう上げ下げ窓
を提供することを目的としている。
具体的に本考案は、窓開口に対し窓障子を上下動させて
窓の開閉を行なう上げ下げ窓において、窓障子を窓枠の
縦枠の摺動部に摺動させるとともに、窓枠外下方に下降
させて開窓させ、また、動力によって回転駆動するウォ
ーム杆を上記縦枠に沿って設け、該ウォーム杆に窓障子
上部に設けた螺合部を螺合して窓障子を上下動自在に吊
持する構成としている。
[実施例] 次に、本考案の一実施例について図面を参照して詳細に
説明する。
第1図及び第2図は本考案の上げ下げ窓の正面図であ
り、第1図は閉窓状態、第2図は開窓状態を示す。ま
た、第3図は第2図の縦断面図、第4図は第1図の横断
面図、第5図は窓枠上部における分解状態の一部破断正
面図である。
本実施例の上げ下げ窓は、サッシ枠1に対し上下に摺動
開閉可能な窓障子6をサッシ枠1内に設けた駆動装置に
よって摺動開閉する構成となっている。
上記サッシ枠1は、図示の如く上枠2と左右の縦枠3,3
及び下枠4により方形に枠組みされて窓障子6と同じ大
きさの窓開口を形成すると共に、上枠2の上部に補助枠
5を設けて、この中に駆動装置を備える。
第5図に示すように左右の縦枠3,3は、その上端屋外側
の片を延長して延長部3a,3aを形成してある。そしてこ
の延長部3a,3a間に駆動装置を内蔵した補助枠5をネジ2
5で止着してある。ここで補助枠5は図示の如く断面方
形の中空状を有し、モーター11及び伝達機構12からなる
駆動装置を収納できる大きさに成形される。また、屋外
側側面をねじにより着脱可能な蓋5aとして駆動装置の保
守・点検が可能になっている。
サッシ枠1の縦枠3,3の内部には、第4図に示すように
窓障子6の摺動を案内する摺動部7,7が上下方向に沿っ
て設けてある。この摺動部7,7は平行に延びる一対の起
立片によって溝状に形成されており、この摺動部7,7に
窓障子6の縦框6aが嵌り案内されるようになっている。
下枠4は、上枠2及び左右の縦枠3,3の半分の厚みに成
形され、枠組みした状態で屋外側半分を開けてある(第
3図参照)。そして閉状態で窓障子6の下框6bをこの下
枠4の屋外側へ位置させると共に、窓障子6を縦枠3の
摺動部7に沿って下枠4下方へ下降可能にしてある。
上記縦枠3,3の摺動部7,7には、ウォーム杆13a,13bが補
助枠5から垂下させて設けてある。このウォーム杆13a,
13bは、補強枠5に内蔵された駆動装置によって回転駆
動される。また、窓障子6の左右の縦框6a,6aの上部に
は螺合ブロック8が設けてあり、上記ウォーム杆13a,13
bを貫通させてある。そして螺合ブロック8の貫通孔に
はめねじが設けてあり、ウォーム杆13a,13bと螺合し、
ウォーム杆13a,13bが回転するとこれに沿って上下動
し、窓障子6を開閉操作させるものである。
上記補助枠5に内蔵される駆動装置は、第5図及び第6
図に示すように、駆動源となるモーター11と、モーター
の回転をウォーム杆13a,13bに伝える伝達機構12によっ
て構成されている。この伝達機構12は、かさ歯車15a,15
b、大歯車16、小歯車17及びタイミングベルト18で構成
され、減速機14で減速されたモーター11の動力をウォー
ム杆13a,13bに伝達し、これを回転駆動する。なお、タ
イミングベルト18は、外周側にも凹凸を設けて2つの大
歯車16間に掛け渡された状態で、その外周側に位置する
小歯車17を回転可能とする。
次に、窓枠1の左右の縦枠3,3と窓障子6の縦框6a,6aと
の間には、補強杆20,20を介在させてある。すなわち、
補強杆20は縦框6aによって閉鎖された摺動部7内に位置
する。
第7図(a)(b)は補強杆を示す開窓状態の正面断面
図及び側面断面図、第8図(a)(b)は同じく補強杆
を示す閉窓状態の正面断面図及び側面断面図である。
上記図に示すように補強杆20は、縦框6aとほぼ同じ長さ
の長尺状型材であり、長手方向に沿って3つのガイド溝
20aを備えている。そして屋内外方向の2つのガイド溝2
0a,20aには、縦枠3内壁に固定したガイドブロック23,2
3を、窓障子6の縦框6a側のガイド溝20aには、縦框6aに
固定したスライダ24をそれぞれ嵌合させてある。そして
この状態で補強杆20は、その自重でガイドブロック23,2
3に沿って縦枠3内を摺動すると共に、窓障子6に対し
ても摺動自在とされる。
上記縦枠3のガイドブロック23,23を嵌合したガイド溝2
0a,20aの上部には、ストッパ21が設けてあり(第7図参
照)、補強杆20の下半部が縦枠3下方から突出した位置
でガイドブロック23,23と衝突し、補強杆20の落下を防
止する。また、窓障子6のスライダ24を嵌合したガイド
溝20aの略中央部には、ストッパ22が設けてあり(第8
図参照)、窓障子6を引き上げて窓枠1内に納めていく
と、スライダ24と衝突して窓障子6の引き上げに伴って
補強杆20を縦枠3内に引き上げていく。
補強杆20は、上記のように窓障子6を窓枠1外へ下降し
ていくと、これに伴って自重により下降し、窓障子6の
移動をスムーズに行なわしめる。そして窓障子6の全開
状態でその下半部が窓枠1下方に突出し、窓障子1の両
側でそのあおりを防止して、これを安定的に支持する。
なお、上記窓枠1を構成する上枠2、左右の縦枠3,3、
下枠4、補助枠5及び窓障子6の各框等は、アルミニウ
ムの押出型材によって成形してある。
[考案の効果] 以上説明したように本考案は、窓障子を窓枠側に設けた
ウォーム杆によって吊持し、該ウォーム杆を回転駆動さ
せて窓障子を上下動させ、窓枠下方に移動せしめて開窓
を行なうようにしたので、窓障子の支持部に曲げモーメ
ントが作用するようなことがなく、窓障子を窓枠外まで
安定的に下降させることができる。
また、ウォーム杆をモーター等の動力で駆動させて窓障
子を上下動させる構成であるので、手操作では行ないに
くい窓障子の窓枠外までの移動を簡単に行なうことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案の上げ下げ窓の正面図であ
り、第1図は閉窓状態、第2図は開窓状態を示す図、第
3図は第2図の縦断面図、第4図は第1図の横断面図、
第5図は窓枠上部における分解状態の一部破断の正面
図、第6図は補助枠の横断面図、第7図(a)(b)は
補強杆を示す開窓状態の正面断面図及び側面断面図、第
8図(a)(b)は同じく補強杆を示す閉窓状態の正面
断面図及び側面断面図である。 1:窓枠、2:上枠 3:縦枠、3a:延長部 4:下枠、5:補助枠 6:窓障子、6a:縦框 7:摺動部、8:螺合ブロック 11:モーター、12:伝達機構 13a,13b:ウォーム杆 20:補強杆、20a:ガイド溝 23:ガイドブロック 24:スライダ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】窓開口に対し窓障子を上下動させて窓の開
    閉を行なう下記要件を備えることを特徴とする上げ下げ
    窓。 (イ)窓障子を窓枠の縦枠の摺動部に摺動させるととも
    に、窓枠外下方に下降させて開窓させる。 (ロ)動力によって回転駆動するウォーム杆を上記縦枠
    に沿って設け、該ウォーム杆に窓障子上部に設けた螺合
    部を螺合して窓障子を上下動自在に吊持する。
JP1153889U 1989-02-02 1989-02-02 上げ下げ窓 Expired - Lifetime JPH0737027Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1153889U JPH0737027Y2 (ja) 1989-02-02 1989-02-02 上げ下げ窓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1153889U JPH0737027Y2 (ja) 1989-02-02 1989-02-02 上げ下げ窓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02103487U JPH02103487U (ja) 1990-08-16
JPH0737027Y2 true JPH0737027Y2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=31220183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1153889U Expired - Lifetime JPH0737027Y2 (ja) 1989-02-02 1989-02-02 上げ下げ窓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0737027Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE546010C2 (en) * 2022-02-14 2024-04-09 Svalson Ab Window assembly vertically adjustable and openable

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02103487U (ja) 1990-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2384213A1 (en) Sliding door assembly
CN209704445U (zh) 一种一体化内置可调式百叶窗帘的玻璃窗
JPH0737027Y2 (ja) 上げ下げ窓
JPH0737028Y2 (ja) 上げ下げ窓
EP1873342A1 (en) Counterframe for a concealed sliding door with self-closing device
JPS6210388A (ja) 壁掛け家具用の扉開閉装置
JP2531978Y2 (ja) 電動窓
IT1306463B1 (it) Dispositivo di azionamento di serramenti ad ante articolate, inparticolare di serramenti oscuranti esterni.
CN204386326U (zh) 上悬外开大窗手摇伸缩臂开启窗系统
JPH052791Y2 (ja)
JPH0732809Y2 (ja) 突き出し式上げ下げ窓
US2831220A (en) Window construction
CN215632501U (zh) 一种具有自动开合功能的智能化铝合金门窗
KR200473608Y1 (ko) 건물 외벽용 스윙 개방식 벽체 장치
JPH0113184Y2 (ja)
JP4176415B2 (ja) 引き違い折畳み開閉自在のサッシ
IT201800010054A1 (it) Dispositivo motorizzato per l'apertura/chiusura degli scuri, con zanzariera o tenda avvolgibile integrata
JP2002115447A (ja) 建物の窓構造
JPH0648071Y2 (ja) 横引きシャッターの開閉装置
JP2754441B2 (ja) 出窓用雨戸
JPH0734129Y2 (ja) 通風扉
CN116838225A (zh) 一种自由定位的平开窗
JPH07633Y2 (ja) 引き違いドア付間仕切パネルの隙間防止構造
JP3136496B2 (ja) 窓の開閉装置
JPH0225914Y2 (ja)