JPH0736897B2 - オキソ合成の反応生成物からロジウムを回収する方法 - Google Patents

オキソ合成の反応生成物からロジウムを回収する方法

Info

Publication number
JPH0736897B2
JPH0736897B2 JP27752392A JP27752392A JPH0736897B2 JP H0736897 B2 JPH0736897 B2 JP H0736897B2 JP 27752392 A JP27752392 A JP 27752392A JP 27752392 A JP27752392 A JP 27752392A JP H0736897 B2 JPH0736897 B2 JP H0736897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rhodium
complex
phosphine
water
reaction product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27752392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05261297A (ja
Inventor
イングリード・フエルスター
クラウス・マテイエウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH05261297A publication Critical patent/JPH05261297A/ja
Publication of JPH0736897B2 publication Critical patent/JPH0736897B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/04Gas or vapour treating; Treating by using liquids vaporisable upon contacting spent catalyst
    • B01J38/12Treating with free oxygen-containing gas
    • B01J38/40Treating with free oxygen-containing gas and forming useful by-products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/20Carbonyls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • B01J31/2442Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising condensed ring systems
    • B01J31/2447Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring comprising condensed ring systems and phosphine-P atoms as substituents on a ring of the condensed system or on a further attached ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/40Regeneration or reactivation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/40Regeneration or reactivation
    • B01J31/4015Regeneration or reactivation of catalysts containing metals
    • B01J31/4023Regeneration or reactivation of catalysts containing metals containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J31/4038Regeneration or reactivation of catalysts containing metals containing iron group metals, noble metals or copper containing noble metals
    • B01J31/4046Regeneration or reactivation of catalysts containing metals containing iron group metals, noble metals or copper containing noble metals containing rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/48Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended
    • B01J38/50Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended using organic liquids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/49Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reaction with carbon monoxide
    • C07C45/50Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reaction with carbon monoxide by oxo-reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/78Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C45/80Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by liquid-liquid treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B11/00Obtaining noble metals
    • C22B11/04Obtaining noble metals by wet processes
    • C22B11/042Recovery of noble metals from waste materials
    • C22B11/048Recovery of noble metals from waste materials from spent catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/30Addition reactions at carbon centres, i.e. to either C-C or C-X multiple bonds
    • B01J2231/32Addition reactions to C=C or C-C triple bonds
    • B01J2231/321Hydroformylation, metalformylation, carbonylation or hydroaminomethylation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/822Rhodium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/56Ring systems containing bridged rings
    • C07C2603/58Ring systems containing bridged rings containing three rings
    • C07C2603/60Ring systems containing bridged rings containing three rings containing at least one ring with less than six members
    • C07C2603/66Ring systems containing bridged rings containing three rings containing at least one ring with less than six members containing five-membered rings
    • C07C2603/68Dicyclopentadienes; Hydrogenated dicyclopentadienes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,触媒としての錯体形成
体を追加せずに,貴金属を用いて得られたオキソ合成の
反応生成物からロジウムを分離および回収する方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】オレフィン二重結合に一酸化炭素と水素
の付加(ヒドロホルミル化)によるアルデヒドとアルコ
ールの製法が知られている。この反応は元素周期表第VI
II属の金属,若しくは反応条件下でカルボニルおよびヒ
ドロカルボニルを形成するそれらの化合物によって接触
的に行われる。従来,ほとんど主としてコバルトおよび
コバルト系化合物を触媒として用いていたが,ロジウム
がコバルトよりも何倍もコストが高いにも関わらず,今
日ロジウム系触媒の使用頻度の増加が認められる。その
際,ロジウムは単独で若しくは錯体形成体,例えば,有
機ホスフィンまたは亜リン酸塩とのコンビネーションで
用いられる。触媒としてロジウムを用いるオキソ合成が
反応圧力25〜30MPa を必要とするのに対し,錯体形
成体とのコンビネーションでロジウムを使用する場合に
は,その圧力は1〜5MPa で十分である。
【0003】ロジウム系触媒について,多くの場合に明
白な長所が判明している。このものは高活性および高選
択率を示し,更に生成装置の問題のない稼働を,特に合
成の実施に続いて,反応器からの生成物の取り出しを可
能にしている。結局,コバルト系触媒の基盤の上に立つ
旧来のオキソ合成法は,現在ある装置の部分を用いて,
多くの場合,僅かな投資のみでロジウム系触媒に合わせ
ることができる。
【0004】しかし,触媒として錯体形成体を用いず
に,反応生成物からの損失を排除しながら,用いたロジ
ウムを分離および回収することはかなりの困難があっ
た。技術水準によると,オキソ合成の反応生成物は一般
に少なくとも2段階で圧力解放される。まず,溶解した
合成ガスを分離するために,合成圧の加圧を,即ち,約
25〜30MPa を1.5〜2.5MPa に減圧し,引き続
き,場合によっては中間段階を経て標準気圧に低下させ
る。例えば蒸留によって原反応生成物を精製する前また
は二次生成物への加工の前に,僅かなppmのみの濃度
で原反応生成物に均一に溶解しているロジウム化合物を
分離しなければならない。その際,ロジウムが圧力解放
の際に部分的に金属形態に変化し,または多核のカルボ
ニルを形成することに注意する必要がある。両ケースで
液状の有機相およびロジウムおよびロジウム化合物含
有固体相とから成る不均一系の形成という事態になる。
【0005】西独特許出願公開第3,347,406号
明細書の方法によると,錯体形成性試薬の使用によっ
て,ロジウムを粗生成物,要するに圧力解放,および場
合によっては,冷却した後に生ずる反応混合物から大気
圧の下で分離し,そして回収する。特に錯体形成体とし
ては,ロジウムと水溶性の錯体化合物を生ずる有機ホス
フィンのスルホナートまたはカルボキシラートを使用す
る。それ故に貴金属はホスフィン水溶液で抽出できる。
この場合,ロジウムは簡単なデカンテーションによっ
て,有機生成混合物から分離できる水性相に移る。錯体
形成体溶液の循環処理によって,ロジウムの高い濃度が
水性相で達成できる。
【0006】有機相からのロジウムの抽出および水性相
への移転を促進し完結するために,西独特許出願公開第
3,411,034号明細書によると,錯体形成体水溶
に可溶化剤を加える。この可溶化剤の作用は,特にそ
れが両液相間の境界表面の物理的特性を変え,それによ
り水性抽出剤を生成物相へ移行させること,および生成
物相から水性錯体形成体相へのロジウムの移転を促進す
ることを本質としている。可溶化剤の併用によって抽出
は簡単化され,且つ装置に掛かる経費が減少する。
【0007】前記方法の更なる発展が西独特許出願公開
第3,443,474号明細書に記載されている。オキ
ソ合成の生成物からロジウムを抽出するために,錯体形
成性並びに可溶化性を示すスルホン化トリアリールホス
フィンのテトラオルガニルアンモニウム塩が用いられて
いる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この公知の方法は,実
際において優れたものと認められる。これは工業的な操
作で最初に用いたロジウムの約95%までをオキソ反応
生成物から分離し,再利用することを可能にしている。
しかし,貴金属の高コストを考慮して,ロジウムの回収
をさらに改善するという関心が存在する。
【0009】
【課題を解決するための手段】この課題は,本発明によ
って,錯体形成性有機ホスフィン水溶液で抽出すること
によって,オキソ合成の生成物からロジウムを分離およ
び回収する方法によって解決される。この方法はロジウ
ムを加圧下の反応生成物から水溶性のホスフィン化ロジ
ウムカルボニル化合物として抽出することを特徴とす
る。
【0010】意外にも本発明の方法によって,用いた金
属を基準として回収したロジウムの割合は,技術水準と
比較して更に向上させることができる。この新規方法の
本質的な特徴は,オキソ合成の生成物に溶解したロジウ
ムを加圧下に抽出することである。この処置は,触媒効
果の高いロジウムカルボニル化合物が分解することを阻
止すると同時に、それによって水溶性ホスフィンとロジ
ウムカルボニル化合物との直接的反応を達成させる。
業者の主な代表的見解では,ロジウムが触媒作用するヒ
ドロホルミル化反応において,ロジウムヒドリドカルボ
ニルは触媒作用効果の高い化合物である(参照例;Gree
nwood, Earnshaw,Chemistry of the Element, 1984, p.
1317-1319)。それ故に,本発明の方法を実施する場合
には,合成後に選択した温度にて,反応生成物中でロジ
ウムヒドリドカルボニルが存在し得る圧力条件を維持す
べきである。適正温度は0〜200℃,特に20〜13
0℃の範囲が好適である。本発明のこの特別な実施形態
では,ヒドロホルミル化の条件下,即ち,合成ガスの存
在下に,そして合成温度および圧力にて,水溶性の有機
ホスフィンを用いて抽出を行う。この方法は,ロジウム
を分離する以前に反応生成物を最初に圧力解放し,そし
ガス抜きする公知の後処理方法とは逆である。
【0011】ロジウムと錯体形成性機能を有する水溶性
の有機ホスフィンは,特に一般式
【0012】
【化2】
【0013】〔式中,Ar1 , Ar2 , Ar3 はそれぞ
れベンゼン残基またはナフタリン残基であり,Y1 ,Y
2 ,Y3 はそれぞれ1〜4個の炭素原子を有する直鎖ま
たは分枝状のアルキル基,アルコキシ基,ハロゲン原
子,OH−,CN−,NO2 −またはR1 2 N基を意
味し,R1 およびR2 はそれぞれ1〜4個の炭素原子を
有する直鎖または分枝状のアルキル基であり,X1 ,X
2 ,X3 はそれぞれスルホナート(−SO3 - )または
カルボキシラート(−COO- )残基で,m1 ,m 2
3 は0〜3の同一かまたは異なる整数であり,m1
2 ,m3 の少なくとも一つの数は1と同じか1より大
きく,n1 ,n2 ,n3 は0〜5の同一かまたは異なる
整数であり,そしてnは1〜9の整数で,Zはアルカリ
金属イオン,アンモニウムイオン,または当量のアルカ
リ土類金属若しくは亜鉛である。〕で表される化合物で
ある。
【0014】この新規の方法における抽出剤としては,
特にAr1 , Ar2 , Ar3 で,それぞれ少なくとも一
つのベンゼン残基がスルホナート残基で置換されていな
いか,または置換されているベンゼン残基である上記一
般式のホスフィンが好適である。要するに,X1 ,X2
および/あるいはX3 はそれぞれ−SO3 - または−C
OO- であり,m1 ,m2 ,m3 が0または1,そし
て,m1 ,m2 およびm 3 の和が1,2または3であ
り,更にn1 ,n2 ,n3 はそれぞれ0である。水溶性
の有機ホスフィンのカチオンZ+ は,好ましくはアルカ
リ金属イオン,特にナトリウムイオンが好適である。水
溶性の有機ホスフィンを純粋な化合物として用いる必要
はない。また種種のホスフィンの混合物も本発明の方法
で利用できる。ロジウムの抽出で実証されたホスフィン
の例としては,トリナトリウムフェニルトリスルホホス
フィン(略記TPPTS),ジナトリウムフェニルジス
ルホホスフィン(略記TPPDS),モノナトリウムフ
ェニルスルホホスフィン(略記TPPM S)がある。こ
れらの化合物を個々にあるいは好ましくは混合物として
用いる。
【0015】水性(抽出)相の有機反応生成物中への侵
入を容易にし,そして,それによって抽出の速度および
完結性を向上させるために,市販の可溶化剤(相転移試
薬)の存在下で抽出を行うこともできる。ラウリン酸,
ミリスチン酸若しくはステアリン酸のようなアニオン試
薬並びにカチオン試薬,即ち,オクタデシルジエチルア
ミン,オクタデシルエタノールアミンのようなアミン
も,そして中性試薬,例えば高分子アルコール,フェノ
ールおよび脂肪酸にエチレンオキサイドの付加した物が
好適である。
【0016】ロジウムを基準として,モル過剰量の錯体
形成性ホスフィンを用いる。これは再び抽出処理のため
に再循環できるので,過剰の程度は問題とはならない。
しかし,ロジウムのモル当たり,少なくとも5モルの錯
体形成性ホスフィンが存在していなければならない。特
にロジウムのモル当たり60〜100モル,それどころ
か循環する場合には,錯体形成性ホスフィンを500モ
ルまで使用することが有利であると実証された。
【0017】一般に錯体形成性ホスフィンは溶液の形で
使用する。此のときこのものは生成するロジウム錯体と
同様に反応生成物にほとんど溶解せず,それに対して錯
体形成性試薬のための可溶化剤には良く溶けることに注
意しなければならない。勿論,可溶化剤もまた反応生成
物と混和しないか,または混和しても非常に僅かであ
る。これらの条件を満たす場合には,反応生成物および
錯体形成性ホスフィンまたは生成したロジウム錯体化合
物の溶液より成る二相系が生ずる。錯体形成体は抽出剤
として作用し,即ち,初期状態ではロジウムは反応混合
物中に溶解しており,最終状態では錯体形成体の溶液中
に溶解しているのが見出される。反応混合物とロジウム
含有溶液との分離を,この種の方法にとって慣用の化学
的な技術方法,例えば,デカンテーションまたは遠心分
離法によって行う。
【0018】錯体形成性試薬およびロジウム錯体のため
まさに好適な溶媒は水である。水と他の溶媒,例え
ば,メタノールのような低分子アルコールとの混合溶液
も,オキソ反応生成物と溶媒が互いに混和せず,そして
水性相でロジウム−ホスフィン錯体の溶解性が害されな
いことが保証されている限り,使用可能である。
【0019】溶液中の錯体形成性試薬の濃度は広い範囲
で変更できる。これは特にロジウムがどの位に蓄積され
るべきかに依存する。従って,飽和されているだけでな
く,それどころかかなり希釈された溶液も使用可能であ
る。通例は0.5〜50重量%,好ましくは5〜35重
量%(それぞれの溶液を基準とする)の錯体形成体を含
有する溶液を使用する。
【0020】錯体形成体が抽出条件下に液状であり,ヒ
ドロホルミル化生成物に不溶若しくは難溶であり,そし
て更に錯体形成性ホスフィン中にロジウム錯体が溶解す
る限り,溶媒を一緒に使用することを省略でき,即ち,
純粋な錯体形成体を使用できる。
【0021】この新規方法はバッチ式でも連続的にも実
施できる。分離したロジウムを含む相の後処置および後
使用はそれぞれの実情に合わせる。例えばロジウムを公
知の方法で,例えば高級カルボン酸塩への転化によって
分離し,再び触媒として使用することができる。溶媒
ロジウムおよび錯体形成体より成る相を触媒系として直
接使用することも可能である。
【0022】本発明の方法はオキソ合成の種種の生成物
からロジウムを分離および回収するのに適している。直
鎖および分枝状の非環状オレフィン系炭化水素,特に2
〜20個の炭素原子をヒドロホルミル化することによっ
て生ずる粗生成物の場合に,旨く利用できるだけでな
く,他のオレフィン系不飽和化合物,例えば不飽和アル
コール,アルデヒド,カルボン酸,更にジオレフィン,
ジシクロペンタジエンのような環状オレフィンのヒドロ
ホルミル化生成物からロジウムを分離する際にも,が申
し分のないものであることが実証されている。この新規
方法の技術的な実施形態を添付図に示す。勿論,本発明
の方法は他の変法でも実現可能である。
【0023】反応器4に導管1,2および3を通して合
成ガス,オレフィンおよび有機相に均一に溶解したロジ
ウム触媒を供給する。熱交換器5で,場合によっては冷
却した生成物をバルブ6で抜き取る。このときロジウム
ヒドリドカルボニルの分解を回避するために,合成ガス
を用いて十分な圧力を保持する。生成物の流れに導管区
分でポンプ7を通して,錯体形成体を含む水性相を混入
する。この方法で相を強力におよび完全混合,およびロ
ジウムのほぼ完全な抽出を達成する。有機相と水性相と
を分離槽8若しくは遠心分離機9で分離する。
【0024】以下の実施例に本発明を詳細に記述する。
しかし,本発明のこの特別な実施形態に限定されない。
全ての濃度表示は重量百分率(重量%)である。
【0025】
【実施例】実施例1 マグネット・スタラーを備えたオートクレーブ中で,ジ
シクロペンタジエンを130℃,27MPa の合成ガス圧
(CO:H2 =1:1)にて,触媒としてのロジウム6
0重量ppm(ジシクロペンタジエンを基準とする)の
存在下にヒドロホルミル化を行う。
【0026】反応終了後,圧力を25MPa に減圧し,1
30℃で,例えば3〜15重量% 、好ましくは5重量%
濃度のTPPTS溶液をP(III) /Rhのモル比が10
0:1となるような量でポンプで供給して約2〜3分間
攪拌する。次いで,この反応混合物を底部流出口を備え
た攪拌式フラスコの中に移し,攪拌しながら60℃に熱
する。攪拌終了後,相の分離が直ちに始まり,それを約
30分経過後に完了する。水性相の分析でヒドロホルミ
ル化のために用いたロジウムの94〜96%が抽出され
たことが判った。,有機相の後洗浄によって,回収した
ロジウムの割合は,0.7〜0.9重量ppmの有機相
中のロジウム残留濃度に相当する97〜98%(ヒドロ
ホルミル化に用いたロジウム量を基準とする)に向上し
た。これらの相を選択的に室温で遠心分離することによ
って分離しても良い;この場合には,後洗浄は必要な
い。
【0027】実施例2〜4 例1を圧力−および温度条件を変更して繰り返し実施す
る。この反応条件および抽出結果を以下の表に総括掲載
する。 温度 圧力 Rh−回収率* ( ℃) (MPa) 80 27.0 98.6 80 5.0 97.0 130 5.0 97.8 * ヒドロホルミル化に用いたロジウムを基準としたときの%。
【0028】本発明は特許請求の範囲に記載の方法に関
するものであるが,実施の態様として以下を包含する: 1) Ar1 , Ar2 , Ar3 はそれぞれベンゼン残基
を意味し,X1 ,X2 ,および/あるいはX3 はスルホ
ナートを表し,m1 ,m2 およびm3 の合計が1〜3で
あり,n1 ,n2 およびn3 がそれぞれ0である請求項
2に記載の方法。 2) カチオンZ+nが好ましくはアルカリ金属イオン,
特にナトリウムイオンである請求項2または上記1)に
記載の方法。 3) ロジウムを温度20〜130℃にて抽出する請求
項1〜3並びに上記1)および2)のいずれか一つに記
載の方法。 4) ロジウムのモル当たり,60〜100モルの水溶
性の有機ホスフィンを使用する請求項1〜5および上記
1)〜3)のいずれか一つに記載の方法。 5) 水溶性の有機ホスフィン濃度が水溶液中で5〜3
5重量%である請求項1〜6および上記1)〜4)のい
ずれか一つに記載の方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の方法を実施する一つの実施形態
を示す工程図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C07B 61/00 300

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 錯体形成性有機ホスフィン水溶液を用い
    る抽出によってオキソ合成の生成物からロジウムを分離
    および回収する方法において,加圧下の反応生成物から
    ロジウムを水溶性のホスフィン化ロジウムカルボニル化
    合物として抽出することを特徴とする上記方法。
  2. 【請求項2】 錯体形成性有機ホスフィンが、一般式 【化1】 〔式中,Ar1 , Ar2 , Ar3 はそれぞれベンゼン残
    基またはナフタリン残基であり,Y1 ,Y2 ,Y3 はそ
    れぞれ1〜4個の炭素原子を有する直鎖または分枝状の
    アルキル基,アルコキシ基,ハロゲン原子,OH−,C
    N−,NO2−またはR12 N基を意味し,R1 およ
    びR2 はそれぞれ1〜4個の炭素原子を有する直鎖また
    は分枝状のアルキル基であり,X1 ,X2 ,X3 はそれ
    ぞれスルホナート(−SO3 - )残基またはカルボキシ
    ラート(−COO- )残基で,m1 ,m2 ,m3 は0〜
    3の同一かまたは異なる整数であり,m1 ,m2 ,m3
    の少なくとも一つの数は1と同じか1より大きく,n
    1 ,n2 ,n3は0〜5の同一かまたは異なる整数であ
    り,そしてnは1〜9の整数で,Zはアルカリ金属イオ
    ン,アンモニウムイオン,または当量のアルカリ土類金
    属若しくは亜鉛である。〕で表される化合物であること
    を特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 ロジウムを温度0〜200℃にて抽出す
    ることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 ロジウムをヒドロホルミル化の温度−お
    よび圧力条件下に抽出することを特徴とする請求項1〜
    3のいずれか一つに記載の方法。
  5. 【請求項5】 ロジウムのモル当たり,少なくとも5モ
    ルの水溶性の有機ホスフィンを使用する請求項1〜4の
    いずれか一つに記載の方法。
  6. 【請求項6】 水溶性有機ホスフィンの濃度が水溶液中
    で0.5〜50重量%である請求項1〜5のいずれか一
    つに記載の方法。
  7. 【請求項7】 ロジウムの抽出を可溶化剤の存在下に行
    う請求項1〜6のいずれか一つに記載の方法。
JP27752392A 1991-10-24 1992-10-15 オキソ合成の反応生成物からロジウムを回収する方法 Expired - Lifetime JPH0736897B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19914135049 DE4135049A1 (de) 1991-10-24 1991-10-24 Verfahren zur rueckgewinnung von rhodium aus den reaktionsprodukten der oxosynthese
DE4135049:9 1991-10-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05261297A JPH05261297A (ja) 1993-10-12
JPH0736897B2 true JPH0736897B2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=6443285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27752392A Expired - Lifetime JPH0736897B2 (ja) 1991-10-24 1992-10-15 オキソ合成の反応生成物からロジウムを回収する方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5260490A (ja)
EP (1) EP0538732A1 (ja)
JP (1) JPH0736897B2 (ja)
KR (1) KR960006927B1 (ja)
CN (1) CN1071605A (ja)
AU (1) AU653072B2 (ja)
BR (1) BR9204067A (ja)
CA (1) CA2080747A1 (ja)
DE (1) DE4135049A1 (ja)
MX (1) MX9205983A (ja)
TW (1) TW210962B (ja)
ZA (1) ZA928027B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9218346D0 (en) * 1992-08-28 1992-10-14 Bp Chem Int Ltd Process
DE60002526T3 (de) 1999-07-02 2007-08-09 Mitsubishi Gas Chemical Co., Inc. Herstellung von Tricyclodecandicarbaldehyd, Pentacyclopentadecandicarbaldehyd und der entsprechenden Dimethanole
DE10005084C1 (de) 2000-02-04 2001-09-13 Celanese Chem Europe Gmbh Verfahren zur Wiedergewinnung von Rhodium aus Reaktionsprodukten der Oxosynthese
DE10352263A1 (de) * 2003-11-08 2005-06-23 Celanese Chemicals Europe Gmbh Verfahren zur Herstellung von TCD-Monenal
DE10352261B4 (de) * 2003-11-08 2006-08-24 Celanese Chemicals Europe Gmbh Verfahren zur Herstellung von TCD-Dialdehyd
EP2021312B1 (en) * 2006-05-15 2014-10-15 Dow Global Technologies LLC Hydroformylation process and product separation with improved recovery of rhodium

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59109245A (ja) * 1982-12-15 1984-06-23 Daicel Chem Ind Ltd ヒドロホルミル化触媒の処理法
DE3347406A1 (de) * 1983-12-29 1985-07-11 Ruhrchemie Ag, 4200 Oberhausen Verfahren zur abtrennung und wiedergewinnung von rhodium aus den produkten der oxosynthese
US5091350A (en) * 1984-03-26 1992-02-25 Hoechst Aktiengesellschaft Process for hydroformylation with rhodium catalysts and the separation of rhodium therefrom
DE3411034A1 (de) * 1984-03-26 1985-09-26 Ruhrchemie Ag, 4200 Oberhausen Verfahren zur rueckgewinnung von rhodium aus reaktionsprodukten der oxosynthese
US5110990A (en) * 1984-03-30 1992-05-05 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for recovery of phosphorus ligand from vaporized aldehyde
US4731485A (en) * 1984-04-03 1988-03-15 Ruhrchemie Aktiengesellschaft Process for hydroformylation with rhodium catalysts and the separation of rhodium therefrom
US4871879A (en) * 1987-10-27 1989-10-03 Hoechst Celanese Corporation Rhodium recovery from hydroformylation reaction product
DE3822037A1 (de) * 1988-06-30 1990-01-04 Hoechst Ag Verfahren zur abtrennung und wiedergewinnung von rhodium aus den produkten der oxosynthese

Also Published As

Publication number Publication date
EP0538732A1 (de) 1993-04-28
CN1071605A (zh) 1993-05-05
BR9204067A (pt) 1993-05-04
US5260490A (en) 1993-11-09
CA2080747A1 (en) 1993-04-25
TW210962B (ja) 1993-08-11
KR960006927B1 (ko) 1996-05-25
JPH05261297A (ja) 1993-10-12
AU653072B2 (en) 1994-09-15
KR930007507A (ko) 1993-05-20
AU2731692A (en) 1993-04-29
DE4135049A1 (de) 1993-05-06
ZA928027B (en) 1993-04-27
MX9205983A (es) 1993-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4740626A (en) Process for the preparation of aldehydes
US5091350A (en) Process for hydroformylation with rhodium catalysts and the separation of rhodium therefrom
KR890002153B1 (ko) 옥소(oxo)합성의 반응 생성물로부터 로듐을 회수하는 방법
JPH0544934B2 (ja)
JPS5850234B2 (ja) 第8族貴金属固体錯体の取得方法
JP2981328B2 (ja) アルデヒド類の製造方法
JPH0736897B2 (ja) オキソ合成の反応生成物からロジウムを回収する方法
US4731485A (en) Process for hydroformylation with rhodium catalysts and the separation of rhodium therefrom
JPH078336B2 (ja) オキソ合成の生成物の蒸留残留物からロジウムを回収する方法
US6685896B2 (en) Method for recovering rhodium from reaction products of oxosynthesis
US5294415A (en) Process for the separation and recovery of rhodium from the products of the oxo synthesis
JPS6358813B2 (ja)
KR950003422B1 (ko) 옥소법 생성물의 증류 잔류물로부터 로듐을 회수하는 방법
KR101604242B1 (ko) 로듐 착물 결합을 포함하는 수용액으로부터의 로듐의 회수 방법
HU202453B (en) Process for separating and recovering rhodium from products of oxo cynthesis
JPH0736894B2 (ja) 水溶性ヒドロホルミル化触媒の再活性化方法
JPH0755834B2 (ja) オキソ合成生成物の蒸留残留物からロジウムを回収する方法
JP2001516639A (ja) ヒドロホルミル化によってアルデヒドを製造する方法
JP3965721B2 (ja) アルデヒドの製造方法
KR100290221B1 (ko) 옥소합성물의증류잔사로부터의로듐의회수방법
JPH10324525A (ja) ロジウム錯体溶液の調製方法
JP3945531B2 (ja) ロジウム錯体溶液の調製方法
JP3629719B2 (ja) ヒドロホルミル化用触媒の可逆的イオン化方法及び非イオン化方法
CA1338869C (en) Process for hydroformylation with rhodium catalysts and the separation of rhodium therefrom
JPH107613A (ja) ロジウム及び置換されたジフェニルジホスフィン類からなる触媒系を用いてアルデヒドを製造する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19951107