JPH0736482Y2 - 靴底構造 - Google Patents

靴底構造

Info

Publication number
JPH0736482Y2
JPH0736482Y2 JP8703891U JP8703891U JPH0736482Y2 JP H0736482 Y2 JPH0736482 Y2 JP H0736482Y2 JP 8703891 U JP8703891 U JP 8703891U JP 8703891 U JP8703891 U JP 8703891U JP H0736482 Y2 JPH0736482 Y2 JP H0736482Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heel
outsole
core
shoe sole
insole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8703891U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0529405U (ja
Inventor
好道 橋本
勝弘 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Achilles Corp
Original Assignee
Achilles Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Achilles Corp filed Critical Achilles Corp
Priority to JP8703891U priority Critical patent/JPH0736482Y2/ja
Publication of JPH0529405U publication Critical patent/JPH0529405U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0736482Y2 publication Critical patent/JPH0736482Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、婦人靴、その他の踵部
の高さが他の部分に比して高くなっている靴に好適な靴
底構造に係り、特にダイレクトソーリング製法の適用に
有効な靴底構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ダイレクトソーリング製法とし
て、靴底を樹脂等の射出成形によって一体に形成する方
法が知られている。このダイレクトソーリング製法で
は、胛被と中底とが一体に縫合された袋状体が嵌装され
たラストモールドと、その下に配置されたボトムモール
ドと、これらの周囲に配置されたサイドモールドとによ
ってキャビティーが構成され、このキャビティー内に合
成樹脂等が射出されて、踵部を含む靴底(本底)が一体
に成形され、同時にこの本底と胛被および中底とが一体
に結合される。このような樹脂等の射出成形による靴底
構造は、製作が容易で材料コストが安く、かつ丈夫であ
ること等の利点を有するため、多くの靴に適用されてい
る。
【0003】ところが、婦人靴、その他の踵部を或る程
度高くしたタイプの靴のように、靴底(本底)の踵部の
肉厚が他の部分の肉厚よりも大きいものでは、射出成形
後の冷却速度の差によって踵部の固化が他の部分に比し
て遅くなる。このため、踵部の内部が十分に冷却してい
ない状態で脱型してしまう場合があり、その場合には脱
型状態での固化によって外形上の変形を生じる等の不具
合が生じる。なお、射出サイクルの工夫や冷却時間の設
定等により完全な外形を確保することは可能であるが、
射出サイクルタイム上のロスが多く発生し、製造能率が
低下してコストアップの原因となる。
【0004】しかも、肉厚に大きい差がある場合には、
冷却速度の差によって収縮歪(いわゆるヒケ巣)が生
じ、靴底が変形したり、あるいはヒケ巣が外面に生じる
場合には、見栄えが悪くなる。加えて、踵部の肉厚が大
きい場合には、靴の重量が増大するのみならず、踵部の
剛性が不足し、履用時に衝撃を受けた場合に踵部に横ぶ
れ等が生じて、接地の際の安定性が悪化する等の不具合
もある。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】そこで、従来、本底の
冷却速度を均一化して厚肉踵部の収縮歪の発生を防止す
るとともに、厚肉踵部の軽量化を図る手段として、踵部
内に柱状,壁状,網目状の骨格を形成して空洞を設ける
ことで、踵部の樹脂材料の容積を低減することが考えら
れた。しかし、この手段では骨格の形状や大きさ、延い
ては空洞の大きさの設定が面倒であるばかりか、踵部の
剛性不足の解消には必ずしもならず、対衝撃強度あるい
は履用時の安定感が低下する等の問題は解消できない。
【0006】また、対衝撃強度の低下に対処する手段と
して、樹脂材料の剛性アップを図ることが考えられてい
る。しかし、高剛性の樹脂材料を用いた場合には、弾力
性を必要とする踏付け部等の他の部分の硬度も過度に高
まり、この結果、履き心地が低下するのみならず、耐摩
耗性もが低下する等の問題が生じる。
【0007】そこで本考案者等においては、射出成形上
の上記諸問題の解消および踵部の対衝撃性向上につい
て、これまで種々研究を進めてきた。例えば、本底の踵
部に硬質材料からなる踵芯を埋設すること等である。こ
の場合、適切な寸法の踵芯を埋設すれば、本底の肉厚一
定化、および部分的な剛性向上が図れるはずである。と
ころが、この手段のみによっては、履用上で必ずしも十
分な効果が得られない。何故なら、人の全荷重の大部分
が踵部によって支持される場合が非常に多く、単に踵芯
を埋設しただけでは靴底踵部の硬度が高くなり過ぎ、歩
行等の際の衝撃的反力が大きく、また疲労感等が蓄積さ
れ易いからである。
【0008】特に、近年着目されている本底へのアナト
ミー構造の採用の場合には問題がある。すなわち、アナ
トミー構造の本底は、その接足面を人の足裏の凹凸形状
と合致する立体面としたもので、履き心地がよく、歩行
等の際の疲労感も少ない等の利点がある。このようなア
ナトミー構造を採用する場合、その効果を十分に発揮す
るには、本底の接足面のアナトミー構造が人の足裏にそ
のまま伝わる必要がある。ところが、本底、特に踵部の
硬度が過度に高い場合には、前記のように履用時の衝撃
的反力が大きくなる問題がある。かといって、この過度
に高い硬度の部位に、柔軟性に富む材料で製作された厚
味のある中底や中敷を取り付ければ、本底接足面のアナ
トミー構造が、人の足裏に伝わらなくなり、アナトミー
構造による効果が没却される。
【0009】本考案は、このような事情の下になされた
もので、樹脂等の射出成形によって本底を構成するもの
において、冷却速度差に起因する収縮歪や変形等の問題
が生じることなく良好な形状維持が図れるとともに、踵
部の必要な対衝撃強度が得られ、特に本底の接足面をア
ナトミー構造とする場合にその効果を担保しつつ、適度
のクッション性をも保持できる靴底構造を提供すること
を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、本考案の靴底構造は、踵部を含む本底が一体的に形
成される射出成形靴の靴底構造であって、該踵部内に該
本底に比して硬質な踵芯が埋設され、この踵芯は弾性層
を介して中底底面に取り付けられてなることを特徴とす
る。また、本考案の靴底構造は、本底の接足面がアナト
ミー構造を有することをも特徴とする。
【0011】
【作用】上記構成によれば、本底踵部内に該本底に比し
て硬質な踵芯が埋設されているので、樹脂等の射出成形
によって本底を構成する場合、厚肉の踵部と他の部分と
の冷却速度の大きい差をなくすことができ、それにより
変形や収縮歪等の問題を解消することができる。また、
厚肉踵部の剛性を上記の踵芯によって確保することがで
きるため、履用時に衝撃を受けた場合であっても踵部に
横ぶれ等は生じず、接地の際の安定性もが向上する。更
に、踵芯の材質として、軽量なものを使用すれば、軽量
化にも繋がる。
【0012】しかも、踵芯は弾性層を介して中底に接合
された状態で本底踵部内に埋設されているので、履用時
の歩行等の際には、その弾性層によって十分なクッショ
ン効果が得られ、したがって履き心地もよい。特に、本
底の接足面をアナトミー構造とする場合には、上記の踵
芯の高硬度が弾性層の十分なクッション効果により緩和
されているため、該踵芯部への柔軟性に富む材料製の中
底や中敷の取り付けが不要で、アナトミー構造の人の足
裏への接触(伝達)が可能となり、アナトミー構造によ
る効果の担保と、適度のクッション効果とが同時に確保
でき、アナトミー構造における極めて良好な特性が得ら
れる。
【0013】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図面を参照して説
明する。図1は、本実施例による靴底構造を適用した靴
の全体構成を示している。この靴は、胛被1と中底2と
が取り付け部3において縫着,高周波融着,あるいは接
着剤により接着されており、その胛被1の一部および中
底2を覆って本底4が一体的に形成されている。本底4
は、高ヒール・厚肉タイプのものであり、発泡性又は非
発泡性のポリウレタン,ポリ塩化ビニル,熱可塑性ゴ
ム,ラバー等の射出成形によって形成されている。
【0014】本底4の踵部4aには、硬質な踵芯5が埋
設されている。この踵芯5は、上記した本底4より硬質
の例えばコルク,樹脂とともに圧縮した木屑,EVA
(エチレン−ビニルアセテート)等によって構成されて
いる。そして、踵芯5は、弾性層6を介して中底2の下
面に取り付けられている。この弾性層6は、例えばゴム
スポンジ,EVA発泡体,ポリエチレン発泡体等によっ
て構成されている。
【0015】図2は、踵芯5および弾性層6の形状およ
び配置についての、接地面側からの分解構造を示してい
る。同図に示すように、踵芯5および弾性層6は、後部
が半円弧状、前部が略直線をなす半楕円形状のもので、
互いに本例では接着剤によって接合され、さらに弾性層
6が中底2に本例では接着剤によって接合されるように
なっている。なお、踵芯5と弾性層6との接合は、接着
剤による場合に限らず、踵芯5上に上記のような弾性層
6の材料を塗布し発泡させて弾性層6を製作すると同時
に両者を接合する等の方法によることもできる。
【0016】また、踵芯5は、図2に示すような平面形
状が全体として面一なブロック状でもよいが、図3に示
すような表面形状を有するものであってもよい。図3
は、踵芯5の上面側からの形状を単独で示しており、こ
の踵芯5の上面、つまり接足面側には縦および横方向に
任意数の溝7が形成されている。この溝7には、本底成
形時に樹脂材料が挿入することになる。
【0017】図4は、図1に示した本考案の靴底構造を
適用した靴の本底4の成形態様を示している。なお、本
例では、ダイレクトソーリング製法が適用される。すな
わち、胛被1および中底2が嵌装されたラストモールド
11と、その下に配置されたボトムモールド12と、こ
れらの周囲に配置されたサイドモールド13とによって
キャビティー14が構成される。このキャビティー14
内に、例えばサイドモールド13に設けられているゲー
ト15から上述した合成樹脂等の本底材料が射出成形さ
れ、これによって本底4が一体に成形され、同時に本底
4と胛被1の一部および中底2とが一体に結合される。
【0018】本例によれば、本底4の踵部4a内に硬質
な踵芯5が埋設されているので、図4に示すダイレクト
ソーリング製法によって本底4を構成する場合に、踵部
4aの材料容積が踵芯5の容積分だけ少ないため、踵部
4aと他の部分との冷却速度の大きい差をなくすことが
できる。したがって、踵部4a側が他の部分と略同時に
冷却固化されるため、特別面倒な射出サイクルタイムの
設定や、余分な冷却時間が不要となり、脱型後の踵部4
aのヒケ巣の発生、これに基づく本底4の変形、あるい
は外観の不良等の問題を解消することができる。また、
硬質な踵芯5の存在により、踵部4aの対衝撃強度の向
上が図れ、横ぶれ等の不具合も防止できるとともに、踵
芯5の材料として本底4の材料より軽量なもの使用すれ
ば、踵芯5の分だけ本底4を軽量化できる。
【0019】更に、踵芯5は弾性層6を介して中底2に
接合された状態で本底4に埋設される構成であるから、
履用時の歩行等の際には、その弾性層6によって十分な
クッション効果が得られ、したがって履き心地もよい。
特に、本底4の接足面をアナトミー構造とする場合に
は、高硬度の踵芯5が埋設されている面に、柔軟性に富
む材料で製作された厚味のある中底や中敷を取り付ける
必要がないため、アナトミー構造による効果が没却され
ることがない。
【0020】なお、図3に示したように、踵芯5の接足
面側に縦および横方向の溝7を形成した場合には、この
溝7に射出成形時に本底材料が挿入して固化するので、
踵芯5の埋設状態(踵芯5と本底4との結合状態)が強
固かつ安定になる。この溝7の形状については、必ずし
も図3に示したものに限らず、例えば平面視で十文字状
とする等、種々の形状、本数等に変更することが可能で
ある。
【0021】
【考案の効果】以上詳述したように、本考案の靴底構造
によれば、次のような効果を奏することができる。 (1)本底の踵部内に本底に比して硬質な踵芯を埋設し
たことにより、樹脂材料等の射出成形によって本底を構
成する場合に冷却速度の大きい差をなくすことができ、
それにより収縮歪や変形等の問題を解消することがで
き、したがって良好な靴底形状が維持できる。 (2)踵部内に上記の踵芯を埋設したことにより、踵部
の対衝撃強度の向上および接地の安定性の向上が図れ
る。 (3)踵芯を弾性層を介して中底に取り付けた状態で踵
部に埋設したことにより、履用時の歩行等の際に、その
弾性層によって十分なクッション効果が得られ、したが
って履き心地が良好となる。 (4)特に、本底の接足面をアナトミー構造とする場合
には、高硬度の踵芯による履き心地の悪さが、弾性層の
クッション効果によって緩和されるため、踵部にクッシ
ョン性に富む中底や中敷の使用が不要となり、アナトミ
ー構造が履用者の足裏へそのまま伝わり、アナトミー構
造による極めて良好な特性を担保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の靴底構造の一実施例を一部断面で示す
側面図である。
【図2】図1に示す本考案の靴底構造の構成を裏面側か
ら示す分解斜視図である。
【図3】図1に示す本考案の靴底構造における踵芯の形
状例を示す斜視図である。
【図4】本考案の靴底構造を適用した靴の製造工程を例
示した断面図である。
【符号の説明】
1 胛被 2 中底 3 胛被と中底との逢着部 4 本底 4a 踵部 5 踵芯 6 弾性層

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 踵部を含む本底が一体的に形成される射
    出成形靴の靴底構造であって、前記踵部内に該本底に比
    して硬質な踵芯が埋設され、この踵芯は弾性層を介して
    中底底面に取り付けられてなることを特徴とする靴底構
    造。
  2. 【請求項2】 本底の接足面がアナトミー構造を有して
    いることを特徴とする請求項1記載の靴底構造。
JP8703891U 1991-09-28 1991-09-28 靴底構造 Expired - Lifetime JPH0736482Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8703891U JPH0736482Y2 (ja) 1991-09-28 1991-09-28 靴底構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8703891U JPH0736482Y2 (ja) 1991-09-28 1991-09-28 靴底構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0529405U JPH0529405U (ja) 1993-04-20
JPH0736482Y2 true JPH0736482Y2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=13903779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8703891U Expired - Lifetime JPH0736482Y2 (ja) 1991-09-28 1991-09-28 靴底構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0736482Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017143941A (ja) * 2016-02-16 2017-08-24 伸吾 山下

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101114969B1 (ko) * 2011-02-10 2012-03-06 이승호 연질부가 구비된 구두 뒷굽

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017143941A (ja) * 2016-02-16 2017-08-24 伸吾 山下

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0529405U (ja) 1993-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4999068A (en) Method for making an anatomical multilayer bicycle-type seat
US6009637A (en) Helium footwear sole
US5381607A (en) Stabilized honeycomb shoe sole, particularly for athletic shoes
CA1240506A (en) Molded article of footwear
CA2674489C (en) Sole construction and related method of manufacture
US4815361A (en) Anatomical multilayer bicycle seat and method for making same
US20110072685A1 (en) Integral insole with multiple areas of different resiliency and method of making the insole
JPH01268502A (ja)
ITTO960465A1 (it) Scarpone da snowboard
WO2005063072A1 (en) High heel shoe cushion system
US2307416A (en) Resilient breathing insole
CN102920101A (zh) 具有弹性支撑片的高弹性鞋中底及高跟鞋
US5547620A (en) Method of manufacturing a footwear insole having an integrated comfort and support pad
JPH0736482Y2 (ja) 靴底構造
JPS61154503A (ja) ミツドソ−ル
JPH04292101A (ja) 射出成形靴及びその製造方法
JPH10108705A (ja) 履き物底
CN202932167U (zh) 具有弹性支撑片的高弹性鞋中底及高跟鞋
JPS6131101A (ja) ミツドソ−ル
JPH0638804A (ja) 靴の表底の成形法
JP2871522B2 (ja) 靴底の芯材及び同芯材を用いたインジェクション製靴方法
JP2567249B2 (ja) 座席体の製造方法
JP2700863B2 (ja) 射出成形靴底およびこれを製造するための方法
JP4038708B2 (ja) ゴルフシューズ
JPH0223125Y2 (ja)