JPH073627A - 布帛の加工方法 - Google Patents

布帛の加工方法

Info

Publication number
JPH073627A
JPH073627A JP5172295A JP17229593A JPH073627A JP H073627 A JPH073627 A JP H073627A JP 5172295 A JP5172295 A JP 5172295A JP 17229593 A JP17229593 A JP 17229593A JP H073627 A JPH073627 A JP H073627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
yarn
dyeing
cloth
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5172295A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunekatsu Furuta
常勝 古田
Hideki Matsuzaka
英幾 松阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP5172295A priority Critical patent/JPH073627A/ja
Publication of JPH073627A publication Critical patent/JPH073627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 布帛の表面に凹凸模様と斑状の染色表面を同
時に形成する布帛の加工方法を提供する。 【構成】 布帛の加圧収縮加工装置や圧縮収縮加工装置
に布帛を導入するに際して,均染剤,防染剤,抜染剤,
濃染剤,染着促進剤等の染色助剤を付与した糸条を布帛
と同時に加工装置に導入し,該糸条を布帛表面に埋め込
むとともに,該糸条の染色助剤を布帛に転写移行させ,
布帛の糸条除去部分に凹部を形成するとともに,凹部周
辺に染色助剤の作用により染料を移行させたり,脱色し
たりして,変色させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,布帛に凹凸模様と斑状
染色表面を同時に付与する加工方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来から,布帛の型付加工としてエンボ
スカレンダーロールによる方法がよく知られており,こ
の方法は,彫刻を施した硬質加熱ロールと軟質ロールに
適当な圧力をかけて回転させつつ,そのロール間に布帛
を導入して型付を行うものであるが,この方法のもつ欠
点は,型付をするためのカレンダーロールの彫刻に高度
な技術と時間を要することから,彫刻ロールが高価とな
り,加工布がコスト高となる点にあった。
【0003】また,エンボスロールによるエンボッシン
グの際に,エンボスロールの凸部を着色するティッピン
グ法やエンボスロールの凹部を着色するバレープリント
法もあり,これらの着色剤と着色剤に併用する助剤を用
いて凹凸模様と同時に斑状染色を行うことも可能である
が,エンボスロールを用いていては型付や斑染が限定さ
れることや,前記と同様,ロールがコスト高となる欠点
がある。
【0004】さらに特公昭54−24509号公報,特
公昭54−39519号公報には,布帛の収縮加工装置
と糸を組み合わせて任意の凹凸模様を付与する加工方法
が記載されているが,凹凸模様と斑状染色表面を同時に
付与する加工方法については記載されていない。
【0005】一方,斑状染色表面を得る加工方法として
は,スプレー法やプリント法で着色する方法,無地染の
上に同様な方法で着色する方法,防染剤や抜染剤を付与
して斑状染色表面を得る方法,布帛を皺状にして染色時
に皺と同時に斑染する方法等がある。しかしながら,布
帛に凹凸模様と同時に斑状染色表面を形成する方法につ
いては,今日に至っても未だ提案されていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は,このような
現状に鑑みて行われたもので,布帛に凹凸模様とその周
辺に斑状の染色表面を同時に付与する加工方法を得るこ
とを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は,上記目的を達
成するもので,次の構成よりなるものである。すなわ
ち,本発明は,加熱硬質ロールと軟質ロールよりなる布
帛の加圧収縮加工装置または加熱硬質ロールと軟質ベル
トよりなる布帛の圧縮収縮加工装置に布帛を導入するに
際して,均染剤,防染剤,抜染剤,濃染剤,染着促進剤
等の染色助剤を付与した糸条を布帛と同時に加工装置に
導入し,該糸条を布帛表面に埋め込むとともに,該糸条
に付与されている染色助剤を布帛に転写移行させ,その
後,加工装置より布帛を導出し,該糸条を布帛表面より
取り除き,引き続き該布帛を洗浄または染色することを
特徴とする布帛の加工方法を要旨とするものである。
【0008】以下,本発明を詳細に説明する。
【0009】本発明方法では,加工機として,加熱硬質
ロールと軟質ロールよりなる布帛の加圧収縮加工装置ま
たは加熱硬質ロールと軟質ベルトよりなる布帛の圧縮収
縮加工装置を用いる。ここで用いる加熱硬質ロールと軟
質ロールよりなる布帛の加圧収縮加工装置としては,カ
レンダー加工機を挙げることができ,また,加熱硬質ロ
ールと軟質ベルトよりなる布帛の圧縮収縮加工装置とし
ては,カムフィット加工機(上野山機工社製,圧縮防縮
加工機),サンフォライズ加工機(クルエット・ピーボ
ディー社製,圧縮防縮加工機)等を挙げることができ
る。
【0010】本発明では,特に凹凸模様と斑状染色表面
を同時に付与することを目的とすることから,染色助剤
がこれらの加工装置の,特に軟質ロールや軟質ベルトに
付着し,汚染されやすいので,洗浄や脱水装置を常備し
た後述の図1に示すような軟質ベルトを用いた布帛の圧
縮収縮加工装置を好ましく用いることができる。
【0011】本発明では,布帛に斑状染色効果を得るた
めに,染料に影響を及ぼす染色助剤を付与した糸条を糸
条ガイドにより任意に配列した状態で,かつ場合によっ
ては糸条ガイドを全部かあるいは分割して,横振り運動
等の運動を一定あるいは任意にさせながら,布帛と同時
に加工装置に導入する。
【0012】本発明で糸条に付与する染色助剤は,均染
剤,防染剤,抜染剤,濃染剤,染着促進剤等で,これら
の単独あるいは組み合わせで用いる。使用濃度は,予備
試験により適宜決定する。
【0013】ここで使用する糸条としては,縫い糸程度
の細いものから,スライバーや帯状のものまで使用可能
である。これらの糸条は,単独あるいは組み合わせて使
用することができる。糸条は,染色助剤の含浸性がよ
く,繰り返して使用できるものがコスト的にも望まし
い。
【0014】この糸条に染色助剤を付与する装置や横振
り運動させる糸条ガイドは,加工装置に近接して設ける
のが凹凸模様や斑状染色表面を得るのに好ましい。糸条
に染色助剤を付与する方法としては,糸条を処理液中に
浸漬後,ロールで絞るパッドロール法,処理液に回転す
るロールの一部を浸漬させ,ロール表面に持ち上げた処
理液に走行する糸条を接触させるダイレクトコーティン
グ法等が好ましく用いられる。糸条ガイドの横振り運動
は,コンピューター制御等によって任意に設定すればよ
く,また,この糸条ガイドを何組かに分割して各々異な
る運動をさせ,好みの凹凸模様を付与することも可能で
ある。
【0015】糸条に付着させる染色助剤の量は,布帛表
面に求める斑状模様に応じて適宜設定すればよく,凹部
のみにとどめる場合は,染色助剤の濃度を高く,付着さ
せる量を少なくすればよい。また凹部以外にも斑状部分
を得る場合は,濃度を何種類かに変更し,付着量を多く
して布帛上で滲ませれば,斑状も複雑な模様となり,商
品価値を高めることができる。
【0016】染色助剤を付与した糸条は,被加工布帛に
重ねて,上述の布帛の加圧収縮加工装置や圧縮収縮加工
装置に同時に導入する。布帛は,加熱ロールによって凹
部の耐久性,斑状模様の耐久性を高め,さらに,高圧で
加圧することにより凹部を鮮明に形成して,高品位とす
ることができる。染色助剤を付与した糸条と布帛を加圧
収縮加工装置や圧縮収縮加工装置に導入後,該糸条は,
被加工布帛の表面に埋め込まれるごとく一時的に圧着さ
れる。このとき,糸条に付与されていた染色助剤は布帛
に転写移行し,布帛に浸透する。染色助剤の付与量が多
い場合は,転写移行後,布帛表面に広く滲み,大きな斑
状が形成される。このような滲みの部分が重なり合うよ
うにすれば,複雑な斑状を形成させることができる。染
色助剤の他に,必要に応じてさらに染料等を併用して付
与してもよい。
【0017】その後,加工装置より布帛を導出し,染色
助剤の付与と型付を終えた布帛表面より糸条を巻き取る
等の方法で取り除く。このあと, すでに染色された布帛
を被加工布帛として用いた場合には洗浄を行い,被加工
布帛として未染色のものを用いた場合には連続染色ある
いは浸染染色等の方法により適宜染色を行う。この時布
帛としてすでに染色されたものを使用した場合は,染色
助剤を新たに部分的に付与することにより,この部分の
染料の移行,変色,脱色等により斑染調の外観が得られ
る。また,未染色の布帛に部分的に均染剤,防染剤,抜
染剤等を前もって付与しておくことにより,これらの染
色助剤が付与された部分は,その後行う染色でも無地に
染色されず,斑状となる。染色布帛に本発明の加工方法
を行ったものは,結果的に凹部に鮮明なものが得られる
が,未染色布帛に本発明の加工方法を行ったものは,染
色処理で凹部の鮮明さが若干弱いものとなる傾向にあ
る。
【0018】加圧収縮加工装置や圧縮収縮加工装置は,
連続装置であっても,非連続装置であってもよいが,コ
スト的には連続装置である方が好ましい。この加工装置
の加熱ロールの温度は40〜230℃の範囲で,素材や
使用助剤の種類に応じて適宜決定すればよい。加圧する
圧力は,軟質ロールのもので100〜400kg/cm,軟
質ベルトのもので20〜80kg/cm程度である。カレン
ダーは処理時間が短いが,ベルト仕様のものは処理時間
を長くすることができる。
【0019】凹凸模様と同時に斑状染色表面が得られ,
加工装置から導出された布帛は,必要に応じてヒートセ
ットや仕上げ用薬剤の付与を行う。
【0020】一般に,斑状染色表面といえどもある程度
の規則性が求められる。加工数量が1反や2反程度のも
のであれば,特に複雑な模様が再現できなくても問題は
ないが,加工数量の多い場合やリピートが要求される場
合,ある程度の再現性がないと市場に受け入れてもらえ
ない現状がある。このためにも,凹凸模様とともに斑状
の染色表面にもある程度の規則性が必要である。本発明
は,これらのニーズに合致したものであり,加工装置,
糸条,染色助剤,糸条の横振り運動のコンピューター制
御,加工条件等を一定にすることにより,斑染といえど
もニーズの要求に答え得るものを提供できる布帛の加工
方法である。
【0021】本発明方法に使用する布帛は,天然繊維,
合成繊維等一般の衣料に使用されている繊維素材であれ
ば,いかなるものでも使用できる。また,布帛は,織
物,編物の他,不織布であってもよい。
【0022】
【作 用】染色助剤を付与した糸条を布帛と重ねて加圧
収縮加工装置や圧縮収縮加工装置に導入すると,糸条に
付与されている染色助剤が布帛に転写移行しつつ,加圧
によって転写移行した染色助剤が糸条と布帛が重なって
いる部分以外にも広がるので,布帛が前もって染色され
ている布帛の場合には,染料の移行,脱色,変色により
斑状染色表面が形成されると同時に,糸条の除去部分に
凹部の模様が形成されるようになり,布帛が染色されて
いない布帛の場合には,この凹凸が形成されている布帛
を染色する際に,付与された助剤の作用により斑状染色
表面が形成されるようになり,布帛の凹凸効果と斑染効
果を有する布帛を得ることができるようになる。
【0023】
【実施例】次に,本発明を実施例によってさらに具体的
に説明する。
【0024】実施例1 被加工布帛として,ナイロン6マルチフィラメント糸3
0デニール/24フィラメントとナイロン6マルチフィ
ラメント糸40デニール/68フィラメントのエアー混
繊糸を経糸と緯糸に用いたツイル織物を用意し,これに
通常の方法でリラックス精練後,下記処方1にて浴比
1:50で100℃×30分間の染色を行った。
【0025】 処方1 カヤノール ミーリング イエロー 5GW 0.75%o.w.f. (日本化薬株式会社製,酸性染料) テロン ファースト ブルー A3GL200 0.50%o.w.f. (バイエルジャパン社製,酸性染料) アミニール ファースト グリーン FGL 0.28%o.w.f. (住友化学株式会社製,酸性染料) ユニガール OFT 1.5%o.w.f. (明成化学株式会社製,均染剤) サンド アシッド V 1.5g/リットル (サンド社製,酸発生剤)
【0026】続いて,サンライフ E−27(日華化学
株式会社製,固着剤)2%o.w.f.にて浴比1:50で8
0℃×20分間の染料固着処理を行った。ここで,糸条
として20番の綿糸よりなるミシン糸を用い,これに付
与する染色助剤として日華化学株式会社製の均染剤であ
るサンモール AN−3L(特殊非イオン活性剤)を原
液で使用した。
【0027】型付と斑状加工を行う加工装置としては,
図1に示す加熱硬質ロールと軟質ベルトよりなる圧縮収
縮加工装置を用い,次のごとくして加工を行った。この
加工装置は,無端状弾性ゴムベルト1が加圧用シリンダ
ー2によりレバー3を介してゴムロール4で加熱シリン
ダー5に強く圧接している。一方,弾性ゴムベルト1
は,移動可能なガイドロール6により適当な張力に保た
れ,かつ洗浄水ノズル7によりベルト表面を絶えず洗浄
し,このベルト表面の水は,水切りロール8により取り
除かれる。
【0028】まず,布帛9はガイドロール10を経て収
縮機の弾性ゴムベルト1と加熱用シリンダー5の間へ導
入される。布帛9の導入と同時に,保持台12に設置さ
れた複数個の型付用糸条13は,第1糸条ガイド14と
第2糸条ガイド15の間に設けられた染色助剤の付与装
置11により染色助剤を付与された後,布帛9に重ねて
導入された。ダイレクトロール方式を用いた付与装置1
1での糸条13への染色助剤の付与量は311%とし,
第2糸条ガイド15でしごかれたとき,時々滴り落ちる
程度の付着量であった。糸条13は,布帛9のどの位置
に型付と斑状加工を行うかを第2糸条ガイド15で決定
した。加熱シリンダー5の温度は140℃とし,加圧は
弾性ゴムベルト1の厚み50mmが35mmになる圧力を加
圧用シリンダー2により加えた。加熱シリンダー5の表
面速度は10m/分とした。このようにして布帛9に糸
条13を重ねて導入していくと,導入中の布帛表面に
は,糸条から転移した染色助剤が導入部で糸条13から
外部に押し出されながら左右へ広がる状態が観察でき
た。
【0029】布帛を圧縮収縮加工装置によって布帛の厚
み方向と長さ方向に高温,高圧で圧縮収縮することによ
り,布帛への糸条による型付と斑状加工を行った後,導
出兼冷却シリンダー16によって取り出し,ここで糸条
13' を布帛9' の表面から分離用ガイドロール17に
よって取り除き,第3ガイド18を通して巻き取りロー
ル19に巻き取った。
【0030】上述のごとく,布帛に型付と斑状加工を行
った後,通常の方法で洗浄,乾燥を行った。
【0031】得られた本発明の加工布帛の表面は,図2
に示すごとく,緑色の地色部C1 の中に糸条13の作用
による凹部A1 と染色助剤の作用で変色した黄色斑状部
1が形成されていた。
【0032】本実施例において,第2糸条ガイド15の
個々のガイドを分離独立させ,糸本数を増加し,個々の
ガイドに異なった横振り運動をさせながら同一の加工を
行って得られた本発明の加工布は,その表面が図3に示
すごとく,緑色の地色部C2の中に凹部A2 と変色によ
る黄色斑状部B2 が形成されていた。
【0033】本発明の応用例として,布帛9を部分的に
あるいは全体を湿潤させて実施例1と同様な方法で加工
する方法,加工後,さらにスチームキュアーしてから洗
浄する方法,洗浄前に連続染色等を行う方法等により,
さらに変化のある斑状染色物を得ることも必要に応じて
採用することができる。
【0034】
【発明の効果】本発明方法によれば,布帛に凹凸模様と
斑状染色効果を同時に付与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一例を示す概略側面図である。
【図2】本発明の加工方法で得た,布帛表面の型付と斑
状染色表面を説明するための平面図である。
【図3】本発明の加工方法で得た,布帛表面の異なる型
付と斑状染色表面の平面図である。
【符号の説明】
1 無端状弾性ゴムベルト 4 ゴムロール 5 加熱シリンダー 9 布 帛 11 染色助剤の付与装置 13 糸 条 14 第1糸条ガイド 15 第2糸条ガイド

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱硬質ロールと軟質ロールよりなる布
    帛の加圧収縮加工装置または加熱硬質ロールと軟質ベル
    トよりなる布帛の圧縮収縮加工装置に布帛を導入するに
    際して,均染剤,防染剤,抜染剤,濃染剤,染着促進剤
    等の染色助剤を付与した糸条を布帛と同時に加工装置に
    導入し,該糸条を布帛表面に埋め込むとともに,該糸条
    に付与されている染色助剤を布帛に転写移行させ,その
    後,加工装置より布帛を導出し,該糸条を布帛表面より
    取り除き,引き続き該布帛を洗浄または染色することを
    特徴とする布帛の加工方法。
JP5172295A 1993-06-17 1993-06-17 布帛の加工方法 Pending JPH073627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5172295A JPH073627A (ja) 1993-06-17 1993-06-17 布帛の加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5172295A JPH073627A (ja) 1993-06-17 1993-06-17 布帛の加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH073627A true JPH073627A (ja) 1995-01-06

Family

ID=15939285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5172295A Pending JPH073627A (ja) 1993-06-17 1993-06-17 布帛の加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH073627A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101230408B1 (ko) * 2012-09-25 2013-02-06 엄규준 엠보 성형장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101230408B1 (ko) * 2012-09-25 2013-02-06 엄규준 엠보 성형장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5737813A (en) Method and apparatus for striped patterning of dyed fabric by hydrojet treatment
US20140283313A1 (en) Rinsing Station for Spray Dyeing System
US6939583B2 (en) Fabric for use in ink-jet printing, a method for preparing such fabric and printed goods made by ink-jet printing of the fabric
US3523346A (en) Method for modifying the surface texturing of fabrics
JPH073627A (ja) 布帛の加工方法
US4711640A (en) Process for crossdyeing cellulosic fabrics
US4248592A (en) Method and apparatus for coloring tow and colored tow produced therefrom
GB2067614A (en) A method of and apparatus for uniformly arranging the nap or pile of a cloth
EP1905888A1 (en) Printing process on textile products made of cotton, other natural cellulosic fibers and mixed thereof, and textile products thus obtained
US5626632A (en) Process for dyeing cationic dyeable polyamide fiber
JP3994464B2 (ja) 両面転写捺染布帛及びその製造方法
US6685749B1 (en) Fabrics with surfaces of contrasting colors and/or different contour
JPH11256484A (ja) 光沢のある植毛シートの製造方法
JPH073667A (ja) インクジェット染色用有毛布帛及びその染色方法
US3890811A (en) Padder-type apparatus for the continuous application of liquids to permeable materials
KR20030020017A (ko) 입체기모와 2중색감을 얻는 원단 가공방법
JPH0515831B2 (ja)
KR900005576B1 (ko) 직물의 부분적인 발염법
KR900001923B1 (ko) 실크직물의 염색방법 및 그 방법에 의해 염색된 실크직물
JP3896357B2 (ja) 生地の加工方法並びに生地の加工装置
CA1075404A (en) Continuous dyeing of carpet material
US593883A (en) Henry giesler
JPS63282375A (ja) 特殊模様布帛およびその製造方法
JPH02251684A (ja) セルロース系繊維布帛の不均一染色法
JPH01111080A (ja) 繊維製品の捺染による模様出し方法