JPH0736168Y2 - デイスクパツド加熱用治具 - Google Patents

デイスクパツド加熱用治具

Info

Publication number
JPH0736168Y2
JPH0736168Y2 JP1989050243U JP5024389U JPH0736168Y2 JP H0736168 Y2 JPH0736168 Y2 JP H0736168Y2 JP 1989050243 U JP1989050243 U JP 1989050243U JP 5024389 U JP5024389 U JP 5024389U JP H0736168 Y2 JPH0736168 Y2 JP H0736168Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support plate
plate
disk pad
front support
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989050243U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02141705U (ja
Inventor
政二 北島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Brake Industry Co Ltd filed Critical Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority to JP1989050243U priority Critical patent/JPH0736168Y2/ja
Priority to KR1019900005875A priority patent/KR0124544B1/ko
Priority to FR9005488A priority patent/FR2646486B1/fr
Priority to US07/515,755 priority patent/US5066229A/en
Publication of JPH02141705U publication Critical patent/JPH02141705U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0736168Y2 publication Critical patent/JPH0736168Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B3/00Hearth-type furnaces, e.g. of reverberatory type; Tank furnaces
    • F27B3/06Hearth-type furnaces, e.g. of reverberatory type; Tank furnaces with movable working chambers or hearths, e.g. tiltable, oscillating or describing a composed movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D69/04Attachment of linings
    • F16D69/0408Attachment of linings specially adapted for plane linings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D69/04Attachment of linings
    • F16D2069/0425Attachment methods or devices
    • F16D2069/045Bonding
    • F16D2069/0466Bonding chemical, e.g. using adhesives, vulcanising
    • F16D2069/0475Bonding chemical, e.g. using adhesives, vulcanising comprising thermal treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D69/04Attachment of linings
    • F16D2069/0425Attachment methods or devices
    • F16D2069/0491Tools, machines, processes

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、デイスクパツドの製造工程に組み込まれる
熱処理工程において使用するデイスクパツド加熱用治具
に関するものである。
〔従来の技術及びその課題〕
デイスクパツドの製造工程における熱処理工程は、デイ
スクパツドの熱成形工程後に行われ、主として結合剤の
硬化反応を安定化させる工程である。
しかしながら、従来のこの種の熱処理工程は、デイスク
パツドを治具に入れ、インパクトレンチを使用する手作
業によつて締め付けていたため、その作業が非能率的で
あると共に、各治具毎又は各デイスクパツド毎の締め付
け力の均一化が得られず、品質にバラツキを生じること
がある。
〔課題を解決するための手段〕
この考案は、このような従来の技術的課題に鑑みてなさ
れたものであり、その構成は、前板及び後板を備える枠
体と、該前板と該後板とを連結する一組の吊りシヤフト
と、該吊りシヤフトに摺動自在に案内され、該後板との
間にばね部材を介在させた後支持板と、該吊りシヤフト
に摺動自在に案内された前支持板と、駆動機構とを備
え、該駆動機構が、該前板に回動摺動自在に支持され、
外周面に歯部が形成された歯車部材と、該歯車部材の回
転により、ねじ結合を介して該前支持板を該後板に向け
て押圧するボルト部材とを有し、該前支持板と該後支持
板との間に熱成形後の複数個のデイスクパツドを圧縮介
装するデイスクパツド加熱用治具である。
そして、前支持板と後支持板との間に、吊りシヤフトに
摺動自在に案内された仕切板を設けることができ、また
ねじ結合は、歯車部材とボルト部材との間に形成し、又
はボルト部材と前支持板との間に形成することができ
る。
〔作用〕
しかして、前支持板と後支持板との間に、複数個のデイ
スクパツドを介装する。この状態で、歯車部材の歯部を
回転駆動される歯車と噛合わせ、歯車部材を回転駆動さ
せれば、駆動機構が駆動され、ねじ結合するボルト部材
によつて、前支持板が後板に向けて押圧され、前支持板
及び後支持板が、それぞれ両吊りシヤフトにて案内され
つつ摺動し、前支持板と後支持板との間に介装したデイ
スクパツドが締め付けられる。その際、後板と後支持板
との間のばね部材が弾性的に圧縮され、後支持板が弾性
的に支持される。その結果、歯車の駆動力に応じて、多
数のデイスクパツド加熱用治具毎におけるデイスクパツ
ドの締め付け力が一定値に得られ、かつ1個のデイスク
パツド加熱用治具内の各デイスクパツドの締め付け力も
ほぼ一定値に得られる。
このような多数のデイスクパツド加熱用治具は、加熱炉
に入れて熱処理を行う。加熱炉から取り出した熱処理後
のデイスクパツド加熱用治具は、前記とは逆方向に歯車
を回転駆動し、歯車と噛合させた歯車部材を回転駆動し
て、各デイスクパツドの締め付けを解放する。
請求項(2)記載のデイスクパツド加熱用治具によれ
ば、前支持板と仕切板との間、及び後支持板と仕切板と
の間に、それぞれ複数個のデイスクパツドを介装するこ
とができる。
請求項(3)記載のデイスクパツド加熱用治具によれ
ば、ねじ結合が、歯車部材とボルト部材との間に形成さ
れているので、歯車部材の回転駆動により、ボルト部材
が歯車部材に対して螺入又は螺出し、前支持板を後板に
向けて押圧する。また請求項(4)記載のデイスクパツ
ド加熱用治具によれば、ねじ結合が、ボルト部材と前支
持板との間に形成されているので、歯車部材の回転駆動
により、ボルト部材が前支持板に対して螺入又は螺出
し、前支持板を後板に向けて押圧する。
〔実施例〕
以下、この考案の実施例について図面を参照して説明す
る。
第1,2図は、この考案に係るデイスクパツド加熱用治具
の1実施例を示す。図中において符号1は、枠体を示
し、前板2及び後板3を備える。具体的には、枠体1
は、前板2と後板3との側面を、複数の側板4,5,6,7を
溶接固着して連結し、矩形に形成されると共に、底面に
も底板8,9を溶接固着してある。また前板2と後板3と
を連結する一組の吊りシヤフト10,11が架設される。吊
りシヤフト10,11は、それぞれ後板3のねじ孔3a,3bから
挿入され、先端の小径部10a,11aをそれぞれ前板2の穴
部2a,2bに挿入し、ねじ孔3a,3bに螺着したボルト10b,11
bによつて抜け止め固定されている。
そして、各吊りシヤフト10,11には、前支持板14、後支
持板15及び両支持板14,15間に位置する仕切り板16が摺
動自在に案内されている。後支持板15は、両側部の通孔
15a,15bに各吊りシヤフト10,11を摺動自在に挿通して枠
体1内に設けられ、後板3との間に複数個のばね部材で
ある皿ばね17が介装される。皿ばね17は、後板3に突設
した一対の支持突起18に嵌挿させて取付けられ、後支持
板15には、皿ばね17の圧縮時に各支持突起18を受入れる
凹所15c,15cが形成されている。また仕切り板16は、前
支持板14と後支持板15との間の空間を複数個仕切るため
の設けるもので、両側部の通孔16a,16bに各吊りシヤフ
ト10,11を摺動自在に挿通して枠体1内に設けられてい
る。更に、前支持板14は、両側部の通孔14a,14bに各吊
りシヤフト10,11を摺動自在に挿通して枠体1内に設け
られ、前面に後記するボルト部材19の六角頭部19aを相
対回動不能に結合させる六角凹所20aを有する座部材20
が溶接固着されている。
一方、前板2と前支持板14との間には、駆動機構21が介
装される。すなわち、前板2の中央部には、通孔22aを
有するねじ受22が溶接固着され、このねじ受22には雄ね
じ19bを有するボルト部材19が回動自在に遊挿され、ボ
ルト部材19の六角頭部19aは、前述のように座部材20の
六角凹所20aに嵌入している。そして、このボルト部材1
9の雄ねじ19bには、環状をなし、内周面に雌ねじ23aが
刻設され、外周面に歯部23bが形成された歯車部材23が
ねじ結合29され、この歯車部材23はねじ受22の先端面上
で回動摺動自在である。
次に作用について説明する。
第1図の右半部に示すようにボルト部材19をねじ受22の
通孔22a内に充分に挿入させた状態で、前支持板14と仕
切り板16との間、及び後支持板15と仕切り板16との間
に、それぞれ一対のデイスクパツド24を介装する。一対
のデイスクパツド24は、摩擦材24aを突き合わせて、か
つ第2図に示すように各裏金24bを底板8,9に乗せて介装
され、各裏金24bが前支持板14、後支持板15及び仕切り
板16にそれぞれ対向している。
この状態で、枠体1を図外の作業台に乗せ、図外のモー
タにて回転駆動される歯車25と歯車部材23の歯部23bと
を噛合させる。但し、底板8,9には、歯車25と干渉を生
じないように切欠きが形成されている。次いで歯車25を
回転駆動して、ボルト部材19を第1図上にて上方に螺出
させる。これにより、前支持板14が後支持板15に向けて
押し出され、前支持板14、仕切り板16及び後支持板15
が、それぞれ両吊りシヤフト10,11にて案内されつつ摺
動し、前支持板14と仕切り板16との間、及び後支持板15
と仕切り板16との間に、それぞれ介装した各一対のデイ
スクパツド24が締め付けられる。その際、後板3と後支
持板15との間の皿ばね17が弾性的に圧縮され、後支持板
15が弾性的に支持される。しかして、歯車25を所定の駆
動力にて回転駆動することにより、多数のデイスクパツ
ド加熱用治具毎における各デイスクパツド24の締め付け
力が一定値に得られ、かつ1個のデイスクパツド加熱用
治具内の各デイスクパツド24の締め付け力もほぼ一定値
に得られる。
このような多数のデイスクパツド加熱用治具を図外の加
熱炉に入れ、150〜300℃程度の温度にて数時間の熱処理
を行い、加熱成形後のデイスクパツド24の裏金24bと摩
擦材24aとの接着力の強化を図ると共に、摩擦材24aの結
合の安定化、すなわち結合剤として加えた樹脂と石綿等
との結合の安定化を図る。その際、デイスクパツド加熱
用治具内の各デイスクパツド24を締め付けたことによ
り、加熱に伴つて生ずるガスに起因するデイスクパツド
24のひび割れ、膨れ等が良好に抑制される。
加熱炉から取り出した熱処理後のデイスクパツド加熱用
治具は、前記とは逆方向に歯車25を回転駆動し、歯車25
と噛合させた歯車部材23を回転駆動して、ボルト部材19
を螺入させ、各デイスクパツド24の締め付けを解放す
る。
第3図には、駆動機構21の他の構造例を示し、第2図と
実質的に同一部分には同一符号を付してある。この構造
例にあつては、先端部に雄ねじ26aを刻設したボルト部
材26の中間部に、歯部27bを有する歯車部材27が固着さ
れ、このボルト部材26の基端部が前板2のねじ受22に遊
間を有して回動自在に挿入されている。しかして、歯車
部材27の前面がねじ受22の先端面に回動摺動自在に接触
し、雄ねじ26aは前支持板14に固着したナツト部材28に
螺合してねじ結合29を構成している。
この構造例によれば、第2図に示す歯車25と歯車部材27
の歯部27bとを噛合させ、歯車25を回転駆動することに
より、前支持板14が後支持板15に向けて押し出され、ま
た歯車部材27を逆回転させることにより、前支持板14が
復帰するので、前記実施例とほぼ同様の作用が得られ
る。
〔考案の効果〕
以上の説明によつて理解されるように、この考案によれ
ば、デイスクパツド加熱用治具におけるデイスクパツド
の締め付け・解放作業が自動化され、能率的であると共
に、各デイスクパツド加熱用治具毎又は各デイスクパツ
ド毎の締め付け力の均一化が図られ、デイスクパツドの
熱処理に起因する品質のバラツキを良好に抑制すること
ができるという実用上の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1,2図はこの考案の1実施例を示し、第1図はデイス
クパツド加熱用治具を断面にて示す平面図、第2図は同
じく正面図、第3図は駆動機構の他の構造例を示す平面
図である。 1:枠体,2:前板,3:後板,4:,5,6,7:側板,8,9:底板,8,9:底
板,10,11:吊りシヤフト,14:前支持板,15:後支持板,16:
仕切り板,17:皿ばね(ばね部材),19,26:ボルト部材,2
0:座部材,21:駆動機構,22:ねじ受,23,27:歯車部材,23b,
27b:歯部,25:歯車,28:ナツト部材,29:ねじ結合。

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】前板及び後板を備える枠体と、該前板と該
    後板とを連結する一組の吊りシヤフトと、該吊りシヤフ
    トに摺動自在に案内され、該後板との間にばね部材を介
    在させた後支持板と、該吊りシヤフトに摺動自在に案内
    された前支持板と、駆動機構とを備え、該駆動機構が、
    該前板に回動摺動自在に支持され、外周面に歯部が形成
    された歯車部材と、該歯車部材の回転により、ねじ結合
    を介して該前支持板を該後板に向けて押圧するボルト部
    材とを有し、該前支持板と該後支持板との間に熱成形後
    の複数個のデイスクパツドを圧縮介装することを特徴と
    するデイスクパツド加熱用治具。
  2. 【請求項2】前支持板と後支持板との間に、吊りシヤフ
    トに摺動自在に案内された仕切板を設けた請求項(1)
    記載のデイスクパツド加熱用治具。
  3. 【請求項3】ねじ結合が、歯車部材とボルト部材との間
    に形成された請求項(1)又は請求項(2)記載のデイ
    スクパツド加熱用治具。
  4. 【請求項4】ねじ結合が、ボルト部材と前支持板との間
    に形成された請求項(1)又は請求項(2)記載のデイ
    スクパツド加熱用治具。
JP1989050243U 1989-05-01 1989-05-01 デイスクパツド加熱用治具 Expired - Lifetime JPH0736168Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989050243U JPH0736168Y2 (ja) 1989-05-01 1989-05-01 デイスクパツド加熱用治具
KR1019900005875A KR0124544B1 (ko) 1989-05-01 1990-04-26 디스크 브레이크 패드 유지용 지그
FR9005488A FR2646486B1 (fr) 1989-05-01 1990-04-30 Montage servant a tenir des garnitures de freins a disques
US07/515,755 US5066229A (en) 1989-05-01 1990-04-30 Jig for holding disc brake pads

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989050243U JPH0736168Y2 (ja) 1989-05-01 1989-05-01 デイスクパツド加熱用治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02141705U JPH02141705U (ja) 1990-11-29
JPH0736168Y2 true JPH0736168Y2 (ja) 1995-08-16

Family

ID=12853553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989050243U Expired - Lifetime JPH0736168Y2 (ja) 1989-05-01 1989-05-01 デイスクパツド加熱用治具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5066229A (ja)
JP (1) JPH0736168Y2 (ja)
KR (1) KR0124544B1 (ja)
FR (1) FR2646486B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7987614B2 (en) * 2004-04-12 2011-08-02 Erickson Robert W Restraining device for reducing warp in lumber during drying
KR100877815B1 (ko) * 2007-10-30 2009-01-19 주식회사 다스 알루미늄판 용체화로
FR2988401B1 (fr) * 2012-03-23 2014-04-25 Snecma Propulsion Solide Outillage de maintien pour traitement thermique de pieces metalliques
JP6425955B2 (ja) * 2014-09-30 2018-11-21 日本ブレーキ工業株式会社 ディスクブレーキパッドの熱処理治具への加圧処理方法及び装置
CN113864376B (zh) * 2021-10-27 2024-04-12 曲阜天博汽车制动器有限公司 增强型磨削机复合摩擦材料、摩擦衬片配方制备工艺及装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1212583A (en) * 1916-02-24 1917-01-16 Daniel R Tanner Method of and apparatus for preventing warping and twisting of lumber during kilning.
US1328655A (en) * 1919-04-23 1920-01-20 Jr Frederick K Fish Process of drying lumber
US1677963A (en) * 1922-09-22 1928-07-24 Ford Bruce Treatment of wood and product thereof
US2873517A (en) * 1953-11-04 1959-02-17 Sk Wellman Co Method of making sintered metal brake blocks
US3318014A (en) * 1965-03-29 1967-05-09 Dependable Machine Company Inc Veneer redrying press and method of operation
DE2249194C3 (de) * 1972-10-05 1975-07-24 Jurid Werke Gmbh, 2056 Glinde Vorrichtung zum Drucksintern plattenförmiger Teile
AR204636A1 (es) * 1973-09-17 1976-02-20 Koppelman Edward Procedimiento y un aparato para secar madera
FR2254984A5 (en) * 1973-12-14 1975-07-11 Borg Warner Flat resin bonded clutch plate mfr - by distorting from flat heating to cure, and releasing to allow stress from curing to flatten the plate
US4199870A (en) * 1978-01-09 1980-04-29 Koppers Company, Inc. Method for preventing sticker marks on architectural grade plywood and lumber
US4233752A (en) * 1979-04-06 1980-11-18 Kleinguenther Robert A Apparatus and process for treating wood and fibrous materials
DE3204994A1 (de) * 1982-02-12 1983-08-25 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur behandlung von werkstuecken in einer brennkammer
SE8503893L (sv) * 1985-08-21 1987-02-22 Thelberg Karl Goran Sett att framstella med bromsbelegg forsedda bromsbackar

Also Published As

Publication number Publication date
US5066229A (en) 1991-11-19
JPH02141705U (ja) 1990-11-29
FR2646486A1 (fr) 1990-11-02
KR900018565A (ko) 1990-12-21
KR0124544B1 (ko) 1997-12-26
FR2646486B1 (fr) 1993-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0514221B1 (en) Abrasive disc subassembly and method of manufacturing same
US5339571A (en) Tool element subassembly
JPH0736168Y2 (ja) デイスクパツド加熱用治具
JP3157159B2 (ja) 円形工具組立体
EP0247770A3 (en) Friction clutches
JPH08252773A (ja) 円形取付部を備えた砥石チップ嵌込式研磨板
US4439907A (en) Method of making an abrasive disc
GB2311569A (en) A friction lining which is simple and cost-effective to manufacture
US5454760A (en) Precision pulley wheel
JP3550330B2 (ja) ロータリーテーブルのクランプ装置
JPS62209235A (ja) デイスクブレ−キパツドの製造方法
JPH0751781A (ja) 内歯車の成形法
JPH07503309A (ja) 多板式クラッチ
US4068544A (en) Motorcycle clutch tool
CN218873790U (zh) 一种机械车床用卡盘
EP1467122A1 (en) Method of producing an engine flywheel, and engine flywheel so produced
JPS6170225A (ja) レジンモ−ルドクラツチフエ−シング
JPH01283439A (ja) 多板クラッチ機構
DE3264626D1 (en) Power-driven screw-driving tool
JPH0756155Y2 (ja) 回転式錠剤機
SU1569117A1 (ru) Способ изготовлени круглых пил
JPH0124779Y2 (ja)
JPS6113522A (ja) タイマ
JPH0118912Y2 (ja)
JPH0211937A (ja) クラッチ被動板の製造法