JPH0736011Y2 - シート張り工具 - Google Patents

シート張り工具

Info

Publication number
JPH0736011Y2
JPH0736011Y2 JP4819390U JP4819390U JPH0736011Y2 JP H0736011 Y2 JPH0736011 Y2 JP H0736011Y2 JP 4819390 U JP4819390 U JP 4819390U JP 4819390 U JP4819390 U JP 4819390U JP H0736011 Y2 JPH0736011 Y2 JP H0736011Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding drum
drum shaft
ratchet
seat
tensioning tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4819390U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH048652U (ja
Inventor
満良 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP4819390U priority Critical patent/JPH0736011Y2/ja
Publication of JPH048652U publication Critical patent/JPH048652U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0736011Y2 publication Critical patent/JPH0736011Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
  • Emergency Lowering Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、建築現場における養生シートなどを張る為
に、シートに引っ掛けて巻き上げられるようにしたシー
ト張り工具に関する。
[従来の技術] 建築現場でシート張り作業をする場合、シートにシワが
寄らない様にきれいに張らなければならない。このた
め、作業者はシートを足場上から身を乗り出して強い力
で引き上げ、その状態で番線によりシートを足場内のパ
イプに緊結していた。
[考案が解決しようとする課題] 従来はシートを張る為に工具がないため、もっぱら作業
者が足場に上り、身を乗り出して人力によりシートを引
き上げなければならなかった。このためシートにシワが
寄らない様に引き上げるのに大変な労力が必要であっ
た。また引き上げた状態に一時シートを番線などで固定
するという手間がかかり、かつ身を乗り出してこの作業
のため危険を伴うものであった。
そこで本考案は、シートを引き上げて張ることのできる
工具を使用することにより、安全で楽にかつシワが寄る
ことなくシートを張れるようにし、しかもそれら作業を
省力的に行なえる様にすることを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本考案は上記目的を達成したシート張り工具である。そ
れは、巻胴軸の両端を一対の保持板に回転可能に保持す
るとともに、巻胴軸の一端にラチェットを設けて回動方
向を規制できる様にし、巻胴軸の端部にボルト頭を設け
てラチェットスパナなどで回動できる様になっている。
巻胴軸の中央部に長い貫通孔が設けられて、その貫通孔
にフック付きのベルトが通される。また前記一対の保持
板における巻胴軸側から離れ部分に、フック付き索条の
基端が取付けられる。
[作用] 上記シートの張り工具により建築現場でシートを張る場
合、索条の先端を足場上部のパイプに引っ掛けフックに
より外れない様に止める。次にベルトを貫通孔内で滑ら
せてフック側を下に降ろし、フックをシート上端の穴に
引き掛ける。この状態でラチェットは、ベルトが下がる
方向に巻胴軸が回転するのを阻止するようにする。そし
て作業者が、ボルト頭をラチェットスパナなどで回動阻
止側とは逆に回動させることによりベルトを巻胴軸に巻
き込めば、フックはシートを引き上げ、シワを寄らない
ようにシートを張ることができる。
シートを外す場合は、ラチェットの回動阻止方向が前記
と逆になるように切り換えれば、巻胴軸は前記と逆方向
回動が可能になる。そして巻胴軸を前記と逆方向に回動
させることによりベルトを巻き戻して下降させれば、シ
ートは緩み、外すことができる。
[実施例] 本考案の実施例を第1〜3図により説明する。
シート張り工具は、建築現場などで養生シート1を張る
為に使用され、そのシート1に引っ掛けて巻き上げるベ
ルト2を巻き込む巻胴軸3と、巻胴軸3の回動方向を規
制するラチェット4と、巻胴軸3を保持板5を介して建
設現場の上部パイプに固定させる索条6とで構成され
る。
巻胴軸3の両端は、一対の保持板5に回動可能に保持さ
れ、一対の保持板5の巻胴軸3から離れた部所の連結杆
5aに索条6の基端が取付けられる。索条6の先端にはフ
ック7が取付けられ、第2図に示すように索条6を建設
足場上部のパイプ8に巻いてフック7で止められるよう
になっている。なお、索条6として本実施例ではベルト
を使用したが、その代りにロープを使用してもよい。
巻胴軸3の一端は、ラチェット4を介して保持板5に保
持され、ラチェット4は第3図に示すように巻胴軸3と
一体に回動するラチェット歯9と、中央部が軸支された
爪部材10とで構成され、爪部材10の2つの係止部10a、1
0bが選択的にラチェット歯9に当って、異なる回動方向
を阻止するようになっている。爪部材10の軸支部近くが
バネ材11により押され、係止部10a、10bのどちらか一方
がラチェット歯9に当った状態に保たれるようになって
いる。また爪部材10の両端に、係止部10aと10bとが選択
的にラチェット歯9に当たるように切り換える操作部12
a、12bが設けられ、各操作12aか12bを押したときに、バ
ネ材11が係止部10aか10bを選択的に切り換えて押すよう
になっている。
巻胴軸3の両端にはボルト頭13が突設され、作業者がラ
チェットスパナ14によりボルト頭13を回動させて巻胴軸
3を回動できるようになっている。なお、ボルト頭13は
巻胴軸3の一方の端部にのみ設けるようにしてもよい。
巻胴軸3の中央部に軸方向に長い貫通孔15が設けられ、
その貫通孔15に前記ベルト2が通されて、ベルト2は貫
通孔15内をフリーに通るようになっている。ベルト2の
一端には、シート1の穴1aに引っ掛けるフック16が設け
られ、他端に抜け止め17が設けられ、巻胴軸3の回動に
よりベルト2が巻き込まれたり、巻き戻されるようにな
っている。
[考案の効果] 本考案のシート張り工具によれば、シートを張る場合に
は、巻き込むベルトをラチェットにより反転させること
なく巻胴軸にラチェットスパナで巻き込むことができ、
身を乗り出してシートを引き上げる必要がないので安全
であり、しかも作業が楽で能率的であり、シワを寄らす
ことなくシートをきれいに張ることができる。またシー
ト張り工具を使用すれば、一人でもシート張りが可能な
ため作業の省力化が計れ、しかも工具そのものはコンパ
クトで軽量なたま邪魔になるようなことはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のシート張り工具の全体正面図、第2図
はシート張り工具の保持の仕方を示す説明図、第3図は
ラチェットの分解説明図である。 2;ベルト、3;巻胴軸 4;ラチェット、5;保持板 6;索条、7;フック 16;フック

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】巻胴軸の両端を一対の保持板に回転可能に
    保持するとともに、巻胴軸の一端にはラチェットを設け
    て回動方向を規制できるようになつており、巻胴軸の少
    なくとも一方の端部にボルト頭が設けられ、巻胴軸の中
    央部に軸方向に長い貫通孔が設けられてその貫通孔にベ
    ルトが通され、そのベルトの一端には抜け止めがそして
    他端にはフックが取りつけられ、前記一対の保持板にお
    ける巻胴軸側から離れた部分にフツク付き索条の基端が
    取付けられることを特徴とすシート張り工具。
  2. 【請求項2】ラチェットは、回動方向を選択的に切換え
    できる構成となっていることを特徴とする請求項1に記
    載のシート張り工具。
JP4819390U 1990-05-10 1990-05-10 シート張り工具 Expired - Lifetime JPH0736011Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4819390U JPH0736011Y2 (ja) 1990-05-10 1990-05-10 シート張り工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4819390U JPH0736011Y2 (ja) 1990-05-10 1990-05-10 シート張り工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH048652U JPH048652U (ja) 1992-01-27
JPH0736011Y2 true JPH0736011Y2 (ja) 1995-08-16

Family

ID=31564786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4819390U Expired - Lifetime JPH0736011Y2 (ja) 1990-05-10 1990-05-10 シート張り工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0736011Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7009276B2 (ja) * 2018-03-22 2022-01-25 大和ハウス工業株式会社 養生シート取付け部品と建物の養生方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH048652U (ja) 1992-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8662796B2 (en) Method and apparatus for lining tunnel walls or tunnel ceilings with protective nets
US3348812A (en) Wire stretcher
JP2000017848A (ja) 建築用仮設足場の構築・解体時に使用する命綱用親綱張設装置
JPH0736011Y2 (ja) シート張り工具
US5913275A (en) Multiple use quilting frame
JP2991612B2 (ja) 屋根上作業用安全帯取付具
US3337927A (en) Wire stretching apparatus
CA2536004C (en) Adjustable lead, cord, rope or sheet storage device
JP5170773B2 (ja) ワイヤロープ緊張装置
JPH08215326A (ja) 墜落防止装置
US3747707A (en) Scaffold safety apparatus
US2944788A (en) Wire stretcher
JP2005016659A (ja) ロープ緊張装置
US1555367A (en) Wire stretcher
JPH0741741Y2 (ja) ホース巻機
JP2514058Y2 (ja) 電信柱用足場ボルト
GB2211172A (en) Hand held winding apparatus
JPS5943030Y2 (ja) 縛止具
JPH0810316Y2 (ja) 親綱の緊張装置
AU779130B2 (en) Rotary hoist holder
JP2012026162A (ja) 屋根作業用安全装置
US358138A (en) Wire-stretcher
JPH0773967B2 (ja) タイヤ用滑止め装置の緊締装置
US1869113A (en) Wire stretcher
JPH0445369Y2 (ja)