JPH0735577A - 回転速度計 - Google Patents

回転速度計

Info

Publication number
JPH0735577A
JPH0735577A JP18120993A JP18120993A JPH0735577A JP H0735577 A JPH0735577 A JP H0735577A JP 18120993 A JP18120993 A JP 18120993A JP 18120993 A JP18120993 A JP 18120993A JP H0735577 A JPH0735577 A JP H0735577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
phase
wave
signal
tachometer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18120993A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeaki Komatsu
慈明 小松
Yoshiki Katayama
芳喜 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP18120993A priority Critical patent/JPH0735577A/ja
Publication of JPH0735577A publication Critical patent/JPH0735577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Transform (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 慣性モーメントが小さく、しかも、正確な微
小回転速度変化を得ることができる回転速度計を提供す
ることを目的としている。 【構成】 偏光面が互いに直交し振動数がわずかに異な
る2波長の単色光を回転方向の異なる円偏光単色光に変
換する1/4波長板14と、回転体の回転軸に設置さ
れ、回転軸の回転角度に応じて前記2波長の円偏光単色
光の位相をシフトさせる1/2波長板15と、前記1/
2波長板15の透過光を干渉させる検光子17と、その
検光子17を経た干渉光の強度を電気信号に変換する光
電変換器18と、電気信号に変換された前記干渉光のビ
ート信号の位相変化を検出する位相検出器33と、前記
ビート信号の位相変化から前記回転軸の回転速度を算出
する信号処理装置34とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光学式の回転速度計に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、回転速度計として、従来から広く
用いられているロータリエンコーダ式のものが存在す
る。この構成を図4に基づいて説明すると、ディスクス
ケール41は、薄い円盤に放射状に等間隔の多数のスリ
ットを備え、測定対象回転軸に直接取り付けられてい
る。光を放つLED42と、LED42の光を電気信号
に変換するするディテクタ43は、ディスクスケール4
1のスリット部分を両側から挟む形で向かい合わせに設
置されている。
【0003】測定対象回転軸が回転すると、ディスクス
ケール41も同じ回転速度で回転し、ディスクスケール
41に設けた各スリットを透過したLED42の発光を
ディテクタ43が連続的に検出し、その検出信号は連続
した矩形波となる。
【0004】信号処理装置44は、前記矩型波の立ち上
がりの時間間隔を計測して回転速度(一分間あたりの回
転数(RPM))を求めるようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
ような回転速度計の精度は、ディスクスケール41に直
接依存する。例えば、同じ加工精度でディスクスケール
41の回転半径を大きくすれば、回転速度の精度は上が
る。しかし、ディスクスケール41の半径の拡大に伴っ
て、慣性モーメントは二乗で大きくなり、正確な微小回
転速度変化の計測はできない。
【0006】また、慣性モーメントを減らすには、ディ
スクスケール41の回転半径を小さくすることが考えら
れる。しかし、ディスクスケール41を小さくすると、
ディスクスケール41のスリット部の加工精度を向上さ
せねばならず、正確な微小回転速度変化を得るのは非常
に困難であるという欠点があった。
【0007】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、慣性モーメントが小さく、しか
も、正確な微小回転速度変化を得ることができる装置を
提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明の回転速度計は、偏光面が互いに直交し振動
数がわずかに異なる2波長の単色光を回転方向の異なる
円偏光単色光に変換する1/4波長板と、回転体の回転
軸に設置され、かつ回転軸の回転角度に応じて前記2波
長の円偏光単色光の位相をシフトさせる1/2波長板
と、前記1/2波長板を透過した透過光を干渉させる干
渉手段と、その干渉手段を経た干渉光の強度を電気信号
に変換する光電変換手段と、前記電気信号に変換された
前記干渉光のビート信号の位相変化を検出する位相検出
手段と、その位相検出手段が検出した前記ビート信号の
位相変化に基づいて前記回転軸の回転速度を算出する信
号処理手段とを備えている。
【0009】
【作用】前記の構成を有する本発明の回転速度計におい
て、1/4波長板は、偏光面が互いに直交し振動数がわ
ずかに異なる2波長の単色光を回転方向の異なる円偏光
単色光に変換する。1/2波長板は、回転体の回転軸に
設置され、回転軸の回転角度に応じて前記2波長の円偏
光単色光の位相をシフトさせる。干渉手段は、前記1/
2波長板を透過した透過光を干渉させる。光電変換手段
は、前記干渉手段を経た干渉光の強度を電気信号に変換
する。位相検出手段は、電気信号に変換された前記干渉
光のビート信号の位相変化を検出する。信号処理手段
は、前記位相検出手段が検出した前記ビーイ信号の位相
変化に基づいて前記回転軸の回転速度を算出する。
【0010】
【実施例】以下に、本発明を具体化した一実施例を図面
を参照して説明する。
【0011】図1は本発明を具体化した回転速度計の光
学系統の構成を概略的に示したものである。
【0012】レーザ光源1は、振動数がν1の直線偏光
レーザ光を発生するものである。アイソレータ2は、前
記レーザ光源1への戻り光を遮断するものであり、出力
光が図1のy軸方向に進行し、偏光面がy−z平面と平
行になるように設定されている。無偏光ビームスプリッ
タ3は、アイソレータ2の出力光を2方向に分割するも
のである。音響光学変調器4は、分割された一方のレー
ザ光21の振動数を+80MHzシフトさせるものである。音
響光学変調器5は、音響光学変調器4の出力レーザ光の
振動数を-79.9MHzシフトさせるものである。従って、2
つの音響光学変調器4,5を透過したレーザ光21は、
振動数ν2が+100kHzシフトしていることになる。以後
この出力レーザ光をS0波と呼ぶ。反射鏡6は、レーザ
光の光路を変えるものである。
【0013】反射鏡7は、無偏光ビームスプリッタ3に
より分割されたもう一方のレーザ光22の光路をy軸方
向に変えるものである。1/2波長板8は、光軸が図1
のx軸に対してz軸方向に45度の角度に設置され、レ
ーザ光22の偏光面をx−y平面と平行になるように回
転させるものである。以後この出力レーザ光をP0波と
呼ぶ。
【0014】偏光ビームスプリッタ9は、前記S0波及
びP0波を同一光路上に統合するものである。
【0015】無偏光ビームスプリッタ10は、前記S0
波及びP0波をそれぞれ分割するものである。以後反射
鏡11方向に分岐したレーザ光をS1波及びP1波と呼
び、直進光をS2波及びP2波と呼ぶ。
【0016】反射鏡11は、S1波及びP1波の光路を
変えるものである。検光子12は、前期S1波及びP1
波を干渉させるものである。光電変換器13は、この干
渉光の強度を電気信号に変換するものである。この電気
信号は以降に説明する位相差検出時の基準となる信号で
あり、以後B信号と呼ぶ。
【0017】1/4波長板14は、光軸が図1のx軸に
対してz軸方向に45度の角度に設置され、前記S2波
及びP2波を回転方向の異なる円偏光レーザ光に変換す
るものである。この様子をS2波について図2を用いて
詳述する。図2は、図1のx−z平面を、1/4波長板
14の光軸(以後、高速軸と呼ぶ)をx軸に、光軸に直
交する軸(以後、低速軸と呼ぶ)をy軸に設定した平面
座標系(したがって図1に対して45度傾いている平面
座標系)である。ここで直線偏光である入力のS2波を
ベクトルを用いて{A(r)・exp(i(k2・r−
ω2・t))、A(r)・exp(i(k2・r−ω2
・t))}と表現する(ただし、A(r)は光路上の位
置rでのS2波の振幅、k2は波長定数、ω2=2π・
ν2は角振動数)。同様にP2波は{B(r)・exp
(i(k1・r−ω1・t))、−B(r)・exp
(i(k1・r−ω1・t))}と表現する(ただし、
B(r)は光路上の位置rでのP2波の振幅、k1は波
長定数、ω1=2π・ν1は角振動数)。
【0018】1/4波長板14は、透過光の低速軸(図
2、y軸)成分を高速軸(図2、x軸)成分に対してπ
/2だけ位相を遅らせる性質を持つため、S2波は{A
(r)・exp(i(k2・r−ω2・t))、A
(r)・exp(i(k2・r−ω2・t−π/
2))}={A(r)・exp(i(k2・r−ω2・
t))、−i・A(r)・exp(i(k2・r−ω2
・t))}に変換され円偏光となる(円偏光の条件は、
x成分とy成分の振幅が等しく、かつx成分とy成分の
比が±iである)。同様にP2波は{B(r)・exp
(i(k1・r−ω1・t))、i・B(r)・exp
(i(k1・r−ω1・t))}に変換され、S2波と
回転方向の異なる円偏光となる。
【0019】1/2波長板15は、モータ等の回転体
(図示せず)の回転軸に設置され、回転軸の回転角度に
応じて前記S2波及びP2波の位相をシフトさせるもの
である。この様子をS2波について図2を用いて詳述す
る。ただし、図2に示すように1/2波長板15の高速
軸と1/4波長板14の高速軸とのなす角をθとする。
ここで1/2波長板15の高速軸をx軸とし、低速軸を
y軸とする平面座標系にS2波を座標変換(角度θの回
転座標変換)すると、{(cosθ−i・sinθ)・
A(r)・exp(i(k2・r−ω2・t))、(−
sinθ−i・cosθ)・A(r)・exp(i(k
2・r−ω2・t))}となる。
【0020】また、1/2波長板15は水晶の結晶板で
あり、その複屈折性により透過光の低速軸成分を高速軸
成分に対してπだけ遅らせる性質を持つため、S2波の
透過光は{(cosθ−i・sinθ)・A(r)・e
xp(i(k2・r−ω2・t))、(−sinθ−i
・cosθ)・A(r)・exp(i(k2・r−ω2
・t−π))}={(cosθ−i・sinθ)・A
(r)・exp(i(k2・r−ω2・t))、(si
nθ+i・cosθ)・A(r)・exp(i(k2・
r−ω2・t))}となる。
【0021】そして、これを元の平面座標系に座標変換
(角度−θの回転座標変換)をして整理をすると、S2
波は{(cos2θ−i・sin2θ)・A(r)・e
xp(i(k2・r−ω2・t))、(sin2θ+i
・cos2θ)・A(r)・exp(i(k2・r−ω
2・t))}={A(r)・exp(i(k2・r−ω
2・t−2θ))、i・A(r)・exp(i(k2・
r−ω2・t−2θ))}となり、偏光方向が反転する
とともに、位相が2θ遅れる。同様にP2波は{B
(r)・exp(i(k1・r−ω1・t+2θ))、
−i・B(r)・exp(i(k1・r−ω1・t+2
θ))}となり、偏光方向が反転するとともに位相が2
θ進む。
【0022】反射鏡16は、S2波及びP2波の光路を
変えるものである。検光子17は、干渉手段を構成する
ものであり、前記S2波及びP2波の同一偏光成分を干
渉させるものである。説明を簡略化するために、例え
ば、図2におけるx軸成分を干渉させると、干渉光Iは
A(r)・exp(i(k2・r−ω2・t−2θ))
+B(r)・exp(i(k1・r−ω1・t+2
θ))となる。
【0023】光電変換器18は、前記干渉光の強度|I
2=A(r)2+B(r)2+2A(r)・B(r)・
cos((ω2−ω1)・t+4θ+(k1−k2)・
r)を電気信号に変換するものである。第3項はS2波
とP2波の干渉によるビート信号であり、その位相は4
θ+(k1−k2)・rとなり、1/2波長板15の回
転角度θと光路上の位置rを変数とする項とからなる。
ここで光電変換器18は光路上の位置が固定されている
ため、このビート信号の位相は4θ+(定数)となる。
この電気信号を以後D信号を呼ぶ。
【0024】次に、図3を用いて電気系の構成を説明す
る。
【0025】D信号増幅器31は、前期D信号の交流成
分(ビート信号)を増幅するものである。上述のよう
に、このビート信号の位相は4θ+(定数)である。
【0026】同様にB信号増幅器32は、前期B信号の
ビート信号を増幅するものである。このときビート信号
の位相は光路上の位置を変数とする項のみからなる。光
電変換器13も光路上の位置が固定されているため、こ
のビート信号の位相は定数となり、以降で説明するD信
号の位相に対する比較基準とする。
【0027】位相比較器33は、位相検出手段を構成す
るものであって、前記D信号とB信号のビート信号の位
相差Θを検出するものであり、位相差Θは上述のように
1/2波長板15の回転角度θとの間に、Θ=4θ+
(定数)の関係を持つ。
【0028】信号処理装置34は、信号処理手段を構成
するものであって、回転角速度dθ/dt=1/4・d
Θ/dtの関係を用いて回転角速度を求める。
【0029】以上詳述したように、位相差Θを検出する
ことにより、回転角度θを高精度で検出することがで
き、しかも、1/2波長板15は水晶の結晶板である為
に、回転軸の負荷となる慣性モーメントを小さくするこ
とができ回転速度を正確に計測することができる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したことから明かなように、本
発明の回転速度計は、前記実施例で詳述したような構成
及び作用を有する1/4波長板と、1/2波長板と、干
渉手段と、光電変換手段と、位相検出手段と、信号処理
手段とを備えたことにより、回転軸の負荷となる慣性モ
ーメントが小さく、しかも、正確な微小回転速度変化を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本実施例の光学系の概略構成図である。
【図2】図2は実施例の波長板の光軸等の位置関係の説
明図である。
【図3】図3は本実施例の電気的制御構成を示すブロッ
ク図である。
【図4】図4は従来例の回転速度計の構成図である。
【符号の説明】
14 1/4波長板 15 1/2波長板 17 検光子 18 光電変換器 33 位相比較器 34 信号処理装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 偏光面が互いに直交し振動数がわずかに
    異なる2波長の単色光を回転方向の異なる円偏光単色光
    に変換する1/4波長板と、 回転体の回転軸に設置され、かつ回転軸の回転角度に応
    じて前記2波長の円偏光単色光の位相をシフトさせる1
    /2波長板と、 前記1/2波長板を透過した透過光を干渉させる干渉手
    段と、 その干渉手段を経た干渉光の強度を電気信号に変換する
    光電変換手段と、 前記電気信号に変換された前記干渉光のビート信号の位
    相変化を検出する位相検出手段と、 その位相検出手段が検出した前記ビート信号の位相変化
    に基づいて前記回転軸の回転速度を算出する信号処理手
    段と、を備えたことを特徴とする回転速度計。
JP18120993A 1993-07-22 1993-07-22 回転速度計 Pending JPH0735577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18120993A JPH0735577A (ja) 1993-07-22 1993-07-22 回転速度計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18120993A JPH0735577A (ja) 1993-07-22 1993-07-22 回転速度計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0735577A true JPH0735577A (ja) 1995-02-07

Family

ID=16096743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18120993A Pending JPH0735577A (ja) 1993-07-22 1993-07-22 回転速度計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0735577A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101110462B1 (ko) * 2007-06-29 2012-02-24 노스롭 그루만 리테프 게엠베하 회전 속도 센서

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101110462B1 (ko) * 2007-06-29 2012-02-24 노스롭 그루만 리테프 게엠베하 회전 속도 센서

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4559650B2 (ja) 旋光度測定装置及び旋光度測定方法
US5333048A (en) Polarizing interferometric displacement measuring arrangement
CN109556593B (zh) 一种角速度测量装置、方法及其载具
US20010028679A1 (en) Phase demodulator, phase difference detector, and interferometric system using the phase difference detector
US5155550A (en) Accurate correlator of rotational and translational motions and control method and apparatus
JPH03146822A (ja) エンコーダー
JPH0735577A (ja) 回転速度計
JPH0283428A (ja) 自動複屈折測定装置
JPH07253303A (ja) 縞計数変位干渉計
JPH07120485A (ja) 回転速度計
JPH07117426B2 (ja) 光学式エンコーダー
JPH09105647A (ja) 光学装置
JPH10318827A (ja) レーザ振動変位測定装置
JP3122687B2 (ja) 角度検出装置
JPH02298804A (ja) 干渉計測装置
JPH04155260A (ja) 回転速度測定装置
WO2023062891A1 (ja) 光ヘテロダイン干渉測定装置および光ヘテロダイン干渉測定方法
US11365989B2 (en) Method and system for contactless detection of rotational movement
JP2995714B2 (ja) 複屈折測定装置
Zhang et al. Angular vibration measurement using grating and laser interferometer
JP2001343222A (ja) 三次元形状計測方法及び装置
JP2723977B2 (ja) 回転速度測定方法
JP2981927B2 (ja) 多相分割用光学系
JPH0735861A (ja) 距離測定装置
JPH06167304A (ja) 変位計