JPH0735514Y2 - スピ−カボツクス - Google Patents

スピ−カボツクス

Info

Publication number
JPH0735514Y2
JPH0735514Y2 JP19484786U JP19484786U JPH0735514Y2 JP H0735514 Y2 JPH0735514 Y2 JP H0735514Y2 JP 19484786 U JP19484786 U JP 19484786U JP 19484786 U JP19484786 U JP 19484786U JP H0735514 Y2 JPH0735514 Y2 JP H0735514Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
cavity
resonance
speaker box
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19484786U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6399493U (ja
Inventor
俊彦 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP19484786U priority Critical patent/JPH0735514Y2/ja
Publication of JPS6399493U publication Critical patent/JPS6399493U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0735514Y2 publication Critical patent/JPH0735514Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は所謂カラオケ等に使用して好適な低音強調用の
スピーカボックスに関する。
〔考案の概要〕
本考案は所謂カラオケ等に使用して好適な低音強調用の
スピーカボックスに於いて、スピーカの放射面の前面側
及び後面側にそれぞれ第1及び第2のキャビティを有
し、この第1のキャビティにこのスピーカの取付面と直
交するように第1の共振ポートを設けるとともに、この
第2のキャビティからこの第1のキャビティを貫通し、
かつこのスピーカの取付面と直交するように第2の共振
ポートを設けたことにより、キャビティの構造が簡単と
なりこの製造加工が容易となると共に小型化ができる様
にしたものである。
〔従来の技術〕
従来、小型の低音強調用のスピーカボックスとして第3
図,第4図,第5図に示す如きものが提案されている。
即ち第3図,第4図,第5図に於いて、(1)は所定大
きさの直方体の筐体を示しこの筐体(1)内を対角稜を
結ぶ如く斜めにスピーカ取付板(2)により2分して低
音用スピーカ(3)の放射面の前面側のキャビティ(1
a)とこの後面側のキャビティ(1b)とを設ける。この
キャビティ(1a)及び(1b)に夫々筐体(1)の一面よ
りこのスピーカ取付板(2)に平行する如く筒状の共振
ポート(4a)及び(4b)を設ける。この場合スピーカ
(3)の放射面の前面側のキャビティ(1a)の共振ポー
ト(4a)の共振周波数f1を例えば90Hzとし、この放射面
の後面側のキャビティ(1b)の共振ポート(4b)の共振
周波数f2を例えば60Hzとする如くする。
斯るスピーカボックスを於いては第6図に示す如くスピ
ーカ(3)の前面側キャビティ(1a)の共振ポート(4
a)の共振周波数はf1例えば90Hzでありその周波数特性
は曲線aに示す如くであり、またこのスピーカ(3)の
後面側キャビティ(1b)の共振ポート(4b)の共振周波
数はf2例えば60Hzであり、その周波数特性は曲線bに示
す如くなり、このスピーカボックスの総合周波数特性は
曲線cに示す如くで低域強調となる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
然しながら斯る従来の低域強調用のスピーカボックスに
於いては共振ポート(4a)及び(4b)をスピーカ取付板
(2)と平行に設けているので、キャビティ(1a)(1
b)の構造が複雑となると共にこの共振ポート(4a)(4
b)が邪魔となりスピーカ(3)等の取付けが困難とな
る不都合があった。
本考案は斯る点に鑑みこのキャビティの構造を簡単とし
て、その製造加工を容易とする小型の低域強調用のスピ
ーカボックスを提案せんとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案スピーカボックスは例えば第1図に示す如くスピ
ーカ(3)の放射面の前面側及び後面側にそれぞれ第1
及び第2のキャビティ(5a)及び(5b)を有し、この第
1のキャビティ(5a)にこのスピーカ(3)の取付面
(2)と直交するように第1の共振ポート(4a)を設け
るとともに、この第2のキャビティ(5b)からこの第1
のキャビティ(5a)を貫通し、かつこのスピーカ(3)
の取付面(2)と直交するように第2の共振ポート(4
a)を設けたものである。
〔作用〕
本考案に依れば一方のキャビティ(5b)の共振ポート
(4b)を他方のキャビティ(5a)を貫通して設けたので
スピーカ取付板(2)面が共振ポート(4a)(4b)と直
交し、このキャビティ(5a)(5b)の構造が簡単とな
り、この製造加工が容易となる。
〔実施例〕 以下第1図及び第2図を参照しながら本考案スピーカボ
ックスの一実施例につき説明しよう。
この第1図及び第2図に於いて第3図,第4図,第5図
に対応する部分には同一符号を付し、その詳細説明は省
略する。
第1図及び第2図において、(5)は有底,有頭の8角
柱状の筒体より成る筐体を示し、この筐体(5)には、
この底板(6)を支持する所定高さの脚部(7)が設け
られている。この筐体(5)内にこの底板(6)及び上
板(8)間を2分する如くこの底板(6)に平行にスピ
ーカ取付板(2)を設け、スピーカ(3)の放射面の前
面側キャビティ(5a)と後面側キャビティ(5b)を形成
する。本例に於いてはこのスピーカ取付板(2)に下向
きに低音用のスピーカ(3)を取付ける。
また本例に於いては、この前面側キャビティ(5a)の底
板(6)よりこの前面側キャビティ(5a)の共振ポート
(4a)を設ける。この共振ポート(4a)の共振周波数f1
を例えば90Hzとする。また本例に於いてはこのスピーカ
(3)の後面側キャビティ(5b)の共振ポート(4b)を
スピーカ取付板(2)より前面側キャビティ(5a)及び
底板(6)を貫通する如くして設ける。この場合共振ポ
ート(4a)及び(4b)の共振周波数は共振ポート(4a)
(4b)の直径と長さとにより決まるものであり、このと
きこの共振ポート(4a)の共振周波数f2を例えば60Hzと
する。本例に於いてはこの上板(8)上にカラオケ用の
コンパクトディスクプレイヤー(9)を配する如くす
る。第2図に於いて(9a)はこのコンパクトディスクプ
レイヤー(9)のコンパクトディスクの出し入れ用のト
レーの出入口である。また(10L)及び(10R)はこのカ
ラオケの中高音用のスピーカである。
斯る本例スピーカボックスに於いてはこのスピーカ
(3)の前面側キャビティ(5a)に共振ポート(4a)が
設けられると共に後面側キャビティ(5b)に共振ポート
(4b)が設けられているので、この総合的な周波数特性
は第6図曲線cに示す如く低域強調となり、従来同様小
型で低域強調用のスピーカを得ることができる。また本
例に於いてはスピーカ(3)の取付面と共振ポート(4
a)(4b)とが直交する方向なのでキャビティ(5a)(5
b)の構造が簡単となり、それだけ製造,加工,点検,
補修が容易となる利益がある。また、スピーカボックス
の小型化、コンパクト化を図ることができる。
また上述実施例に於いてスピーカ(3)をキャビティ
(5a)側よりスピーカ取付板(2)に取り付け共振ポー
ト(4a)及び(4b)の夫々の共振周波数を夫々上述とは
逆にf2例えば60Hz及びf1例えば90Hzとしても上述実施例
同様の作用効果が得られることは容易に理解できよう。
尚、本考案は上述実施例に限らず本考案の要旨を逸脱す
ることなく、その他種々の構成が取り得ることは勿論で
ある。
〔考案の効果〕 本考案に依れば小型で低域強調のスピーカボックスを得
ることができると共にスピーカ(3)の取付面と共振ポ
ート(4a)(4b)とが直交する方向なのでキャビティ
(5a)(5b)の構造が簡単となり、それだけスピーカボ
ックスの製造加工,点検,補修が容易となる利益があ
る。また、スピーカボックスの小型化、コンパクト化を
図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案スピーカボックスの一実施例を示す断面
図、第2図は第1図の外観斜視図、第3図は従来のスピ
ーカボックスの例を示す斜視図、第4図及び第5図は夫
々第3図の断面図、第6図は本考案の説明に供する線図
である。 (2)はスピーカ取付板、(3)はスピーカ、(4a)及
び(4b)は夫々共振ポート、(5)は筐体、(5a)及び
(5b)は夫々キャビティ、(6)は底板、(8)は上板
である。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】スピーカの放射面の前面側及び後面側にそ
    れぞれ第1及び第2のキャビティを有し、この第1のキ
    ャビティに上記スピーカの取付面と直交するように第1
    の共振ポートを設けるとともに、上記第2のキャビティ
    から上記第1のキャビティを貫通し、かつ上記スピーカ
    の取付面と直交するように第2の共振ポートを設けたこ
    とを特徴とするスピーカボックス。
  2. 【請求項2】上記スピーカの取付面は水平方向に形成さ
    れており、上記第1及び第2の共振ポートはそれぞれ下
    方に放音される如く配置されてなることを特徴とする実
    用新案登録請求の範囲第1項記載のスピーカボックス。
  3. 【請求項3】上記第2のキャビティの上方にスピーカ音
    源用の電子機器が配されてなることを特徴とする実用新
    案登録請求の範囲第2項記載のスピーカボックス。
JP19484786U 1986-12-18 1986-12-18 スピ−カボツクス Expired - Lifetime JPH0735514Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19484786U JPH0735514Y2 (ja) 1986-12-18 1986-12-18 スピ−カボツクス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19484786U JPH0735514Y2 (ja) 1986-12-18 1986-12-18 スピ−カボツクス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6399493U JPS6399493U (ja) 1988-06-28
JPH0735514Y2 true JPH0735514Y2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=31152200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19484786U Expired - Lifetime JPH0735514Y2 (ja) 1986-12-18 1986-12-18 スピ−カボツクス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0735514Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2568675Y2 (ja) * 1988-07-22 1998-04-15 ヤマハ株式会社 音響装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6399493U (ja) 1988-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62141293U (ja)
MX161504A (es) Estructura mejorada para una bocina de modulo de graves
JPH0575797U (ja) 電子鍵盤楽器のスピーカ装置
JPH0735514Y2 (ja) スピ−カボツクス
JP3209350B2 (ja) ホーンスピーカ
JP2577321Y2 (ja) スピーカ
JPH0342795Y2 (ja)
JPH0317518Y2 (ja)
JP3006971U (ja) スピーカ付きスタンド
JPS5912939Y2 (ja) パチンコ機におけるスピ−カ−取付装置
JPS636495U (ja)
JPS6224392Y2 (ja)
JPS6318353U (ja)
JP2560313Y2 (ja) 電子鍵盤楽器
JPH0621096U (ja) スピーカを有する電子楽器
JPS6429985U (ja)
JPS60177894U (ja) 音響玩具
JPH058636Y2 (ja)
JPH01146693U (ja)
JPS6251875U (ja)
JPH02101675U (ja)
JPH0634389U (ja) スピーカーの防水構造
JPH0226883U (ja)
JPH0264291U (ja)
JPS62193390U (ja)