JPH0735186U - 作業機械の照明装置 - Google Patents

作業機械の照明装置

Info

Publication number
JPH0735186U
JPH0735186U JP6632593U JP6632593U JPH0735186U JP H0735186 U JPH0735186 U JP H0735186U JP 6632593 U JP6632593 U JP 6632593U JP 6632593 U JP6632593 U JP 6632593U JP H0735186 U JPH0735186 U JP H0735186U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
lighting
lighting device
holder
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6632593U
Other languages
English (en)
Inventor
滋豊 坂井
浩二 雨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP6632593U priority Critical patent/JPH0735186U/ja
Publication of JPH0735186U publication Critical patent/JPH0735186U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 作業機械の機械室内の必要な箇所を必要な時
に確実に照明できる照明装置を提供する。 【構成】 エンジンルーム5に設置される保持具と、保
持具に対して着脱可能に設けられ車載バッテリからの電
源の供給で点灯する光源が装着された照明具10と、車
載バッテリと照明具10の光源とを電気的に接続するた
めの配線経路を断接するスイッチと、配線経路のエンジ
ンルーム5内への引き込み部分を構成し照明具10を保
持具から取り外してエンジンルーム5内の適宜の箇所へ
引き回しできるほどの長さを有する曲げ変形可能な配線
コードとを設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、例えばホイールローダや油圧ショベルのように照明設備のない現場 での使用頻度が高い作業機械に適した照明装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えばホイールローダ等の作業車両では、エンジンやその周辺機器が騒音防止 やデザイン上の要請からカバーで覆われたエンジンルームに設置されるため、点 検整備時に照明が必要となることが多い。ところが、これらの車両では、オペレ ータが搭乗する運転室の天井やその近傍に室内灯が固定されるのみで、エンジン ルームに照明装置が設けられることはない。したがって、点検整備は照明設備を 備えた整備工場のような場所で行なう必要があった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、ホイールローダのような作業車両は照明設備のない屋外現場で 使用される頻度が高く、このような場所で夜間に故障が発生したときには故障状 況の確認すら不可能で車両を放置せざるを得ないこともある。乾電池式の携帯照 明が車両に装備されていても、日常の点検を怠りがちなため、電池切れにより故 障時に役に立たないことも少なくない。従来の室内灯のように位置が固定された 照明をエンジンルームに設けるのみでは、点検整備箇所で十分な照度が得られず 、照明の役をなさないこともある。
【0004】 本考案の目的は、作業車両のエンジンルームのように、各種作業機械の機械室 内の必要な箇所を必要な時に確実に照明できる照明装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
一実施例を示す図1〜図5に対応付けて説明すると、本考案は原動機4および バッテリ6が搭載され原動機4が外部と仕切られた機械室5に設置される作業機 械の照明装置に適用され、機械室5に設置される保持具20と、保持具20に対 して着脱可能に設けられバッテリ6からの電源の供給で点灯する光源11が装着 された照明具10と、バッテリ6と照明具10の光源11とを電気的に接続する ための配線経路を断接するスイッチ手段30L,30R,14と、配線経路の機 械室5内への引き込み部分を構成し照明具10を保持具20から取り外して機械 室5内の適宜の箇所へ引き回しできるほどの長さを有する曲げ変形可能な配線部 材15とを備えることにより上述した目的を達成する。
【0006】 スイッチ手段には、例えば機械室5と外部とを区画するドア5L,5Rの開動 作に連係して接点が閉成しドア5L,5Rの閉動作に連係して接点が開放する連 係スイッチ30L,30R、照明具10に取り付けられ外部からの操作で接点が 開閉する手元スイッチ14のいずれか一方または両者を使用できる。連係スイッ チ30L,30Rおよび手元スイッチ14の両者を使用するときはこれらのスイ ッチを直列に接続する。この場合、照明具10の保持具20への取り付け時に手 元スイッチ14と係合して手元スイッチ14を閉位置に切換える切換手段23b を設けるとよい。連係スイッチ30L,30Rを使用するときは、図6に示すよ うに、光源11に対して連係スイッチ30L,30Rと並列に接続され外部から の操作で接点が開閉する連係解除スイッチ31を設けることもできる。配線部材 15のたるみ部分を巻取る巻取り手段17を設けてもよい。
【0007】
【作用】
スイッチ手段30L,30R,14により配線経路を接続させるとバッテリ6 から照明具10の光源11へ電源が供給されて機械室5内が照明される。照明具 10を保持具20から取り外して室5内の適宜箇所へ引き回し、必要な箇所を十 分な照度で確実に照明できる。バッテリ6は日常的に保守点検される部品であり 、乾電池と比べて電源としての信頼性が高い。
【0008】 スイッチ手段を連係スイッチ30L,30Rとしたときはドア5L,5Rの開 動作に連係して光源11が点灯し、ドア5L,5Rの閉動作に連係して光源11 が消灯する。手元スイッチ14としたときは手元スイッチ14の操作に応じて光 源11の点灯および消灯が切換わる。手元スイッチ14と連係スイッチ30L, 30Rとを直列接続したときはドア5L,5Rを開いたとき手元スイッチ14の 操作により光源11の点灯および消灯が切換わり、ドア5L,5Rを閉じたとき には光源11が消灯する。切換手段23bを設けたときは、照明具10を保持具 20に取り付けると手元スイッチ14が閉位置となり、ドア5L,5Rの開閉に 連係して確実に光源11の点灯および消灯が切換わる。配線部材15のたるみ部 分を巻取り手段17で巻取ると配線部材15が機械室5内へ必要最小量だけ繰り 出される。
【0009】 なお、本考案の構成を説明する上記課題を解決するための手段と作用の項では 、本考案を分かり易くするために実施例の図を用いたが、これにより本考案が実 施例に限定されるものではない。
【0010】
【実施例】
以下、図1〜図5を参照して本考案をホイールローダに適用した一実施例を説 明する。 まず、図1および図5を参照して本実施例のホイールローダの概略を説明する 。図示のホイールローダでは、走行用の車輪Wを備えた車体1の前端から後端へ 向って、掘削作業用のバケット装置2、オペレータが搭乗する運転室3、エンジ ン4が設置されるエンジンルーム5が設けられている。エンジンルーム5の側面 には左右一対のドア5L,5Rが設けられ、これらのドア5L,5Rを開けると エンジン4およびその周辺機器の点検整備が可能となる。図2に示すように、エ ンジンルーム5の後方には、エンジン4のスタータモータ(不図示)への電源の 供給等に用いるバッテリ6が搭載されている。
【0011】 図1および図2に示すように、エンジンルーム5内には照明具10が備え付け られている。図3に示すように、照明具10は、光源としての電球11と、電球 11が着脱自在に取付けられるホルダ12と、ホルダ12に取付けられて電球1 1を保護する保護枠13とを有する。ホルダ12は手持ち支持に適した大きさの 四角柱状に形成され、側面には電球11の点灯および消灯を切換えるスライド式 の手元スイッチ14が設けられている。手元スイッチ14のスライド位置と電球 11の点滅との関係は、電球11側が点灯位置、反対側が消灯位置とされている 。ホルダ12の後端からは電球11をバッテリ6(図2参照)と接続するための 配線コード15が引き出されている。配線コード15のホルダ12からの引き出 し部分にはフランジ16aを有する保護キャップ16がホルダ12と一体に設け られている。
【0012】 配線コード15は、エンジンルーム5内のすべての隅部まで照明具10を引き 回すのに十分な長さを有し、そのたるみ部分はエンジンルーム5の壁面5a(図 1参照)に固定されたコードリール17に巻取られる。このコードリール17は 、配線コード15の引き出し動作を利用して捩りばねを撓み変形させつつその戻 り動作をストッパで規制し、ストッパの解除により捩りばねに蓄えられた力を解 放して配線コード15を巻取る周知のものである。なお、ばね力を利用するもの に限らず、手動による回転操作で配線コード15を巻取るものでもよい。
【0013】 エンジンルーム5の壁面5aには箱状の保持具20が2本の取付けねじ21に より固定されている。照明具10は、そのホルダ12が保持具20の内部に挿入 されて壁面5aの定位置に装着される。保持具20の側壁22には上方に開口す る溝22aが形成されている。ホルダ12に固定された保護キャップ16の小径 部分を溝22aに嵌入させると、側壁22がホルダ12の後端と保護キャップ1 6のフランジ16aとの間に挟まれて照明具10の長手方向への遊動が規制され る。保持具20の正面壁23には切欠23aが形成され、この切欠23a内には 保持具20の下面側へ向かうほど側壁22と反対側へ突出する斜面23bが形成 されている。ホルダ12を保持具20へ挿入する際は、手元スイッチ14が斜面 23bと係合して強制的に点灯位置に切換えられ、その位置で保持される。なお 、走行時や作業時の振動により保持具20から照明具10が脱落するおそれがあ るときは、図に2点鎖線で示すように照明具10を上方から押え込む押え板25 を保持具20に着脱自在に設け、あるいは押え板25を蝶番等により照明具10 の挿脱経路から出没自在に取付けるとよい。押え板25に代え、ゴムバンド等に よりホルダ12を上方から押えてもよい。保持具20はエンジンルーム5の天井 や床面、あるいはドア5L,5Rの内面に取り付けても構わない。
【0014】 図4はバッテリ6と照明具10の電球11とを接続する電気回路を示すもので あり、図1〜図3との共通部分には同一符号を付して説明する。 バッテリ6の正負いずれか一方の端子6aは車体1に接地され、他方の端子6 bは並列に接続された一対のドアスイッチ30L,30Rを介してコードリール 17に巻取られた配線コード15内の一対の導体15a,15bのいずれか一方 15aと接続される。配線コード15内の他方の導体15bは車体1に接地され る。ドアスイッチ30L,30Rは上述したエンジンルーム5の左右一対のドア 5L,5R(図1参照)の開閉に連係してオン・オフするもので、ドア5Rが開 くとドアスイッチ30Rの接点が閉成され、ドア5Rが閉じられるとドアスイッ チ30Rの接点が開放される。ドア5Lとドアスイッチ30Lの関係も同様であ る。照明具10の手元スイッチ14は、ドアスイッチ30L,30Rおよび電球 11と直列に接続される。手元スイッチ14を点灯位置に切換えるとその接点が 閉成し、消灯位置に切換えると接点が開放する。
【0015】 本実施例の装置では、エンジン4またはその周辺機器の点検整備のためにドア 5Lまたはドア5Rを開けると、ドアスイッチ30Lまたは30Rの接点が閉成 する。このとき保持具20に照明具10が装着されていれば手元スイッチ14が 点灯位置に保持されて接点が閉成しているので、ドア5L,5Rを開くと同時に バッテリ6から電球11へ電源が供給されてエンジンルーム5内が照明される。 保持具20の取付け位置からの照明光では点検整備箇所で十分な照度を得られな いときは、照明具10を保持具20から取り外し、配線コード15をコードリー ル17から引き出して照明具10を所望の位置まで移動させる。保持具20から 照明具10を取り外した状態では、手元スイッチ14を消灯位置に切換えて電球 11への電源の供給を遮断することによりバッテリ6の浪費を防止できる。配線 コード15を十分に長くすれば、エンジンルーム5内のみならずその周囲も照明 できる。点検等が終了したときは照明具10を保持具20に装着した上でドア5 L,5Rを閉じる。これにより手元スイッチ14が点灯位置となる一方でドアス イッチ30L,30Rがともにオフとなり、電球11が確実に消灯するとともに 、次回にドア5L,5Rを開けたときには電球11が確実に点灯する。
【0016】 なお、配線コード15の長さによっては、コードリール17を省略してたるみ 部分を壁面5a等に設けたフックに単純に掛けるだけでもよい。手元スイッチ1 4およびドアスイッチ30L,30Rのいずれか一方のみ設けてもよい。光源は 電球11に限らず種々の発光体を用いてよい。
【0017】 本考案の照明装置は、ホイールローダのエンジンルームに限らず、原動機およ びバッテリが搭載された各種の建設機械、産業機械に適用可能であり、自走が可 能か否か、設置箇所が陸上か水上かを問わない。機械室の大きさも作業者が入り 込めるか否かを問わない。なお、作業者が内部で作業できるほどの大きな機械室 に本考案の照明装置を設けるときは、ドアを閉じた状態でも照明が必要となる可 能性があるので、例えば図6に示すように連係解除スイッチ31をドアスイッチ 30L,30Rと並列に接続するとよい。この例によれば、連係解除スイッチ3 1をオンするとドアの開閉に拘わりなく電球11を点灯させることができる。
【0018】 以上の実施例では、エンジン4が原動機を、エンジンルーム5が機械室を、配 線コード15が配線部材を、ドアスイッチ30L,30Rおよび手元スイッチ1 4がスイッチ手段を、ドアスイッチ30L,30Rが連係スイッチを、コードリ ール17が巻取り手段を、保持具20の切欠23aに形成した斜面23bが切換 手段をそれぞれ構成する。
【0019】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案によれば、作業機械に搭載されたバッテリを電源 とする照明具を機械室に設けるとともに、照明具を保持具から取り外して室内の 適宜の箇所へ引き回しできるようにしたので、照明設備のない場所でも作業機械 の機械室内の必要な箇所を十分な照度で確実に照明して点検整備等の作業を効率 よく行なうことができる。 請求項2の考案では、ドアを閉じると照明具の光源が消灯し、消し忘れのおそ れがない。 請求項3の考案では、手元スイッチにより必要に応じて照明具の点灯および消 灯を切換えることができる。 請求項4の考案では、ドアを閉じると照明具の光源が消灯し、かつドアを開い たときでも必要がないときは手元スイッチにより照明具の光源を消灯できるので 、バッテリの浪費を防止できる。 請求項5の考案では、照明具を保持具に取り付けると手元スイッチが強制的に 閉位置に切換わるので、次にドアを開けたとき確実に照明具の光源が点灯する。 請求項6の考案では、連係解除スイッチの接点を閉じることにより、連係スイ ッチの切換え状態に拘わりなく照明具を点灯させることができ、ドアを閉じた状 態でも機械室内を照明できる。 請求項7の考案では、配線部材を十分に長く設けても、配線部材の機械室内へ の繰り出し量を最小限に抑えて配線部材のもつれを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係るホイールローダの後方
からの斜視図。
【図2】図1のホイールローダの内部構造を示す図。
【図3】実施例に係る照明具および保持具の斜視図。
【図4】実施例のバッテリと照明具の電球とを結ぶ電気
回路図。
【図5】実施例に係るホイールローダの側面図。
【図6】図4の電気回路に連係解除スイッチを追加した
変形例を示す図。
【符号の説明】
4 エンジン 5 エンジンルーム 5L,5R エンジンルームのドア 6 バッテリ 10 照明具 11 電球 12 ホルダ 14 手元スイッチ 15 配線コード 17 コードリール 20 保持具 23b 手元スイッチを閉位置に切換えるための斜面 30L,30R ドアスイッチ 31 連係解除スイッチ

Claims (7)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原動機およびバッテリが搭載され、前記
    原動機が外部と仕切られた機械室に設置される作業機械
    の照明装置であって、 前記機械室に設置される保持具と、 前記保持具に対して着脱可能に設けられ、前記バッテリ
    からの電源の供給で点灯する光源が装着された照明具
    と、 前記バッテリと前記照明具の光源とを電気的に接続する
    ための配線経路を断接するスイッチ手段と、 前記配線経路の前記機械室内への引き込み部分を構成
    し、前記照明具を前記保持具から取り外して前記機械室
    内の適宜の箇所へ引き回しできるほどの長さを有する曲
    げ変形可能な配線部材と、 を備えることを特徴とする作業機械の照明装置。
  2. 【請求項2】 前記スイッチ手段は、前記機械室と外部
    とを区画するドアの開動作に連係して接点が閉成し前記
    ドアの閉動作に連係して接点が開放する連係スイッチで
    あることを特徴とする請求項1記載の作業機械の照明装
    置。
  3. 【請求項3】 前記スイッチ手段は、前記照明具に取り
    付けられ外部からの操作で接点が開閉する手元スイッチ
    であることを特徴とする請求項1記載の作業機械の照明
    装置。
  4. 【請求項4】 前記スイッチ手段は、前記機械室と外部
    とを区画するドアの開動作に連係して接点が閉成し前記
    ドアの閉動作に連係して接点が開放する連係スイッチ
    と、前記照明具に取り付けられ外部からの操作で接点が
    開閉する手元スイッチとを有し、これら連結スイッチと
    手元スイッチとが直列に接続されていることを特徴とす
    る請求項1記載の作業機械の照明装置。
  5. 【請求項5】 前記照明具の前記保持具への取り付け時
    に前記手元スイッチと係合して該手元スイッチを閉位置
    に切換える切換手段を設けたことを特徴とする請求項4
    記載の作業機械の照明装置。
  6. 【請求項6】 前記スイッチ手段は、前記光源に対して
    前記連係スイッチと並列に接続され外部からの操作で接
    点が開閉する連係解除スイッチを有することを特徴とす
    る請求項2または請求項4記載の作業機械の照明装置。
  7. 【請求項7】 前記配線部材のたるみ部分を巻取る巻取
    り手段を設けたことを特徴とする請求項1記載の作業機
    械の照明装置。
JP6632593U 1993-12-13 1993-12-13 作業機械の照明装置 Pending JPH0735186U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6632593U JPH0735186U (ja) 1993-12-13 1993-12-13 作業機械の照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6632593U JPH0735186U (ja) 1993-12-13 1993-12-13 作業機械の照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0735186U true JPH0735186U (ja) 1995-06-27

Family

ID=13312579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6632593U Pending JPH0735186U (ja) 1993-12-13 1993-12-13 作業機械の照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0735186U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5607221A (en) Hook-up light for a truck tractor
JP5759971B2 (ja) 車両
JPH06325834A (ja) 電気自動車における充電用コネクタ
US4202030A (en) Illumination device for motor vehicles
JPH0735186U (ja) 作業機械の照明装置
KR0135867Y1 (ko) 자동차의 작업등 보관대
US11794631B2 (en) Work lamp arrangement
KR0151647B1 (ko) 자동차용 비상조명장치
KR200265577Y1 (ko) 자동차의 글로브 박스 구동장치
WO2021166786A1 (ja) 照明装置及び固定構造
KR0121027Y1 (ko) 차량의 엔진룸 조명장치
KR0108424Y1 (ko) 차량용 후레쉬
KR100505870B1 (ko) 엔진룸 조명장치
JPH0642431U (ja) 車両用工具ホルダ
KR20040104074A (ko) 광섬유를 이용한 자동차 비상등, 커티시 램프, 다용도 램프 및 광원 장치
KR20020048731A (ko) 자동차의 엔진룸용 조명등 조립체
KR19980023499U (ko) 조명등이 구비된 차량용 엔진후드
KR0184166B1 (ko) 본네트 램프장치
KR0119319Y1 (ko) 자동차 엔지룸 이착탈 조명장치
KR100210779B1 (ko) 이동식 엔진룸램프
KR950004087Y1 (ko) 자동차용 작업등
KR19980043087U (ko) 자동차용 정비램프장치
KR19980051260U (ko) 정비점검 램프
KR19980042870U (ko) 착탈식 승용차용 도어 열림 경고등
KR19980036383A (ko) 자동차용 키 조명장치