JPH0734738B2 - 植物病原菌抑制微生物及びその利用法 - Google Patents
植物病原菌抑制微生物及びその利用法Info
- Publication number
- JPH0734738B2 JPH0734738B2 JP3255099A JP25509991A JPH0734738B2 JP H0734738 B2 JPH0734738 B2 JP H0734738B2 JP 3255099 A JP3255099 A JP 3255099A JP 25509991 A JP25509991 A JP 25509991A JP H0734738 B2 JPH0734738 B2 JP H0734738B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bacillus
- soil
- disease
- growth
- diseases
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Description
有効な微生物及び該微生物の生態的防除への利用法に関
する。
が重要な問題であり、なかでも野菜、花、果樹などのフ
ザリウム菌による萎凋病、つる割れ病、半枯病、萎黄
病、乾腐病などや、フィトパソラ菌やピシウム菌、リゾ
クトニア菌による根腐病、疫病、苗立枯病などや、バー
ティシリウム菌による半身萎凋病、黄化病、また、白紋
羽病菌、紫紋羽病菌による果樹、野菜の紋羽病、トマト
やナスの青枯病などが大きな問題となっている。
こ病、灰色カビ病などの病気が重要な問題である。農業
において、作物の安定生産のためにはこれら病害を回避
することは最重要課題である。これら病害を回避するた
めの手段としては、現在、抵抗性品種の利用や、薬剤消
毒が主を占めている。
からの回避は困難である。一方では環境、公害、健康問
題から、生産物の安全性に対する見方が厳しくなり、ま
た、世界的にも環境問題がクローズアップされ、環境保
全、生態的調和型農業が求められる情勢下にある。こう
いった観点から、拮抗微生物を用いた病害防除の試みが
数多くなされている。
solani) 汚染土で綿をシュードモナス・フルオレッセン
ス (Pseudomonas fluorescens)を種子処理することによ
り、生存率が高まったとの報告がある[シー・アール・
ホーウェル 他:ファイトパソロジー (C.R.HOWELL et
c. : Phytopathology) Vol.69, No.5, 1979年]。カー
ネーションのフザリウム菌 (Fusarium oxysporum f. s
p. dianthi)による萎凋病に対してアルカリゲネス・エ
スピー (Alcaligenes sp.)の菌懸濁液にカーネーション
の苗を浸漬することにより萎凋病防除の可能性を示した
[ジー・ワイ・ユウエン 他:ファイトパソロジー (G.
Y.YUEN etc. : Phytopathology) Vol.76, No.2, 1986
年]。
a solani) に起因するキク茎くされ病の防除に拮抗菌グ
リオクラディウム・デリクエッセンス(Gliocladium del
iqu-escens)、トリコデルマ・エスピーピー (Trichode
rma spp.)、バチルス・エスピーピー (Bacillus spp.)
などを用いて試験を行っている[陳昇明 他:日本菌学
会報告,29, 1988年]。
tonia solani) による苗立枯病菌の抑制にシュードモナ
ス・セパシア(Pseudomonas cepacia)の種子バクテリゼ
ーションにより効果を認めている[本間善久 他:日本
植物病理学会報告,55, 1989年]。レタスのピシュウム
・ウルテイマム (Pythium ultimum)による病気に対し
て、エンテロバクター・クロアセ (Enterobacter cloac
ae) によるバイオコントロールの試みの報告がある[デ
イ・アール・フラベル 他:プラント・アンド・ソイル
(D.R.FRAVEL etc. : Plant and Soil)、125, 1990
年]。
tiumrolfsii) による病気の綿のリゾクトニア・ソラニ
(Rhizoctonia solani) による病気をキチン分解活性を
もつセラティア・マルセッセンス (Serratia marcescen
s)で病害を防除する試験を行っている[アイ・チェット
他:プラント・アンド・ソイル (I.CHET etc. : Plan
t and Soil), 129 1990年] こういった拮抗微生物を利用した生態的病害防除技術
は、今後ますます重要になるものと考えられる。
要な問題である植物病害の制御に有効な方法であり、生
態系調和型農業への利用場面を提供するものである。
凋病菌、キュウリつる割れ病菌、メロンつる割れ病菌、
ダイコン萎黄病菌、イチゴ萎黄病菌などのフザリウム属
菌、苗立枯病、疫病、根腐れ病のフィトパソラ属菌、ピ
シウム属菌、リゾクトニア属菌、トマト半身萎凋病、ハ
クサイ黄化病などのバーティシリウム属菌、白紋羽病を
起こすロゼリニア属菌、紫紋羽病の原因であるヘリコバ
シディウム属菌などの植物病原菌に拮抗作用を示す菌を
検索し、その利用法を鋭意研究した。
抗性を示すバチルス属菌を分離、選抜し、バチルス・エ
スピー(Bacillus sp.)BS−0001
(微工研菌寄12534号)を得た。この菌株の同定結
果は以下のとおりである。 1)形態 (1)細胞の形及び大きさ 0.8×2〜3μmの桿菌 (2)グラム染色法 陰性 (3)胞子の有無・形 有り、楕円・細胞の中心に形成し、胞子のうはふくらむ (4)運動性の有無 有り 2)生理学的性質 (1)嫌気的性質 生育しない (2)V−P反応 − (3)Egg−Yolk反応 + (4)最高生育温度 45℃ (5)pH5.7培地での生育 + (6)ニュートリエント・ブロースでの生育 + (7)NaCl(5〜10%)培地での生育 − (8)糖類からの酸生成 a. グルコース + b. アラビノース − c. キシロース + d. マンニトール + (9)デンプンの加水分解 + (10)カゼインの分解 + 3)DNA中のG+C含量 53.2 以上の菌学的性質から、Bergey’s Manua
l of Systematic Bacteriol
ogy,Vol.2(1986)を参照して同定を行っ
た結果、本菌株はバチルス属に分類される。
cillusmacerans)が挙げられるが、バチルス・マセラン
スは胞子の形成位置が細胞の端であり、嫌気的生育を行
ない、アラビノースからの酸生成を行ない、カゼインを
分解しない点から本菌株とは異なり、本菌株はバチルス
属に属する新菌種である。また、バチルス・エスピー
(Bacillus sp.)BS−0001( 微工研菌寄第12534号) を
ニトロソグアニジン処理してクロラムフェニコール5pp
mに耐性を持つ新規菌株バチルス・エスピー (Bacillus
sp.) BS−0001-SMCPI III( 微工研菌寄第12516号) を
得た。本菌株は、クロラムフェニコールに耐性を持つ以
外は、バチルス・エスピー (Bacillus sp.) BS−0001
と同様の菌学的性質を有していた。本発明は、また、前
記新規微生物の生態的防除への利用法にも関するもので
ある。
ス・エスピー (Bacillus sp.) BS−0001( 微工研菌寄
第12534号) 又はBS−0001-SMCPI III( 微工研菌寄第1
2516号 )を各作物種子に処理したり、養液栽培におい
て、養液へ添加したり、ロックウールマットや土耕栽培
において株元に灌注することもできる。また、本菌株を
バーミキュライトやゼオライト、木炭などの多孔質資材
に吸着したり、なたね油粕や蒸製骨粉、魚粕などの基質
に培養したり、基質と多孔質資材の混合物に培養し、そ
の培養物を播種床に使ったり、育苗培土に混合したり、
畑に施用することもできる。この基質や多孔質資材は本
菌株の生育を阻害しないものであれば特に限定されな
い。
などの空中伝染性糸状菌病に対して、本菌株の培養物を
葉面散布することもできる。また、本菌株は他の有効菌
と混合、併用することもできる。
するが、本発明の範囲はこれらの実施例に限定されるも
のではない。
Iをペプトン0.5g、酵母エキス0.3g、肉エキス0.3g、グ
ルコース1.0g、蒸留水 100ml、pH7.0 の液体培地を用い
て、30℃で72時間振盪培養を行った。この培養液にキュ
ウリ (南進:タキイ種苗) の種子を27℃で24時間浸漬、
催芽し、 1/2単位水耕液 (NO3-N:9me/l, NH4-N:0.7me
/l, Ur-N :0.3me/l, P:2.5me/l, K:4.15me/l, Mg:
1.9me/l, S:2.8me/l,Ca:4.65me/l, Mn:0.6ppm, B:
0.225ppm, Fe:1.85ppm)を含浸したロックウール播種マ
ットに播種し、温室内で9日間、二葉展開まで育苗し、
9cm×9cmのロックウール育苗マットに移植した。
sariumoxysporum f.sp. cucumerinumIFO 6384) の胞子
懸濁液を育苗マットに108/10ml 接種した。キュウリつ
る割れ病菌の調製はポテト・デキストロース液体培地を
用いて27℃で7日間培養し、三重ガーゼでろ過し胞子液
を得た。育苗期間内は適時、上記 1/2単位水耕液を供給
した。対照として、種子を蒸留水中に27℃で24時間浸
漬、催芽したものを同様に処理した。試験は各区10連で
行ない、移植22日後の生育と発病を調査し、キュウリつ
る割れ病に対する生態的防除効果を比較検討した。その
結果を表1に示した。
り、キュウリつる割れ病の発病が抑制され、地上部重が
重く、生育が優れる傾向にあった。
トクレーブ殺菌し、これに本発明に係わる微生物BS−
0001-SMCP IIIを実施例1と同様な方法で液体培養した
培養物10mlと殺菌水300ml を添加、混合して5日間培養
し、40℃以下で通風乾燥して水分15%の試験試料を得
た。
ん酸 1500mg、加里 200mg、苦土石灰4000mg/l)に2%添
加し、9.5cmポリポットに充填した。これに、バーミキ
ュライト床に播種し、二葉展開したキュウリ (南進:タ
キイ種苗) 苗を移植した。移植と同時にポテトデキスト
ロース液体培地で前培養しておいたキュウリつる割れ病
菌 (Fusarium oxysporum f.sp. cucumerinum IFO 6384)
の胞子懸濁液を1ポットに108/10ml 接種した。
無添加の育苗培土を用い、3連で試験を行った。試験は
播種21日後、移植、病原菌接種15日後に発病度、地上部
重及び栽培土壌の微生物性を調査した。その結果を表2
に示した。
に添加することにより、BS−0001-SMCP III菌が土壌
中で増殖し、F.oxysporum 菌数を減少させており、その
結果、キュウリつる割れ病が抑制され、生育が優れる傾
向にあった。
トに充填し、肥料をNとして15kg/10aとなるように有
機化成(8-8-8)を添加した。試験区にはBS-0001 を用
いて、実施例2と同様にして得た試験試料を500kg/10a
となるように添加した。これにトマト種子( 大型福寿:
サカタのタネ)を播種し、2カ月後に発病調査した。試
験は3連で行った。その結果を表3に示した。
により、トマト萎凋病の発病程度が抑制される傾向にあ
った。
得た試験試料を育苗培土( 窒素200mg、りん酸1500mg、
加里200mg、苦土石灰4000mg/l) に2%添加し、9.5cmポ
リポットに充填した。これに、バーミキュライト床に播
種し、二葉展開したメロン(プリンス:サカタのタネ)
苗を移植した。移植と同時にポテトデキストロース液体
培地で前培養しておいたメロンつる割れ病菌(Fusarium
oxysporum f.sp.melonis IFO 6385) の胞子懸濁液を1
ポットに108/10ml接種した。
苗培土を用い、3連で試験を行った。播種41日後に発病
度と地上部重を調査した。その結果を表4に示した。
ことにより、メロンつる割れ病が抑制され、メロンの生
育が優れる傾向にあった。
トマト苗を二葉展開時にロックウール育苗キューブへ移
植した。移植時にYPMG液体培地を用いて増殖させた
BS-0001を1キューブ当り、108cell/5ml接種した。移
植2日後にトマト青枯れ病菌(Pseudomonas solanacearu
m MAFF 03-01843)を接種した。対照としてBS-0001無
接種区を用い、4連で試験を行った。
した。その結果を表5に示した。
が抑制され、トマトの生育が優れる傾向がみられた。
を抑制し、作物を健全に育てることができる。
Claims (3)
- 【請求項1】 植物病原菌の生育を抑制するバチルス・
エスピー(Bacillus sp.)BS−000
1。 - 【請求項2】 植物病原菌の生育を抑制するバチルス・
エスピー(Bacillus sp.)BS−0001
−SMCP III。 - 【請求項3】 バチルス・エスピー(Bacillus
sp.)BS−0001又はBS−0001−SMC
P IIIを植物の種子、根もしくは葉面又は土壌に処
理することを特徴とする該菌の生態的防除への利用法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3255099A JPH0734738B2 (ja) | 1991-10-02 | 1991-10-02 | 植物病原菌抑制微生物及びその利用法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3255099A JPH0734738B2 (ja) | 1991-10-02 | 1991-10-02 | 植物病原菌抑制微生物及びその利用法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0591869A JPH0591869A (ja) | 1993-04-16 |
JPH0734738B2 true JPH0734738B2 (ja) | 1995-04-19 |
Family
ID=17274102
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3255099A Expired - Lifetime JPH0734738B2 (ja) | 1991-10-02 | 1991-10-02 | 植物病原菌抑制微生物及びその利用法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0734738B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007137888A (ja) * | 1997-12-08 | 2007-06-07 | Koa Corp | 植物用薬剤 |
JP4071036B2 (ja) | 2001-11-26 | 2008-04-02 | クミアイ化学工業株式会社 | バシルスsp.D747菌株およびそれを用いた植物病害防除剤および害虫防除剤 |
JP3776919B2 (ja) * | 2004-02-27 | 2006-05-24 | 株式会社 イツキ | バチルス属細菌を用いた植物病害の防除方法および防除剤 |
JP2007055982A (ja) * | 2005-08-26 | 2007-03-08 | Itsuki Co Ltd | バチルス属細菌の栄養細胞を有効成分とする植物病害の防除方法および防除剤 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62275677A (ja) * | 1986-05-23 | 1987-11-30 | Lion Corp | バチルス属微生物 |
US5049379A (en) * | 1987-07-27 | 1991-09-17 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Fungicidal toxin and method and inoculum for controlling root rot and damping off |
GB8701234D0 (en) * | 1987-01-21 | 1987-02-25 | Agricultural Genetics Co | Strain of microorganism |
JPH0248509A (ja) * | 1988-08-09 | 1990-02-19 | Nippon Kayaku Co Ltd | パチルス属に属するkf−44菌株による植物病害防除方法 |
JPH02275898A (ja) * | 1989-01-10 | 1990-11-09 | Mitsubishi Petrochem Co Ltd | 新規抗生物質kt―6291a及びkt―6291b、それらを生産する微生物及び製法並びに植物病害防除剤 |
JP2673718B2 (ja) * | 1989-02-10 | 1997-11-05 | 呉羽化学工業株式会社 | 細菌による植物病害防除方法 |
JP2846355B2 (ja) * | 1989-08-18 | 1999-01-13 | 花王株式会社 | 土壌病害防止法 |
-
1991
- 1991-10-02 JP JP3255099A patent/JPH0734738B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0591869A (ja) | 1993-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110577916A (zh) | 一种防治作物根结线虫的复合菌剂及其制备方法 | |
CN107460151A (zh) | 一种球形赖氨酸芽孢杆菌及其防治南方根结线虫的应用 | |
CN108315284B (zh) | 一种产蛋白酶、抗番茄灰霉病菌的沙福芽孢杆菌及其应用 | |
JP3601928B2 (ja) | 炭そ病防除効果を示す新規微生物 | |
CN106701635B (zh) | 一株具杀根结线虫能力的香蕉内生链霉菌及其研制的生物育苗基质 | |
JP4630627B2 (ja) | 植物種子発芽率向上剤 | |
KR101279040B1 (ko) | 엑사구노박테리움 아세티리시움 wcu292 균주, 이를 함유하는 식물병 방제용 조성물 및 식물병 방제방법 | |
CN105145632B (zh) | 一种具有多重效果的复合菌酶体系及其应用 | |
CN109055265B (zh) | 一种生防菌及其在农作物蔓枯病防治方面的应用 | |
JP2011016769A (ja) | 農業用資材 | |
JP3132195B2 (ja) | 新規微生物および植物病害防除剤 | |
CN114058542B (zh) | 一种多粘类芽孢杆菌菌剂及其对胡萝卜根腐病的防治作用 | |
JPH10276579A (ja) | バチルス属微生物を用いた植物の生長促進剤および生長促進方法 | |
RU2630661C1 (ru) | Штамм streptomyces globisporus к-35/15 в качестве средства для защиты растений от вредных насекомых - фитофагов | |
JPH0734738B2 (ja) | 植物病原菌抑制微生物及びその利用法 | |
RU2307158C2 (ru) | ШТАММ БАКТЕРИЙ Bacillus subtilis М1, ОБЛАДАЮЩИЙ ФУНГИЦИДНОЙ И ФУНГИСТАТИЧЕСКОЙ АКТИВНОСТЬЮ ПО ОТНОШЕНИЮ К ВОЗБУДИТЕЛЯМ БОЛЕЗНЕЙ КУЛЬТУРНЫХ РАСТЕНИЙ | |
JP4398663B2 (ja) | 植物の生育促進および病害抑制資材 | |
KR20060021162A (ko) | 신규한 항진균성 작물생육촉진 미생물 바실러스아밀로리퀴파시엔스 mj-3 및 이를 이용한 미생물 상토 | |
CN108587986B (zh) | 一种具有防病和降解有机磷双重作用的解淀粉芽孢杆菌 | |
JP2004143102A (ja) | 放線菌を含む微生物製剤 | |
CN110699305A (zh) | 一种伯克氏菌及其该伯克氏菌的应用 | |
CN103409342A (zh) | 防治香料烟黑胫病的生防菌株yky01及其生防菌剂 | |
JP3231744B2 (ja) | 病原性が低い紫紋羽病菌菌株分離株v−70およびそれを含む紫紋羽病防除剤 | |
CN113789287B (zh) | 一种多粘类芽孢杆菌w33及其微生物育苗基质与应用 | |
JP4287899B1 (ja) | ナス半身萎凋病抑制剤及びナス半身萎凋病抑制方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419 Year of fee payment: 16 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |