JPH0734442A - 地盤注入工法 - Google Patents
地盤注入工法Info
- Publication number
- JPH0734442A JPH0734442A JP17944393A JP17944393A JPH0734442A JP H0734442 A JPH0734442 A JP H0734442A JP 17944393 A JP17944393 A JP 17944393A JP 17944393 A JP17944393 A JP 17944393A JP H0734442 A JPH0734442 A JP H0734442A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ground
- water
- cement milk
- fiber
- injected
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
- Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 地盤中に間隙が存在することにより、注入材
が滞留しにくい地盤でもセメントミルク等の注入材を確
実に充填することができる地盤注入工法を提供する。 【構成】 地盤Eは、海水、雨水等の影響により土砂が
流失して沈下した状態であり、堤体12と地盤Eとの間
に比較的大きな空隙S1、S2が形成されている。これ
らの空隙S1、S2に、アクリル繊維で形成された芯と
なる内層と、その内層を囲繞するように配設されてい
る、高吸水性で吸水後膨潤するように加工処理された外
層とを有する二重構造の水膨潤性繊維(商品名ランシー
ル,東洋紡績製)とセメントミルクとの混合物を注入す
る。
が滞留しにくい地盤でもセメントミルク等の注入材を確
実に充填することができる地盤注入工法を提供する。 【構成】 地盤Eは、海水、雨水等の影響により土砂が
流失して沈下した状態であり、堤体12と地盤Eとの間
に比較的大きな空隙S1、S2が形成されている。これ
らの空隙S1、S2に、アクリル繊維で形成された芯と
なる内層と、その内層を囲繞するように配設されてい
る、高吸水性で吸水後膨潤するように加工処理された外
層とを有する二重構造の水膨潤性繊維(商品名ランシー
ル,東洋紡績製)とセメントミルクとの混合物を注入す
る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地盤中に間隙があるこ
とにより注入材が流失してしまうような地盤をセメント
等の注入材により充填する地盤注入工法に関する。
とにより注入材が流失してしまうような地盤をセメント
等の注入材により充填する地盤注入工法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、護岸構造物や河川堤防等
の構造物に形成された間隙が、さらに拡大することを防
止するために、地盤中に注入材を充填する地盤注入工法
がある。この工法に用いられる注入材としては、セメン
トミルク等のセメント系或いは水ガラス等の薬液系のも
のが一般的である。
の構造物に形成された間隙が、さらに拡大することを防
止するために、地盤中に注入材を充填する地盤注入工法
がある。この工法に用いられる注入材としては、セメン
トミルク等のセメント系或いは水ガラス等の薬液系のも
のが一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
ような注入材を充填する工法にあっては、かかる注入材
は流動性を有するため、例えば、図2に示すように、空
隙1中に配管やケーブルダクト等の既設構造物2が存在
する場合、このような空隙1或いは地盤3中に注入材を
注入すると既設構造物2の継ぎ目等の間隙から既設構造
物2中へ注入材が流入し内部が汚損したり、内部に配線
されたケーブル等が漏電するなどの悪影響を及ぼす惧れ
があった。また、地盤3が海水に臨んでいるような場
合、雨水や海水等の影響により地盤3中に水流が存在
し、この水流に注入材が流されて土留め護岸4の打継部
等の間隙から注入材が固化する前に流失したり、地盤3
中の水で希釈されてしまって注入材が固化しないという
問題点があった。
ような注入材を充填する工法にあっては、かかる注入材
は流動性を有するため、例えば、図2に示すように、空
隙1中に配管やケーブルダクト等の既設構造物2が存在
する場合、このような空隙1或いは地盤3中に注入材を
注入すると既設構造物2の継ぎ目等の間隙から既設構造
物2中へ注入材が流入し内部が汚損したり、内部に配線
されたケーブル等が漏電するなどの悪影響を及ぼす惧れ
があった。また、地盤3が海水に臨んでいるような場
合、雨水や海水等の影響により地盤3中に水流が存在
し、この水流に注入材が流されて土留め護岸4の打継部
等の間隙から注入材が固化する前に流失したり、地盤3
中の水で希釈されてしまって注入材が固化しないという
問題点があった。
【0004】本発明は前記問題点に鑑みてなされたもの
であって、その目的は、地盤中に比較的大きい間隙が存
在することにより、注入材が滞留しにくい地盤でもセメ
ント等の注入材を確実に充填することができる地盤注入
工法を提供することにある。
であって、その目的は、地盤中に比較的大きい間隙が存
在することにより、注入材が滞留しにくい地盤でもセメ
ント等の注入材を確実に充填することができる地盤注入
工法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、地盤中に比較的大きな間隙があることに
より注入材が流出してしまう地盤に注入材を充填する地
盤注入工法であって、前記地盤にセメントミルク、水ガ
ラス等の固化剤と水膨潤性繊維との混合物を注入してな
るものである。
め、本発明は、地盤中に比較的大きな間隙があることに
より注入材が流出してしまう地盤に注入材を充填する地
盤注入工法であって、前記地盤にセメントミルク、水ガ
ラス等の固化剤と水膨潤性繊維との混合物を注入してな
るものである。
【0006】また、前記水膨潤性繊維は長さ5〜10mm
の短繊維であって、前記固化剤中に0.3〜3wt%の割
合で混入されることが好ましい。
の短繊維であって、前記固化剤中に0.3〜3wt%の割
合で混入されることが好ましい。
【0007】
【作用】前記の方法によれば、地盤中の空隙に充填され
る注入材としてセメントミルク水ガラス等の固化剤と水
膨潤性繊維との混合物を注入するため、水膨潤性繊維が
水流によって地盤中を移動する間に周囲の砂利,礫等に
絡み付きつつ膨潤して地盤中の間隙を塞ぎ流路を遮断す
るので、セメントミルク等が流失することがなく、注入
箇所に注入材を滞留させることができ、確実に地盤中の
空隙を充填することができる。
る注入材としてセメントミルク水ガラス等の固化剤と水
膨潤性繊維との混合物を注入するため、水膨潤性繊維が
水流によって地盤中を移動する間に周囲の砂利,礫等に
絡み付きつつ膨潤して地盤中の間隙を塞ぎ流路を遮断す
るので、セメントミルク等が流失することがなく、注入
箇所に注入材を滞留させることができ、確実に地盤中の
空隙を充填することができる。
【0008】また、前記水膨潤性繊維を長さ5〜10mm
の短繊維とすれば、好適に地盤中の間隙を塞ぐことがで
きるとともに、セメントミルク、水ガラス等の固化剤中
に0.3〜3wt%の割合で混入すれば、混練の際、固化
剤中に容易に混合することができる。
の短繊維とすれば、好適に地盤中の間隙を塞ぐことがで
きるとともに、セメントミルク、水ガラス等の固化剤中
に0.3〜3wt%の割合で混入すれば、混練の際、固化
剤中に容易に混合することができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を用いて詳細
に説明する。図1は、本発明に係る地盤注入工法を護岸
構造物10の背面に形成された空隙Sを充填するために
用いた概念図を示す。
に説明する。図1は、本発明に係る地盤注入工法を護岸
構造物10の背面に形成された空隙Sを充填するために
用いた概念図を示す。
【0010】この空隙Sを充填するために、本実施例で
は、固化剤としてセメントミルクを用い、このセメント
ミルク中に水膨潤性繊維を混合したものを注入する。そ
して、セメントミルク中に混合される水膨潤性繊維とし
ては、例えば特公昭58−10508号公報に開示され
ているものがあるが、本実施例にあっては、アクリル繊
維で形成された芯となる内層と、その内層を囲繞するよ
うに配設され高吸水性で吸水後膨潤するように加工処理
された外層とを有する二重構造の水膨潤性繊維(商品名
ランシール,東洋紡績製)が採用される。この水膨潤性
繊維は芯となるアクリル繊維の持つ繊維としての機能と
外層が持つ高吸水ポリマとしての機能との2つの機能を
併せ持つ複合機能繊維である。かかる繊維としての機能
により、地盤中の流路を塞ぐことができるとともに、注
入材の流失の原因となる護岸10の打継部やクラック等
の間隙で目詰まり生じさせ注入材の流失を防止すること
ができる。また、高吸水ポリマとしての機能により、セ
メントミルク等の流動を防止し、注入材を充填部に停滞
させることができる。これにより、空隙S中に配管やケ
ーブルダクト等の既設構造物が存在する場合であって
も、既設構造物の継ぎ目等の間隙から注入材が当該既設
構造物中に流入することがない。また、注入材が固化す
る前に水流に流されて流失したり、地盤中の水で希釈さ
れてしまって注入材が固化しないという問題を回避する
ことができる。
は、固化剤としてセメントミルクを用い、このセメント
ミルク中に水膨潤性繊維を混合したものを注入する。そ
して、セメントミルク中に混合される水膨潤性繊維とし
ては、例えば特公昭58−10508号公報に開示され
ているものがあるが、本実施例にあっては、アクリル繊
維で形成された芯となる内層と、その内層を囲繞するよ
うに配設され高吸水性で吸水後膨潤するように加工処理
された外層とを有する二重構造の水膨潤性繊維(商品名
ランシール,東洋紡績製)が採用される。この水膨潤性
繊維は芯となるアクリル繊維の持つ繊維としての機能と
外層が持つ高吸水ポリマとしての機能との2つの機能を
併せ持つ複合機能繊維である。かかる繊維としての機能
により、地盤中の流路を塞ぐことができるとともに、注
入材の流失の原因となる護岸10の打継部やクラック等
の間隙で目詰まり生じさせ注入材の流失を防止すること
ができる。また、高吸水ポリマとしての機能により、セ
メントミルク等の流動を防止し、注入材を充填部に停滞
させることができる。これにより、空隙S中に配管やケ
ーブルダクト等の既設構造物が存在する場合であって
も、既設構造物の継ぎ目等の間隙から注入材が当該既設
構造物中に流入することがない。また、注入材が固化す
る前に水流に流されて流失したり、地盤中の水で希釈さ
れてしまって注入材が固化しないという問題を回避する
ことができる。
【0011】次いで、この注入材を空隙Sに注入する手
順を詳細に説明する。護岸構造物10は、地盤Eに打設
された基礎杭11により支持される概略L字形のコンク
リート製の堤体12と、堤体12と一体的に設けられる
鋼矢板13とから概略構成され、堤体12より内側には
底版14が設けられている。地盤Eは、海水、雨水等の
影響により土砂が流失して沈下した状態であり、堤体1
2と地盤Eとの間に比較的大きな空隙Sが形成されてい
る。また、空隙S中にはケーブルダクト15が配設され
ている。
順を詳細に説明する。護岸構造物10は、地盤Eに打設
された基礎杭11により支持される概略L字形のコンク
リート製の堤体12と、堤体12と一体的に設けられる
鋼矢板13とから概略構成され、堤体12より内側には
底版14が設けられている。地盤Eは、海水、雨水等の
影響により土砂が流失して沈下した状態であり、堤体1
2と地盤Eとの間に比較的大きな空隙Sが形成されてい
る。また、空隙S中にはケーブルダクト15が配設され
ている。
【0012】そして、ケーブルダクト15周囲(空隙S
1)では、従来の注入材を注入するとケーブルダクト1
5の継ぎ目等からダクト内へ注入材が流入し当該ケーブ
ルダクト15内に配線されたケーブル等に汚損、漏電等
の悪影響を及ぼす惧れがある。また、空隙Sの鋼矢板1
3側(空隙S2)では、雨水や海水等の影響により地盤
E中に水流が存在し、この水流に注入材が流されて鋼矢
板13の打継部或いはクラック等の間隙から注入材が固
化する前に流失したり、地盤3中の水で希釈されてしま
って注入材が固化しない惧れがある。したがって、特
に、これらの空隙S1、S2はセメントミルクと水膨潤
性繊維との混合物により充填する必要がある。
1)では、従来の注入材を注入するとケーブルダクト1
5の継ぎ目等からダクト内へ注入材が流入し当該ケーブ
ルダクト15内に配線されたケーブル等に汚損、漏電等
の悪影響を及ぼす惧れがある。また、空隙Sの鋼矢板1
3側(空隙S2)では、雨水や海水等の影響により地盤
E中に水流が存在し、この水流に注入材が流されて鋼矢
板13の打継部或いはクラック等の間隙から注入材が固
化する前に流失したり、地盤3中の水で希釈されてしま
って注入材が固化しない惧れがある。したがって、特
に、これらの空隙S1、S2はセメントミルクと水膨潤
性繊維との混合物により充填する必要がある。
【0013】まず、注入予定箇所の上方の床版14を貫
通する注入孔16を穿設し、これらの注入孔16に注入
管17を配設する。
通する注入孔16を穿設し、これらの注入孔16に注入
管17を配設する。
【0014】この注入管17は、本実施例では、空隙S
1、S2に配設されるものには、二重管ロッドを用い、
それ以外の一般部(空隙S3)に配設されるものには単
管ロッドを用いる。
1、S2に配設されるものには、二重管ロッドを用い、
それ以外の一般部(空隙S3)に配設されるものには単
管ロッドを用いる。
【0015】次いで、注入管17を介して注入材を注入
する。このとき、まず、最初に注入材が流失する惧れが
ある空隙S1、S2にセメントミルクと水膨潤性繊維と
の混合物を注入する。これにより、水膨潤性繊維が水流
によって地盤中を移動する間に膨潤してケーブルダクト
15の継ぎ目或いは鋼矢板13の打継部等で目詰りを生
じさせ地盤中の流路を遮断し、その結果セメントミルク
等が流失することを防止できる。なお、空隙S1に注入
される注入材は、繊維長8mmの水膨潤性繊維をセメント
ミルク中に2wt%の割合で混合し、空隙S2に注入され
る注入材は、繊維長8mmの水膨潤性繊維をセメントミル
クに0.5wt%の割合で混合する。このように、セメン
トミルク中に混合される水膨潤性繊維を、長さ5〜10
mmの短繊維とすれば、好適に地盤中の流路を塞ぐことが
できるとともに、セメントミルク中に0.3〜3wt%の
割合で混入すれば、混練の際、セメントミルク中に容易
に混合することができる。そして、充填する地盤の状況
によりこれらの繊維長や混合量を適宜選択することによ
りより効果的に止水を行うことができる。
する。このとき、まず、最初に注入材が流失する惧れが
ある空隙S1、S2にセメントミルクと水膨潤性繊維と
の混合物を注入する。これにより、水膨潤性繊維が水流
によって地盤中を移動する間に膨潤してケーブルダクト
15の継ぎ目或いは鋼矢板13の打継部等で目詰りを生
じさせ地盤中の流路を遮断し、その結果セメントミルク
等が流失することを防止できる。なお、空隙S1に注入
される注入材は、繊維長8mmの水膨潤性繊維をセメント
ミルク中に2wt%の割合で混合し、空隙S2に注入され
る注入材は、繊維長8mmの水膨潤性繊維をセメントミル
クに0.5wt%の割合で混合する。このように、セメン
トミルク中に混合される水膨潤性繊維を、長さ5〜10
mmの短繊維とすれば、好適に地盤中の流路を塞ぐことが
できるとともに、セメントミルク中に0.3〜3wt%の
割合で混入すれば、混練の際、セメントミルク中に容易
に混合することができる。そして、充填する地盤の状況
によりこれらの繊維長や混合量を適宜選択することによ
りより効果的に止水を行うことができる。
【0016】その後、空隙S3に従来のセメントミルク
のみの注入材を注入する。このとき、前記した工程によ
り既に止水が施されているので、従来の注入材を注入し
ても流失することはなく、確実に注入材を充填すること
ができる。
のみの注入材を注入する。このとき、前記した工程によ
り既に止水が施されているので、従来の注入材を注入し
ても流失することはなく、確実に注入材を充填すること
ができる。
【0017】以上の作業が終了した後、注入管17を撤
去し、セメントミルク等で注入孔16を埋戻す。
去し、セメントミルク等で注入孔16を埋戻す。
【0018】なお、本実施例では固化剤をセメントミル
クとし、これに水膨潤性繊維を混合したが、本発明はこ
れに限定されず、固化剤として水ガラス等の薬液系のも
のを用いても同様の効果を得ることができる。
クとし、これに水膨潤性繊維を混合したが、本発明はこ
れに限定されず、固化剤として水ガラス等の薬液系のも
のを用いても同様の効果を得ることができる。
【0019】
【発明の効果】以上実施例によって詳細に説明したよう
に、本発明に係る地盤注入工法によれば、地盤中の空隙
に充填される注入材としてセメントミルクと水膨潤性繊
維との混合物を注入するため、水膨潤性繊維が水流によ
って地盤中を移動する間に周囲の砂利,礫等に絡み付き
つつ膨潤して地盤中の間隙を塞ぎ流路を遮断するので、
セメントが流失することなく確実に地盤中の空隙を充填
することができる。その結果、従来セメントミルクが流
失してしまい充填が困難であった地盤であっても容易に
施工することができる。
に、本発明に係る地盤注入工法によれば、地盤中の空隙
に充填される注入材としてセメントミルクと水膨潤性繊
維との混合物を注入するため、水膨潤性繊維が水流によ
って地盤中を移動する間に周囲の砂利,礫等に絡み付き
つつ膨潤して地盤中の間隙を塞ぎ流路を遮断するので、
セメントが流失することなく確実に地盤中の空隙を充填
することができる。その結果、従来セメントミルクが流
失してしまい充填が困難であった地盤であっても容易に
施工することができる。
【0020】また、前記水膨潤性繊維を長さ5〜10mm
の短繊維とすれば、好適に地盤中の流水路を塞ぐことが
できるとともに、セメントミルク中に0.3〜3wt%の
割合で混入すれば、混練の際、セメントミルク中に容易
に混合することができる。
の短繊維とすれば、好適に地盤中の流水路を塞ぐことが
できるとともに、セメントミルク中に0.3〜3wt%の
割合で混入すれば、混練の際、セメントミルク中に容易
に混合することができる。
【図1】本発明に係る地盤注入工法の説明図である。
【図2】従来の地盤注入工法の説明図である。
10 護岸構造物 13 鋼矢板 15 ケーブルダクト 17 注入管 E 地盤 S 空隙
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年1月24日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、護岸構造物や河川堤防等
の構造物に形成された空隙が、さらに拡大することを防
止するために、地盤中に注入材を充填する地盤注入工法
がある。この工法に用いられる注入材としては、セメン
トミルク等のセメント系或いは水ガラス等の薬液系のも
のが一般的である。
の構造物に形成された空隙が、さらに拡大することを防
止するために、地盤中に注入材を充填する地盤注入工法
がある。この工法に用いられる注入材としては、セメン
トミルク等のセメント系或いは水ガラス等の薬液系のも
のが一般的である。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】
【作用】前記の方法によれば、地盤中の空隙に充填され
る注入材としてセメントミルク、水ガラス等の固化剤と
水膨潤性繊維との混合物を注入するため、水膨潤性繊維
が水流によって地盤中を移動する間に周囲の砂利,礫等
に絡み付きつつ膨潤して地盤中の間隙を塞ぎ流路を遮断
するので、セメントミルク等が流失することがなく、注
入箇所に注入材を滞留させることができ、確実に地盤中
の空隙を充填することができる。
る注入材としてセメントミルク、水ガラス等の固化剤と
水膨潤性繊維との混合物を注入するため、水膨潤性繊維
が水流によって地盤中を移動する間に周囲の砂利,礫等
に絡み付きつつ膨潤して地盤中の間隙を塞ぎ流路を遮断
するので、セメントミルク等が流失することがなく、注
入箇所に注入材を滞留させることができ、確実に地盤中
の空隙を充填することができる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】この空隙Sを充填するために、本実施例で
は、固化剤としてセメントミルクを用い、このセメント
ミルク中に水膨潤性繊維を混合したものを注入する。そ
して、セメントミルク中に混合される水膨潤性繊維とし
ては、例えば特公昭58−10508号公報に開示され
ているものがあるが、本実施例にあっては、アクリル繊
維で形成された芯となる内層と、その内層を囲繞するよ
うに配設され高吸水性で吸水後膨潤するように加工処理
された外層とを有する二重構造の水膨潤性繊維(商品名
ランシール,東洋紡績株式会社製)が採用される。この
水膨潤性繊維は芯となるアクリル繊維の持つ繊維として
の機能と外層が持つ高吸水ポリマとしての機能との2つ
の機能を併せ持つ複合機能繊維である。かかる繊維とし
ての機能により、地盤中の流路を塞ぐことができるとと
もに、注入材の流失の原因となる護岸10の打継部やク
ラック等の間隙で目詰まり生じさせ注入材の流失を防止
することができる。なお、かかる水膨潤性繊維が膨潤す
ると、その膨潤部分にぬめりが生じ、注入材をポンプ等
によって圧送する場合には、繊維の影響によって圧縮管
がつまるのを防止することができるとともに、地盤への
注入時に、当該地盤を構成する砂や礫等の土粒子との摩
擦抵抗を軽減する滑材としての機能を果たし、これによ
って、注入材中に異物としての繊維が混入することによ
る注入材の浸透性の低下を抑止することができる。ま
た、高吸水ポリマとしての機能により、セメントミルク
等の流動を防止し、注入材を充填部に停滞させることが
できる。これにより、空隙S中に配管やケーブルダクト
等の既設構造物が存在する場合であっても、既設構造物
の継ぎ目等の間隙から注入材が当該既設構造物中に流入
することがない。また、注入材が固化する前に水流に流
されて流失したり、地盤中の水で希釈されてしまって注
入材が固化しないという問題を回避することができる。
さらにまた、水膨潤性繊維は、その繊維としての本来の
性質により、注入材の収縮を抑制する補強材として機能
し、注入材の止水材としての耐久性を向上する。
は、固化剤としてセメントミルクを用い、このセメント
ミルク中に水膨潤性繊維を混合したものを注入する。そ
して、セメントミルク中に混合される水膨潤性繊維とし
ては、例えば特公昭58−10508号公報に開示され
ているものがあるが、本実施例にあっては、アクリル繊
維で形成された芯となる内層と、その内層を囲繞するよ
うに配設され高吸水性で吸水後膨潤するように加工処理
された外層とを有する二重構造の水膨潤性繊維(商品名
ランシール,東洋紡績株式会社製)が採用される。この
水膨潤性繊維は芯となるアクリル繊維の持つ繊維として
の機能と外層が持つ高吸水ポリマとしての機能との2つ
の機能を併せ持つ複合機能繊維である。かかる繊維とし
ての機能により、地盤中の流路を塞ぐことができるとと
もに、注入材の流失の原因となる護岸10の打継部やク
ラック等の間隙で目詰まり生じさせ注入材の流失を防止
することができる。なお、かかる水膨潤性繊維が膨潤す
ると、その膨潤部分にぬめりが生じ、注入材をポンプ等
によって圧送する場合には、繊維の影響によって圧縮管
がつまるのを防止することができるとともに、地盤への
注入時に、当該地盤を構成する砂や礫等の土粒子との摩
擦抵抗を軽減する滑材としての機能を果たし、これによ
って、注入材中に異物としての繊維が混入することによ
る注入材の浸透性の低下を抑止することができる。ま
た、高吸水ポリマとしての機能により、セメントミルク
等の流動を防止し、注入材を充填部に停滞させることが
できる。これにより、空隙S中に配管やケーブルダクト
等の既設構造物が存在する場合であっても、既設構造物
の継ぎ目等の間隙から注入材が当該既設構造物中に流入
することがない。また、注入材が固化する前に水流に流
されて流失したり、地盤中の水で希釈されてしまって注
入材が固化しないという問題を回避することができる。
さらにまた、水膨潤性繊維は、その繊維としての本来の
性質により、注入材の収縮を抑制する補強材として機能
し、注入材の止水材としての耐久性を向上する。
Claims (2)
- 【請求項1】 地盤中に間隙があることにより注入材が
流出してしまう地盤に注入材を充填する地盤注入工法に
おいて、 前記地盤にセメントミルク、水ガラス等の固化剤と水膨
潤性繊維との混合物を注入してなることを特徴とする地
盤注入工法。 - 【請求項2】 前記水膨潤性繊維が長さ5〜10mmの短
繊維であって、前記固化剤中に0.3〜3wt%混入され
てなることを特徴とする請求項1記載の地盤注入工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17944393A JP3139229B2 (ja) | 1993-07-20 | 1993-07-20 | 地盤注入工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17944393A JP3139229B2 (ja) | 1993-07-20 | 1993-07-20 | 地盤注入工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0734442A true JPH0734442A (ja) | 1995-02-03 |
JP3139229B2 JP3139229B2 (ja) | 2001-02-26 |
Family
ID=16065958
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17944393A Expired - Fee Related JP3139229B2 (ja) | 1993-07-20 | 1993-07-20 | 地盤注入工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3139229B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009156791A (ja) * | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Kankyo Kiki:Kk | ホルマリン吸収用シート |
-
1993
- 1993-07-20 JP JP17944393A patent/JP3139229B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009156791A (ja) * | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Kankyo Kiki:Kk | ホルマリン吸収用シート |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3139229B2 (ja) | 2001-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107859145A (zh) | 一种排水管水下接驳施工方法 | |
JP4920057B2 (ja) | 水域構造物基礎の強化方法 | |
CN108166532A (zh) | 一种可注浆式地下连续墙接头及其施工方法 | |
JPH0734442A (ja) | 地盤注入工法 | |
JP2001262555A (ja) | 地盤の液状化対策工法 | |
JP2000211959A (ja) | 遮水構造材 | |
JP2912500B2 (ja) | 地中連続止水壁の構築方法 | |
JP2835799B2 (ja) | 揚水井を備えた地中連続止水壁の構築方法 | |
JP4096150B2 (ja) | 水路の改修工法 | |
JPS5944460B2 (ja) | 護岸用鋼矢板防食施工法 | |
JP6392582B2 (ja) | 砂防堰堤 | |
JP3510366B2 (ja) | 水中構造物の築造方法 | |
JP2001020245A (ja) | 堤体の強化方法および堤体の強化構造 | |
JPH1161775A (ja) | 港湾・河川土木構造物の補修・改修方法 | |
JP2817612B2 (ja) | 亀裂性岩盤の止水工法及び亀裂性岩盤内の地下水の制御方法 | |
JP2011184915A (ja) | 既設護岸の耐震補強工法 | |
JP7240667B2 (ja) | 補強された土構造物、及び土構造物補強方法 | |
JP7244825B2 (ja) | 地中埋設管構造内への充填材の施工方法 | |
JP2524579B2 (ja) | 水面下における既存土留壁の補強工法 | |
Koerner et al. | Geotextiles used as flexible forms | |
JPH08144259A (ja) | 地盤注入工法 | |
JP4217943B2 (ja) | 止水壁の構築方法および止水壁のクラック防止方法 | |
JP2829805B2 (ja) | 地中連続止水壁の構築方法 | |
JP2022167495A (ja) | 堤補強構造 | |
JP2012229541A (ja) | 護岸の補強工法及びそれに用いられるグラウト材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071215 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 8 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081215 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 9 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |