JPH0734254U - ベルト式無段変速機のプーリ構造 - Google Patents

ベルト式無段変速機のプーリ構造

Info

Publication number
JPH0734254U
JPH0734254U JP6958993U JP6958993U JPH0734254U JP H0734254 U JPH0734254 U JP H0734254U JP 6958993 U JP6958993 U JP 6958993U JP 6958993 U JP6958993 U JP 6958993U JP H0734254 U JPH0734254 U JP H0734254U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
conical
members
pulley
continuously variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6958993U
Other languages
English (en)
Inventor
篤 小坂
Original Assignee
三菱自動車工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱自動車工業株式会社 filed Critical 三菱自動車工業株式会社
Priority to JP6958993U priority Critical patent/JPH0734254U/ja
Publication of JPH0734254U publication Critical patent/JPH0734254U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pulleys (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ベルト式無段変速機の小型化及び軽量化を目
的とする。 【構成】 ベルト式無段変速機のプーリ構造において固
定、可動両プーリの最接時に相互干渉する円錐面部分に
は、一方の円錐面に他方の円錐面が嵌合し得る凹所が形
成されており、両円錐面は互いに上記凹所内に嵌合し合
うことによって相互に交差可能とするものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は例えば自動車の変速機として用いられるベルト式無段変速機のプーリ 構造に関する。
【0002】
【従来技術】
最近、自動車等の変速機としてベルト式無段自動変速機(以下、CVTと称す る。)が多数提案され実用化されている。CVT内には周知の通り、エンジン側 からの駆動力を受けて回転駆動される駆動プーリと該駆動プーリから無端状のベ ルトを介して回転され車軸側に駆動力を伝達する従動プーリが内蔵されている。 これらのプーリは第5a図に示すように、2つの円錐状の部材11、12からな り、一方の部材11は回転可能な軸10に中心を固定され、他方の部材12は中 心の孔に軸10が挿入されてスプライン結合され、軸方向に摺動可能で回転方向 には固定となる様支持されている。該両部材11、12は互いに対向する面が滑 らかな円錐面14、15となるように配置され、可動部材12には図示しない手 段によりその位置を不動に規制されると共に、場合により該位置を左右に変更制 御される。両円錐面間には上記ベルト13が巻掛けられ、走行状態に応じて可動 部材12は固定部材11と共に回転しながら該軸10上を摺動し、該固定、可動 両部材11、12間の軸上の距離が自在に変更される。前記両部材11、12の 対向面は円錐状となっているため、当該距離が変更されることによって該ベルト 13の該プーリに対する巻き掛け径が変更され、従って2組のプーリの回転数の 比が変更されて変速が実行される。
【0003】 2つのプーリのベルト巻掛け径の比、すなわちプーリ比を大きくすることによ り変速比の幅を大きくとることが出来る。該プーリ比を大きくするために第6a 、6b図のように第5a、5b図に比して径の大きいプーリを使用する必要があ るが、プーリ径の増大に伴って必要なベルト13の幅も増大し、また可動、固定 両部材11、12間の距離も増大する。該距離の増大はCVT全体の大型化、重 量増加及びコストアップにつながるという欠点を有する他、エンジン等他部品と の干渉要因にもなる。これらの問題を解決するためには両部材11、12の円錐 面14、15の傾斜角度を小さくすれば良いが、ベルト13と両円錐面14、1 5との係合力を確保するには該傾斜角度はある程度必要であり、この方法は有効 ではない。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案の目的は上記問題を解決することであり、コンパクトなCVTを提供す ることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記問題を解決するために本考案では、軸に中心を固定された円錐状の固定部 材と、該軸に中心を摺動可能に支持された円錐状の可動部材とからなり、両部材 の円錐面が互いに対向配置されると共に両円錐面間に無端状のベルトが巻かけら るベルト式無段変速機のプーリ構造において、上記両部材の最接近時に相互干渉 する円錐面部分には、一方の円錐面に他方の円錐面と嵌合し得る凹所が形成され ていることを特徴とするプーリ構造を提案する。
【0006】
【作用】
上記構成によれば、可動、固定両部材が最も接近した時、一方の円錐面が他方 の円錐面の凹所内に嵌合され、両部材が互いに交差する形となる。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面にもとづいて説明する。
【0008】 第4図は本考案のCVTプーリを搭載したCVT全体の構成を示す模式図であ る。本CVTはトルクコンバータ30、前進と後進の切替機構を含む変速機構3 1、及び差動装置32から主に構成される。
【0009】 トルクコンバータ30はCVTの駆動側固定部材の軸10aに同軸的に設けら れ、エンジンからの出力軸を兼ねる入力軸40、該入力軸40に接続されている インペラー41、タービン42、及びステータ43を備えている。該トルクコン バータ30の中心軸44は上記ステータ43に接続され、タービン42は該中心 軸44の外周に回転自在に設けられた中空軸45に固定されている。オイルポン プ46はインペラー41と一体的に回転してトルクコンバータ30へオイルを供 給し、直結クラッチ47は該インペラー41と該中空軸45との接続または離反 を行う。
【0010】 ブレーキ50は前進用クラッチ51の外側に設けられてタービン42の回転を 制御し、該前進用クラッチ51は中空軸45と駆動プーリ20との、後進用クラ ッチ52は中心軸44と駆動プーリ20との夫々接続または離反を行う。48は ダンパである。
【0011】 変速機構31は駆動側及び従動側の両プーリ20、21と両プーリ20、21 間に巻掛けられるベルト13とから主に構成される。駆動プーリ20は2つの円 錐状の固定部材11a及び可動部材12aからなり、両部材11a、12aは平 滑な円錐面を対向させて配置される。固定部材11aはCVTの図示しないケー シングに回転自在に支持された軸10aに中心を固定されて一体的に支持され、 更に前記したクラッチ51、52に接続される。可動部材12aはその中心を上 記軸10aにスプライン結合により摺動自在に支持され、固定部材11aに対し 接近又は離反できる様になっている。両部材11a、12aの間にはV溝が形成 され、該V溝内に上記ベルト13が巻掛けられる。従動プーリ21は駆動プーリ 20と略同様の構造を有し、両部材11b、12b間に形成されたV溝内に上記 ベルト13が巻掛けられる。
【0012】 トルクコンバータ30から駆動プーリ20に伝達された回転駆動力はベルト1 3を介して従動プーリ21に伝えられ、更に従動プーリの軸10bに固定のギヤ 64から軸61上のギヤ62、63を介して前記差動装置32に伝えられ、その 両出力軸66、67を介して車両前輪が回転駆動される。
【0013】 次に本考案の変速機構について第1図を用いて更に説明する。
【0014】 該駆動側の軸10aは本変速機構の入力軸、該従動側の軸10bは出力軸とし て働く。各部材11a、11b、12a、12bには、その各円錐面14a、1 4b、15a、15b、に夫々後述する溝71a、71b、72a、72bが形 成されている。また可動部材12a、12bの円錐面15a、15bと逆の側に は中空の筒状部73a、73bが夫々形成されており、その内周面において軸1 0a、10bに固定されたピストン74a、74bと摺動可能に嵌合している。 筒状部73a 73bとピストン74a、74bとは互いにOリングを介して液 密に係合し、両者間に夫々油圧室75a、75bが形成されてる。各軸10a、 10bには油通路76a、76b、が各油圧室75a、75bと連通形成され、 各油通路76a、76bにはコントロールユニット78により開閉制御される油 圧コントロールバルブ79を介して、オイルポンプ77からのオイルが供給され る。
【0015】 コントロールユニット78は車両走行速度、エンジン負荷、及びスロットル開 度等に応じて油圧コントロールバルブ79を開閉制御し、これにより油圧室75 a内の油圧が変更され、これに伴い可動部材12aが軸10a上を摺動する。可 動部材12aが固定部材11aに対し接近するとベルト13は円錐面14a、1 5aから受ける分力によって駆動プーリ20の外周方向へ移動し、その駆動プー リ20に対する巻掛け径が大きくなる。逆に可動部材12aが固定部材11aか ら離反する方向に移摺するとベルト13は駆動プーリ20の中心方向へ移動し、 その巻掛け径が小さくなる。駆動、従動両プーリ20、21の各油圧室75a、 75bへ供給される作動油圧は互いに逆の関係に設定され、駆動プーリ側の油圧 室75aの油圧が高くなれば、該従動プーリ側油圧室75bの油圧は低くなるよ うになっている。従って、第1図において2つの可動部材12a、12bは同時 に同一方向に摺動し、駆動プーリ20側のベルト巻掛け径が大きくなれば従動側 プーリ21側のベルト巻掛け径が小さくなるよう変化して両プーリ20、21間 で伝達されるトルク及び回転数が変化する。
【0016】 次にプーリの形状及び構造について第2a図、第2b図、第3a図及び第3b 図を用いて説明する。
【0017】 第2a図は駆動プーリ20の固定部材11aをその円錐面14a方向から見た 図であり、第2b図は第2a図のX−X断面矢視図である。また第3a図は駆動 プーリ20の可動部材12aをその円錐面15a方向から見た図であり、第3b 図は第3a図のY−Y断面矢視図である。両部材11a、12aは互いに同径で あり、その円錐面14a、15aには夫々前記したように凹所または溝71a、 72aが形成される。各溝71a、72aは各部材11a、12bの中心から半 径方向に複数条形成され、従って円錐面14a、15aには実際にベルト13と 接触し得る面81a、82aと、ベルト13に接しない溝71a、72aとが交 互に形成された凹凸状の面となる。各溝71a、72aの底は軸10aに対し直 交する平面として形成され、従って各溝の深さは中心方向に向けて徐々に深くな る。各ベルト接触面81a、82aの幅は各溝71a、72aの幅より若干小さ く、また両接触面81a、82a同士及び両溝71a、72a同士の各幅は相互 に等しく設定される。すなわち、θ1=θ3<θ2=θ4となるよう設定される 。更に両部材11a、12aは一方の部材のベルト接触面81a、82bに他方 の部材の溝71a、72aが夫々対向するように配設される。従動プーリ21も 上記した駆動プーリ20と同一の構成を有する。
【0018】 可動部材12a、12bが摺動して両部材11a、11b、12a、12bが 最も接近した時、従来ならば両円錐面14aと15a、14bと15bとが夫々 軸10a、10bとの接合部分において当接または干渉し、第5b図、第6b図 のようになるが、本考案の駆動、従動両プーリ20、21においてはベルト接触 面81a、82aと溝71a、72aとが、またベルト接触面81b、82bと 溝71b、72bとが夫々相互に嵌合し、両部材11a、11b、12a、12 bは第1図の従動プーリ21に示されるよう互いに交差する。可動部材12a、 12bの移動は溝71a、71b、72a、72bの底面にベルト接触面81a 、81b、82a、82bが当接するまで行われるが、この状態においてベルト 13が駆動、従動両プーリ20、21のV溝の最外側に位置するよう、上記溝の 深さが設定される。この結果、両部材の交差した分だけ両部材間距離すなわち両 プーリ20、21のV溝幅は小さくなり、ベルト13の幅も小さなものとなり得 る。また両プーリ20、21回転時には溝内を空気が通るのでプーリ及びベルト の冷却作用も奏し得る。
【0019】 上述した実施例では、固定、可動両部材の溝を中心から外周まで放射状に設け たが、第1図に示すように両部材がその中心寄り部分のみで相互交差する場合は 、その交差する範囲内において、つまり両部材の中心に近い部分のみに溝を形成 し、外周に近い部分は溝のない通常の円錐面にしても良い。
【0020】 また更に、溝及びベルト接触面を円周方向に不等間隔に設けて、駆動、従動プ ーリと駆動ベルトとの当接する際の騒音を減少させるようにしてもよい。この場 合、固定、可動両部材が十分嵌合し得るように該両部材の溝、駆動ベルト接触面 を設定する必要があることは言うまでもない。
【0021】
【考案の効果】
以上説明した通り本考案によれば、従来の無段変速機用プーリに比べてプーリ 幅及びベルト幅を小さく設定することができ、該変速機のコンパクト化に資する ことができる。
【0022】
【図面の簡単な説明】
【第1図】本考案に係る変速機構のプーリ構造を示す断
面図
【第2a図】本考案に係る固定部材を示す図
【第2b図】第2a図のX−X断面矢視図
【第3a図】本考案に係る可動部材を示す図
【第3b図】第3a図のY−Y断面矢視図
【第4図】本考案を適用したCVTの模式図
【第5a図】従来のCVTプーリ構造を示す断面図
【第5b図】従来のCVTプーリ構造を示す断面図
【第6a図】従来のCVTプーリ構造を示す断面図
【第6b図】従来のCVTプーリ構造を示す断面図
【符号の説明】
10a、10b・・・軸 11a、11b・・・固定部材 12a、12b・・・可動部材 13・・・駆動ベルト 14a、14b、15a、15b・・・円錐面 71a、71b、72a、72b・・・溝(凹所) 81a、81b、82a、82b・・・ベルト接触面
(円錐面の一部)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】軸に中心を固定された円錐状の固定部材
    と、該軸に中心を摺動可能に支持された円錐状の可動部
    材とからなり、両部材の円錐面が互いに対向配置される
    と共に両円錐面間に無端状のベルトが巻掛けられるベル
    ト式無段変速機のプーリ構造であって、上記両部材の最
    接近時に相互干渉する円錐面部分には、一方の円錐面に
    他方の円錐面と嵌合し得る凹所が形成されていることを
    特徴とするベルト式無段変速機のプーリ構造。
JP6958993U 1993-12-01 1993-12-01 ベルト式無段変速機のプーリ構造 Withdrawn JPH0734254U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6958993U JPH0734254U (ja) 1993-12-01 1993-12-01 ベルト式無段変速機のプーリ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6958993U JPH0734254U (ja) 1993-12-01 1993-12-01 ベルト式無段変速機のプーリ構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0734254U true JPH0734254U (ja) 1995-06-23

Family

ID=13407172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6958993U Withdrawn JPH0734254U (ja) 1993-12-01 1993-12-01 ベルト式無段変速機のプーリ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0734254U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011125719A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-13 株式会社ニコン モータ装置及び回転子の駆動方法並びにロボット装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011125719A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-13 株式会社ニコン モータ装置及び回転子の駆動方法並びにロボット装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1872032B1 (en) Belt type continuously variable transmission
RU2133895C1 (ru) Бесступенчатая трансмиссия с возможностью управления крутящим моментом
US6565465B2 (en) Continuously variable belt transmission
CN100567777C (zh) 带式无级变速器
US4467669A (en) Working fluid distributing system for a belt drive continuously-variable speed automatic transmission
GB2321678A (en) Adjustable pulley for continuously-variable transmission
US4549447A (en) Belt drive continuously-variable speed automatic transmission
JP2693963B2 (ja) 車輌用自動変速機における発進装置
US5749801A (en) Differential unit
JP4318822B2 (ja) 無段変速機用潤滑油給油装置
JP3482400B2 (ja) 不整地走行車の動力伝達装置
EP0164344B1 (en) Dual range continuously variable transmission
EP0889262B1 (en) Continously variable transmission
JPH0734254U (ja) ベルト式無段変速機のプーリ構造
JP3748680B2 (ja) 無段変速機の潤滑構造
WO2015016080A1 (ja) トロイダル型無段変速機
JP2001012573A (ja) トロイダル形無段変速装置
JP4663192B2 (ja) 変速装置
JPS646440Y2 (ja)
JP3650472B2 (ja) 車両用駆動装置
JPH01283458A (ja) 車両用ベルト式無段自動変速装置
JP4792791B2 (ja) トルクカム装置およびベルト式無段変速機
JPH0717859Y2 (ja) 四輪駆動用伝動装置
JP3642625B2 (ja) 4輪駆動車用駆動装置
JPH10274320A (ja) 車両用ベルト式変速装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980305