JPH0734054Y2 - 紙幣搬送回収装置 - Google Patents

紙幣搬送回収装置

Info

Publication number
JPH0734054Y2
JPH0734054Y2 JP1988116488U JP11648888U JPH0734054Y2 JP H0734054 Y2 JPH0734054 Y2 JP H0734054Y2 JP 1988116488 U JP1988116488 U JP 1988116488U JP 11648888 U JP11648888 U JP 11648888U JP H0734054 Y2 JPH0734054 Y2 JP H0734054Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding
transport
banknote
conveying
carrying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1988116488U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0237162U (ja
Inventor
山田  正明
Original Assignee
協和電子工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 協和電子工業株式会社 filed Critical 協和電子工業株式会社
Priority to JP1988116488U priority Critical patent/JPH0734054Y2/ja
Publication of JPH0237162U publication Critical patent/JPH0237162U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0734054Y2 publication Critical patent/JPH0734054Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、紙幣をその紙面が上下方向に沿う姿勢で挾持
搬送する挾持搬送装置の搬送終端部に、挾持搬送されて
きた紙幣を回収する回収部を設けてある紙幣搬送回収装
置に関する。
〔従来の技術〕
この種の紙幣搬送回収装置では、紙幣をその紙面が水平
方向に沿う姿勢で載置搬送する場合に比して、搬送装置
の設置スペースを小さくすることができるものの、前記
回収部で紙幣の詰まりが発生したとき、紙幣を回収部に
そのまま継続して搬送供給すると、この連続搬送される
紙幣が回収部内の紙幣搬送系で詰まっている紙幣に続い
て詰まるため、その詰まり現象が次第に挟持搬送装置の
搬送終端部にまで波及していき、その結果、回収部の紙
幣搬送系のみならず挟持搬送装置をも駆動停止して詰ま
りを解除しなければならず、その詰まり解除作業に多く
の時間を要するとともに、その詰まり解除作業中は所期
の紙幣の搬送回収が全く行なえなくなる問題がある。
そこで、このような問題を解決する手段として、例え
ば、実公昭54-11791号公報等で開示されている技術を利
用して、前記回収部内でのトラブル発生を検出する検出
手段を設け、前記挾持搬送装置の搬送終端側部分を、紙
幣を挾持搬送する挾持搬送状態と、紙幣の挾持を解除し
て当該紙幣を搬送経路内で停止保持する挾持搬送解除状
態とに切替可能に構成すると共に、前記検出手段による
トラブル検出信号に基づいて前記挾持搬送装置の搬送終
端側部分を挾持搬送解除状態に切替える切替手段を設け
ることが考えられる。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、この紙幣搬送回収装置では、前記検出手
段によるトラブル検出信号に基づいて前記挾持搬送装置
の搬送終端側部分を挾持搬送解除状態に切替えても、紙
幣は搬送力が解除されるだけで当該挾持搬送装置の搬送
経路内に停止保持されるため、後続の紙幣が連続的に搬
送供給されてくると、当該部位に多数の紙幣が滞留して
詰まり現象が新たに発生する問題がある。
それ故に、トラブル検出信号に基づいて挾持搬送解除状
態に切替えられた挾持搬送装置の搬送終端側部分に所定
枚数の紙幣が滞留するまでに、回収部でのトラブルを解
除する必要があるが、トラブルの内容によっては、トラ
ブルが解除される前に挾持搬送装置の搬送終端側部分に
所定枚数の紙幣が滞留することがあり、挟持搬送装置を
停止する以外に新たな詰まり現象の発生を回避すること
が難しかった。
本考案は、上述の実情に鑑みて為されたものであって、
その目的は、回収部内で紙幣の詰まり等のトラブルが発
生しても、挟持搬送装置による所期の紙幣搬送回収を継
続しながら、回収部でのトラブルを容易に解消すること
ができ、しかも、そのための構造を製造コスト面及びメ
ンテナンス面で有利に製作することができるようにする
点にある。
〔課題を解決するための手段〕
本考案の請求項1による紙幣搬送回収装置は、冒記した
構成であって、前記回収部内でのトラブル発生を検出す
る検出手段を設け、前記挾持搬送装置の搬送終端側部分
を、紙幣を挾持搬送する挾持搬送状態と紙幣の挾持を解
除して当該紙幣の下方への自重落下を許容する挾持搬送
解除状態とに切替可能に構成すると共に、前記検出手段
によるトラブル検出信号に基づいて前記挾持搬送装置の
搬送終端側部分を挾持搬送解除状態に切替える切替手段
を設け、更に、前記切替手段による挾持搬送解除状態へ
の切替作動に伴って挾持搬送装置の搬送経路から下方に
落下排出される紙幣を回収する補助回収部を設けてある
事を特徴とするものであり、それによる作用・効果は次
の通りである。
〔作用〕
回収部内で紙幣の詰まり等のトラブルが発生したとき、
検出手段に基づいて挾持搬送装置の搬送終端側部分を挾
持搬送解除状態に切替えると、挟持搬送されていた紙幣
の挟持が解除され当該紙幣が搬送経路下方に自重落下
し、搬送経路外に設けた補助回収部に回収される。
それ故に、挟持搬送装置を駆動し続けても、紙幣の詰ま
りが助長されることがなく、回収部で発生したトラブル
の解消作業を、挟持搬送装置とは無関係に自由に行うこ
とができる。
〔考案の効果〕
したがって、前記回収部内で紙幣の詰まり等のトラブル
が発生しても、挾持搬送装置による所期の紙幣搬送回収
を継続しながら、回収部でのトラブル解消作業を容易に
行うことができる。しかも、前記挾持搬送装置の搬送終
端側部分を挾持搬送解除状態に切替えて、搬送経路内の
紙幣を自重で補助回収部に落下させるから、搬送経路外
に強制的に搬送排出するための駆動系が不要で、構造の
簡素化及び部品点数の削減化とによって、挾持搬送装置
の搬送終端側での紙幣補助回収構造を製造コスト面及び
メンテナンス面で有利に製作することができる。
また、本考案の請求項2で記載したように、前記切替手
段が、前記挾持搬送装置の搬送終端側部分において、挟
持搬送される紙幣を搬送案内するガイド板を挟持搬送位
置から挟持搬送解除位置に切替えるように構成されてい
る場合では、例えば、駆動側の挟持搬送部材を挟持搬送
解除位置に切替える場合のように、動力伝達系を屈曲自
在に構成する必要がなく、挾持搬送装置の搬送終端側で
の紙幣補助回収構造の簡素化を促進することができる。
更に、本考案の請求項3で記載したように、前記ガイド
板を挾持搬送位置で係止固定する係止具を係止解除操作
自在に設けると共に、前記係止具の係止解除操作に伴っ
て前記ガイド板をそれの自重により前記挾持搬送解除位
置に切替えるべく、当該ガイド板をそれの案内面よりも
紙幣挾持方向外方側に偏位した部位に設けた横軸芯周り
で揺動自在に取付けてある場合には、ガイド板を駆動側
の挟持搬送面から大きく離れた挾持搬送解除位置に自重
で揺動させることができるから、搬送経路からの紙幣の
自重排出の確実化と構造の一層の簡素化を図ることがで
きる。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図及び第3図に、紙幣(a)を回収する紙幣搬送回
収装置が示されており、この紙幣搬送回収装置は、紙幣
(a)をそれの紙面が上下方向に沿う姿勢で挾持搬送す
る挟持搬送装置(A)の搬送終端部に、挾持搬送されて
きた紙幣(a)を回収する回収部(3)を設けて構成さ
れている。
第2図及び第4図に示すように、前記回収部(3)は、
収納ケース(48)内に、前記挟持搬送装置(A)を構成
する一対の搬送機構(1),(2)により長辺が上下に
位置する姿勢で搬送されてきた紙幣(a)をそれの短辺
が上下に位置する姿勢に捻じりながら変更する一対の捻
じりガイド板(4),(4)、この一対の捻じりガイド
板(4),(4)からの送出し紙幣(a)を受け取って
ほぼS字型に形成された搬送経路に沿って搬送する補助
搬送機構(5)、前記補助搬送機構(5)から送り出さ
れた紙幣(a)をそれの肉厚方向が上下となる姿勢で自
重落下させて積層状態で収納する収納部(6)、前記収
納部(6)に収納される前の紙幣(a)を検出して計数
する計数手段(7)の夫々を設けて構成されている。
前記一対の搬送機構(1),(2)のうちの一方(1)
を、搬送方向に所定間隔を置いて設けられた複数の回転
体(1A)と、これら回転体(1A)に巻回された第1無端
回動ベルト(1B)とから構成し、かつ、他方を前記第1
無端回動ベルト(1B)との協働により紙幣(a)を前記
回収部(3)よりも搬送上手側位置まで挾持搬送するべ
く対設された前記第1無端回動ベルト(1B)よりも短か
い第2無端回動ベルト(2B)と、この第2無端回動ベル
ト(2B)の終端から送り出された紙幣(a)を前記第1
無端回動ベルト(1B)との協働により前記回収部(3)
まで挾持搬送するべく対設された3個のローラ(2C)と
から構成してある。尚、前記第2無端回動ベルト(2B)
は、搬送方向に所定間隔を置いて設けられた複数の回転
体(2A)に巻回され、又、前記3個のローラ(2C)は、
紙幣(a)の非挾持部分を搬送案内する紙幣案内用のガ
イド板(2D)に軸支されている。又、第3図に示す
(8)は、前記第1無端回動ベルト(1B)を駆動させる
ための電動モータであり、又、(9)は、前記第2無端
回動ベルト(2B)を駆動させるための電動モータであ
る。
前記一対の捻じりガイド板(4),(4)の始端部に
は、前記搬送機構(1),(2)から送り出された紙幣
(a)を当該捻じりガイド板(4),(4)に強制的に
搬送する強制搬送機構(11)が設けられている。この強
制搬送機構(11)は、紙幣搬送方向に沿って配設された
3個のプーリ(12)に巻回された無端回動ベルト(13)
と、この無端回動ベルト(13)との協働により紙幣
(a)を挾持搬送するべく、紙幣搬送方向に沿って対設
された3個のローラ(14)から構成され、前記3個のプ
ーリ(12)のうち、紙幣搬送方向最上手側に位置するプ
ーリ(12)の支軸(15)と電動モータ(16)とをタイミ
ングベルト(17)を介して連動連結して、電動モータ
(16)の作動により無端回動ベルト(13)を駆動回動で
きるようにしている。
前記収納部(6)は、紙幣(a)を積層状態で収納する
ためのケーシング(18)と、このケーシング(18)内に
上下摺動自在に設けられた紙幣受止め用の受け板(19)
とから構成されている。
前記ケーシング(18)内を2つの空間(20),(21)に
仕切るための仕切板(22)を設け、前記2つの空間(2
0),(21)のうちの一方(20)に前記受け板(19)を
上下摺動自在に設けると共に、前記受け板(19)の下面
に付設の支持板(23)の遊端部を、前記仕切板(22)に
形成の上下方向の長孔(22A)を通して他方の空間(2
1)内に立設してある螺軸(24)に螺進自在に外嵌して
ある。そして、前記螺軸(24)と電動モータ(25)とを
タイミングベルト(26)を介して連動連結して、電動モ
ータ(25)の正逆転作動により受け板(19)を上下摺動
させるようにしてある。したがって、第4図の実線で示
す位置にある受け板(19)に所定枚数の紙幣(a)が載
置収納されると、前記電動モータ(25)を所定時間作動
させることにより、載置収納された紙幣(a)の上下方
向での高さ分だけ受け板(19)を所定距離下降させるよ
うにして、補助搬送機構(5)から送り出される紙幣
(a)を落下させる高さを受け板(19)に載置収納され
る紙幣(a)の枚数に拘らず一定に維持することができ
るようにしてある。
前記計数手段(7)は、第4図及び第5図に示すよう
に、前記補助搬送機構(5)の終端部付近に設けられた
反射型の紙幣検出用のフォトセンサ(S2)と、このフォ
トセンサ(S2)からの出力信号に基づいてカウンタ(2
8)を作動させる制御装置(29)とから構成されてい
る。
第4図に示す(30),(31)は、受け板(19)に付設の
接当カム部(19A)と接当することにより、受け板(1
9)の上限位置及び下限位置を検出するためのリミット
スイッチであり、これらのリミットスイッチ(30),
(31)がONした場合には、前記電動モータ(25)の作動
を停止すると共に、下方のリミットスイッチ(31)がON
した場合には、収納部(6)内が紙幣(a)で満杯にな
ったと判断して、ブザー(32)を作動させるようにして
ある。
前記補助搬送機構(5)は、紙幣(a)をそれの肉厚方
向から挾持して搬送する一対の搬送体(5A),(5B)の
4組を搬送方向に沿って並設して構成され、この各搬送
体(5A),(5B)のうちの一方(5A)を紙幣搬送方向に
沿って並設された複数個のギヤ状のプーリ(33)に巻回
されたタイミングベルトから構成し、かつ、他方(5B)
をこのタイミングベルト(5A)との協働により挾持搬送
すべく、対設されたガイド板から構成してある。
前記4組の搬送体(5A),(5B)のうち紙幣搬送方向上
手側から第2番目に位置する搬送体(5A),(5B)の紙
幣搬送方向下手側に位置するギア状のプーリ(33)の支
軸(34)と電動モータ(10)とを第1伝動ベルト(35)
を介して連動連結してある。そして、前記支軸(34)に
伝達される動力を第2伝動ベルト(36)を介して前記第
2番目に位置する搬送体(5A),(5B)の直後方に隣接
位置する第3番目の搬送体(5A),(5B)の紙幣搬送方
向下手側に位置するギア状のプーリ(33)の支軸(37)
に1:1の割合で伝達し、前記第2番目に位置する搬送体
(5A),(5B)の紙幣搬送方向上手側に位置するギア状
のプーリ(33)に伝達される動力を第3伝動ベルト(3
8)を介して前記第2番目に位置する搬送体(5A),(5
B)の直前方に隣接位置する第1番目の搬送体(5A),
(5B)の紙幣搬送方向最上手側に位置するギア状のプー
リ(33)の支軸(39)に1:1/2の割合で伝達し、前記第
3番目に位置する搬送体(5A),(5B)の紙幣搬送方向
下手側に位置する前記ギア状のプーリ(33)の支軸(3
7)に伝達された動力を第4伝動ベルト(40)を介して
前記第3番目に位置する搬送体(5A),(5B)の直後方
に隣接位置する第4番目の搬送体(5A),(5B)の紙幣
搬送方向最上手側に位置するギア状のプーリ(33)の支
軸(41)に1:2の割合で伝達して、第1番目の搬送体(5
A),(5B)の搬送速度に対して第2番目及び第3番目
の搬送体(5A),(5B)、(5A),(5B)の搬送速度を
2倍の速さにし、第2番目及び第3番目の搬送体(5
A),(5B)、(5A),(5B)の搬送速度に対して第4
番目の搬送体(5A),(5B)の搬送速度を2倍の速さに
するように構成して、紙幣搬送方向下手側に位置する搬
送体(5A),(5B)ほど搬送速度が速くなるようにして
ある。
前記4組の搬送体(5A),(5B)間での紙幣(a)の詰
まり等の回収部(3)内でのトラブル発生を検出する検
出手段としての反射型のフォトセンサ(S1)の複数個を
設け、前記一対の搬送機構(1),(2)のうちの一方
の搬送機構(2)の構成部材であるガイド板(2D)を、
他方の搬送機構(1)に対して挾持搬送位置と挾持搬送
解除位置とに位置変更可能に構成すると共に、前記フォ
トセンサ(S1)群によるトラブル検出信号に基づいて前
記ガイド板(2D)を挾持搬送解除位置に自動的に切替え
る切替手段(27)を設け、前記ガイド板(2D)の挾持搬
送解除位置への切替作動に伴って一対の搬送機構
(1),(2)による搬送経路外に移動される紙幣
(a)を回収する補助回収部(42)を設けてある。
そして、搬送上手側に位置するフォトセンサ(S1)が紙
幣(a)を検出してから前記フォトセンサ(S1)の直後
方に隣接位置するフォトセンサ(S1)が前記紙幣(a)
を検出するまでの時間が設定時間を越えた場合に、搬送
上手側のフォトセンサ(S1)の取付位置とこれに隣接位
置する搬送下手側のフォトセンサ(S1)の取付位置との
間で紙幣(a)の詰まりが発生したと判断して、切替手
段(27)にてガイド板(2D)を挾持搬送解除位置に自動
的に切替え、一対の搬送機構(1),(2)にて搬送さ
れてきた紙幣(a)を下方に自重落下させて補助回収部
としての受け皿(42)に回収して、回収部(3)内での
紙幣(a)の詰まり等のトラブルが一対の搬送機構
(1),(2)まで波及することがないようにしてい
る。尚、前記受け皿(42)の受け面(42A)は、それの
遊端部側ほど下方に位置する傾斜面に構成されており、
自重落下してきた紙幣(a)が立つことがないようにし
てある。
第1図乃至第3図に示すように、前記複数のローラ(2
C)が軸支されたガイド板(2D)を前記挾持搬送位置で
係止固定するべく、当該ガイド板(2D)の下面に付設の
係止片(43)に係合する揺動操作型の係止具(44)をこ
れに連動連結された電磁ソレノイド(45)の作動により
係止解除操作自在に設け、前記電磁ソレノイド(45)の
非作動時に前記係止具(44)を係合側へ揺動付勢するス
プリング(46)を設けると共に、前記係止具(44)の係
止解除操作に伴って前記ガイド板(2D)をそれの自重に
より前記挾持搬送解除位置に切替えるべく、当該ガイド
板(2D)をそれの案内面(2d)よりも紙幣挾持方向外方
側に偏位した部位、つまり前記一対の搬送機構(1),
(2)を支持する上下一対の支持板(47A),(47B)の
うちの上側支持板(47A)の下側部に設けた軸芯(X)
周りで揺動自在に取付けて前記切替手段(27)を構成
し、もって、前記トラブル発生に伴って電磁ソレノイド
(45)を作動させてガイド板(2D)に対する係止固定を
解除することにより、ガイド板(2D)が自重により挾持
搬送解除位置に切替わるようにしてある。尚、前記のよ
うに紙幣(a)の詰まり等のトラブルが発生すると、ブ
ザーやランプ等の警報装置(図示せず)を作動させて外
部に報知するようにしてもよい。
尚、前記収納ケース(48)は、第2図及び第6図に示す
ように、前記一対の搬送機構(1),(2)側に位置す
る背板(18A)の上端に後方の横軸(Y1)周りで揺動開
閉自在に取付けられた上板(18B)、この上板(18B)の
横側部に位置して前方の縦軸芯(Y2)周りで揺動開閉自
在に取付けられた上部側第1横側板(18C)及び下部側
第2横側板(18D)、前記背板(18A)の前側に位置して
横側部の縦軸芯(Y3)周りで揺動開閉自在な上部側第1
前板(18E)及び下部側第2前板(18F)等から構成され
ている。前記上部側第1前板(18E)は、枢支部に取付
けられた基端側板部(18a)と、この基端側板部(18a)
の遊端部に枢支連結された遊端側板部(18b)とから構
成されている。
〔別実施例〕
前記実施例では、回収部(3)を補助搬送機構(5)と
これからの紙幣(a)を収納するケーシング(18)とか
ら構成したが、補助搬送機構(5)を省略して挟持搬送
装置(A)から搬送されてきた紙幣(a)を直接ケーシ
ング(18)に落下供給してもよいし、又、紙幣(a)を
それの肉厚方向が水平となる姿勢で積層状態で収納する
ように構成されたケーシング(18)と、このケーシング
(18)に形成の取込み口に位置する所定位置まで搬送さ
れてきた紙幣(a)をそれの肉厚方向に移動させて前記
取込み口を通してケーシング(18)内に押し込むべく、
前記取込み口に出退操作自在に設けられた押圧板とから
回収部(3)を構成してもよく、回収部(3)の具体構
成は自由に変更できる。
又、前記実施例では、補助搬送機構(5)内での紙幣
(a)の詰まりを検出するセンサ(S1)からトラブル検
出手段を構成したが、回収部(3)内が紙幣(a)で満
杯になっても、回収部(3)内への紙幣(a)の供給が
停止されないことを検出するセンサからトラブル検出手
段を構成してもよいし、又、回収部(3)の補助搬送機
構(5)の作動がモータ等のトラブルにより停止された
場合でも回収部(3)内への紙幣(a)の供給が停止さ
れないことを検出するセンサから構成してもよい。
又、前記実施例では、係止具(44)とガイド板(2D)と
の係止を解除することによりガイド板(2D)を自重によ
り挾持搬送解除位置に切替えるようにしたが、ガイド板
(2D)と電磁ソレノイドとを連動アームにより連動連結
して、ガイド板(2D)を電磁ソレノイドの出退作動によ
り挾持搬送位置と挾持搬送解除位置とに切換えるように
してもよい。
又、前記実施例では、ガイド板(2D)の軸芯(X)を上
側支持板(47A)の下端部に設けたが、下側支持板(47
B)の下端部に設けてもよく、ガイド板(2D)の軸芯
(X)はどこに設けてもよい。
又、前記実施例では、係止具(44)を電磁ソレノイド
(45)で切替操作するように構成したが、電動モータ等
の各種のアクチュエータで切替操作するようにしてもよ
い。
又、前記実施例では、一方の搬送機構(2)を構成する
搬送終端側のガイド板(2D)のみを他方の搬送機構
(1)に対して挾持搬送位置と挾持搬送解除位置とに位
置変更可能に構成したが、一方の搬送機構(2)を他方
の搬送機構(1)と同一構成にしてこの一方の搬送機構
(2)全体を他方の搬送機構(1)に対して位置変更可
能にしてもよく、これら一対の搬送機構(1),(2)
の具体構成は自由に変更できる。又、一方の搬送機構
(1)に対して他方の搬送機構(2)を位置変更可能に
構成する他、両搬送機構(1),(2)を位置変更可能
に構成してもよい。
尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対照を便利
にする為に符号を記すが、該記入により本考案は添付図
面の構造に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る紙幣搬送回収装置の実施例を示し、
第1図は要部の縦断面図、第2図は横断面図、第3図は
側面図、第4図は縦断正面図、第5図はブロック図、第
6図は斜視図である。 (A)……挟持搬送装置、(2D)……ガイド板、(2d)
……案内面、(3)……回収部、(27)……切替手段、
(42)……補助回収部、(44)……係止具、(a)……
紙幣、(S1)……検出手段、(X)……軸芯。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B65H 29/16 Z 29/20 29/52 29/58

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】紙幣(a)をその紙面が上下方向に沿う姿
    勢で挾持搬送する挾持搬送装置(A)の搬送終端部に、
    挾持搬送されてきた紙幣(a)を回収する回収部(3)
    を設けてある紙幣搬送回収装置であって、前記回収部
    (3)内でのトラブル発生を検出する検出手段(S1)を
    設け、前記挾持搬送装置(A)の搬送終端側部分を、紙
    幣(a)を挾持搬送する挾持搬送状態と紙幣(a)の挾
    持を解除して当該紙幣(a)の下方への自重落下を許容
    する挾持搬送解除状態とに切替可能に構成すると共に、
    前記検出手段(S1)によるトラブル検出信号に基づいて
    前記挾持搬送装置(A)の搬送終端側部分を挾持搬送解
    除状態に切替える切替手段(27)を設け、更に、前記切
    替手段(27)による挾持搬送解除状態への切替作動に伴
    って挾持搬送装置(A)の搬送経路から下方に落下排出
    される紙幣(a)を回収する補助回収部(42)を設けて
    ある紙幣搬送回収装置。
  2. 【請求項2】前記切替手段(27)が、前記挾持搬送装置
    (A)の搬送終端側部分において、挟持搬送される紙幣
    (a)を搬送案内するガイド板(2D)を挟持搬送位置か
    ら挟持搬送解除位置に切替えるものである請求項1記載
    の紙幣搬送回収装置。
  3. 【請求項3】前記ガイド板(2D)を前記挾持搬送位置で
    係止固定する係止具(44)を係止解除操作自在に設ける
    と共に、前記係止具(44)の係止解除操作に伴って前記
    ガイド板(2D)をそれの自重により前記挾持搬送解除位
    置に切替えるべく、当該ガイド板(2D)をそれの案内面
    (2d)よりも薄板状体挾持方向外方側に偏位した部位に
    設けた軸芯(X)周りで揺動自在に取付けてある請求項
    2記載の紙幣搬送回収装置。
JP1988116488U 1988-09-05 1988-09-05 紙幣搬送回収装置 Expired - Fee Related JPH0734054Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988116488U JPH0734054Y2 (ja) 1988-09-05 1988-09-05 紙幣搬送回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988116488U JPH0734054Y2 (ja) 1988-09-05 1988-09-05 紙幣搬送回収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0237162U JPH0237162U (ja) 1990-03-12
JPH0734054Y2 true JPH0734054Y2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=31359068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988116488U Expired - Fee Related JPH0734054Y2 (ja) 1988-09-05 1988-09-05 紙幣搬送回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0734054Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5626781Y2 (ja) * 1977-06-21 1981-06-25
JPS6011335U (ja) * 1983-07-04 1985-01-25 富士写真フイルム株式会社 原稿搬送装置
JPH0344873Y2 (ja) * 1985-08-23 1991-09-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0237162U (ja) 1990-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1310023C (en) Sheet handling apparatus
US5836577A (en) Bill handling machine
JPH02231360A (ja) 紙葉類の搬送放出回収機構
US5996993A (en) Bill handling machine
KR910001242B1 (ko) 지폐출납기 등에 있어서의 지폐반송장치
JPS62290670A (ja) 紙葉類の集積装置
US4482057A (en) Record media dispensing apparatus
JPH0734054Y2 (ja) 紙幣搬送回収装置
JP2002329229A (ja) 紙幣入出金装置
JP2771093B2 (ja) 紙幣出金装置
JPH0732409Y2 (ja) 紙葉類結束収納装置
JPS6288737A (ja) 紙葉類処理装置
JP2708501B2 (ja) 薄板状体回収装置
JPH0671497B2 (ja) 遊技設備
JPH05186126A (ja) 紙葉類の収納装置
JP2587519B2 (ja) 紙幣出金機のリジェクト機構
JP3026982B2 (ja) 遊技設備の紙幣類搬送装置
JPH019805Y2 (ja)
JP3363556B2 (ja) 薄板状物体収納装置
JP3323334B2 (ja) 紙幣出金装置
JPH07160930A (ja) 紙葉類入出金機における紙葉類収納繰出機構
KR20060006675A (ko) 매체자동지급기의 이송클램프모듈 및 그 제어방법
JPH07220139A (ja) 紙葉類払出装置
JP2581540B2 (ja) 紙葉類搬送システム
JP3148595B2 (ja) 棒金搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees