JPH073387Y2 - カメラのシャッタレリーズ装置 - Google Patents

カメラのシャッタレリーズ装置

Info

Publication number
JPH073387Y2
JPH073387Y2 JP1988130185U JP13018588U JPH073387Y2 JP H073387 Y2 JPH073387 Y2 JP H073387Y2 JP 1988130185 U JP1988130185 U JP 1988130185U JP 13018588 U JP13018588 U JP 13018588U JP H073387 Y2 JPH073387 Y2 JP H073387Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release
shutter
delay
delay member
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988130185U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0251312U (ja
Inventor
匠 小林
悦郎 西尾
Original Assignee
旭光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭光学工業株式会社 filed Critical 旭光学工業株式会社
Priority to JP1988130185U priority Critical patent/JPH073387Y2/ja
Priority to GB8921502A priority patent/GB2223597B/en
Priority to FR8912848A priority patent/FR2637384B1/fr
Priority to DE3943775A priority patent/DE3943775B4/de
Priority to DE3932976A priority patent/DE3932976C2/de
Priority to CN89107643.3A priority patent/CN1051158C/zh
Publication of JPH0251312U publication Critical patent/JPH0251312U/ja
Priority to US07/625,063 priority patent/US5128703A/en
Priority to US07/825,312 priority patent/US5317353A/en
Priority to GB9201902A priority patent/GB2251493B/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH073387Y2 publication Critical patent/JPH073387Y2/ja
Priority to CNB971204047A priority patent/CN1137408C/zh
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「技術分野」 本考案は、測距装置からの測距信号によって動作するAF
装置と機械式シャッタとを有するカメラのシャッタレリ
ーズ装置に関し、特にそのディレイ装置に関する。
「従来技術およびその問題点」 この種の機構では、シャッタボタンの押圧操作によっ
て、AF装置が動作を完了した後、シャッタがレリーズさ
れないと、ピント不良あるいはカメラ振れ等の不具合を
生じる。このため電磁レリーズでない機械式レリーズ装
置の場合、測距装置およびAF装置が動作を完了した後に
シャッタをレリーズさせるディレイ装置を必要とする。
ところが従来の機械式ディレイ装置はガバナ機構等の大
型の機構を必要とし、カメラの小型化、コストの低減を
進める上で障害となっていた。
「考案の目的」 本考案は、従来の大がかりなディレイ装置に代わる、構
造が単純で安価なディレイ装置を有するシャッタレリー
ズ装置を得ることを目的とする。
「考案の概要」 本考案は、押圧操作されるレリーズ部材と;このレリー
ズ部材を休止位置に移動付勢する第1のばね手段と;こ
のレリーズ部材と同一方向に一定距離相対移動可能なデ
ィレイ部材と;このディレイ部材を上記レリーズ部材の
移動付勢方向とは反対方向に移動付勢する、該ディレイ
部材とレリーズ部材の間に張設した第2のばね手段と;
レリーズ部材を第1のばね手段に抗して一定距離移動さ
せたとき動作する測距装置およびAF装置と;ディレイ部
材の移動によって動作する機械式シャッタ装置と;レリ
ーズ部材を第1のばね手段に抗して移動させる初期押圧
動作では、ディレイ部材の移動を機械的に拘束しこのデ
ィレイ部材に対してレリーズ部材だけを相対移動させる
ディレイ部材拘束機構と;レリーズ部材が一定量以上ス
トロークしたとき、このディレイ部材拘束機構の係止を
解いて、ディレイ部材を第2ばね手段の付勢力によりレ
リーズ部材と同一方向に移動させる拘束解除機構と;を
設けたことを特徴としている。
「考案の実施例」 以下図示実施例について本考案を説明する。この実施例
は、AF装置が遠近2段に動作する低価格カメラに本考案
を適用したもので、第1図は全体構成の概略を示す斜視
図、第2図ないし第5図は、異なる作動状態を示す正面
図である。
シャッタ台板1上には、ガイドピン2、3が植設され、
このガイドピン2、3に、重ねて設けたレリーズロッド
4とディレイ部材5がそれぞれ直進移動可能に案内され
ている。4b、5bはそれぞれガイドピン2、3に嵌まるガ
イド長孔である。レリーズロッド4とシャッタ台板1と
の間には、レリーズロッド4を突出方向(休止位置)に
付勢する引張ばね(第1ばね)7が張設され、レリーズ
ロッド4とディレイ部材5との間には、両者を相互に引
き合う方向、つまりディレイ部材5をレリーズロッド4
とは反対方向に付勢する引張ばね(第2ばね)6が張設
されている。
ディレイ部材5には、その一側部に、ばね性を有する係
止脚8が設けられている。この係止脚8はその先端にL
字状の曲折係止部8aを有し、この曲折係止部8aは、シャ
ッタ台板1の移動拘束段部1aと対向している。この曲折
係止部8aと移動拘束段部1aは、係合状態において、ディ
レイ部材5の引張ばね6による付勢方向の移動を拘束す
る。またこのディレイ部材5の先端一側部には、シャッ
タ機構との連動用の折曲押圧部9が形成されている。
他方レリーズロッド4には、ディレイ部材5の係止脚8
の先端部に対向する拘束解除斜面4aが設けられている。
この拘束解除斜面4aは、レリーズロッド4がディレイ部
材5に対して一定ストローク以上相対移動したとき、係
止脚8に係合してこれを弾性変形させ、その曲折係止部
8aと移動拘束段部1aとの係合を解く作用をする。
このレリーズロッド4には、また、AF制御突起10とレン
ズ連動突起11が起立形成され、さらに測距装置のコード
板34上をスライドするブラシ33が固定されている。この
ブラシ33は、コード板34の測距位置S(第3図参照)ま
でスライドしたとき、測距装置を作動させる。測距装置
自体は周知であるので、その図示を省略する。
シャッタ台板1上には、撮影レンズ17と、そレンズ枠18
と、このレンズ枠18に一体のレンズ作動板19とが設けら
れており、このレンズ作動板19に、レンズ枠18を図の反
時計方向に回動付勢する引張ばね20が掛けられている。
このレンズ枠18は、セット状態で撮影レンズ17を繰り出
すタイプで、引張ばね20によって回動させると、撮影レ
ンズ17が繰り込まれる。シャッタ台板1上には、固定ね
じ21aを介して押えばね21が固定されており、この押え
ばね21の弾性脚21bがレンズ枠18の端面に弾接して撮影
レンズ17を後退する方向に付勢している。
このレンズ作動板19には、レリーズロッド4のレンズ連
動突起11と係合する連動腕36と、近距離側回動規制突起
37が半径方向に突出形成されている。連動腕36は、レリ
ーズロッド4の動きによってレンズ作動板19をセット状
態に復帰させるものである。すなわち、レリーズロッド
4の引張ばね7の力は、レンズ作動板19の引張ばね20の
力より強く、従って、レリーズロッド4に操作力を加え
ない状態では、レンズ連動突起11と連動腕36の係合によ
って、レンズ作動板19が図の時計方向に回動し、撮影レ
ンズ17が繰り出し位置に保持される。
撮影時の撮影レンズ17の位置は、遠距離、近距離の2段
に制御される。近距離側、つまりレンズ作動板19の回動
角度の小さい側の制御は、上記近距離側回動規制突起37
と、アマチュアレバー14に曲折形成したストッパ突起16
との係合によって行なわれ、遠距離側の制御は、シャッ
タ台板1上に固定して設けたストッパピン38と、レンズ
作動板19の上記連動腕36の係合によって行なわれる。
アマチュアレバー14は軸14aによってシャッタ台板1上
に枢着されており、そのストッパ突起16と反対側の腕の
先端には、アマチュア13が軸13aで枢着されている。ア
マチュア13は、遠近切換AFマグネット12と対向するもの
で、この遠近切換AFマグネット12に通電されると、アマ
チュアレバー14が第2図の回動位置、つまりそのストッ
パ突起16がレンズ作動板19の近距離側回動規制突起37と
係合する位置に保持される。軸14aに巻回されたトーシ
ョンコイルばね15は、その一方の脚15aがアマチュア13
の摺割溝に掛けられていて、アマチュア13の抜け止めを
するとともに、アマチュアレバー14を図の反時計方向、
つまりアマチュア13が遠近切換AFマグネット12から離れ
る方向に付勢している。そしてこの脚15aは、さらにレ
リーズロッド4の上記AF制御突起10に掛け止められてい
る。
次に機械式シャッタを説明をする。シャッタ台板1に
は、軸32aでシャッタセクタ32が枢着されており、この
シャッタセクタ32の先端が、撮影レンズ17の中心の絞開
口40を開閉する。このシャッタセクタ32は、引張ばね32
bによって、常時絞開口40を閉じる方向に回動付勢され
ている。
軸32aに同軸に、シャッタ係止レバー22が枢着されてお
り、このシャッタ係止レバー22は、引張ばね23によっ
て、図の時計方向に回動付勢され、常時は、その被押圧
腕24がストッパ突起25に当接している。この被押圧腕24
は、ディレイ部材5が作動したときその折曲押圧部9に
よって押圧される。このシャッタ係止レバー22の被押圧
腕24の反対側は、シャッタ走行板27の係止部28と係合す
るフック部26を構成している。
シャッタ走行板27は、ガイドピン27aと長孔27bによりレ
リーズロッド4と直交する方向に直進進退動自在に支持
されていて、その上に、固定ビス30aによって一端を固
定したシャッタ開放レバー30を有している。このシャッ
タ開放レバー30はばね性材料からなっていて、その他端
に、シャッタセクタ32の作動腕32cを蹴る曲折フック部3
1を有している。このシャッタ走行板27は、引張ばね29
によって、この曲折フック部31が作動腕32cを蹴る方向
に移動付勢されているが、常時は、その係止部28が、シ
ャッタ係止レバー22のフック部26と係合して、その移動
を規制されている。引張ばね29の力は、引張ばね32bの
力より十分強い。シャッタ走行板27の一端部に設けたブ
ラシ51は、シャッタ制御回路のコード板52と接触し、コ
ード板52を介してシャッタの状態が検出される。
次に上記構成の本シャッタレリーズ装置の動作を第2図
ないし第5図によって説明する。
まず第2図はシャッタセット時の状態を示している。レ
リーズロッド4は引張ばね7により図の上昇端に位置
し、ディレイ部材5は引張ばね6により同じく図の上昇
端に位置している。レリーズロッド4のレンズ連動突起
11は、連動腕36を介してレンズ作動板19を時計方向に回
動させ、撮影レンズ17を復元位置(最近距離)に保持し
ている。またレリーズロッド4のAF制御突起10は、トー
ションコイルばね15の脚15aおよびアマチュア13を介し
てアマチュアレバー14を時計方向に回動付勢している。
以上の状態において、レリーズロッド4を第3図A方向
に押圧操作すると(シャッタ釦を一段押し操作する
と)、ブラシ33がコード板34の測距ラインSを越え、そ
の結果図示しない測距装置が作動する。このとき、アマ
チュアレバー14に掛かっているトーションコイルばね15
の脚15aは、レリーズロッド4のAF制御突起10により、
またアマチュア13と遠近切換AFマグネット12との接触関
係を保持する。またレリーズロッド4のレンズ連動突起
11が下降すると、引張ばね20によって反時計方向に回動
付勢されているレンズ作動板19(連動腕36)が同方向に
回動する。しかしレンズ作動板19の近距離側回動規制突
起37はまだアマチュアレバー14のストッパ突起16とは当
接しない。以上の動作の間に、測距が完了し、被写体迄
の距離が近距離か遠距離か(例えば3m以上か以下か)が
検出され、近距離であれば遠近切換AFマグネット12に通
電されてアマチュア13が吸着される。従って、アマチュ
アレバー14はさらにレリーズロッド4が下降しても回動
せず、レンズ作動板19の近距離側回動規制突起37はアマ
チュアレバー14のストッパ突起16に当接してその回動位
置が規制される。このレンズ作動板19の回動位置が近距
離AF状態である。
一方、測距装置が遠距離を検出すると、遠近切換AFマグ
ネット12には通電されない。このためレリーズロッド4
をさらに押し込むと、第4図に示すように、AF制御突起
10がトーションコイルばね15の脚15aから離れる。そし
て遠近切換AFマグネット12には通電されていないため、
アマチュアレバー14が反時計方向に回動する。またレン
ズ連動突起11もレンズ作動板19の連動腕36から逃げるか
ら、レンズ作動板19は反時計方向に回動し、連動腕36が
ストッパピン38に当接する位置で停止する。この状態が
遠距離AF状態である。
他方第2図および第3図の状態では、ディレイ部材5
は、その係止脚8の曲折係止部8aをシャッタ台板1の移
動拘束段部1aに係合させていて、下降できない。すなわ
ちレリーズロッド4だけが固定状態のディレイ部材5に
対してスライドし、この間に引張ばね6は引っ張られて
エネルギを蓄える。
レリーズロッド4のディレイ部材5に対する相対移動量
が一定値を越えると、レリーズロッド4の拘束解除斜面
4aが係止脚8を押し、第4図のように撓ませる。そして
この撓み量が一定量を越えると、曲折係止部8aと移動拘
束段部1aの係合が外れ、ディレイ部材5が引張ばね6の
力により下降する(第5図)。この下降のタイミング
は、上記測距および近距離、遠距離のF動作の終了後で
ある。
ディレイ部材5が下方に走行すると、その折曲押圧部9
が被押圧腕24を叩いてシャッタ係止レバー22を反時計方
向に回動させ、フック部26と係止部28の係止を外す。す
るとシャッタ走行板27は、引張ばね29の力によって走行
し、その結果、シャッタ開放レバー30の曲折フック部31
が引張ばね32bに抗してシャッタセクタ32の作動腕32cを
叩く。よってシャッタセクタ32が一定時間絞開口40を開
いて閉じ、露出が完了する。
レリーズロッド4から手を離すと、シャッタ走行板27以
外は、各ばねの力により第1図、第2図の状態に復し、
シャッタ走行板27は、図示しない巻上機構により、チャ
ージ部材41が第5図において右方に移動すると、第1
図、第2図の状態に復元する。
上記実施例は、撮影レンズ17が遠近2段にAF停止するも
のであるが、別の係止機構によって3段以上の複数段に
AF停止するようにしてもよい。また図示した機械的シャ
ッタは、定速シャッタであるが、ディレイ部材5の作動
によって、より高級な機械的シャッタを動作させるよう
にしても本考案は成立する。
さらに図示実施例では、レリーズロッド4とディレイ部
材5の間に引張りばね6を張設しており、この構成によ
ると、レリーズロッド4のディレイ部材5に対する相対
移動時にこのばね6にエネルギを蓄えることができると
いう利点がある。しかしディレイ部材5を単独で移動付
勢しても本考案は成立する。
「考案の効果」 以上のように本考案のシャッタレリーズ装置は、レリー
ズ部材とこれに対して相対移動可能なディレイ部材とを
設け、このレリーズ部材の移動によって測距装置および
AF装置を動作させ、ディレイ部材の移動によって機械式
シャッタ装置を動作させるようにしたものであって、レ
リーズ部材の初期押圧動作では拘束機構によってディレ
イ部材の移動を拘束し、レリーズ部材が一定量以上スト
ロークしたときには、拘束解除機構によりこの拘束機構
の係止を解いてディレイ部材を移動させるようにしたも
のであるから、極めて簡単な機構により、ディレイ機構
を構成することができ、測距およびAF動作が確実に終了
した後にシャッタを動作させることができる。よって機
構が簡単で安価なシャッタレリーズ装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案のカメラのシャッタレリーズ装置の実施例を
示すもので、第1図は斜視図、第2図ないし第5図は異
なる作動状態を示す正面図である。 1…シャッタ台板、1a…移動拘束段部、4…レリーズロ
ッド(レリーズ部材)、4a…拘束解除斜面、5…ディレ
イ部材、6、7…引張ばね、8…係止脚、8a…曲折係止
部、9…折曲押圧部、10…AF制御突起、11…レンズ連動
突起、12…遠近切換AFマグネット、13…アマチュア、14
…アマチュアレバー、15…トーションコイルばね、16…
ストッパ突起、17…撮影レンズ、18…レンズ枠、19…レ
ンズ作動板、20…引張ばね、22…シャッタ係止レバー、
23…引張ばね、24…被押圧腕、26…フック部、27…シャ
ッタ走行板、28…係止部、29…引張ばね、30…シャッタ
開放レバー、31…曲折フック部、32…シャッタセクタ、
36…連動腕、37…近距離側回動規制突起、40…絞開口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】押圧操作されるレリーズ部材と; このレリーズ部材を休止位置に移動付勢する第1のばね
    手段と; このレリーズ部材と同一方向に一定距離相対移動可能な
    ディレイ部材と; このディレイ部材を上記レリーズ部材の移動付勢方向と
    は反対方向に移動付勢する、該ディレイ部材とレリーズ
    部材の間に張設した第2のばね手段と; 上記レリーズ部材を第1のばね手段に抗して一定距離移
    動させたとき動作する測距装置およびAF装置と; 上記ディレイ部材の移動によって動作する機械式シャッ
    タ装置と; 上記レリーズ部材を第1のばね手段に抗して移動させる
    初期押圧動作では、ディレイ部材の移動を機械的に拘束
    しこのディレイ部材に対してレリーズ部材だけを相対移
    動させるディレイ部材拘束機構と; レリーズ部材が一定量以上ストロークしたとき、このデ
    ィレイ部材拘束機構の係止を解いて、ディレイ部材を第
    2ばね手段の付勢力によりレリーズ部材と同一方向に移
    動させる拘束解除機構と; を有することを特徴とするカメラのシャッタレリーズ装
    置。
JP1988130185U 1988-10-04 1988-10-04 カメラのシャッタレリーズ装置 Expired - Lifetime JPH073387Y2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988130185U JPH073387Y2 (ja) 1988-10-04 1988-10-04 カメラのシャッタレリーズ装置
GB8921502A GB2223597B (en) 1988-10-04 1989-09-22 Shutter release device
FR8912848A FR2637384B1 (ja) 1988-10-04 1989-10-02
DE3943775A DE3943775B4 (de) 1988-10-04 1989-10-03 Eingriffshebel-Haltevorrichtung für einen Verschlußauslöser
DE3932976A DE3932976C2 (de) 1988-10-04 1989-10-03 Betätigungsmechanismus für eine fotografische Kamera
CN89107643.3A CN1051158C (zh) 1988-10-04 1989-10-04 快门装置
US07/625,063 US5128703A (en) 1988-10-04 1990-12-10 Shutter release device
US07/825,312 US5317353A (en) 1988-10-04 1992-01-27 Shutter release device
GB9201902A GB2251493B (en) 1988-10-04 1992-01-29 Engaging lever arrangement
CNB971204047A CN1137408C (zh) 1988-10-04 1997-09-29 提供给快门装置和照相机用的连接杆支承装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988130185U JPH073387Y2 (ja) 1988-10-04 1988-10-04 カメラのシャッタレリーズ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0251312U JPH0251312U (ja) 1990-04-11
JPH073387Y2 true JPH073387Y2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=31385123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988130185U Expired - Lifetime JPH073387Y2 (ja) 1988-10-04 1988-10-04 カメラのシャッタレリーズ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH073387Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5860733A (ja) * 1981-10-08 1983-04-11 Konishiroku Photo Ind Co Ltd カメラの自動焦点調節装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0251312U (ja) 1990-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5128703A (en) Shutter release device
JPH073387Y2 (ja) カメラのシャッタレリーズ装置
US5105213A (en) Self-timer device
JPH0216344Y2 (ja)
US3713373A (en) Apparatus for releasing the shutter driving mechanism of a photographic camera to obtain long exposure time
US4205908A (en) Selftimer on camera
US4313658A (en) Camera having electromagnetic drive source
US4720718A (en) Reflex camera
US6425698B2 (en) Camera shutter with plural blades
US4306797A (en) Electromagnetically driven shutter
US4212522A (en) Shutter control device for automatic focusing camera
JPS6148141B2 (ja)
US4480904A (en) Anti-mirror-bounce device for single-lens reflex camera
US4160983A (en) Electromagnetic release mechanism for photographic cameras
JP2539180Y2 (ja) シャッターの開閉制御装置
JPH079140Y2 (ja) カメラの絞りリセット機構
US3223015A (en) Photographic shutter
US3608448A (en) Exposure meter switch for camera
US4529284A (en) Electromagnetic release device
JPS6333215Y2 (ja)
US3526174A (en) Photoelectric exposure control for cameras
US3254581A (en) Flash synchronized shutter
JPS623787Y2 (ja)
KR900001992Y1 (ko) 카메라셔터용 플래쉬 동조기구
JPH0339775Y2 (ja)