JPH073375A - 高強度マグネシウム合金及びその製造方法 - Google Patents

高強度マグネシウム合金及びその製造方法

Info

Publication number
JPH073375A
JPH073375A JP5402693A JP5402693A JPH073375A JP H073375 A JPH073375 A JP H073375A JP 5402693 A JP5402693 A JP 5402693A JP 5402693 A JP5402693 A JP 5402693A JP H073375 A JPH073375 A JP H073375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
magnesium alloy
dispersed
atomic
high strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5402693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3238516B2 (ja
Inventor
Takeshi Masumoto
健 増本
Akihisa Inoue
明久 井上
Hidehiko Horikiri
秀彦 堀切
Akira Kato
晃 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
TPR Co Ltd
Original Assignee
Teikoku Piston Ring Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teikoku Piston Ring Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Teikoku Piston Ring Co Ltd
Priority to JP05402693A priority Critical patent/JP3238516B2/ja
Publication of JPH073375A publication Critical patent/JPH073375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3238516B2 publication Critical patent/JP3238516B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 強度が引張り強度で600MPa以上と高
く、靭性が高く、バルク形態のマグネシウム合金を提供
する。 【構成】 一般式でMga Znb Xc (ただし、Xは
Y,Ce,La,Nd,Pr,Sm,Mm(ミッシュメ
タル)からなる群から選ばれる1種または2種以上の元
素、87原子%≦a≦98%,b及びcは図1のA,
B,C,D,E,F点を結ぶ線上及びこれらの点で囲ま
れた範囲であり、かつ0≦Y(イットリウム)≦4.5
原子%、0≦Ce,La,Nd,Pr,Sm,Mm≦3
原子%で表される組成を有し、微結晶からなる母相にM
g−Zn系及びMg−X系金属間化合物が分散したマグ
ネシウム合金。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高強度マグネシウム合金
及びその製造法に関するものであり、さらに詳しく述べ
るならば微結晶マグネシウム合金の強度及び靭性を高め
る技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】本出願人らは特願平3−74681号
(平成3年3月14日出願)及び欧州公開特許公報05
03880号において、Mga Mb Alc Xd Ze (た
だし、MはLa,Ce,及び/又はMm(ミッシュメタ
ル)、XはNi及び/Cu,ZはMn,Zn,Zr及び
/又はTi,a=70〜90at%,b=2〜15at
%,d=2〜15at%,e=0.1〜8at%、a+
b+c+d+e=100at%)からなる組成の高強度
耐熱性非晶質マグネシウム合金を提案した。この合金の
引張強度は実施例では約80〜100kg/mm2 であ
り、従来のマグネシウム合金よりも遥かに高い強度をも
っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
マグネシウム合金は組織が非晶質であるために、形態が
箔などに限定されており、各種部品として実用する面で
は問題がある。したがって、本発明は強度が高く、靭性
にすぐれかつ各種形状に加工できるマグネシウム合金及
びその加工方法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
本発明の第一は、一般式でMga Znb Xc (ただし、
XはY,Ce,La,Nd,Pr,Sm,Mm(ミッシ
ュメタル)からなる群から選ばれる1種または2種以上
の元素、87原子%≦a≦98%,b及びcは図1の
A,B,C,D,E,F点を結ぶ線上及びこれらの点で
囲まれた範囲であり、かつ0≦Y(イットリウム)≦
4.5原子%、0≦Ce,La,Nd,Pr,Sm,M
m≦3原子%で表される組成を有し、微結晶からなる母
相にMg−Zn系及びMg−X系金属間化合物が分散し
たことを特徴とする高強度マグネシウム合金であり、ま
た本発明の第二は、一般式でMga Znb Xc (ただ
し、XはY,Ce,La,Nd,Pr,Sm,Mm(ミ
ッシュメタル)からなる群から選ばれる1種または2種
以上の元素、87原子%≦a≦98%,b及びcは図1
のA,B,C,D,E,F点を結ぶ線上及びこれらの点
で囲まれた範囲であり、かつ0≦Y(イットリウム)≦
4.5原子%、0≦Ce,La,Nd,Pr,Sm,M
m≦3原子%で表される組成を有するMg合金溶湯を急
冷凝固し、該急冷凝固合金に450℃以下の温度で熱間
加工を施すことを特徴とする高強度マグネシウム合金の
製造方法である。以下本発明の構成を説明する。
【0005】本発明の第一にかかるマグネシウム合金に
おいて、Mgは母相となる微結晶をつくる元素である。
Mgの量が87原子%未満であると、軽量であるという
マグネシウム合金の特長が失われ、母相の結晶が粗大化
し、また靭性の低下などが招かれる。一方Mgの量が9
8原子%を越えると母相中に析出する金属間化合物の量
が不足して強度の低下を招く。
【0006】ZnはMgとの金属間化合物を形成し、こ
の金属間化合物が微細なMg母相中に微細に分散して靭
性を損なうことなく強度を高める。また、XはY,C
e,La,Nd,Pr,Sm,Mm(ミッシュメタル)
からなる群から選ばれる1種または2種以上の元素はM
gの母相を微細化するとともに、Mgとの金属間化合物
を形成し、この金属間化合物が微細なMg母相中に微細
に分散して靭性を損なうことなく強度を高める。これら
の元素の量は図1に示された範囲とすることが必要であ
る。すなわち、AFE線より上側、ED線より右側及び
BCD線より下側では分散する金属間化合物が粗大化し
て材料が脆くなるので、これらの線上あるいは線で囲ま
れた範囲内とする必要がある。
【0007】さらに、Y(イットリウム)を添加する場
合は本発明の合金で析出するY(イットリウム)とMg
の金属間化合物は、Ce,La,Nd,Pr,Sm,M
mとMgの金属間化合物に比べ、X元素の原子%が高
い。このためY(イットリウム)を添加する場合は4.
5原子%まで脆化することがない。他方Ce,La,N
d,Pr,Sm,Mmの場合は上限を3原子%とする必
要がある。
【0008】続いて本発明のマグネシウム合金の組織を
説明する。この合金はMg母相(Mgの結晶構造をもつ
相)とMg−Zn系及びMg−X系金属間化合物の分散
相とから構成されており、分散相は母相中に微細に分散
している。Mg母相はサブミクロンの微結晶であり、こ
のなかにさらに微細な金属間化合物相が分散している。
【0009】さらに、本発明の第二にかかるマグネシウ
ム合金の加工方法について説明する。この方法では上記
組成を有するMg合金溶湯を急冷凝固する。得られた合
金は、X線回折法により特有のハローパターを示す非晶
質組織、結晶特有の回折ピークを示す微細結晶質あるい
はハローパターンと回折ピークが混在する非結晶と結晶
質の混合組織のいずれかである。
【0010】この合金を450℃以下の温度で加工を行
う。この加工により上記した組織の内非晶質組織は金属
間化合物が分散した微結晶組織に変わり、所望の組織が
得られる。また微細結晶質では若干の粒成長は起こる
が、再結晶による粗大化は起こらず所望の組織が得られ
る。加工は引抜、圧延、鍛造、押出などの塑性加工法に
よることができ、得られるバルク材は円柱、板、異形な
どの種々の形状である。以下、さらに本発明の実施態様
につき説明する。
【0011】Mg合金溶湯の急冷凝固は、一般的に急冷
凝固法として知られているガン法、ピストン・アンビル
法、あるいは連続的な薄帯を作製する遠心法、単ロール
法、双ロール法、あるいは粉末を作製するスプレー法、
細線を作製する回転液中紡糸法などによることができ
る。これらの方法の中でも、102 〜106 K/sの冷
却速度が容易に得られる単ロール法、双ロール法または
高圧ガス噴射法が特に適している。
【0012】単ロール法、双ロール法によりMg合金薄
帯を作製するためには300〜10000rpmで回転
する直径30〜300mmの銅製又は鋼製ノズルに合金
溶湯を噴射する。これにより幅が1〜300mm,厚さ
が5〜500μmの薄帯が得られる。
【0013】また、高圧ガス噴射法によりMg合金薄帯
を得るには、溶湯ノズルから流下させた合金溶湯に4〜
15MPaの高圧窒素ガス、アルゴンガス、ヘリウムガ
スなどを吹きつけ、溶湯を微細に分断し同時に急冷凝固
させる。
【0014】上述の急冷凝固法で得られたMg合金はそ
のまま塑性加工することも可能であるが、薄帯あるいは
細線の場合は粉砕した後銅、アルミニウム又はそれらの
合金製の缶に充填して塑性加工することが好ましい。こ
の際急冷凝固してから金属缶に充填するまでの急冷凝固
材の酸化を抑制するため酸素量1ppm以下の高清浄度
の雰囲気中で急冷凝固粉末を取り扱うことが好ましい。
また金属缶に充填された粉末には塑性加工するに先立っ
て真空脱ガスを施すことが好ましい。加工温度は200
℃以上であることが好ましい。200℃未満の加工温度
では粉末の固化とバルク化が困難になる。
【0015】
【作用】母相組織を微結晶質とし、特定の金属間化合物
を母相に分散させたMga Znb Xc 合金は強度と靭性
を兼備している。上記した組成では加工により組織の粗
大化が起こり難いので、高強度と高靭性を保ちつつ部品
に近い形状のバルク材を得ることができる。以下、実施
例により本発明をさらに詳しく説明する。
【0016】
【実施例】
実施例1 表1に化学組成を示すMg合金をAr雰囲気中で高周波
溶解して、母合金を溶製した。この母合金をAr雰囲気
中で高周波炉で775℃で溶解した後、9.8MPaの
Arガスで高圧ガス噴射法により微細な結晶質金属から
なる粉末とした。
【0017】アトマイズされた粉末のうち粒径の小さい
ものはより急冷されており、析出粒子が小さく、また添
加元素の固溶量も大きい。そこで、得られた粉末を分級
し、25μm以下の粉末を温度300〜400℃、加圧
力400〜1000MPa押出比60で押出を行い、直
径6mm,長さ270mm,密度100%の円柱材を得
た。なお粉末作製から押出までの段階で粉末が暴露され
た雰囲気は酸素分圧、水蒸気分圧がともに1ppm以下
の高清浄度雰囲気であった。
【0018】円柱材をX線回折したところ、表1に示す
金属間化合物がMg相と共に観察された。またMg母相
の平均粒径は約0.5nm,金属間化合物の平均粒径は
約50nmであり、微細な母相中に微細な金属間化合物
が分散していることがTEMで観察された。
【0019】次に円柱材をインストロン型引張試験機に
よる引張試験に供した。この結果も表1に示す。本発明
のMg合金の引張強度は600〜700MPaであって
極めて高い値であることがわかる。
【0020】
【表1】 組成 押出 金属間化合物相 引張 硬さ 温度℃ 耐力MPa Hv 1 Mg95Zn2Mm3 300 Mg17La2, Mg12Nd, CeMg12, Mg2Zn3 726 152 2 Mg92Zn5Mm3 400 同上 620 150 3 Mg92Zn10Mm2 375 同上 610 130 4 Mg95.5Y2.5Mm2 325 Mg17La2, Mg12Nd, CeMg12, Mg24Y5 600 160
【0021】実施例2 表2に化学組成を示すMg合金を実施例1と同様の方法
により溶解し、同様の条件で急冷凝固して微細結晶質の
合金を作製した。この粉末を実施例1と同様の条件で熱
間押出成形して円柱材を作製した。この円柱材のビッカ
ース硬度を測定した結果を表2に示す。
【0022】また同じ組成をもつ合金を単ロール法でリ
ボン材に作製し、これを熱間押出温度に相当する温度に
加熱して押出材と同じ組織にした後、密着曲げにより靭
性を評価した。密着曲げ試験ではリボン材が破壊するこ
となく密着曲げ可能かどうかを調べた。密着曲げ可能な
材料は靭性をもつductile材料であり、不可能な
材料は脆い材料である。この結果も表2に示す。
【0023】
【表2】 No 組成 押出 金属間化合物相 密着 硬さ 温度℃ 曲げ Hv 5 Mg89Zn10Mm1 300 Mg17La2, Mg12Nd, CeMg12, Mg2Zn3 可能 123 6 Mg87Zn10Mm3 400 同上 可能 180 7 Mg91.5Zn7.5Mm1 300 同上 可能 121 8 Mg90.5Zn7.5Mm2 300 同上 可能 130 9 Mg93Zn5Mm2 400 同上 可能 125 10 Mg94Zn5Mm1 300 同上 可能 115 11 Mg94.5Zn2.5Mm3 300 同上 可能 154 12 Mg95.5Zn2.5Mm2 300 同上 可能 151
【0024】比較例1 実施例2と同様の試験を表3に組成を示すMg合金につ
いて行った。結果を表3に示す。
【0025】
【表3】 No 組成 押出 金属間化合物相 密着 硬さ 温度℃ 曲げ Hv 13 Mg86Zn10Mm4 300 Mg17La2, Mg12Nd, CeMg12, Mg2Zn3 不可 301 14 Mg86Zn10Mm4 400 同上 不可 230 15 Mg88.5Zn7.5Mm4 300 同上 不可 283 16 Mg88.5Zn7.5Mm4 400 同上 不可 227 17 Mg90Zn5Mm5 300 同上 不可 271 18 Mg90Zn5Mm5 400 同上 不可 231 19 Mg90Zn10 300 同上 不可 96 20 Mg95Zn5 300 (Mgのみ) 可能 70 21 Mg97Zn2Mm1 300 Mg17La2, Mg12Nd, CeMg12, Mg2Zn3 可能 68 比較例の材料はすべて脆いかあるいは硬度が低い材料で
あることがわかった。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のMg合金
は高い強度と靭性を兼備し、かつ円柱材などのバルク材
料として提供されるから高い比強度が要求される部品に
好適に適用できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のZnとX成分の範囲を示すグラフであ
る。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年9月27日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】アトマイズされた粉末のうち粒径の小さい
ものはより急冷されており、析出粒子が小さく、また添
加元素の固溶量も大きい。そこで、得られた粉末を分級
し、25μm以下の粉末を温度300〜400℃、加圧
力400〜1000MPa押出比10:1で押出を行
い、直径6mm,長さ270mm,密度100%の円柱
材を得た。なお粉末作製から押出までの段階で粉末が暴
露された雰囲気は酸素分圧、水蒸気分圧がともに1pp
m以下の高清浄度雰囲気であった。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】円柱材をX線回折したところ、表1に示す
金属間化合物がMg相と共に観察された。またMg母相
の平均粒径は約0.3μm,金属間化合物の平均粒径は
約50nmであり、微細な母相中に微細な金属間化合物
が分散していることがTEMで観察された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 000003207 トヨタ自動車株式会社 愛知県豊田市トヨタ町1番地 (72)発明者 増本 健 宮城県仙台市青葉区上杉3丁目8番22号 (72)発明者 井上 明久 宮城県仙台市青葉区川内無番地 川内住宅 11−806 (72)発明者 堀切 秀彦 東京都中央区八重洲1丁目9番9号 帝国 ピストンリング株式会社内 (72)発明者 加藤 晃 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式でMga Znb Xc (ただし、X
    はY,Ce,La,Nd,Pr,Sm,Mm(ミッシュ
    メタル)からなる群から選ばれる1種または2種以上の
    元素、87原子%≦a≦98%,b及びcは図1のA,
    B,C,D,E,F点を結ぶ線上及びこれらの点で囲ま
    れた範囲であり、かつ0≦Y(イットリウム)≦4.5
    原子%、0≦Ce,La,Nd,Pr,Sm,Mm≦3
    原子%で表される組成を有し、微結晶からなる母相にM
    g−Zn系及びMg−X系金属間化合物が分散したこと
    を特徴とする高強度マグネシウム合金。
  2. 【請求項2】 一般式でMga Znb Xc (ただし、X
    はY,Ce,La,Nd,Pr,Sm,Mm(ミッシュ
    メタル)からなる群から選ばれる1種または2種以上の
    元素、87原子%≦a≦98%,b及びcは図1のA,
    B,C,D,E,F点を結ぶ線上及びこれらの点で囲ま
    れた範囲であり、かつ0≦Y(イットリウム)≦4.5
    原子%、0≦Ce,La,Nd,Pr,Sm,Mm≦3
    原子%で表される組成を有する合金溶湯を急冷凝固し、
    その後該急冷凝固合金に450℃以下の温度で塑性加工
    を施すことを特徴とする高強度マグネシウム合金の製造
    方法。
JP05402693A 1993-03-15 1993-03-15 高強度マグネシウム合金及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3238516B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05402693A JP3238516B2 (ja) 1993-03-15 1993-03-15 高強度マグネシウム合金及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05402693A JP3238516B2 (ja) 1993-03-15 1993-03-15 高強度マグネシウム合金及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH073375A true JPH073375A (ja) 1995-01-06
JP3238516B2 JP3238516B2 (ja) 2001-12-17

Family

ID=12959080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05402693A Expired - Lifetime JP3238516B2 (ja) 1993-03-15 1993-03-15 高強度マグネシウム合金及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3238516B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0748647A (ja) * 1993-08-04 1995-02-21 Ykk Kk 高力マグネシウム基合金材およびその製造方法
WO2002066696A1 (fr) * 2001-01-26 2002-08-29 Tohoku Techno Arch Co., Ltd. Alliage de magnesium a haute resistance
WO2004085689A1 (ja) * 2003-03-25 2004-10-07 Yoshihito Kawamura 高強度高靭性マグネシウム合金及びその製造方法
EP1688509A1 (en) * 2003-11-26 2006-08-09 KAWAMURA, Yoshihito High strength and high toughness magnesium alloy and method for production thereof
JP2008536005A (ja) * 2005-03-08 2008-09-04 ペ,ドン−ヒョン ミッシュメタルが添加されたマグネシウム合金、ミッシュメタルが添加されたマグネシウム合金加工材の製造方法及びこれによって製造されるマグネシウム合金加工材
WO2008117890A1 (ja) 2007-03-26 2008-10-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Mg合金およびその製造方法
US8308878B2 (en) 2001-06-05 2012-11-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Magnesium-based alloy wire and method of its manufacture
US9943904B2 (en) 2004-06-30 2018-04-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Producing method for magnesium alloy material

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0748647A (ja) * 1993-08-04 1995-02-21 Ykk Kk 高力マグネシウム基合金材およびその製造方法
WO2002066696A1 (fr) * 2001-01-26 2002-08-29 Tohoku Techno Arch Co., Ltd. Alliage de magnesium a haute resistance
JPWO2002066696A1 (ja) * 2001-01-26 2004-06-24 株式会社東北テクノアーチ 高強度マグネシウム合金
JP5161414B2 (ja) * 2001-01-26 2013-03-13 能人 河村 高強度マグネシウム合金
US8308878B2 (en) 2001-06-05 2012-11-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Magnesium-based alloy wire and method of its manufacture
WO2004085689A1 (ja) * 2003-03-25 2004-10-07 Yoshihito Kawamura 高強度高靭性マグネシウム合金及びその製造方法
EP1690954A4 (en) * 2003-11-26 2008-07-09 Yoshihito Kawamura HIGH STRENGTH AND HIGH RESISTANCE MAGNESIUM ALLOY AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME
EP1688509A4 (en) * 2003-11-26 2008-07-09 Yoshihito Kawamura HIGH STRENGTH AND HIGH SPEED MAGNESIUM ALLOYING AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
EP1690954A1 (en) * 2003-11-26 2006-08-16 KAWAMURA, Yoshihito High strength and high toughness magnesium alloy and method for production thereof
EP1688509A1 (en) * 2003-11-26 2006-08-09 KAWAMURA, Yoshihito High strength and high toughness magnesium alloy and method for production thereof
US9943904B2 (en) 2004-06-30 2018-04-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Producing method for magnesium alloy material
JP2008536005A (ja) * 2005-03-08 2008-09-04 ペ,ドン−ヒョン ミッシュメタルが添加されたマグネシウム合金、ミッシュメタルが添加されたマグネシウム合金加工材の製造方法及びこれによって製造されるマグネシウム合金加工材
WO2008117890A1 (ja) 2007-03-26 2008-10-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Mg合金およびその製造方法
US8636853B2 (en) 2007-03-26 2014-01-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Mg alloy and method of production of same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3238516B2 (ja) 2001-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5239022B2 (ja) 高強度高靭性マグネシウム合金及びその製造方法
JP2911673B2 (ja) 高強度アルミニウム合金
JPH02503331A (ja) 機械抵抗の高いマグネシウム合金及び該合金の急速凝固による製造方法
JPH01275732A (ja) 高力、耐熱性アルミニウム基合金
US4359352A (en) Nickel base superalloys which contain boron and have been processed by a rapid solidification process
EP0187235A2 (en) Production of increased ductility in articles consolidated from a rapidly solidified alloy
JPH0637696B2 (ja) 高力、耐熱性アルミニウム基合金材の製造方法
EP0560048B1 (en) High strength aluminum alloy
EP0584596A2 (en) High strength and anti-corrosive aluminum-based alloy
JPH06184712A (ja) 高強度アルミニウム合金の製造方法
JPH0941065A (ja) 高強度マグネシウム合金及びその製造方法
EP0558957B1 (en) High-strength, wear-resistant aluminum alloy
JP3110512B2 (ja) 高強度高靭性マグネシウム合金材料
JP2705996B2 (ja) 高力マグネシウム基合金
JP3238516B2 (ja) 高強度マグネシウム合金及びその製造方法
EP0564814B1 (en) Compacted and consolidated material of a high-strength, heat-resistant aluminum-based alloy and process for producing the same
JP2865499B2 (ja) 超塑性アルミニウム基合金材料及び超塑性合金材料の製造方法
EP0533780B1 (en) Method for forging rapidly solidified magnesium base metal alloy billet
JP2807374B2 (ja) 高強度マグネシウム基合金およびその集成固化材
JPH0748646A (ja) 高強度マグネシウム基合金及びその製造方法
JP2703481B2 (ja) 高強度高剛性アルミニウム基合金
JPH06316740A (ja) 高強度マグネシウム基合金およびその製造方法
EP0577944B1 (en) High-strength aluminum-based alloy, and compacted and consolidated material thereof
JP3485961B2 (ja) 高強度アルミニウム基合金
JP3193208B2 (ja) 高強度マグネシウム合金及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081005

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081005

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091005

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091005

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005