JPH0733653Y2 - 網巻取り装置 - Google Patents

網巻取り装置

Info

Publication number
JPH0733653Y2
JPH0733653Y2 JP1938092U JP1938092U JPH0733653Y2 JP H0733653 Y2 JPH0733653 Y2 JP H0733653Y2 JP 1938092 U JP1938092 U JP 1938092U JP 1938092 U JP1938092 U JP 1938092U JP H0733653 Y2 JPH0733653 Y2 JP H0733653Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
switching valve
motors
drum
net
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1938092U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0615463U (ja
Inventor
克己 下
Original Assignee
克己 下
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 克己 下 filed Critical 克己 下
Priority to JP1938092U priority Critical patent/JPH0733653Y2/ja
Publication of JPH0615463U publication Critical patent/JPH0615463U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0733653Y2 publication Critical patent/JPH0733653Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Means For Catching Fish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は小型漁船などに据えつけ
られる網巻取り装置に関する。
【0002】
【従来の技術】魚網を巻き取るためのドラムを油圧回路
装置を介して回転させると共にこの油圧回路装置がドラ
ムの回転速度を高低の二速のうちの何れかに設定するこ
とのできるものとなされた網巻取り装置は既に存在して
いるのであって、網を海中へ繰り出したり船上へ巻き上
げるさいに使用される。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】船上から海中へ繰り出
した網を巻き上げるさいは周囲の条件や目的などに応じ
た最適の速度で巻き上げることが要請されるが、上記し
た在来のものでは高低の二速のうちの何れか一方でしか
実施できないため、網を最適速度の近傍で巻き上げるこ
とのできない場合が生じる。
【0004】本考案は斯かる実情に鑑みて、網の巻上げ
速度を成るべく簡易に最適速度へ近づけることができる
網巻上げ装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本考案ではパイロット回路への通油の有無による一
回転通油量の変更により高低の二速のうちの何れかに変
化されるものとした油圧モーターを少なくとも一対設
け、この一対のモーターとドラムを連動回転させるよう
になすと共に、前記した一対のモーターを回転させるた
めの油圧回路装置を設け、この油圧回路装置は一対のモ
ーターを直列或いは並列の何れかの状態に連結させると
同時に前記パイロット回路へ適時に通油するものとした
入力式複数位置切換弁を具備したものとなし、ドラムの
回転速度が同切換弁の位置切換え操作により三速以上に
変更されることを特徴とする。
【0006】
【作用】複数位置切換弁の位置を切換え操作することに
より、一対のモーターは例えば次のような三通りの作動
油流れ状態となされる。即ち、パイロット回路に通油さ
れないで各モーターが低速回転状態となされ且つこれら
モーターが並列に連結された第一速の状態、同じく各モ
ーターが低速回転状態となされ且つこれらモーターが直
列に連結された第二速の状態、そしてパイロット回路に
通油されて各モーターが高速回転状態となされ且つこれ
らモーターが直列に連結された第三速の状態である。こ
のさい、各状態における回転の大きさは第一速の状態か
ら第二速、第三速の状態の順に大きくなり、一方、トル
クの大きさは第一速の状態から第二速、第三速の状態の
順に小さくなる。かくして、本考案装置はドラムの回転
数が三とおりの速度に変化されるものとなるのであり、
網の巻上げ速度は従来に増して最適速度に近づけられる
ものとなる。このさい、モーターを回転させるための動
力は油圧回路装置を介して船の推進機関から容易に取り
出すことのできるものであり、また一対のモーターや複
数位置切換弁などはドラムの変速を簡易かつ安価に実現
せしめるものである。
【0007】
【実施例】図1〜図4は本考案に係り、図1は油圧回路
などの説明図、図2は網巻上げ装置の図、図3は切換弁
の操作を説明するための図、図4は作動油の流れ状態を
説明するための図である。
【0008】1a及び1bは図示しないドラム軸を支持
したサイドフレーム、2a及び2bは同ドラム軸に回動
自在に支持された左側ドラムと右側ドラムである。3は
前記ドラム軸の一端に固定されたロープ巻取りドラム
で、ドラム軸の他端にも同様のものが取りつけてある。
また4a及び4bは左側サイドフレーム1aを介して固
定した一対の油圧モーターで、これらモーターの出力軸
は適宜な歯車機構を介して前記ドラム軸と連動連結させ
てある。このさい、各モーター4a、4bはそのパイロ
ット部m、mへの作動油の供給の有無で回転数が高低の
二速のうちの何れかに変化される二スピードモーターと
なすのであって、このようなモーターは既に公知であ
る。
【0009】しかして、一対のモーター4a、4bは油
圧回路装置を介して回転させるようになすのであって、
具体的には次のようになされる。即ち、サイドフレーム
1aの適宜箇所に正逆転切換操作用の入力式三位置切換
弁5及び、変速操作用の入力式三位置切換弁6を固定す
ると共に、図1に示すように通油管a、b、c、d、
e、fを介してこれら切換弁5、6と一対のモーター4
a、4bを連結する。このさい切換弁5は油圧ポンプ7
及び通油管gを経て作動油を供給されるものとなし、ま
た通油管gからは点線で示すパイロット回路h1を分岐
させて切換弁6の入口側特定位置に連通させ、さらに切
換弁6の出口側特定位置から延出させて各モーター4
a、4bのパイロット部m、mに連通させるようになす
のであり、また油圧ポンプ7は例えば、凡そ80l/m
in程度の定容量形で発生油圧が150kg/cm
210kg/cmの範囲内であるものとなし且つ船の
推進機関で回転駆動されるものとなすのであり、また切
換弁6から作動油タンク8への戻り油は戻り管rを介し
て行われるものとなす。また切換弁5の操作ハンドル5
aは図2の(a)に示すように正転位置、中立位置、逆
転位置の任意位置に切り換えられるものとなし、また切
換弁6の操作ハンドル6aは第一速位置、第二速位置、
第三速位置の任意位置に切り換えられるものとなす。
【0010】9はクラッチ操作用の入力式二位置切換弁
で、一方の操作ハンドル9aを揺動操作することにより
左側ドラム2aとドラム軸が嵌合部材を介して連結さ
れ、他方の操作ハンドル9bを揺動操作することにより
右側ドラム2bとドラム軸が別の嵌合部材を介して連結
されるものとなしてある。10はブレーキ操作用の入力
式二位置切換弁で、一方の操作ハンドル10aを揺動操
作することにより左側ドラム2aの回転がバンド式ブレ
ーキ11を介して制動され、他方の操作ハンドル10b
を揺動操作することにより右側ドラム2bの回転が別の
ブレーキバンドを介して制動されるものとなしてある。
さらに12はロープなどの巻取り装置で、サポート部材
13a、13bを介して軸受14・・・を設けると共に
これらの軸受14・・・を介して二本の軸15、16を
回動自在に設け、各軸15、16の両端にはローラー1
7・・、18・・を固定するほか、各軸15、16は切
換弁19の操作レバー19aの操作により油圧モーター
20を回転させることによって回転されるものとなす。
【0011】上記した本考案品は漁船などの船尾甲板上
に固設されるのであり、またこれを駆動するための油圧
ポンプ7は船の推進機関Eで駆動されるものとなすのが
よい。しかして、本考案品を使用するさいは例えば次の
ようになされる。即ち、海中へ繰り出された網を巻き上
げるさいは、油圧ポンプ7を推進機関で回転させ、通油
管g内の圧力を凡そ150kg/cm程度に上昇させ
る。次いで操作レバー5aを正転位置へ揺動させると共
に別の操作レバー6aを船速、潮流及び漁獲量などに対
応した最適の速度位置に揺動させる。これにより、切換
弁はp1の位置を使用されるものとなり、また操作レバ
ー6aの位置を第一速位置に設定したならば切換弁6の
p1の位置が使用されるものとなってパイロット回路h
2に作動油が通油されないためモーター4a及び4bは
図4の(a)に示すように何れも低速回転状態となされ
且つ並列された状態となり、ドラム軸は低速回転数(例
えば30rpm)且つ高トルク(例えば540kgf・
m)の状態で回転するものとなるのであり、また操作レ
バー6aを第二速位置に設定したならば切換弁6のp2
の位置が使用されるものとなってパイロット回路h2に
は同様に作動油が通油されないためモーター4a及び4
bは図4の(b)に示すように何れも低速回転状態とな
され且つ並列された状態となり、ドラム軸は中速回転数
(例えば60rpm)且つ中トルク(例えば270kg
f・m)の状態で回転するものとなるのであり、また操
作レバー6aを第三速位置に設定したならば切換弁6の
p3の位置が使用されるものとなってパイロット回路h
2に作動油が通油されるためモーター4a及び4bは図
4の(d)に示すように何れも高速回転状態となされ且
つ直列された状態となり、ドラム軸は高速回転数(例え
ば120rpm)且つ低トルク(例えば120kgf・
m)の状態で回転するものとなるのである。この後、ブ
レーキ11を作動させない状態の下で操作レバー9a、
9bを揺動させることによりクラッチを作動させてドラ
ム軸とドラム2a、2bを連結させる。これによりドラ
ム2a、2bが回転され、操作ハンドル6aの設定位置
が適当であれば、網などはドラム2a、2bにより最適
速度に近似した速度で巻き上げられるものとなる。次い
で、網を海中へ繰り出したいときは切換弁5を逆転位置
へ揺動操作するのであり、これにより切換弁5のp3の
位置が使用され、作動油は正転位置へ操作したときの逆
の方向へ流れてドラム2a、2bが逆転され、網は順次
繰り出されるものとなる。この場合にあっても切換弁6
の操作レバー6aを任意な速度位置に設定することによ
りドラム2a、2bはその位置に対応した速度で回転さ
れ、網は最適速度で繰り出されるものとなる。また網の
巻上げや繰出しを停止するさいは操作レバー6aを中立
位置に設定して切換弁5のp2の位置を使用することに
よりドラム2a、2bの回転を停止させ且つ必要に応じ
操作レバー10a、10bを操作してブレーキ11を作
動させることによりドラム2a、2bの回転を制動させ
るようにする。また、ドラムに巻き取った網を大きな速
度で繰り出したいときは操作レバー9a、9bの操作に
よりクラッチを脱状態にすると共に操作レバー6aの操
作によりブーキ11の作動を解除するのであり、これに
よりドラム2a、2bはドラム軸廻りに自在に回転し得
る状態となり網に作用した引き出し力により自然的に大
きな速度で繰り出されるものとなる。なおロープ巻取り
ドラム3やローラー17、18などを使用することによ
りロープや網などを簡易に巻き上げることができる。な
お、切換弁6に別の使用位置を設けて一対のモーター4
a、4bを図4(c)に示すような作動油流れ状態とな
すこともできる。
【0012】
【考案の効果】以上のように本考案によれば、複数位置
切換弁を切換え操作するという簡易な操作により網の巻
き取り速度を周囲の条件や目的に応じた最適速度に近い
大きさとなすことのできるものとなると共にそのための
手段を簡易かつ安価に実現せしめるものであり、また特
別な動力発生装置を設けないでも船の推進機関などの動
力で簡易に駆動することのできるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る網巻き上げ装置の油圧回路装置を
示す説明図である。
【図2】本考案に係る網巻き上げ装置の図である。
【図3】本考案に係る切換弁の操作を説明するための図
である。
【図4】本考案に係る一対の油圧モーターにおける作動
油の流れ状態を示す図である。
【符号の説明】
2a及び2b ドラム 4a及び4b 油圧モーター 6 入力式複数位置切換弁 h2 パイロット回路

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パイロット回路への通油の有無による一
    回転通油量の変更により高低の二速のうちの何れかに変
    化されるものとした油圧モーターを少なくとも一対設
    け、この一対のモーターとドラムを連動回転させるよう
    になすと共に、前記した一対のモーターを回転させるた
    めの油圧回路装置を設け、この油圧回路装置は前記一対
    のモーターを直列或いは並列の何れかの状態に連結させ
    ると同時に前記パイロット回路へ適時に通油するものと
    した入力式複数位置切換弁を具備したものとなし、同切
    換弁の位置切換えによりドラムの回転速度が三速以上に
    変更されることを特徴とする網巻取り装置。
JP1938092U 1992-02-15 1992-02-15 網巻取り装置 Expired - Lifetime JPH0733653Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1938092U JPH0733653Y2 (ja) 1992-02-15 1992-02-15 網巻取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1938092U JPH0733653Y2 (ja) 1992-02-15 1992-02-15 網巻取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0615463U JPH0615463U (ja) 1994-03-01
JPH0733653Y2 true JPH0733653Y2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=11997711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1938092U Expired - Lifetime JPH0733653Y2 (ja) 1992-02-15 1992-02-15 網巻取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0733653Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0615463U (ja) 1994-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6350165B1 (en) Marine stern drive two-speed transmission
RU2176755C2 (ru) Механизм регулирования фаз вала
US20070180941A1 (en) Dual speed transmission
US9676463B1 (en) Planetary transmission arrangements for marine propulsion devices
JP5149064B2 (ja) タグボート用ロープウインチ
CA2533189A1 (en) Single clutch transmission
CN106697089B (zh) 一种多通道履带装备遥控设备
US8016625B2 (en) Marine propulsion system
US4919009A (en) Two turbine variable speed fluid coupling marine transmission
JPH0733653Y2 (ja) 網巻取り装置
JPH09267987A (ja) 岸壁用コンテナクレーンの駆動機構
JP2686517B2 (ja) 船外機
US4271940A (en) Two-way power transferring reduction gear of the epicyclic type
CN206485411U (zh) 一种多通道履带装备遥控设备
JP3130142B2 (ja) 舶用減速逆転機のトローリング装置
CN211946038U (zh) 一种利用液压驱动的起锚绞机
CN104261293A (zh) 四卷筒抓斗卸船机卷筒单动换绳系统及换绳方法
JP2009019729A (ja) 船舶の制動装置及びその制動方法
JPS641346Y2 (ja)
CN111071942A (zh) 一种利用液压驱动的起锚绞机
US4384639A (en) Two-way power transferring reduction gear of the epicyclic type
JP2686774B2 (ja) ケーブル延線車
JP3122720B1 (ja) 駆動源直結タイプの大型船舶用ウインチ
JPH068190U (ja) 旋回式スラスタ用旋回駆動装置
JPH082080Y2 (ja) 二重反転プロペラの駆動装置