JPH07335161A - 電子銃 - Google Patents

電子銃

Info

Publication number
JPH07335161A
JPH07335161A JP12238794A JP12238794A JPH07335161A JP H07335161 A JPH07335161 A JP H07335161A JP 12238794 A JP12238794 A JP 12238794A JP 12238794 A JP12238794 A JP 12238794A JP H07335161 A JPH07335161 A JP H07335161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
thin film
electron gun
lab
electron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12238794A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Koyanagi
慶二 小柳
Hideki Takahashi
英希 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP12238794A priority Critical patent/JPH07335161A/ja
Publication of JPH07335161A publication Critical patent/JPH07335161A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Particle Accelerators (AREA)
  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)
  • Solid Thermionic Cathode (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 六ほう化ランタン(LaB6)を用いてなる
陰極1を備えたマイクロトロン等の電子銃において、陰
極材であるLaB6とその支持部材2との相互作用や、
電子放射面以外の支持部材と接触していない陰極材面か
らの蒸発による陰極(LaB6)の体積減少を抑制して
陰極消耗速度を減少し、長寿命化する。 【構成】 前記陰極1の電子放射面以外の表面を前記L
aB6との反応性に乏しい材質からなる薄膜11で覆
う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子線加速器等に用い
られる電子銃に係り、特に陰極の消耗を抑えて長寿命化
した電子銃に関するものである。
【0002】
【従来の技術】真空中で陰極を加熱して放出した熱電子
を高電界で加速する電子線加速器、例えばマイクロトロ
ンの従来の電子銃の要部断面を図2((a)は側断面
図、(b)は(a)図中の陰極部分の縦断面図)に、全
体の概略構成を図3に示す。
【0003】これらの図に示すように、従来の電子銃
は、凸型の陰極1と、この陰極1を加速器本体に取り付
けるためのカソードホルダ3、前記陰極1をカソードホ
ルダ3に固定する支持部材2、前記陰極1を加熱するた
めの補助フィラメント4及び陽極5とを備えて構成され
ている。ここで、陰極1は電子放射材としての特性に優
れる六ほう化ランタン(LaB6)を用いてなり、また
支持部材2とカソードホルダ3はタンタル(Ta)を用
いてなる。
【0004】前記陰極1の加熱は次のように行われる。
まず、補助フィラメント4に電流を流して加熱する。こ
れによって補助フィラメント4から熱電子6が放出され
るが、この熱電子6はカソードホルダ3全体にパルス電
圧8を印加することでカソードホルダ3に集められる。
【0005】この熱電子流(電流)によってカソードホ
ルダ3全体が約1700℃に加熱され、陰極1から電子
ビーム7が放出される。放出された電子ビーム7は、ア
ース電位にある陽極5との電位差によって加速され、電
子銃外へ放出される。
【0006】なお、この種の電子銃に関しては、LaB
6を用いてなる陰極1に脱落防止用の段差を設け、熱伝
導を低減するためのヒートダムを設け、また陰極1と支
持部材2を一体化させるために陰極1をグラシイカーボ
ンで覆って加熱,硬化させたものが出願されている(特
願平2−72170号)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述従来
の電子銃では、次のような問題点があった。すなわち、
陰極1の材質LaB6は高温下で他の金属との反応性に
富むものであり、支持部材2の材質Taとの接触部にお
いて、下記(1)式に示す相互作用によるランタン(L
a)の昇華、ボロン(B)のタンタル(Ta)中への拡
散のため、陰極1(LaB6)の体積減少が大きかっ
た。
【0008】 LaB6+Ta→LaB4+TaB→LaB4+La+B+TaB→La↑+B+Ta34 →TaB2+Ta34+TaB …(1) また、陰極1の電子放射面とその側面からの蒸発による
体積減少も大きかった。
【0009】このため、陰極1と支持部材2の間に隙間
ができて陰極1ががたつき、電子ビーム7が不安定にな
ったり、陰極1の加熱が不十分になったりして、電子銃
としての寿命を縮めるという問題点があった。
【0010】本発明の目的は、陰極材であるLaB6
支持部材との相互作用や、電子放射面以外の支持部材と
接触していない陰極面からの蒸発による陰極(La
6)の体積減少を抑制して陰極消耗速度を減少し、長
寿命の電子銃を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的は、六ほう化ラ
ンタン(LaB6)を用いてなる陰極を備えた電子銃に
おいて、前記陰極の電子放射面以外の表面を前記LaB
6との反応性に乏しい材質からなる薄膜で覆うことによ
り達成される。
【0012】
【作用】前記薄膜の存在により、LaB6からなる陰極
はその周囲の支持部材と直接接触しなくなり、両者の相
互作用は抑制される。また、陰極が加熱されることによ
る、それ自体の蒸発も、薄膜の存在により電子放射面か
らに限られ、電子放射面以外の表面からの蒸発が抑制さ
れる。これらにより、陰極(LaB6)の体積減少が抑
制されて陰極消耗速度が減少し、長寿命化される。
【0013】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1は、本発明による電子銃の一実施例の要部を
示す断面図で、(a)は側断面図、(b)は(a)図中
の陰極部分の縦断面図で、これらの図において、11は
LaB6と反応しない材質であるレニウム(Re)や炭
素(C)等、ここではレニウム(Re)からなる薄膜で
ある。その他、図2と同一符号は同一部分又は相当部分
を示す。
【0014】すなわち本発明の電子銃は、図示するよう
にLaB6からなる陰極1を、電子放射面(図示下端
面)だけ残して陰極材質LaB6と反応しないか著しく
反応し難い材質(LaB6と反応性の乏しい材質)であ
るレニウム(Re)の薄膜11で覆ってなるものであ
る。
【0015】薄膜11の厚さは、例えば50μmとす
る。この薄膜11は、例えば、耐熱性に優れるCVD
(Chemical Vapor Deposition)法により形成される。
このレニウム(Re)の薄膜11で覆った陰極1は、従
来の電子銃と同様に支持部材2によってカソードホルダ
3に固定される。
【0016】このように構成することで、薄膜11の存
在により、LaB6からなる陰極1はその周囲の支持部
材2と直接接触しなくなるので両者の相互作用は抑制さ
れる。また、陰極1が加熱されることによる、それ自体
の蒸発も、薄膜11の存在により電子放射面からに限ら
れ、電子放射面以外の表面からの蒸発が抑制される。し
たがった、陰極1(LaB6)の体積減少が抑制されて
陰極消耗速度が減少し、長寿命化される。
【0017】なお上述実施例では、LaB6からなる陰
極1へのレニウム(Re)薄膜11の覆い形成をCVD
法により行ったが、これのみに限られず、例えば薄いシ
ート状のレニウム(Re)を陰極1と支持部材2との間
に挿入することによりレニウム(Re)薄膜11の覆い
形成を行ってもよい。また、薄膜11は陰極材質LaB
6と反応しないか著しく反応し難い材質(LaB6と反応
性の乏しい材質)であればよく、レニウム(Re)のみ
に限定されない。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、陰
極材であるLaB6と支持部材との相互作用や、電子放
射面以外の支持部材と接触していない陰極材面からの蒸
発による陰極(LaB6)の体積減少を抑制して陰極消
耗速度を減少し、長寿命の電子銃を提供できるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電子銃の一実施例の要部を示す断
面図である。
【図2】従来の電子銃の要部断面を示す図である。
【図3】従来の電子銃全体の概略構成図である。
【符号の説明】
1 LaB6からなる陰極 2 支持部材 3 カソードホルダ 4 補助フィラメント 5 陽極 6 熱電子 7 電子ビーム 8 パルス電圧 11 LaB6と反応性の乏しい材質からなる薄膜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 六ほう化ランタン(LaB6)を用いて
    なる陰極を備えた電子銃において、前記陰極の電子放射
    面以外の表面を前記LaB6との反応性に乏しい材質か
    らなる薄膜で覆うことを特徴とする電子銃。
  2. 【請求項2】 前記薄膜はCVD法を用いてなる請求項
    1に記載の電子銃。
JP12238794A 1994-06-03 1994-06-03 電子銃 Pending JPH07335161A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12238794A JPH07335161A (ja) 1994-06-03 1994-06-03 電子銃

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12238794A JPH07335161A (ja) 1994-06-03 1994-06-03 電子銃

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07335161A true JPH07335161A (ja) 1995-12-22

Family

ID=14834543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12238794A Pending JPH07335161A (ja) 1994-06-03 1994-06-03 電子銃

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07335161A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08339774A (ja) * 1995-06-13 1996-12-24 Hitachi Medical Corp 電子銃
JP2008166265A (ja) * 2006-12-04 2008-07-17 Denki Kagaku Kogyo Kk 電子放出源
WO2010123007A1 (ja) * 2009-04-20 2010-10-28 独立行政法人物質・材料研究機構 希土類六ホウ化物冷陰極電界放出型電子源
JP2019526922A (ja) * 2016-09-07 2019-09-19 ペイトン タービン テクノロジーズ エルエルシー 同軸型電子銃

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08339774A (ja) * 1995-06-13 1996-12-24 Hitachi Medical Corp 電子銃
JP2008166265A (ja) * 2006-12-04 2008-07-17 Denki Kagaku Kogyo Kk 電子放出源
WO2009069335A1 (ja) * 2007-11-30 2009-06-04 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha 電子放出源及び電子放出源の製造方法
US8456076B2 (en) 2007-11-30 2013-06-04 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Electron emitting source and manufacturing method of electron emitting source
WO2010123007A1 (ja) * 2009-04-20 2010-10-28 独立行政法人物質・材料研究機構 希土類六ホウ化物冷陰極電界放出型電子源
JP2011014529A (ja) * 2009-04-20 2011-01-20 National Institute For Materials Science 希土類六ホウ化物冷陰極電界放出型電子源
JP2019526922A (ja) * 2016-09-07 2019-09-19 ペイトン タービン テクノロジーズ エルエルシー 同軸型電子銃

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3745844B2 (ja) 電子管
US5729094A (en) Energetic-electron emitters
US6465954B2 (en) Cathode structure with getter material and diamond film, and methods of manufacture thereof
JPH07335161A (ja) 電子銃
JPH02220337A (ja) 電界放出型冷陰極
US2895070A (en) Thermionic cathode
JPH1125872A (ja) イオン発生装置
JP2546143B2 (ja) 電子ビーム加工機用電子銃
US2965793A (en) Electron device
JP4344280B2 (ja) 冷陰極電子源及びそれを用いた電子管
JP3106014B2 (ja) 電子線源を備える光源
US6236154B1 (en) Electron tube with a cesium source
KR100265781B1 (ko) 산화물 음극
RU2225654C2 (ru) Автотермоэлектронный катод
KR940009306B1 (ko) 산화물 적층형 전자관용 음극
JP2903880B2 (ja) 冷陰極電子銃
JP3423111B2 (ja) 電子銃
JPH037872Y2 (ja)
JP4267496B2 (ja) 熱陰極およびその製造方法、ならびに放電灯
US7208864B2 (en) Oxide cathode for electron gun with a differentially doped metallic substrate
JP2001084931A (ja) X線管の熱陰極
JPH10168563A (ja) プラズマ生成用ホローカソード
JP2000173440A (ja) 電子銃
JPH04115437A (ja) 酸化物陰極
JPH0765695A (ja) 酸化物陰極