JPH07334861A - 回折素子および光学ピックアップ - Google Patents

回折素子および光学ピックアップ

Info

Publication number
JPH07334861A
JPH07334861A JP6150361A JP15036194A JPH07334861A JP H07334861 A JPH07334861 A JP H07334861A JP 6150361 A JP6150361 A JP 6150361A JP 15036194 A JP15036194 A JP 15036194A JP H07334861 A JPH07334861 A JP H07334861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
diffraction
hologram
return light
return
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6150361A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Iwasaki
正則 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP6150361A priority Critical patent/JPH07334861A/ja
Publication of JPH07334861A publication Critical patent/JPH07334861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】簡単かつ確実に再生信号を検出する光磁気ディ
スク装置等の光学ピックアップを提供すること。 【構成】回折素子27を透過した戻り光を反射し、再び
回折素子27に導き、この回折素子27において、戻り
光の偏光方向に対して傾くように配置された第1の回折
パターン32で戻り光の回折光を生成し、第2の回折パ
ターン33で第1の回折パターン32によっては回折の
作用を受けない戻り光の偏波成分について回折光を生成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディスク状記録媒体に
記録した情報信号を再生するために光ビームを照射し、
その戻り光を検出する光学ピックアップと、例えばこの
ような光学ピックアップに好適に利用できる回折素子に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、光磁気ディスク装置用の光学ピッ
クアップは、例えば図8に示すように構成されている。
即ち、図8において、光学ピックアップ1は、光ビーム
をコリメータレンズ2に向かって出射する半導体レーザ
ー素子等のレーザー光源3と、このコリメータレンズ2
によってほぼ平行光線に変換された光ビームについてビ
ーム断面形状を整形して偏光ビームスプリッタ4に向か
って出射するビーム断面形状整形プリズム5と、この偏
光ビームスプリッタ4の透過光を折り曲げて光磁気ディ
スク6に向かって出射する反射ミラー7と、この反射ミ
ラー7の反射光を光磁気ディスク6の情報記録面に収束
させる対物レンズ8と、偏光ビームスプリッタ4の下方
にて光軸に沿って順次に配設された信号検出系9とを有
している。
【0003】ここでこの信号検出系9は、光ビームとは
逆に光磁気ディスク6から対物レンズ8等の光学系を順
次辿って偏光ビームスプリッタ4で反射される戻り光
を、偏光ビームスプリッタ4の下方にて反射及び透過す
る偏光ビームスプリッタ10と、この偏光ビームスプリ
ッタ10の反射光をレンズ11に向かって出射する1/
4波長板12と、このレンズ11によって収束光に変換
された戻り光を偏波面の異なる成分に分解する偏光ビー
ムスプリッタ13と、この偏光ビームスプリッタ13の
透過光及び反射光をそれぞれ受光する受光素子14、1
5と、偏光ビームスプリッタ10の透過光を収束光に変
換するレンズ16と、このレンズ16の出射光に非点収
差を与えるシリンドリカルレンズ17と、このシリンド
リカルレンズ17の出射光を受光する受光素子18とを
有している。
【0004】このように構成された光学ピックアップ1
によれば、レーザー光源3から出射された光ビームは、
コリメータレンズ2で平行光線に変換された後、ビーム
断面形状整形プリズム5でビーム断面形状が整形され、
続く偏光ビームスプリッタ4を透過して反射ミラー7で
反射される。さらにこの光ビームは、対物レンズ8の作
用によって回転駆動される光磁気ディスク6の記録面に
収束することになる。
【0005】この光磁気ディスク6の情報記録面で反射
された戻り光は、反射する際、情報記録面の磁化極性に
応じてカー効果を受け、反射ミラー7で反射された後、
偏光ビームスプリッタ4に入射する。この偏光ビームス
プリッタ4内にて、戻り光は、偏光ビームスプリッタ4
の反射面で反射されて偏光ビームスプリッタ10に向か
って出射され、この偏光ビームスプリッタ10の反射面
によって、側方及び下方に出射される。この側方に出射
された戻り光は、1/2波長板12で振動方向が回転
し、続くレンズ11で収束光に変換された後、偏光ビー
ムスプリッタ13で偏波面の異なる成分に分解される。
この分解された各成分は、受光素子14、15で受光さ
れ、これにより受光素子14及び15間で光量の差を取
って再生信号が検出される。
【0006】また、偏光ビームスプリッタ10より下方
に出射された戻り光は、レンズ16で収束光に変換され
た後、シリンドリカルレンズ17で非点収差が与えら
れ、受光素子18で受光され、これによりこの受光素子
18で非点収差を検出してフォーカスエラーを検出し、
また光磁気ディスク6の半径方向に対応する方向につい
て、ビームスポットの移動を検出してトラッキングエラ
ーを検出するようになっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構成の光学ピックアップ1においては、以下のよう
な問題がある。
【0008】即ち、この種の光学ピックアップ1におい
ては、再生信号を検出する為に、1/4波長板、偏光ビ
ームスプリッタ等の高価な光学部品を必要とする。また
この種の光学部品を搭載することにより、全体形状が大
型化するという欠点がある。これに対して偏光ビームス
プリッタに代えてウォラストンプリズムを用いて再生信
号を検出する場合もあるが、この場合も特殊な光学部品
が必要になり、また全体形状が大型化してしまうという
問題がある。
【0009】本発明は上記課題に鑑みてなされたもの
で、小型でしかも効率よく回折光を生成できる回折素子
を提供し、これを利用して、小型で安価に製造で、しか
も簡単かつ確実に再生信号を検出することができる光学
ピックアップを提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明にあ
っては、入射光の回折光を生成し、かつこの回折光の連
続する方向が前記入射光の偏光方向に対して傾くように
配置された第1の回折パターンと、前記第1の回折パタ
ーンによっては回折の作用を受けない前記入射光の偏波
成分について、回折光を生成する第2の回折パターンと
を有する回折素子により、達成される。
【0011】好ましくは、前記第1及び第2の回折パタ
ーンは、透明な誘電体で形成された基板の一側である入
射面に形成されたひとつのホログラム面でなり、且つ前
記基板の他側には反射面が形成され、前記ホログラム面
を通って第1の回折がなされた光は前記基板内に入射し
たして前記反射面に入射し、この反射面にて反射されて
ふたたび前記ホログラム面に導かれて第2の回折が行わ
れる構成としてもよい。
【0012】また、上記目的は、本発明にあっては、デ
ィスク状記録媒体に光ビームを照射し、カー効果を利用
して前記ディスク状記録媒体に記録した情報を再生する
光学ピックアップにおいて、前記ディスク状記録媒体か
らの戻り光の光路上に配置される回折素子と、前記回折
素子を透過した前記戻り光を反射して前記回折素子に再
び入射するミラーと、前記ディスク状記録媒体からの戻
り光を前記回折素子に導くと共に、前記ミラーで反射し
て前記回折素子を透過する前記戻り光を受光素子に導く
光路分離光学系とを備え、前記回折素子が、前記戻り光
の回折光を生成し、かつこの回折光の連続する方向が前
記戻り光の偏光方向に対して傾くように配置された第1
の回折パターンと、前記第1の回折パターンによっては
回折の作用を受けない前記戻り光の偏波成分について、
回折光を生成する第2の回折パターンとを有する光学ピ
ックアップによっても、達成される。
【0013】本発明による光学ピックアップは、好まし
くは、回折素子が、前記戻り光の光軸に対して直交する
ように順次配列された第1及び第2の平面を有し、前記
第1及び第2の平面を中央で分割して、同一の回折パタ
ーンが重なり合わないように、それぞれ前記第1及び第
2の平面に前記第1及び第2の回折パターンを配置して
もよい。
【0014】また本発明による光学ピックアップは、好
ましくは、第1及び第2の回折パターンが、前記戻り光
の光軸に対して直交するようにそれぞれ配列された第1
及び第2の平面上に順次形成するようにしてもよい。
【0015】さらに、本発明による光学ピックアップ
は、好ましくは、光路分離光学系が、光源から出射され
た光ビームを反射して前記ディスク状記録媒体に出射
し、前記ディスク状記録媒体からの戻り光を透過して前
記回折素子に出射し、さらに前記ミラーで反射して前記
回折素子を透過する前記戻り光を前記受光素子に向かっ
て反射する偏光ビームスプリッタでなる。
【0016】
【作用】上述した構成によれば、回折素子を透過した前
記戻り光を反射し、再び回折素子に導き、この回折素子
において、戻り光の偏光方向に対して傾くように配置さ
れた第1の回折パターンで、戻り光の回折光を生成し、
第2の回折パターンで、第1の回折パターンによっては
回折の作用を受けない戻り光の偏波成分について、回折
光を生成することにより、回折素子を用いて効率良く回
折光を形成することができる。
【0017】また、前記第1及び第2の回折パターン
は、透明な誘電体で形成された基板の一側である入射面
に形成されたひとつのホログラム面でなり、且つ前記基
板の他側には反射面が形成され、前記ホログラム面を通
って第1の回折がなされた光は前記基板内に入射したし
て前記反射面に入射し、この反射面にて反射されてふた
たび前記ホログラム面に導かれて第2の回折が行われる
構成とすれば、第1及び第2の回折パターンをひとつの
ホログラム面で形成できるので、コンパクトな回折素子
を構成することができる。
【0018】また同一の回折パターンが重なり合わない
ように、戻り光の光軸に対して直交するように順次配列
された第1及び第2の平面にそれぞれ第1及び第2の回
折パターンを配置することにより、ビームずれした場合
でも、正しく再生信号を検出することができ、また回折
光の生成効率を向上することができる。
【0019】またこれに代えて、戻り光の光軸に対して
直交するように順次配列された平面に、それぞれ第1及
び第2の回折パターンを形成しても、正しく再生信号を
検出することができ、また回折光の生成効率を向上する
ことができる。
【0020】さらに、光源から出射された光ビームを反
射してディスク状記録媒体に出射し、ディスク状記録媒
体からの戻り光を透過して回折素子に出射し、さらにミ
ラーで反射して回折素子を透過する戻り光を受光素子に
向かって反射する偏光ビームスプリッタにより光路分離
光学系を形成して、光ビームから戻り光ビームを分離す
る光学系を用いて、ミラーによって反射された戻り光を
分離することができる。
【0021】
【実施例】以下、本発明の好適な一実施例を添付図面に
基づいて詳細に説明する。尚、以下に述べる実施例は、
本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種
々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説
明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、
これらの態様の限られるものではない。
【0022】図2は、本発明による光磁気ディスク装置
の光学ピックアップの一実施例を示している。図2にお
いて、光学ピックアップ20は、直線偏波の光ビームを
出射する半導体レーザー素子等のレーザー光源21と、
図にて側方から入射するこのレーザー光源21からの光
ビームを上方に折り曲げて出射する偏光ビームスプリッ
タ22と、この偏光ビームスプリッタ22からの光ビー
ムを光磁気ディスク23の情報記録面に収束させる対物
レンズ24と、レーザー光源21及びコリメータレンズ
22間に介挿されて、光ビームとは逆に光磁気ディスク
23から対物レンズ24、偏光ビームスプリッタ22を
順次辿る光磁気ディスク23からの戻り光を、偏光ビー
ムスプリッタ22の側方にて受光する受光素子25と、
この受光素子25に入射する戻り光に非点収差を与える
シリンドリカルレンズ26とを有している。
【0023】ここで、偏光ビームスプリッタ22は、側
面から入射する光ビームを反射面で反射することによ
り、この光ビームを光磁気ディスク23に向かって出射
し、またこれとは逆にこの光ビームの出射面から入射す
る戻り光を反射面を透過させて出射する。さらに偏光ビ
ームスプリッタ22は、この戻り光の出射面に、回折素
子としてのホログラム素子27を接着して形成されてい
る。これにより、このホログラム素子27で反射した戻
り光を再びこの出射面から内部に導き、反射面で反射し
てシリンドリカルレンズ26に向かって出射する。
【0024】ここで、この回折素子としてのホログラム
素子27は、図3に示すように構成されている。即ち、
図3において、ホログラム素子27は、透明板状部材の
誘電体でなるガラス板28と、このガラス板28の偏光
ビームスプリッタ22側の面に形成されたホログラム2
9と、偏光ビームスプリッタ22と逆側の面に形成され
たミラー30とを有している。これによりホログラム素
子27は、偏光ビームスプリッタ22から入射する戻り
光を、ホログラム29を介してミラー30に導き、この
ミラー30で反射して再びホログラム29を介して出射
するようになっている。
【0025】ホログラム29は、例えば図4に示すよう
に、中央の分割ラインDを境にして、この分割ラインに
対して回折光の連続する方向が45度の角度を形成する
ように、かつ両側で回折方向の異なるように、それぞれ
第1及び第2の回折パターン32及び33が形成される
ようになっている。これによりホログラム29は、回折
パターン32及び33に対して45度の直線偏波でなる
戻り光について、各回折パターン32及び33で偏波面
が直交する偏波成分をそれぞれ回折するようにし、さら
にその結果回折パターン32及び33で得られる回折光
を互いに異なる方向に出射するようになっている。
【0026】またこのように回折光を生成する際、図1
に示すように、ホログラム素子27は、ホログラム29
の第1及び第2の回折パターンの作用により、偏光ビー
ムスプリッタ22から入射する戻り光Lを、0次光L
0、+1次光L1、−1次光L2に分解し、この0次光
L0、+1次光L1、−1次光L2をミラー30で反射
することになる。さらにホログラム素子27は、この0
次光L0、+1次光L1、−1次光L2を再びホログラ
ム29を通過させて出射することにより、この出射の
際、第1及び第2の回折パターンの作用により、各0次
光L0、+1次光L1、−1次光L2を、それぞれ0次
光、+1次光、−1次光に分解して出射することにな
る。
【0027】すなわち、ホログラム素子27は、初めの
回折によって生成された0次光L0の0次光a、初めの
回折によって生成された+1次光L1の−1次光b、初
めの回折によって生成された−1次光L2の+1次光c
とを戻り光の入射方向に出射する。
【0028】ここで一般にこの種の回折素子において
は、入射光量の各10パーセントがそれぞれ+1次光及
び−1次光として出射され、残り80パーセントが0次
光として出射される。このため、本実施例のホログラム
素子27では、入射した戻り光に対して、それぞれ0次
光a、−1次光b、+1次光cの光量が、64パーセン
ト(0.8×0.8)、1パーセント(0.1×0.
1)、1パーセント(0.1×0.1)の光量になり、
結局、全体で66パーセントの光量を入射方向に出射す
ることになる。
【0029】これに対して初めの回折によって生成され
た0次光L0の+1次光dにおいては、初めの回折によ
って生成された+1次光L1の0次光eが同一方向に出
射される。この場合+1次光d及び0次光eは、入射し
た戻り光に対して、それぞれ8パーセント(0.8×
0.1)、8パーセント(0.1×0.8)になり、結
局、全体で16パーセントの光量が+1次光dの方向に
出射されることになる。
【0030】また初めの回折によって生成された0次光
L0の−1次光fにおいては、初めの回折によって生成
された−1次光L1の0次光gが同一方向に出射され
る。この場合−1次光f及び0次光gは、入射した戻り
光に対して、それぞれ8パーセント(0.8×0.
1)、8パーセント(0.1×0.8)の光量になり、
結局、全体で16パーセントの光量が−1次光fの方向
に出射されることになる。かくしてホログラム素子27
は、ミラー30で戻り光を折り返すことにより、0次光
に対する+1次及び−1次光の光量を増大するようにな
っている。
【0031】受光素子25は、5つのフォトディテクタ
を半導体基板上に一体に形成され、このうちの中央のフ
ォトディテクタで0次光の戻り光を受光する。この中央
のフォトディテクタは、ほぼ中央に十字状に形成された
2本の分割ラインによって、光磁気ディスク23の半径
及びトラツク方向にセンサ素子25a〜25dに分割さ
れるようになっている。
【0032】これにより受光素子25は、センサ素子2
5a、25b、25c、25dのうち、トラック方向に
並ぶセンサ素子25a及び25dとセンサ素子25b及
び25cとでそれぞれ出力信号の和信号を得た後、この
和信号間で差信号を検出することにより、トラッキング
エラーを検出するようになっている。またこの中央のフ
ォトディテクタにおいては、非点収差が与えられた戻り
光が入射することにより、対角線方向に並ぶセンサ素子
25a及び25bとセンサ素子25c及び25cとでそ
れぞれ出力信号の和信号を得た後、この和信号間で差信
号を検出することにより、フォーカスエラーを検出する
ようになっている。
【0033】さらに受光素子25は、この中央のフォト
ディテクタに対して、ホログラム素子27の回折方向に
それぞれフォトディテクタ25e〜25hが配置され、
回折パターン32によって形成される+1次及び−1次
回折光をフォトディテクタ25e及び25fでそれぞれ
受光し、回折パターン33によって形成される+1次及
び−1次回折光をフォトディテクタ25g及び25hで
それぞれ受光するようになっている。
【0034】本実施例による光学ピックアップ20は以
上のように構成されており、レーザー光源21から出射
された光ビームは、偏光ビームスプリッタ22で反射さ
れた後、対物レンズ24で光磁気ディスク23に収束さ
れる。この光磁気ディスク6の情報記録面で反射された
戻り光は、反射する際、情報記録面の磁化極性に応じて
カー効果を受け、対物レンズ24を介して偏光ビームス
プリッタ22を透過し、その出射面に形成されたホログ
ラム素子27に入射する。
【0035】このホログラム素子27において、入射
時、戻り光は、ホログラム29によって0次光、+1次
光、−1次光に分解され、ミラー30によって光路が折
り返されることにより、偏光ビームスプリッタ22へ向
かって出射される際、0次光、+1次光、−1次光がそ
れぞれホログラム29によって0次光、+1次光、−1
次光に分解される。これにより戻り光は、1枚のホログ
ラムを単に通過するだけの場合に比して、0次光に対す
る+1次光、−1次光の光量が増大して偏光ビームスプ
リッタ22に入射し、この偏光ビームスプリッタ22の
反射面にて反射され、シリンドリカルレンズ26で非点
収差が与えられた後、受光素子25で受光される。
【0036】この受光素子25において、戻り光は、フ
ォトディテクタ25e、25fとフォトディテクタ25
g、25hとでそれぞれ和信号が形成され、この和信号
間で差を取って戻り光の偏波面の変化に応じて信号レベ
ルが変化する再生信号が検出される。また0次光におい
ては、センサ素子25a〜25dで光磁気ディスク23
の半径方向の光量変化を検出してトラッキングエラーが
検出され、シリンドリカルレンズ26を介してセンサ素
子25a〜25dで受光されることにより、非点収差を
検出してフォーカスエラーが検出される。
【0037】かくして本実施例による光学ピックアップ
20によれば、再生信号検出の為の1/4波長板、偏光
ビームスプリッタ等の高価な光学部品を低減することが
でき、その分構成を簡略化することができ、さらには安
価な光学ピックアップを提供することができる。また全
体形状を小型化し、特に光学部品の厚さを小さくするこ
とができ、その分光学ピックアップとして全体の厚さを
低減することができる。
【0038】また、本実施例の回折素子であるホログラ
ム素子27は、戻り光をミラーで折り返して繰り返し回
折光を形成することにより、1枚のホログラムに対して
単に戻り光を透過させるだけの光学ピックアップに比し
て、0次光に対する+1次光、−1次光の光量を増大す
ることができ、その分再生信号のSN比を向上すること
ができる。
【0039】図6は、本発明による光磁気ディスク装置
の光学ピックアップの第2の実施例に適用する回折素子
としてのホログラム素子を示している。尚、この実施例
において、ホログラム素子40以外の構成は、上述の第
1の実施例と同一であることから、重複した説明は省略
する。
【0040】図6において、この回折素子の第2の実施
例としてのホログラム素子40は、透明部材でなるガラ
ス板の両面に第1及び第2のホログラム41及び42が
形成され、さらにこのガラス板にミラー43が張り付ら
れて形成されるようになっている。ここでこの第1のホ
ログラム41は、戻り光の直線偏光に対して、回折光の
連続する方向が45度の角度になるように、全面に亘っ
て回折パターンが形成されており、これに対して第2の
ホログラム42は、この第1のホログラム41で形成さ
れる回折光の連続する方向に対して、第2のホログラム
42によって形成される回折光の連続する方向が90度
の角度になるように、全面に亘って回折パターンが形成
されている。
【0041】本実施例による光学ピックアップによれ
ば、光磁気ディスク6の情報記録面で反射された戻り光
は、偏光ビームスプリッタ22を透過してその出射面に
形成されたホログラム素子40に入射する。このホログ
ラム素子40において、入射時、戻り光は、ホログラム
41によって0次光、+1次光、−1次光に分解され
る。さらに続くホログラム42によって、戻り光は、ホ
ログラム41によっては回折の作用を受けなかった偏波
成分が0次光、+1次光、−1次光に分解され、ミラー
43によってホログラム41による0次光、+1次光、
−1次光とホログラム42による0次光、+1次光、−
1次光が反射される。
【0042】このミラー43によって反射されたホログ
ラム41による0次光、+1次光、−1次光とホログラ
ム42による0次光、+1次光、−1次光のうち、ホロ
グラム42による0次光、+1次光、−1次光は、再び
ホログラム42の回折の作用を受け、各成分がそれぞれ
0次光、+1次光、−1次光に分解された後、ホログラ
ム41を透過して出射される。またミラー43によって
反射されたホログラム41による0次光、+1次光、−
1次光は、ホログラム42を透過した後、再びホログラ
ム41の回折の作用を受け、各成分がそれぞれ0次光、
+1次光、−1次光に分解されて出射される。
【0043】これによりこの戻り光は、ホログラム41
及び42の回折の作用を一回に限り受ける場合に比し
て、0次光に対する+1次光、−1次光の光量が増大し
て偏光ビームスプリッタ22に入射し、この偏光ビーム
スプリッタ22の反射面にて反射され、シリンドリカル
レンズ26で非点収差が与えられた後、受光素子25で
受光される。
【0044】かくして本実施例による光学ピックアップ
20によれば、第1の実施例と同様に、再生信号検出の
為の高価な光学部品を低減することができ、その分構成
を簡略化することができ、また安価な光学ピックアップ
を提供することができる。また全体形状を小型化し、全
体の厚さを低減することができる。
【0045】また戻り光をミラーで反射して繰り返し回
折光を形成することにより、戻り光をホログラムに1回
だけ透過させるだけの光学ピックアップに比して、0次
光に対する+1次光、−1次光の光量を増大することが
でき、再生信号のSN比を向上することができる。
【0046】特にこの実施例のホログラム素子40よう
に、全面に亘って回折パターンを形成した第1のホログ
ラム41と、この第1のホログラム41で回折の作用を
受けない偏波成分に対して回折光を形成するように、全
面に亘って回折パターンを形成した第2のホログラム4
2とによって、直交する偏波成分を回折分離すれば、戻
り光がビームずれした場合でも、回折分離した回折光の
光量においては、一定値に保持され、これによりビーム
ずれした場合でも、確実に再生信号を検出することがで
きる。
【0047】図7は、本発明による光磁気ディスク装置
の光学ピックアップの第3の実施例に適用する回折素子
としてのホログラム素子を示している。尚、この実施例
において、ホログラム素子45以外の構成は、上述の第
1の実施例と同一であることから、重複した説明は省略
する。
【0048】図7において、第3の実施例に係る回折素
子としてのホログラム素子45は、透明部材でなるガラ
ス板の両面に第1及び第2のホログラム46及び47が
形成され、さらにこのガラス板にミラー48が張り付ら
れて形成されるようになっている。ここでこの第1のホ
ログラム46は、中央付近の分割ラインによって分割さ
れ、各分割された面に回折パターンが形成されるように
なっている。これらの回折パターンは、戻り光の直線偏
光に対して、回折光の連続する方向が45度の角度にな
るように、かつ各回折パターンによって形成される回折
光の連続する方向が互いに直交するように形成されてい
る。
【0049】これに対して第2のホログラム42は、同
様に中央付近の分割ラインによって分割され、各分割さ
れた面に回折パターンが形成されるようになっており、
各回折パターンは、重なり合う第1のホログラム46の
回折パターンによっては回折の作用を受けなかった偏波
成分を回折するように、形成されている。
【0050】本実施例による光学ピックアップによれ
ば、偏光ビームスプリッタ22を透過した戻り光は、図
面にてホログラム46の左側の回折パターンにおいて、
この直線偏波の戻り光を形成する第1の直交成分が0次
光、+1次光、−1次光に分解されて続くホログラム4
7の左側の回折パターンに出射され、残りの直交成分が
何ら回折の作用を受けることなく続くホログラム47の
左側の回折パターンに出射される。またこの続くホログ
ラム47の左側の回折パターンにおいて、0次光、+1
次光、−1次光に分解されて入射した戻り光は、回折の
作用を受けることなく、ミラー48に向かって出射さ
れ、ホログラム46にて何ら回折の作用を受けることな
く入射した戻り光は、ここで0次光、+1次光、−1次
光に分解されてミラー48に向かって出射される。
【0051】これにより直交する成分がそれぞれ0次
光、+1次光、−1次光に分解された戻り光は、このミ
ラー48で反射されて再び、ホログラム47及び46に
て回折の作用を受け、受光素子に向かって出射される。
【0052】これに対して図面にてホログラム46の右
側の回折パターンに入射する戻り光は、左側の回折パタ
ーンによっては何ら回折の作用を受けない直交成分が0
次光、+1次光、−1次光に分解されて続くホログラム
47の右側の回折パターンに出射され、左側の回折パタ
ーンによって回折の作用を受ける直交成分が何ら回折の
作用を受けることなく続くホログラム47の左側の回折
パターンに出射される。またこの続くホログラム47の
右側の回折パターンにおいて、0次光、+1次光、−1
次光に分解されて入射した戻り光は、回折の作用を受け
ることなく、ミラー48に向かって出射され、ホログラ
ム46にて何ら回折の作用を受けることなく入射した戻
り光は、ここで0次光、+1次光、−1次光に分解され
てミラー48に向かって出射される。
【0053】これによりこの右側の回折パターンにおい
ては、左側の回折パターンとは逆の順序で、直交する成
分がそれぞれ0次光、+1次光、−1次光に分解され、
この分解された戻り光が、受光素子に向かって出射され
る。
【0054】本実施例による光学ピックアップによれ
ば、回折光の形成方向が直交するように回折パターンを
形成したホログラムを複数枚用いるようにしても、第2
の実施例と同様の効果を得ることができる。
【0055】特に、この第3の実施例によるホログラム
素子45によれば、ホログラム46及び47で直交する
成分を交互に回折させることにより、受光素子に入射す
る直交成分の光量を左右の回折パターンで等しく設定す
ることができ、その分再生信号を確実かつ効率良く検出
することができる。
【0056】尚、上述の実施例にあっては本発明の回折
素子を光学ピックアップに利用する場合について説明し
たが、本発明の回折素子はこれに限らず、入射光を効率
よく回折する必要のある全ての機器に適用されることは
勿論である。また、上述した実施例においては、0次光
の戻り光からトラッキングエラーを検出し、またフォー
カスエラーを検出する場合について述べたが、本発明は
これに限らず、種々のトラッキングエラー検出方法及び
フォーカスエラー検出方法を用いる場合にも広く適用す
ることができる。
【0057】さらにまた、上述した実施例においては、
中央で分割して回折方向が直交するように回折パターン
を形成したホログラムを用いる場合について述べたが、
本発明はこれに限らず、ホログラムを用いて回折光を生
成し、この回折光から再生信号を検出する場合に広く適
用することができる。
【0058】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、小
型で効率よく回折光を生成でる回折素子を提供すること
ができる。また、この本発明の光学ピックアップによれ
ば、小型で安価に構成でき、簡単かつ確実に再生信号を
検出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による光学ピックアップのホ
ログラム素子の動作の説明に供する概念図である。
【図2】図1の光学ピックアップの全体構成を示す概念
図である。
【図3】図1のホログラム素子を示す側面図である。
【図4】図1のホログラムを示す斜視図である。
【図5】図1の受光素子を示す概念図である。
【図6】本発明の第2の実施例による光学ピックアップ
のホログラム素子を示す概念図である。
【図7】本発明の第3の実施例による光学ピックアップ
のホログラム素子を示す概念図である。
【図8】従来の光学ピックアップの一例を示す概念図で
ある。
【符号の説明】
1,20 光学
ピックアップ 3,21 レー
ザー光源 4,10,13,22 偏光
ビームスプリッタ 6,23 光磁
気ディスク 8,24 対物
レンズ 14,15,18,25 受光
素子 27,40,45 ホロ
グラム素子 28 ガラ
ス板 29,41,42,46,47 ホロ
グラム 30,43,48 ミラ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入射光の回折光を生成し、かつこの回折
    光の連続する方向が前記入射光の偏光方向に対して傾く
    ように配置された第1の回折パターンと、 前記第1の回折パターンによっては回折の作用を受けな
    い前記入射光の偏波成分について、回折光を生成する第
    2の回折パターンとを有することを特徴とする回折素
    子。
  2. 【請求項2】 前記第1及び第2の回折パターンは、透
    明な誘電体で形成された基板の一側である入射面に形成
    されたひとつのホログラム面でなり、 且つ前記基板の他側には反射面が形成され、 前記ホログラム面を通って第1の回折がなされた光は前
    記基板内に入射して前記反射面に入射し、 この反射面にて反射されてふたたび前記ホログラム面に
    導かれて第2の回折が行われる構成としたことを特徴と
    する請求項1に記載の回折素子。
  3. 【請求項3】 ディスク状記録媒体に光ビームを照射
    し、カー効果を利用して前記ディスク状記録媒体に記録
    した情報を再生する光学ピックアップにおいて、 前記ディスク状記録媒体からの戻り光の光路上に配置さ
    れる回折素子と、 前記回折素子を透過した前記戻り光を反射して前記回折
    素子に再び入射するミラーと、 前記ディスク状記録媒体からの戻り光を前記回折素子に
    導くと共に、前記ミラーで反射して前記回折素子を透過
    する前記戻り光を受光素子に導く光路分離光学系とを備
    え、 前記回折素子が、前記戻り光の回折光を生成し、かつこ
    の回折光の連続する方向が前記戻り光の偏光方向に対し
    て傾くように配置された第1の回折パターンと、前記第
    1の回折パターンによっては回折の作用を受けない前記
    戻り光の偏波成分について、回折光を生成する第2の回
    折パターンとを有することを特徴とする光学ピックアッ
    プ。
  4. 【請求項4】 前記回折素子が、前記戻り光の光軸に対
    して直交するように順次配列された第1及び第2の平面
    を有し、前記第1及び第2の平面を中央で分割して、同
    一の回折パターンが重なり合わないように、それぞれ前
    記第1及び第2の平面に前記第1及び第2の回折パター
    ンを配置したことを特徴とする請求項3に記載の光学ピ
    ックアップ。
  5. 【請求項5】 前記第1及び第2の回折パターンが、前
    記戻り光の光軸に対して直交するように順次配列された
    第1及び第2の平面上にそれぞれ形成されたことを特徴
    とする請求項3に記載の光学ピックアップ。
  6. 【請求項6】 前記光路分離光学系が、光源から出射さ
    れた光ビームを反射して前記ディスク状記録媒体に出射
    し、 前記ディスク状記録媒体からの戻り光を透過して前記回
    折素子に出射し、 さらに前記ミラーで反射して前記回折素子を透過する前
    記戻り光を前記受光素子に向かって反射する構成とした
    偏光ビームスプリッタでなることを特徴とする請求項3
    乃至5のいずれかに記載の光学ピックアップ。
JP6150361A 1994-06-08 1994-06-08 回折素子および光学ピックアップ Pending JPH07334861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6150361A JPH07334861A (ja) 1994-06-08 1994-06-08 回折素子および光学ピックアップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6150361A JPH07334861A (ja) 1994-06-08 1994-06-08 回折素子および光学ピックアップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07334861A true JPH07334861A (ja) 1995-12-22

Family

ID=15495317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6150361A Pending JPH07334861A (ja) 1994-06-08 1994-06-08 回折素子および光学ピックアップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07334861A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115657182A (zh) * 2022-11-11 2023-01-31 上海镭望光学科技有限公司 一种透反射双面衍射光学元件及制作方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115657182A (zh) * 2022-11-11 2023-01-31 上海镭望光学科技有限公司 一种透反射双面衍射光学元件及制作方法
CN115657182B (zh) * 2022-11-11 2024-03-12 上海镭望光学科技有限公司 一种透反射双面衍射光学元件及制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6728034B1 (en) Diffractive optical element that polarizes light and an optical pickup using the same
US5278817A (en) Optical pick-up for use with an opto-magnetic signal
JP2001059905A (ja) 回折型光学素子および当該回折型光学素子を用いた光ピックアップ
US6192020B1 (en) Semiconductor laser device
US5579291A (en) Compact-size magneto-optical head apparatus
JPH07141715A (ja) 光ピックアップ装置
US5717675A (en) Optical head
JPH07334861A (ja) 回折素子および光学ピックアップ
JPH08221789A (ja) 光情報処理装置
EP0534373B1 (en) Optical pickup device
JP3220347B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP3213650B2 (ja) 光ピックアップ
JPH07334860A (ja) 回折素子および光学ピックアップ
JP2915597B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH08153336A (ja) 光ヘッド装置
JPH04295648A (ja) 光情報記録再生装置
JPH10199019A (ja) デュアルフォーカス光ピックアップ装置
KR100265732B1 (ko) 광픽업장치
JP3461541B2 (ja) 光学ピックアップ装置
JPH087372A (ja) 光学ピックアップ及び光学素子
JPH076442A (ja) 光磁気検出用光学ヘッド
JP2683004B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JP3213651B2 (ja) 光ピックアップ
JPS61289544A (ja) 光ヘツド装置
JP3401288B2 (ja) 光検出ユニット