JPH07334120A - 液晶階調表示制御装置 - Google Patents

液晶階調表示制御装置

Info

Publication number
JPH07334120A
JPH07334120A JP13187694A JP13187694A JPH07334120A JP H07334120 A JPH07334120 A JP H07334120A JP 13187694 A JP13187694 A JP 13187694A JP 13187694 A JP13187694 A JP 13187694A JP H07334120 A JPH07334120 A JP H07334120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
data
gradation
frame
thinning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13187694A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Omagari
耕司 大曲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13187694A priority Critical patent/JPH07334120A/ja
Publication of JPH07334120A publication Critical patent/JPH07334120A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 非常に簡単な回路によって液晶階調表示制御
装置を実現し、コストの低減を図れる手段を提供するこ
とを目的とする。 【構成】 間引きパターン発生部5をメモリで構成し、
アドレス入力に画素位置の情報を入力し、データ出力と
して、その画素におけるON/OFFデータを出力す
る。 【効果】 間引きパターン発生部をメモリで構成するこ
とにより、間引きパターン回路を非常に簡単な構成で実
現でき、コストを低減できる。また、使用するLCDが
変更された場合でも回路を変更することなくメモリに格
納するデータを変更するだけで対応でき、開発納期の短
縮が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、STN型LCDに階調
表示を行うための液晶階調表示制御装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】STN型LCDに階調表示を行う場合、
フレーム間引き方式というものがあり、階調データに応
じて1フレーム毎にLCD(液晶表示部)に送出するデ
ータを間引くことにより、階調表示を実現していた。し
かしながらフレーム間引き方式は、LCDの1画面リフ
レッシュレートの極端な周波数の低下が起こり(例え
ば、通常の2値表示の場合には、1フレーム周波数が1
画面リフレッシュレートとなるが8階調の場合には7倍
の7フレーム周波数が1画面リフレッシュレートとな
る)、LCD画面にちらつきが発生するという課題があ
った。
【0003】そこで従来は、ちらつきを極力抑えるため
に、データの間引きを行う画素をN×Nの領域の中で1
フレーム毎に変化させ、N×N領域全体で見た場合の見
かけ上の1画面リフレッシュレートの周波数低下を防ぐ
方式が考案され、色々なLCDに対応した様々な間引き
パターンが考えだされ実用化されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の方
式は、ちらつきを抑える間引きパターンをロジック回路
で構成していたために、回路が複雑になり且つ回路規模
が膨大になるという問題点を有していた。また、LCD
が変わった場合には最適な間引きパターンが変わるため
に、間引きパターン回路の再設計が必要となり、LCD
の変更に素早く対処することが困難であるという問題点
を有していた。
【0005】そこで本発明は、簡単な回路で液晶階調表
示を行える液晶階調表示制御装置を提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、間引きパター
ン発生部をメモリで構成したものである。
【0007】
【作用】上記構成により、間引きパターン発生部を非常
に簡単に構成できる。また、使用するLCDが変更され
た場合でも回路を変更することなく、メモリに格納する
データを変更するだけで対応することができる。
【0008】
【実施例】以下本発明の一実施例について図面を参照し
ながら説明する。図1は本発明の一実施例における液晶
階調表示制御装置のフレーム間引き方式の概略説明図で
ある。図1は、8フレームを用いて9階調表示を行う場
合の例を示しており、階調0,1,2,3,4,5,
6,7,8のうち中間の2の明るさを出す場合を説明す
る。2の明るさを出すためには、8フレームのうち2フ
レームからONデータ、6フレームからOFFデータを
送出し、LCDセルにかける実効電圧を調節することに
より、階調を実現する。しかし、同一の画素を常に同じ
フレームで間引いてしまうとちらつきが発生してしま
う。そこで、ONデータを送出する画素を8×8のマト
リックス内でフレーム毎に変化させ、階調領域全体での
ちらつきの発生を防ぐ。このようにフレーム間引き方式
はマトリックス内での画素の間引き方が重要であり、使
用するLCDによっても違う間引きパターンが必要とな
る。
【0009】図2は本発明の一実施例における液晶階調
表示制御装置のハードウェア構成図である。図2におい
て、1はLCDに表示するデータを格納するためのビデ
オメモリであり、2はビデオメモリ1から表示データを
読み込むためのメモリインターフェース部であり、3は
読み込んだ階調データをデコードするためのデコード部
であり、4はデータの間引きを行う画素をN×Nの領域
の中でフレーム毎に変化させるための信号を発生するフ
レームコントロール部であり、5は使用しているLCD
に固有且つ最適な間引きパターンを発生する間引きパタ
ーン発生部であり、本発明ではこの間引きパターン発生
部5をメモリで構成している。
【0010】6は表示データのデコード結果をもとに間
引きパターンのデータを選択するためのセレクタ部であ
り、7はLCDの制御信号及び全体の制御信号を生成す
るためのタイミング発生部であり、8は表示デバイスの
一種であるLCDである。
【0011】図3は本発明の一実施例における液晶階調
表示制御装置の階調パターンメモリの構成図である。図
3は8フレームを用いて9階調表示を行う場合のメモリ
の構成を示している。メモリのバス幅は16ビットであ
り、図示するようにD0〜D3に階調1のパターンを、
D4〜D7に階調2のパターンを、D8〜D11に階調
3のパターンを、D12〜D15に階調4のパターンを
格納する。階調5は階調3の反転パターンであり、階調
6は階調2の反転パターンであり、階調7は階調1の反
転パターンである。階調0と階調8は真っ黒と真っ白で
あり、間引きパターンは必要としない。
【0012】以下に、本発明の一実施例の動作を図2の
ハードウェア構成図を参照しながら説明する。ここでは
説明を簡単にするために、8フレームを用いて9階調表
示を行い、階調0,1,2,3,4,5,6,7,8の
うち、中間の2の明るさを表示する場合で説明する。
【0013】先ず、タイミング発生部7よりメモリの制
御信号を発生し、ビデオメモリ1の階調データをメモリ
インターフェース部2へ読み込み、デコード部3へ送出
する。デコード部3では、階調データをデコードし、セ
レクタ部6へ送出する。フレームコントロール部4で
は、現在の画素の座標及び現在のフレーム数を発生し、
間引きパターン発生部5へ送る。本実施例では間引きパ
ターン発生部5をメモリで構成しており、図3に示して
いるようなフォーマットで、フレーム1からフレーム8
まで、階調1から階調4までの、それぞれの画素のON
/OFFデータを格納しておく。アドレスとしてフレー
ムコントロール部4より発生される画素の座標、フレー
ム数を入力することにより、データとして階調1,2,
3,4それぞれのフレーム数に応じた画素のON/OF
Fデータが出力される。セレクタ部6では階調データに
より、間引きパターン発生部5から送られる階調パター
ンを選択してLCD8へ送る。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明の液晶階調表
示制御装置は、間引きパターン発生部をメモリで構成す
ることにより、間引きパターン回路を非常に簡単な構成
で実現し、コストを低減することができる。また。使用
するLCDが変更された場合でも回路を変更することな
く、メモリに格納するデータを変更するだけで対応する
ことができ、開発納期の短縮が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における液晶階調表示制御装
置のフレーム間引き方式の概略説明図
【図2】本発明の一実施例における液晶階調表示制御装
置のハードウェア構成図
【図3】本発明の一実施例における液晶階調表示制御装
置の階調パターンメモリの構成図
【符号の説明】
1 ビデオメモリ 2 メモリインターフェース部 3 デコード部 4 フレームコントロール部 5 間引きパターン発生部 6 セレクタ部 7 タイミング発生部 8 LCD

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表示データを格納するビデオメモリと、こ
    のビデオメモリから表示データを読み込むメモリインタ
    ーフェース部と、読み込んだ階調表示データのデコード
    を行うデコード部と、階調表示を行うためにデータの間
    引きを行うフレームコントロール部と、データの間引き
    を行う画素を小領域の中でフレーム毎に変化させるため
    の間引きパターン発生部と、表示データのデコード結果
    をもとに間引きパターンのデータを選択するセレクタ部
    と、液晶表示部の制御信号及び全体の制御信号を生成す
    るタイミング発生部とを備えた液晶階調表示制御装置で
    あって、前記間引きパターン発生部をメモリで構成する
    ことを特徴とする液晶階調表示制御装置。
JP13187694A 1994-06-14 1994-06-14 液晶階調表示制御装置 Pending JPH07334120A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13187694A JPH07334120A (ja) 1994-06-14 1994-06-14 液晶階調表示制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13187694A JPH07334120A (ja) 1994-06-14 1994-06-14 液晶階調表示制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07334120A true JPH07334120A (ja) 1995-12-22

Family

ID=15068212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13187694A Pending JPH07334120A (ja) 1994-06-14 1994-06-14 液晶階調表示制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07334120A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3648742B2 (ja) 表示装置及び電子機器
US7362299B2 (en) Liquid crystal display device, driving circuit for the same and driving method for the same
KR900016936A (ko) 매트릭스 형 lcd 장치를 구동하는 구동장치
JP2004287087A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
US20030112257A1 (en) Display driving circuits, electrooptic apparatuses, electronic apparatuses, and display driving methods
US9542721B2 (en) Display control device and data processing system
JP3836721B2 (ja) 表示装置、情報処理装置、表示方法、プログラム、及び記録媒体
JP4910499B2 (ja) 表示ドライバ、電気光学装置、電子機器及び駆動方法
JP2008304763A (ja) 表示装置
JP2000221475A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
US7084866B2 (en) Display driver apparatus, and electro-optical device and electronic equipment using the same
JP2003157060A (ja) 表示駆動方法及び表示装置
JP2006500613A (ja) アクティブマトリクスディスプレイ
JPH07334120A (ja) 液晶階調表示制御装置
JP2002149119A (ja) 液晶表示装置の駆動方法および駆動回路
JPH11119740A (ja) 単純マトリクス型液晶表示装置
JPH086528A (ja) フラットパネル表示装置
JPH11231847A (ja) 液晶ディスプレイ・コントローラ
JP2002175051A (ja) 表示装置の駆動方法
JPH0854857A (ja) 液晶階調表示制御装置
JP2001051657A (ja) カラー液晶ディスプレイ
JPH06161391A (ja) 液晶駆動回路
JP2003029716A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動装置及び液晶表示装置の駆動方法
JP3453987B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法、液晶表示装置及び電子機器
JP2011137929A (ja) 電気光学装置の駆動方法、電気光学装置の駆動装置、電気光学装置及び電子機器