JPH07333529A - 光スイッチ - Google Patents

光スイッチ

Info

Publication number
JPH07333529A
JPH07333529A JP12789594A JP12789594A JPH07333529A JP H07333529 A JPH07333529 A JP H07333529A JP 12789594 A JP12789594 A JP 12789594A JP 12789594 A JP12789594 A JP 12789594A JP H07333529 A JPH07333529 A JP H07333529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
movable head
plate portion
fixed plate
optical switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12789594A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Osaki
卓也 大崎
Yoshiya Isono
吉哉 磯野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP12789594A priority Critical patent/JPH07333529A/ja
Publication of JPH07333529A publication Critical patent/JPH07333529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光ファイバ同士を確実かつ良好に接続させ
る。 【構成】 フレーム6を構成する固定板部5に、固定側
光ファイバ2aの先端部に設けられたフェルール3を保
持した光コネクタ4を整列させて固定させる。可動ヘッ
ド8を移動可能に支持するシャフト7を固定板部5と平
行にフレーム6に設ける。可動側光ファイバ2bの先端
部のフェルール3を保持し、固定板部5方向へ移動する
スライダ9を可動ヘッド8に設ける。可動ヘッド8に、
スライダ9と対向方向へ突設された支持部材22を設け
る。支持部材22の先端部に、支持板部6aに当接しな
がら、可動ヘッド8の移動にともなって転動するコロ2
3を回動可能に設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば光ファイバを
利用した光伝送線路等の切替装置等として用いられる光
スイッチに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、光伝送線路等の交換器等とし
て、光スイッチが用いられている。この光スイッチは、
複数の固定側光ファイバに対して、可動側光ファイバの
接続切替を行なうものである。この種の光スイッチとし
て、図3に示すものを例にとって説明する。図におい
て、符号1は、光スイッチである。この光スイッチ1
は、固定側光ファイバ2aの端部に設けられたフェルー
ル3を保持する複数の光コネクタ4が整列状態にて固定
される固定板部5を有するフレーム6と、このフレーム
6に、前記固定板部5と平行に設けられたシャフト7
と、このシャフト7に移動可能に設けられた可動ヘッド
8と、この可動ヘッド8に、それぞれ可動側光ファイバ
2bのフェルール3を保持した状態にて、前記固定板部
5に対して近接離間方向へ移動するスライダ9とから概
略構成されている。
【0003】可動ヘッド8には、図4に示すように、モ
ータ11が設けられており、このモータ11とスライダ
9との間には、ボールスクリュー12が設けられてい
る。つまり、モータ11の回転軸が回転することによ
り、ボールスクリュー12によって回転軸の回転がスラ
イダ9を前後させる直線運動に変換されるようになって
いる。そして、このボールスクリュー12によってスラ
イダ9が前後方向へ移動されることにより、スライダ9
に支持された可動側光ファイバ2bのフェルール3が、
固定板部5に設けられたスリーブ5aへ抜き差しされる
ようになっている。なお、前記可動ヘッド8も、モータ
(図示略)等によって移動されるようになっている。
【0004】そして、この光スイッチ1によれば、可動
ヘッド8をシャフト7に沿って移動させ、スライダ9の
可動側光ファイバ2bが、固定板部5の固定側光ファイ
バ2aと対向位置となった際に、スライダ9が固定板部
5方向へ移動し、この移動したスライダ9の可動側光フ
ァイバ2bと固定板部5の固定側光ファイバ2aのそれ
ぞれのフェルール3の端面同士が当接されて接続される
ようになっている。なお、光ファイバ2a、2bのフェ
ルール3を保持する光コネクタ4及びスライダ9には、
それぞれスプリング10が設けられており、これらスプ
リング10によってそれぞれの光ファイバ2a、2bの
フェルール3が、互いに接続方向へ押圧付勢されてい
る。また、図中符号5aは、各フェルール3の先端部が
挿通されるスリーブであり、これらスリーブ5aによっ
て各フェルール3同士が位置決めされるようになってい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記光スイ
ッチ1にあっては、スライダ9を固定板部5方向へ移動
させて、光ファイバ2a、2bのフェルール3同士を押
圧させて当接させ、光ファイバ2a、2bの接続を行な
った際に、その反力がスライダ9及び可動ヘッド8を介
してシャフト7へ伝達されるため、図5に示すように、
シャフト7がたわんでしまい、光ファイバ2a、2b同
士の接続時における光損失がばらつき、良好な接続が行
なわれなくなる不具合が生じる恐れがあった。また、光
ファイバ2a、2b同士の接続時に、可動ヘッド8が傾
いてしまい、固定板部5のスリーブ5aに、可動側光フ
ァイバ2bのフェルール3が引っ掛かったりして、接続
する光ファイバ2a、2bのフェルール3に無理な力が
加わり、破損、損傷してしまう恐れもあった。
【0006】この発明は、上記事情に鑑みてなされたも
ので、確実にかつ良好に光ファイバ同士を接続させるこ
とが可能な光スイッチを提供することを目的としてい
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の光スイッチは、複数の固定側光ファ
イバが設けられた固定板部を有するフレームと、前記固
定板部と平行に設けられたシャフトと、該シャフトに沿
って移動可能に支持された可動ヘッドと、該可動ヘッド
に、前記固定板部に対して近づいたり離れたりする状態
に支持され、可動側光ファイバを保持するスライダとを
有し、前記可動ヘッドには、前記スライダと反する方向
へ突出され、前記フレームの固定板部と対向位置に設け
られた支持板部に対して僅かに隙間をあけて配置された
支持部材が設けられてなることを特徴としている。
【0008】また、請求項2記載の光スイッチは、請求
項1記載の光スイッチにおいて、前記支持部材の先端部
に、コロが回動可能に支持されてなることを特徴として
いる。
【0009】
【作用】そして、請求項1記載の光スイッチによれば、
可動ヘッドに、フレームの一部である支持板部に対して
僅かに隙間をあけて配置された支持部材が設けられてい
るので、可動ヘッドのスライダが固定板部方向へ移動し
て光ファイバ同士の接続が行なわれる際に、スライダか
らの反力によって支持部材が支持板部に当接し、スライ
ダから可動ヘッドを介してシャフトに伝達されるスイラ
ダからの反力が支持板部に伝達され、スライダからの反
力によるシャフトのたわみが防止される。
【0010】また、請求項2記載の光スイッチによれ
ば、可動ヘッドのスライダが固定板部方向へ移動して光
ファイバ同士の接続が行なわれる際に、スライダからの
反力によって支持部材の先端部に設けられたコロが支持
板部に当接し、スライダから可動ヘッドを介してシャフ
トに伝達されるスライダからの反力が支持板部に伝達さ
れる。また、コロが回動可能に支持されているので、可
動ヘッドのシャフトの軸線方向への微妙な変位に対して
確実な追従が行なわれる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の光スイッチの実施例を図によ
って説明する。なお、従来例にて説明した光スイッチと
同一構造部分には同一符号を付して説明を省略する。図
1及び図2において、符号21は、本実施例の光スイッ
チである。この光スイッチ21を構成する可動ヘッド8
には、前方側に設けられた前記スライダ9に対して後方
側に支持部材22が突設されている。また、この支持部
材22の先端部には、コロ23が回動可能に設けられて
おり、これらコロ23がフレーム6を構成する支持板部
6aに対して僅かに隙間をあけて(約0.1mm前後の
隙間をあけて)配置されている。
【0012】このように、支持部材22の先端部にコロ
23が設けられた可動ヘッド8を有する光スイッチ21
によれば、支持部材22のコロ23が支持板部6aに対
して僅かに隙間をあけて配置されているので、光ファイ
バ2a、2b同士を接続すべく、モータ11を駆動させ
てスライダ9を固定板部5方向へ移動させる際に、スラ
イダ9に保持された可動側光ファイバ2bのフェルール
3が固定板部5に固定された固定側光ファイバ2aのフ
ェルール3に当接される際に生じる反力によってコロ2
3が支持板部6aに当接し、これにより、この反力が、
スライダ9、可動ヘッド8、支持部材22及びコロ23
を介してフレーム6の支持板部6aへ伝達される。
【0013】したがって、フェルール3同士の当接時に
生じる反力のシャフト7への伝達が確実に防止され、こ
れにより、シャフト7に支持された可動ヘッド8の変位
が防止され、フェルール3同士の確実な当接状態を維持
させることができ、光ファイバ2a、2b同士の良好な
接続を行なうことができる。また、このとき、コロ23
が回動可能に支持されているので、可動ヘッド8のシャ
フト7の軸線方向への微妙な変位に対して確実な追従が
行なわれる。なお、上記実施例の光スイッチ21の具体
的な構成及び構造等は、実施例に限定されることはな
い。
【0014】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明の光スイ
ッチによれば、下記の効果を得ることができる。請求項
1記載の光スイッチによれば、可動ヘッドに、フレーム
の一部である支持板部に対して僅かに隙間をあけて配置
された支持部材が設けられているので、可動ヘッドのス
ライダが固定板部方向へ移動して光ファイバ同士の接続
が行なわれる際に、スライダからの反力によって支持部
材が支持板部に当接し、これにより、スライダから可動
ヘッドを介してシャフトに伝達されるスイラダからの反
力が支持板部に伝達され、スライダからの反力によるシ
ャフトのたわみを確実に防止することができる。したが
って、シャフトのたわみによる光ファイバ同士の接続不
良等の不具合を確実に防止することができ、光ファイバ
同士の良好な接続状態を得ることができる。また、可動
ヘッドの傾きが防止され、光ファイバ同士の円滑な接続
動作を得ることができる。
【0015】請求項2記載の光スイッチによれば、可動
ヘッドのスライダが固定板部方向へ移動して光ファイバ
同士の接続が行なわれる際に、スライダからの反力によ
って支持部材の先端部に設けられたコロが支持板部に当
接し、スライダから可動ヘッドを介してシャフトに伝達
されるスライダからの反力が支持板部に伝達され、スラ
イダからの反力によるシャフトのたわみを確実に防止す
ることができる。したがって、シャフトのたわみによる
光ファイバ同士の接続不良等の不具合を確実に防止する
ことができ、光ファイバ同士の良好な接続状態を得るこ
とができる。また、可動ヘッドの傾きが防止され、光フ
ァイバ同士の円滑な接続動作を得ることができる。ま
た、コロが回動可能に支持されているので、可動ヘッド
のシャフトの軸線方向への微妙な変位に対して確実に追
従させることができ、さらなる良好な接続を行なわせる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例の光スイッチの構成及び構造
を説明する光スイッチの側断面図である。
【図2】 本発明の実施例の光スイッチの動作を説明す
る光スイッチの平面図である。
【図3】 従来の光スイッチの構成及び構造を説明する
光スイッチの概略平面図である。
【図4】 従来の光スイッチの構成及び構造を説明する
光スイッチの側断面図である。
【図5】 従来の光スイッチによる光ファイバ同士の接
続状態を説明する光スイッチの平面図である。
【符号の説明】
2a…固定側光ファイバ、2b…可動側光ファイバ、5
…固定板部、6…フレーム、6a…支持板部、7…シャ
フト、8…可動ヘッド、9…スライダ、21…光スイッ
チ、22…支持部材、23…コロ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の固定側光ファイバが設けられた固
    定板部を有するフレームと、前記固定板部と平行に設け
    られたシャフトと、該シャフトに沿って移動可能に支持
    された可動ヘッドと、該可動ヘッドに、前記固定板部に
    対して近づいたり離れたりする状態に支持され、可動側
    光ファイバを保持するスライダとを有し、 前記可動ヘッドには、前記スライダと反する方向へ突出
    され、前記フレームの固定板部と対向位置に設けられた
    支持板部に対して僅かに隙間をあけて配置された支持部
    材が設けられてなることを特徴とする光スイッチ。
  2. 【請求項2】 前記支持部材には、その先端部に、コロ
    が回動可能に支持されてなることを特徴とする請求項1
    記載の光スイッチ。
JP12789594A 1994-06-09 1994-06-09 光スイッチ Pending JPH07333529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12789594A JPH07333529A (ja) 1994-06-09 1994-06-09 光スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12789594A JPH07333529A (ja) 1994-06-09 1994-06-09 光スイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07333529A true JPH07333529A (ja) 1995-12-22

Family

ID=14971322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12789594A Pending JPH07333529A (ja) 1994-06-09 1994-06-09 光スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07333529A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107943225A (zh) * 2017-11-22 2018-04-20 李自辉 计算机传输线固定装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107943225A (zh) * 2017-11-22 2018-04-20 李自辉 计算机传输线固定装置
CN107943225B (zh) * 2017-11-22 2019-09-13 温州承玥机械设备有限公司 计算机传输线固定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07218749A (ja) 多軸微動ステージ
CA2115203C (en) Optical fiber switching apparatus
JPH07333529A (ja) 光スイッチ
JPH0996736A (ja) 光ファイバ接続器の開閉装置
JPH0829709A (ja) 光スイッチ
JP3122559B2 (ja) 光ファイバの調心装置
JP3949233B2 (ja) 光ファイバ融着接続機の光ファイバクランプ機構
JP2000019339A (ja) 光ファイバクランプ機構
JP2519233B2 (ja) 光フアイバ用多心一括切替スイツチ
JP4338888B2 (ja) 光スイッチ装置
JPH0743543A (ja) 光ファイバ線路切替装置
JPS5815922Y2 (ja) 光伝送路切替器
JP2859515B2 (ja) 光スイッチ
JP2620331B2 (ja) 光ファイバクランプ機構
JPH09171148A (ja) 押え機構
JP3877941B2 (ja) 光スイッチ装置
JPS63231305A (ja) 光コネクタ切替装置
JP3093155B2 (ja) 光スイッチ
JP3124328B2 (ja) 光スイッチ装置
JP2628771B2 (ja) 光スイッチ装置のコネクタ着脱装置
JPH02273705A (ja) 光ファイバの軸線合せ装置
JP2756176B2 (ja) 光コネクタ接合装置
JP2959720B2 (ja) 光スイッチ
JPH07128535A (ja) 光ファイバ端部の押え装置
JP2713468B2 (ja) 光コネクタの切替装置