JPH07332058A - 消音器 - Google Patents

消音器

Info

Publication number
JPH07332058A
JPH07332058A JP12794394A JP12794394A JPH07332058A JP H07332058 A JPH07332058 A JP H07332058A JP 12794394 A JP12794394 A JP 12794394A JP 12794394 A JP12794394 A JP 12794394A JP H07332058 A JPH07332058 A JP H07332058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
exhaust gas
silencer
flow
partition wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12794394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3337556B2 (ja
Inventor
Kenji Tsunoda
憲治 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Washi Kosan Co Ltd
Original Assignee
Washi Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Washi Kosan Co Ltd filed Critical Washi Kosan Co Ltd
Priority to JP12794394A priority Critical patent/JP3337556B2/ja
Publication of JPH07332058A publication Critical patent/JPH07332058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3337556B2 publication Critical patent/JP3337556B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動車の排気用の消音器において、排気の流
れを一方向とし、かつその途中で膨張、圧縮、干渉等を
行なわせて効率的な消音をする消音器を提供すること。 【構成】 消音器1の円筒2の内部空間を螺旋状の隔壁
で分割して少なくとも2系統の室を設けるようにする。
又、2系統の室へは点火順序の異なる排気管を接続して
排気の速度を早める。好適には隔壁5、7に多数の孔6
を設けて排気圧の拡散を図り、更に、隔壁の一部にねじ
れ方向の逆のものを設けることで排気流の渦を緩和し騒
音を吸収する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車の排気用消音器
に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の排気用消音器の基本型は図2に
示すように(a)拡張型、(b)、(b′)拡張共振
型、(c)共振型、(d)吸収型、(e)干渉型、
(f)抵抗型などに分類することができる。
【0003】拡張型は図2(a)に示すように中空円筒
型の消音器であり、図の左側から入った排気は、中空円
筒内で急に膨張して圧力が下がると同時に両方の壁から
音波が反射し、互いに干渉することにより音響を小さく
している。
【0004】拡張共振型は図2(b)に示すように中空
円筒内を管が貫通するようにし、かつ管の途中を切除し
たものである。従って排気は管を通って途中で膨張し両
側の壁に向かって突進し、反射波と干渉しあって音響を
小さくしている。なお貫通する管の途中を切除するかわ
りに図2(b′)に示すように管の途中に多数の孔を設
けることにより同じ作用を得ることもできる。
【0005】共振型は図2(c)に示すように排気管の
横に、ある容積をもった共振器を取りつけたもので、共
振器の有する固有振動数と同じ振動数の音を吸収するも
のである。
【0006】吸収型は図2(d)に示すように円筒内を
貫通する排気管に多数の孔が設けられ、その周囲にグラ
スウールなどの吸音材が巻きつけられており、排気は前
記孔から噴出して、グラスウールの中を通る間に反射と
干渉を繰り返し音響を吸収する。
【0007】干渉型は図2(e)に示すように、排気管
に側路を設けたもので、2つの管路の長さを異なるよう
に設定し、合流する点で音の位相が半波長だけ互いにず
れて干渉するようにして音響を小さくしている。
【0008】抵抗型は図2(f)に示すように、排気管
の一部を細くし、排気が通過する際に抵抗を加えて音の
振動伝搬を小さく抑えるものである。
【0009】自動車の性能向上に伴い、エンジンの回転
数も5000回転毎分以上になる場合も多く従って排気
の抵抗が少なくかつ高温に耐える消音器が求められる。
又、排気ガスの環境汚染対策から触媒の変更に伴い、防
錆性の高い材料が用いられている。
【0010】実用に供されている典型的な消音器は図3
に示すように円筒を3個の空室に仕切ってそれぞれ拡張
室と共鳴室となし、頸管でこれらの室を連結している。
排気は図の左側から入り、膨張し圧力を減ずるが、共鳴
室との共振により、音は減衰する。再度圧縮と膨張を繰
り返し大気中に放出される。この方式は前出の拡張共振
型、干渉型、抵抗型などを組み合わせたものである。し
かしながら排気は隔壁に衝突しながら進行しかつ反射波
とぶつかり合いながら進行するので、エンジンが高回転
になってくると排気の流れが悪くなり背圧を大きくする
欠点がある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする課題
は、排気の流れを一方向とし、かつその途中で膨張、圧
縮、干渉等を行なわせて効果的な消音をする消音器を提
供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明は、円筒
状の室内を螺旋状の隔壁で分割して少なくとも2系統の
室を設け、又、2系統の室へは点火順序の異なる排気管
を接続することにより片側の室内を負圧に設定し、これ
により排気の速度を早めるようにすることで実現するも
のである。かつ好適には隔壁に多数の孔を設けて排気圧
力の拡散を図り、更に、ねじれ方向の逆の隔壁を一部に
設けることで排気流の渦を緩和し騒音を吸収するもので
ある。
【0013】
【実施例1】図1は、本発明の消音器の一実施例を示す
斜視図である。図中円筒部は透視で示している。消音器
1を構成する円筒2とその一端に2本の排気入口管4−
1、4−2が接続され、仕切り板3によって円筒2の内
部空間が分割され排気は2系統に分離されたまま円筒の
入口へ導かれる。又、2本の排気入口管は、例えば4気
筒エンジンが、、、の場合点火順序→→
→として、排気マニホールドでと及びとを連
結し2本の排気管にまとめ排気入口管4−1、4−2へ
それぞれ接合される。
【0014】円筒2の内面に接して螺旋隔壁5が右回り
に進行しながら1回転させた状況を図示している。いわ
ゆる長方形の板を1回転ひねった形状である。又、螺旋
隔壁の縁部には孔6が多数設けられており排気の拡散を
受けもっている。又、螺旋隔壁5の後方には、螺旋隔壁
7が左回りに進行しながら半回転分設けられている。円
筒2の他の一端は排気出口管8に接続されている。
【0015】排気入口管4−1に点々で示した排気9が
流入すると、螺旋隔壁板5の片面に添って排気9は進行
する。螺旋隔壁5で仕切られた室10と室11は排気の
存在する部分と存在しない部分が交互に存在するような
形態を呈している。この状況下で室10と室11の相関
関係は当然室10は高温高圧であるから孔6を通して排
気9は拡散し室11へ一部が流入する。排気の大半は螺
旋隔壁5に添って回転しながら進むがこのとき、円筒2
の内壁と螺旋隔壁5によって抵抗を受け流速は低減す
る。このとき注目すべき点は螺旋隔壁5に添って遠回り
する成分と孔を通過して直進する成分が生ずる点であ
り、螺旋隔壁5が半回転した後の状況ではこれらが互い
に干渉するように働くことである。
【0016】排気は進行しながら、螺旋隔壁5に添って
1回転したところで、後方に設けた左回転の螺旋隔壁板
7に達する。螺旋隔壁の端部5−1と7−1は互いに角
度θ度をもって接している。本実施例においてはθを9
0度とした。螺旋隔壁5に添って流れる排気は、端部7
−1のところで2分割されると共に円筒2内の全面に膨
張し排気圧力を減少すると共に排気流の渦を緩和したの
ち排気出口管8を通じて大気へ排出される。
【0017】排気圧力及び音圧を減少させるには、膨張
と圧縮及び干渉等を繰り返すようにすればよく、圧縮を
効果的に行なうために螺旋隔壁の螺旋ピッチを一部短く
することで解決している。本実施例では螺旋隔壁の回転
数を1とし螺旋隔壁で構成される室の数を2としたが特
にこれに限定されるものではない。
【0018】次いで排気入口管4−2へ点火順序の遅れ
た排気が流入した場合を述べる。排気の流れは脈動波で
あるから僅かな時間差ではあるが先に流入した排気9を
後の排気が別の系統の螺旋状空室内にて追いかけるよう
に流入してくる。この場合排気9が脈動波として通過し
た直後には負圧部分が生じているので、螺旋隔壁5を境
界面として片側は高温高圧力の系統と負圧の系統が存在
するようになっている。従って排気入口管4−2に流入
した排気脈動波は進行するのに支障はなくむしろ加速さ
れる状況が生ずる。其の後の排気流の消音効果は先に述
べた経過と同じ経過をたどり排気出口管8へ導かれる。
従って排気の高圧力部分と負圧力部分が相互に干渉し合
う結果となり、排気出口管から排出される排気は滑らか
な気流として大気中に放出される。
【0019】
【発明の効果】本発明においては、消音器を形成する円
筒の内部空間を螺旋状の隔壁で分割することにより排気
の反射が行なわれず、継続した流れの途中において、排
気の抵抗、拡張、干渉を行なわせることで排気圧力の低
減と脈動を整流し音圧の低減を行なわせるようにしたの
で、排気の流れはとどまるところがなくなり、凝縮液の
停滞も防止できるので、高回転エンジンには特に有効な
消音効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の消音器の一実施例を示す斜視図。
【図2】(a)、(b)、(b′)、(c)、(d)、
(e)、(f)は消音器の基本的な構造を示す概略断面
図。
【図3】実用に供せられている消音器の概略断面図。
【符号の説明】
1 消音器 2 円筒 3 仕切板 4−1、4−2 排気入口管 5 螺旋隔壁 6 孔 7 螺旋隔壁 8 排気出口管 9 排気 10、11 室

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 消音器の円筒の内部空間を螺旋状の隔壁
    で分割して少なくとも2系統の室を設けたことを特徴と
    する消音器。
  2. 【請求項2】 分割された少なくとも2系統の室へそれ
    ぞれ点火順序の異なる排気管を接続してなる請求項1に
    記載の消音器。
  3. 【請求項3】 分割する螺旋状の隔壁に多数の孔を設け
    たことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の消音
    器。
  4. 【請求項4】 螺旋状にわん曲した隔壁のねじ方向が右
    回り方向と左回り方向を有する請求項1から請求項3の
    うちいずれか1つの項に記載の消音器。
JP12794394A 1994-06-10 1994-06-10 消音器 Expired - Fee Related JP3337556B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12794394A JP3337556B2 (ja) 1994-06-10 1994-06-10 消音器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12794394A JP3337556B2 (ja) 1994-06-10 1994-06-10 消音器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07332058A true JPH07332058A (ja) 1995-12-19
JP3337556B2 JP3337556B2 (ja) 2002-10-21

Family

ID=14972477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12794394A Expired - Fee Related JP3337556B2 (ja) 1994-06-10 1994-06-10 消音器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3337556B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11210712A (ja) * 1998-01-21 1999-08-03 Kawasaki Heavy Ind Ltd ダクト内共鳴防止方法とその構造
KR100335236B1 (ko) * 2000-03-27 2002-05-11 김동욱 내연기관의 배기가스 정화장치
WO2006065087A1 (en) * 2004-12-17 2006-06-22 Gang-Hwi Kim Exhaust pipe structure for turbo charger
JP2017172511A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 株式会社三五 内燃機関の排気装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11210712A (ja) * 1998-01-21 1999-08-03 Kawasaki Heavy Ind Ltd ダクト内共鳴防止方法とその構造
KR100335236B1 (ko) * 2000-03-27 2002-05-11 김동욱 내연기관의 배기가스 정화장치
WO2006065087A1 (en) * 2004-12-17 2006-06-22 Gang-Hwi Kim Exhaust pipe structure for turbo charger
JP2017172511A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 株式会社三五 内燃機関の排気装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3337556B2 (ja) 2002-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5033581A (en) Muffler for an internal combustion engine
US4361206A (en) Exhaust muffler including venturi tube
US1811762A (en) Exhaust muffler
US4424882A (en) Resonator type mufflers
US4834214A (en) Muffler for an internal combustion engine
US4167987A (en) Multiple flow marine muffler constructed of resilient material
EP2472076B1 (en) Exhaust gas apparatus for an internal combustion engine
US20090014238A1 (en) Muffler
JPS59158308A (ja) 消音装置
JPH0526006B2 (ja)
US2940538A (en) Silencer
US4185715A (en) Sound-attenuating muffler for exhaust gases
US3361227A (en) Mufflers and exhaust systems
US6364055B1 (en) Acoustically non-resonant pipe
US3993160A (en) Silencer for a heat engine
US3104732A (en) Acoustically treated gas pipe
JP3337556B2 (ja) 消音器
US3353628A (en) Retroverted flow muffler with longitudinal partitions
US3370674A (en) Retroverted-flow muffler with simplified partition arrangement
US8936133B2 (en) Four cycle internal combustion engine exhaust
US3447629A (en) Automotive exhaust system and muffler therefor
JPS62291413A (ja) 排気消音器
RU2282730C2 (ru) Глушитель шума выпуска двигателя внутреннего сгорания
US3370673A (en) Exhaust system with serially-connected mufflers
JPH0143448Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees