JPH0733156B2 - 推進およびかじ取り装置 - Google Patents

推進およびかじ取り装置

Info

Publication number
JPH0733156B2
JPH0733156B2 JP60111314A JP11131485A JPH0733156B2 JP H0733156 B2 JPH0733156 B2 JP H0733156B2 JP 60111314 A JP60111314 A JP 60111314A JP 11131485 A JP11131485 A JP 11131485A JP H0733156 B2 JPH0733156 B2 JP H0733156B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propeller
shroud
guide vanes
shaft
jet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60111314A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60255599A (ja
Inventor
ニルス・オロフ・フリーボリー
オルバール・ビヨルヘーデン
Original Assignee
カメーバ・アー・ベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カメーバ・アー・ベー filed Critical カメーバ・アー・ベー
Publication of JPS60255599A publication Critical patent/JPS60255599A/ja
Publication of JPH0733156B2 publication Critical patent/JPH0733156B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H5/00Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water
    • B63H5/07Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers
    • B63H5/14Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers characterised by being mounted in non-rotating ducts or rings, e.g. adjustable for steering purpose

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 この発明は、たとえば、潜水作業用して意図された船、
クレーンを搭載する船、ケーブルを布設しかつケーブル
を修理する船、浮きドック、はしけ、および特に種々の
海洋プラットホームのような、種々の形式の船、主とし
て特殊作業用の船を推進および/またはかじ取りするた
めのプロペラアセンブリに関するものである。慣用的な
種類のプロペラアセンブリは、通常、回転式推進器[ro
tatable thruster]と呼ばれ、プロペラ囲い板によって
取囲まれかつ傘歯車伝動装置を収納する歯車ハウジング
内で軸受されたプロペラ軸上に取付けられるプロペラを
備え、傘歯車伝動装置を介して、プロペラ軸は、管状支
材を通って延びる駆動軸に連結され、管状支材の下方端
部は、それを支えるために歯車ハウジングに連結され
る。支材の上方端部は、船の船体の底部分にある開口内
に取付けられるようにされ、そのため、駆動軸は、前記
船の船体内に配置された駆動機構に連結されることがで
きる回転式推進器の場合には、支材、歯車ハウジング、
プロペラおよびプロペラ囲い板を備えるこのプロペラア
センブリが、駆動軸線と一致する軸線のまわりに前述の
駆動機構によって回転されることができ、そのため、こ
のプロペラアセンブリによって発生されるプロペラ力が
いかなる選ばれた方向にも向けられるように、支材は船
体の底にある前述の開口内に取付けられる。この種のプ
ロペラアセンブリは、海洋産業で用いられる種々の形式
の船に主として関連して、限りなく拡がる範囲で用いら
れている。このプロペラアセンブリは、船を推進および
/または位置決めするために、すなわち、変動する天候
条件の下で予め定められた作業位置に船の位置を保つた
めに用いられる。
添付の図面の第1図は、当該種類の従来のプロペラアセ
ンブリの一例を図解的に側面図で示したものである。前
述したように、この公知のプロペラアセンブリは、固定
のプロペラ囲い板2によって同心的に取囲まれかつ歯車
ハウジング3内で軸受されたプロペラ軸上に取付けられ
たプロペラ1を備える。歯車ハウジング3は、プロペラ
軸を垂直の駆動軸に連結する傘歯車伝動装置を収納し、
駆動軸は管状支材4を通って延び、管状支材4の下端部
は、歯車ハウジング3に連結されかつこれを支える。支
材4の上方端部は、当該船の船体7の底部分6にある開
口5に適合されることができる。なお、船体の一部しか
図面には示されていない。支材を通って延びる駆動軸
は、全体的に8で示され、船体内に位置されかつプロペ
ラを駆動するようにされた駆動機構に連結されることが
できる。また、船体内には、全体的に9で示された回転
機構が位置され、これは、取付装置内で回転可能に軸受
された支材4に連結されることができ、それによって、
支材4、歯車ハウジング3、プロペラ囲い板2、および
プロペラ1を備えるこのアセンブリの全体は、駆動軸線
に一致している垂直軸線のまわりに回転されることがで
きる。このことによって、プロペラ推力がいかなる所望
の方向にも向けられることができる。
第1図に図解的に示されるように、プロペラ1によって
発生されかつプロペラ囲い板2から出るプロペラジェッ
トは、いくらかの拡がりまたは分岐を有する。静止した
水の中では、プロペラジェットの拡がり角度αは約10度
である。プロペラジェットの分岐または拡がりが原因と
なって、プロペラジェットが近くにある船体の外板に衝
衝突するため、いくらかの動力損失、いわゆる干渉損失
を、この種のプロペラアセンブリを実際に装備したとき
のほとんどにおいて経験する。海洋のプラットホーム、
これらは複数の互いに間隔があけられたはしけを備える
比較的複雑な水中での構造をしばしば有するものである
が、このような海洋プラットホーム上でこの種のプロペ
ラアセンブリを用いるとき、1つのしけ上に取付けられ
た1つのプロペラアセンブリから流出するプロペラジェ
ットが他のはしけに衝突する結果としても、また干渉損
失に遭遇することがある。さらに、このような海洋プラ
ットホームには、しばしば、複数のプロペラアセンブリ
が備えられており、このような場合には、1つのプロペ
ラアセンブリからのプロペラジェットは、このアセンブ
リの下流側に位置する他のプロペラアセンブリの動作条
件に影響を及ぼすこともある。このことも、干渉損失の
原因となる。
上述した干渉損失は、重畳されたとき、装備されたプロ
ペラ装置から得られる正味の動力が、自由な水の中で作
動すると仮定したときのプロペラアセンブリの各々によ
って発生されることができる最大のプロペラ動力を加算
することによって理論的に得られることができる総動力
より小さいということを意味する。また、これらの干渉
損失の大きさは、種々のプロペラアセンブリが向けられ
る方向に依存して変動するであろうということもわかる
であろう。典型的な装備をとる場合には、この動力損失
は、平均して、10〜20%のオーダである。ただし、プロ
ペラアセンブリがある種の形状および整列状態をとる場
合には、これらの損失は、より大きくなり、30%にまで
達することがある。
発明の目的 それゆえに、この発明の目的は、上述した種類のプロペ
ラアセンブリであって、上述した干渉損失を消去または
少なくともかなり減少するように構成されたプロペラア
センブリを提供しようとするものである。
発明の構成 上述の目的は、この発明に従って、プロペラ囲い板から
出るジェットが、実質的にプロペラ軸線および駆動軸の
軸線を含む面内において、プロペラ軸線に対してわずか
に斜め下方に向けるための手段を有するプロペラ囲い板
を提供するか、および/または、そのように現在のプロ
ペラ囲い板を設計することによって、達成される。この
発明によって、プロペラジエットの上述した方向を達成
するにあたり、複数の種々の構造上の設計が可能であ
る。
実施例 次に、この発明を、添付の図面を参照しながらより詳細
に説明する。
流出するプロペラジェットとプロペラ軸線の方向とによ
ってなす角度は、好ましくは、5〜15度の範囲内、たと
えば約10度に選ばれる。当然、プロペラジェットの水平
に向く力の成分は、プロペラジェットがわずかに斜め下
方に向けられるとき、いくらか減少されるであろうが、
但し、この減少は、反らせ方が上述の範囲内にあるとき
には、1〜3%のオーダ以内にすぎない。案内羽根の配
置によっても、また、案内羽根がもたらす流れの抵抗の
ために、いくらかの動力損失が結果としてもたらされ
る。
上述した不都合を、プロペラ囲い板の出口端部の近くに
特殊なプロペラジェット反らせ案内羽根を配置すること
により除去することが可能であり、それによって、プロ
ペラジェットを所望のごとく反らせることが、全く推力
の損失なしに、あるいは、案内羽根が設けられない場合
に比べて、単に、公称推力の約1%程度のわずかな増加
のみで、達成される、ということがわかった。
第2図、第3図および第4図は、一例として、そのよう
な有利な案内羽根の構成の実施例を示し、第2図は、後
方からその構成を示し、第3図は、第2図の線III−III
に沿うその構成の断面図であり、第4図は、第2図の線
IV−IVに沿う案内羽根の1つの断面図である。
この特殊な構成の案内羽根は、それが複数の水平の案内
羽根11と複数の半径方向の案内羽根12との双方を組込ん
だものであり、水平の案内羽根11はプロペラジェットを
斜め下方に反らせるように傾斜され、かつ、半径方向の
案内羽根の目的はプロペラによって発生されるプロペラ
ジェット内の回転運動を消去しようとするものである、
ということによって特徴付けられる。案内羽根11および
12は外輪13および内輪14によって保持され、外輪13はプ
ロペラ囲い板2の出口端部に取付けられるが、このプロ
ペラ囲い板2のうち一部のみが第3図に図解的に示され
ている。
水平の案内羽根11および半径方向の案内羽根12の双方
は、好ましくは、第3図および第4図にそれぞれ示すよ
うに、湾曲された「翼状」断面を有する。水平の案内羽
根11に対する出口角度βは5〜20度の範囲内にすること
ができ、他方、案内羽根12の迎え角γは、たとえば、2
度のオーダである。
構造上においても機能的にも、水平の案内羽根11を、プ
ロペラ囲い板2の出口開口の上半部内に実質的に単独で
位置させ、他方、半径方向の案内羽根11が前記囲い板の
前記出口端部の下半部内に主として位置させることが適
当であることがわかった。
第2図から第4図に示す実施例において、外輪13は、そ
の周囲の上方部分のまわりに、いわゆる“ひさし"15、
すなわち、プロペラ囲い板2の中心軸線の方へ向って斜
め内方に延びる板フランジを備え、この“ひさし”は、
プロペラジェットを斜め下方に反らせることを助ける。
第2図から第4図に示された実施例の水平の案内羽根11
および半径方向の案内羽根12は、実質的に同じ面内に配
置されるように図示されたが、このことはこの発明の絶
対的な要件ではなく、これら案内羽根は、別々の面内に
配置されることもでき、たとえば半径方向の案内羽根
は、水平の案内羽根の上流側に位置されることもでき
る。また、水平の案内羽根と半径方向の案内羽根との双
方を組込んだ案内羽根の構成の他の実施例も考えられる
ことが理解されるであろう。
また、流出するプロペラジェットをわずかに下方に向け
るための第2図から第4図に示された種々の構成は、他
のものとの種々の組合わせで用いられることもできると
いうことが理解されるであろう。
発明の効果 以上のように、この発明によれば、プロペラ囲い板から
出てくるウォータジェットが、実質的に、プロペラ軸線
と駆動軸の軸線とを含む面内においてプロペラ軸線に対
してわずかに斜め下方に向けられるようにされるので、
干渉損失を消去またはかなり減少させることができる、
プロペラアセンブリが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のプロペラアセンブリを示す。 第2図は、この発明によるプロペラアセンブリの第1の
実施例における案内羽根の構成を示す。 第3図は、第2図の線III−IIIに沿うその構成の断面図
を示す。 第4図は、第2図の線IV−IVに沿うその構成の断面図を
示す。 図において、1はプロペラ、2はプロペラ囲い板、3は
歯車ハウジング、4は支材、5は開口、6は底部分、7
は船体、10は案内羽根、11aはノズル、11は水平の案内
羽根、12は半径方向の案内羽根、15はフランジである。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プロペラジェットの方向を制御し、船の船
    体の底部の下に装着される推進およびかじ取り装置であ
    って、 プロペラおよび前記プロペラを囲う固定されたプロペラ
    囲い板と、 前記プロペラがその上に装着されるプロペラ軸と、 前記プロペラ軸が軸受され、かつ前記プロペラ軸に直角
    に延びる駆動軸に前記プロペラ軸を連結する傘歯車伝動
    装置を収納する歯車ハウジングと、 前記駆動軸を囲み、かつ、前記歯車ハウジングを支持す
    るために前記歯車ハウジングに連結される下方端と、船
    の船体の前記底部の開口において垂直に延びるその回転
    軸に対して回転可能に装着されるように構成された上方
    端とを有する管状支材とを備え、前記プロペラ軸は実質
    的に水平方向に延び、 前記プロペラ囲い板は、その出口端部にプロペラの回転
    で前記プロペラ囲い板から発生され、かつ出るプロペラ
    ジェットを前記プロペラ軸の方向に対して斜め下方向に
    偏向させるために斜めに位置決めされた固定の実質的に
    水平方向に延びる案内羽根と、その出口端部にプロペラ
    ジェット内にある回転運動を消去するための固定の実質
    的に半径方向の案内羽根とを備えた、推進およびかじ取
    り装置。
  2. 【請求項2】前記プロペラ囲い板から出るプロペラジェ
    ットは、前記プロペラ軸の方向に対して5度から15度の
    角度を形成する、特許請求の範囲第1項記載の装置。
  3. 【請求項3】前記水平方向の案内羽根は、実質的に前記
    プロペラ囲い板の出口の上半部内に位置されるととも
    に、前記半径方向の案内羽根は、主として前記プロペラ
    囲い板の前記出口の下半部内に位置される、特許請求の
    範囲第1項記載の装置。
  4. 【請求項4】前記水平方向の案内羽根は、5〜20度の出
    口角度をもって傾けられる、特許請求の範囲第1項記載
    の装置。
  5. 【請求項5】前記プロペラ囲い板には、その端縁の上方
    部分に沿って、前記プロペラ囲い板の中心軸線に向かっ
    て斜め内方へ傾斜するフランジが形成される、特許請求
    の範囲第1項記載の装置。
  6. 【請求項6】前記水平および半径方向の案内羽根は、わ
    ずかに湾曲した、翼状断面を有する、特許請求の範囲第
    1項記載の装置。
JP60111314A 1984-05-23 1985-05-22 推進およびかじ取り装置 Expired - Lifetime JPH0733156B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8402792A SE8402792L (sv) 1984-05-23 1984-05-23 Propelleraggregat
SE8402792-9 1984-05-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60255599A JPS60255599A (ja) 1985-12-17
JPH0733156B2 true JPH0733156B2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=20356008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60111314A Expired - Lifetime JPH0733156B2 (ja) 1984-05-23 1985-05-22 推進およびかじ取り装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4694645A (ja)
EP (1) EP0165913B1 (ja)
JP (1) JPH0733156B2 (ja)
KR (1) KR850008318A (ja)
CA (1) CA1237950A (ja)
DE (1) DE3560887D1 (ja)
ES (1) ES8607153A1 (ja)
FI (1) FI83614C (ja)
NO (1) NO159988B (ja)
SE (1) SE8402792L (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8603189D0 (en) * 1986-02-10 1986-03-19 Consortium Recovery Ltd Remote underwater excavator & sampler
DE3839086A1 (de) * 1988-11-18 1990-05-23 Schottel Werft Vorrichtung zur schubuebertragung zwischen einem ruderpropeller und dem rumpf eines wasserfahrzeuges
US5292088A (en) * 1989-10-10 1994-03-08 Lemont Harold E Propulsive thrust ring system
FI96590B (fi) * 1992-09-28 1996-04-15 Kvaerner Masa Yards Oy Laivan propulsiolaite
US5389021A (en) * 1993-09-20 1995-02-14 Padgett; James A. Motorboat propeller safety shroud
US5393197A (en) * 1993-11-09 1995-02-28 Lemont Aircraft Corporation Propulsive thrust ring system
US5470262A (en) * 1994-06-01 1995-11-28 Bustillo Investment Corp. Propeller enclosure
US6059618A (en) * 1998-12-09 2000-05-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Ventilated outboard motor-mounted pumpjet assembly
US6986689B2 (en) * 2003-07-22 2006-01-17 Enviropropcorporation System and apparatus for improving safety and thrust from a hydro-drive device
US7267589B2 (en) * 2004-07-22 2007-09-11 Enviroprop Corporation System and apparatus for improving safety and thrust from a hydro-drive device
US7229331B2 (en) * 2005-01-24 2007-06-12 Enviroprop Corporation Shroud for a hydro thrust device
WO2007072185A2 (en) * 2005-12-20 2007-06-28 Cape Advanced Engineering (Proprietary) Limited A propulsion system for a watercraft
WO2008100942A1 (en) * 2007-02-13 2008-08-21 Brooks Stevens Design Associates, Inc. Vessel propulsion
DE202008006069U1 (de) * 2008-03-10 2008-07-17 Becker Marine Systems Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Verringerung des Antriebsleistungsbedarfes eines Schiffes
US8376694B1 (en) * 2009-03-13 2013-02-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Systems and methods to generate propulsor side forces
DE202011000439U1 (de) * 2011-02-25 2012-08-21 Becker Marine Systems Gmbh & Co. Kg Vordüse für ein Antriebssystem eines Wasserfahrzeuges zur Verbesserung der Energieeffizienz
FR2975730B1 (fr) * 2011-05-23 2013-06-21 Snecma Systeme de reduction de la dynamique du segment mobile d'une tuyere deployable pour moteur de fusee
US9061750B2 (en) 2013-01-19 2015-06-23 Bartley D. Jones Watercraft propulsion system
KR101626827B1 (ko) * 2014-02-20 2016-06-02 (주)지인테크 아지무스 추진기의 리셉터클 모듈
US20150329188A1 (en) * 2014-05-16 2015-11-19 Boyd Downs Boat Outdrive Trim Tab
KR102178515B1 (ko) * 2015-03-26 2020-11-13 (주)씨앤피코리아 아지무스 추진기용 리셉터클
RU2626423C1 (ru) * 2016-04-26 2017-07-27 Андрей Валерьевич Смирнов Кольцевая насадка для гребного винта плавучих средств
JP1575726S (ja) * 2016-10-31 2017-05-08
CN114940251A (zh) * 2022-04-29 2022-08-26 广东逸动科技有限公司 螺旋桨、推进器及水上设备

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE680652C (de) * 1936-02-09 1939-09-02 Ludwig Kort Dipl Ing Schraubenummantelung
DE740224C (de) * 1936-10-17 1943-10-14 Franz Hitzler Tragfluegelartige, duesenfoermige, feste oder drehbare Schraubenummantelung fuer Wasserfahrzeuge
US2369279A (en) * 1943-12-29 1945-02-13 Edwin D Carnaghan Balanced rudder
US3137265A (en) * 1960-11-21 1964-06-16 Eastern Res Group Device for controlling ship movement
GB1129262A (en) * 1964-10-09 1968-10-02 Hydroconic Ltd Improvements in or relating to propulsive devices for vessels
US3314392A (en) * 1965-03-22 1967-04-18 Molas Justin Hydrodynamic propulsion unit for boats
US3457891A (en) * 1968-08-30 1969-07-29 Hydroconic Ltd Propulsive systems for vessels
US3799103A (en) * 1972-06-26 1974-03-26 Outboard Marine Corp Stern drive unit trim tab
JPS5240559Y2 (ja) * 1972-09-12 1977-09-13
US3980035A (en) * 1974-12-23 1976-09-14 Johansson Sten E Attitude control devices for stern drive power boats
NO136038C (no) * 1975-06-18 1978-04-14 Liaaen As A M Propellanordning.
DE2916287A1 (de) * 1978-09-28 1980-10-30 Rudolf Dr Wieser Schiffsantrieb
DE2950091A1 (de) * 1979-12-13 1981-06-19 Karl-Heinz 2154 Apensen Glowalla Schubverstaerker fuer schiffsschrauben
NL8004498A (nl) * 1980-08-07 1982-03-01 Antonius Hendrikus Clasina Bro Besturingsinrichting voor schepen.
DE3042197C2 (de) * 1980-11-08 1984-08-09 Roland 6729 Neupotz Sand Antrieb für Wasserfahrzeuge, insbesondere für schnelle Gleitboote

Also Published As

Publication number Publication date
FI852054L (fi) 1985-11-24
US4694645A (en) 1987-09-22
DE3560887D1 (en) 1987-12-10
NO159988B (no) 1988-11-21
EP0165913B1 (en) 1987-11-04
JPS60255599A (ja) 1985-12-17
ES8607153A1 (es) 1986-06-01
NO852027L (no) 1985-11-25
SE8402792D0 (sv) 1984-05-23
EP0165913A3 (en) 1986-01-02
CA1237950A (en) 1988-06-14
FI83614B (fi) 1991-04-30
KR850008318A (ko) 1985-12-16
ES543371A0 (es) 1986-06-01
EP0165913A2 (en) 1985-12-27
FI83614C (fi) 1991-08-12
SE8402792L (sv) 1985-11-24
FI852054A0 (fi) 1985-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0733156B2 (ja) 推進およびかじ取り装置
US7452253B2 (en) Propulsion system of marine vessel
KR101581516B1 (ko) 해양 선박용 인입가능한 스러스터 유닛
US6698374B1 (en) Design for tugboat
GB2135949A (en) A vessel having parallel hulls
CA1176919A (en) Propulsion of ships
EP0950005B1 (en) Steering and/or propulsion device for a vessel
US3422789A (en) Marine propulsion unit
CA2509401C (en) Arrangement in a propulsion system
US4010707A (en) Marine propulsion unit
US7143707B2 (en) Water jet drive for marine vehicles
EP3424809B1 (en) Large displacement hull ship
GB1568509A (en) Double hull utility vessel
CN111655574A (zh) 用于海洋船舶的内部可拆卸可缩回的推进器和海洋船舶
RU2128126C1 (ru) Судовая винторулевая колонка для движения и маневрирования судна в ледовых условиях
US3314392A (en) Hydrodynamic propulsion unit for boats
JP2022540094A (ja) 洋上発電システム
KR970006655Y1 (ko) 선박용 키
EP0800991A1 (en) Reverse apparatus for water-jet propulsor
JPS5913198Y2 (ja) 舶用ノズル推進装置
NL8401326A (nl) Vaartuig met evenwijdige rompen.
NO149028B (no) Anordning ved fremdriftsmiddel for et sjoegaaende fartoey
WO1997015488A2 (en) Propeller foil
CA2326465A1 (en) Inlet structure for water jet apparatus mounted to boat hull
GB2085827A (en) Improvements relating to the propulsion of ships

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term