JPH07329056A - 天井穿孔機及び天井の穿孔処理方法 - Google Patents

天井穿孔機及び天井の穿孔処理方法

Info

Publication number
JPH07329056A
JPH07329056A JP14578994A JP14578994A JPH07329056A JP H07329056 A JPH07329056 A JP H07329056A JP 14578994 A JP14578994 A JP 14578994A JP 14578994 A JP14578994 A JP 14578994A JP H07329056 A JPH07329056 A JP H07329056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceiling
wall
core bit
treatment pad
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14578994A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Moriya
進 守屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MORIYA KOGYO KK
Original Assignee
MORIYA KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MORIYA KOGYO KK filed Critical MORIYA KOGYO KK
Priority to JP14578994A priority Critical patent/JPH07329056A/ja
Publication of JPH07329056A publication Critical patent/JPH07329056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D1/00Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor
    • B28D1/02Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by sawing
    • B28D1/04Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by sawing with circular or cylindrical saw-blades or saw-discs
    • B28D1/041Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by sawing with circular or cylindrical saw-blades or saw-discs with cylinder saws, e.g. trepanning; saw cylinders, e.g. having their cutting rim equipped with abrasive particles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 単一の排水処理パッドによっても種々のサイ
ズのコアビットに適用可能とし、これにより管理上、コ
スト上の負担を大巾に軽減し、かつ漏水の防止、モータ
の損傷防止、作業効率の向上に寄与すること。 【構成】 内壁の径をコアビット1の外径より大に形成
した排水処理パッド9を天井に当接させて取付け、コア
ビット1の上部には円形の板状体からなる止水プレート
23を排水処理パッド9の内壁13より上方に位置する
よう嵌着せしめ、該止水プレート23を上記排水処理パ
ッド9の内壁13以上に形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鉄筋コンクリート構造
物・アスファルト道路・コンクリート二次製品等(以
下、コンクリート構造物等という)への穿孔に利用さ
れ、とくにその天井の穿孔をする天井穿孔機及びに天井
の穿孔処理方法に関する。
【0002】コンクリート構造物等への穿孔としては、
例えば、鉄筋コンクリート構造物への冷暖房・電気・電
話・水道・ガス工事等の配管あるいは配線用の穿孔、コ
ンクリート・岩盤等へのガードレールポストあるいはフ
ェンスポストの下穴穿孔、石材・耐火レンガ・セラミッ
クスへの穿孔、コンクリートあるいは岩石試験用のコア
ー採取などが考えられる。
【0003】
【従来の技術】コンクリート構造物等への穿孔処理は、
一般にコアボーリングと称する施工方法が適用される。
これは、先端に穿孔ビットを設けた回転自在の中空の筒
状体からなるコアビットと、排水溝を備え上記コアビッ
トに装着される排水処理パッドとからなり、コアビット
内に給水された水が排水処理パッドより排水される穿孔
機を用いる方法で、穿孔ビットの冷却とコンクリート構
造物等の載断屑を排除するため、注水しながら作業す
る。このため、天井に向けて下方より穿孔処理する場
合、コアビットの先端から溢れた水がモータにかかるた
め、排水処理なしでは作業することができない。
【0004】コアビットは穿孔される径に対応させた外
径とされる必要があることから、種々のサイズのものを
用意しておかなければならない。ところで、従来の穿孔
機を天井用に適用する場合には、排水処理パッドより完
全に排水せしめモータに水がかからないようにするた
め、排水処理パッドもコアビットの外径に対応させて種
々のサイズのものを用意していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これは管理
上、コスト上多大の負担を要していた。
【0006】また排水処理パッドは回転するコアビット
に内壁にて接触しており、接触する部分はスポンジ状の
ゴムからなっていて、コアビットとの摩擦でゴムが摩耗
するため、間隙ができ易く、そこから漏水してモータを
痛めるおそれがあった。
【0007】さらに、ゴムが摩耗していない排水処理パ
ッドの場合でも、片寄って装着したときには、コアビッ
トとの間に隙間が生するため、ここから漏水してモータ
を傷めるおそれがあった。このため、排水処理パッドの
装着を慎重にしなければならず、排水処理パッドの装着
は現場でなされることから、現場での作業効率に大なる
影響を与えていた。
【0008】本発明は、上記欠点を解決し、単一の排水
処理パッドによっても種々のサイズのコアビットに適用
可能とし、これにより管理上、コスト上の負担を大巾に
軽減し、かつ漏水の防止、モータの損傷防止、作業効率
の向上に寄与することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的達成のため、本
発明は、先端に穿孔ビットを設けた回転自在の中空の筒
状体からなるコアビットと、排水溝を備え上記コアビッ
トに装着される排水処理パッドとからなり、コアビット
内に給水された水が排水処理パッドより排水される穿孔
機において、内壁の径をコアビットの外径より大に形成
した排水処理パッドを天井に当接させて取り付け、コア
ビットの上部には円形の板状体からなる止水プレートを
排水処理パッドの内壁より上方に位置するよう嵌着せし
め、該止水プレートを上記排水処理パッドの内壁径以上
に形成したことを特徴とする天井穿孔機を供する。その
際、止水プレートが排水処理パッドの内壁より径大に形
成されるが考えられる。また、止水プレートがゴム板か
らなることが考えられる。また、外壁、内壁及び底部に
て排水溝を形成することが考えられる。また本発明は、
上記天井穿孔機を用いてコンクリート構造物等からなる
天井に穿孔処理を施すことを特徴とする天井の穿孔処理
方法をも供する。
【0010】
【作用】コアビット内に給水された水は、穿孔ビットの
刃先間の間隙及び穿孔ビットの回転によって穿孔された
部分を介し、水圧により、コアビット外へ排出される。
この際、コアビットが回転しているため、その遠心力に
より、排水は排水処理パッドの外壁の内面に沿って排水
溝まで落下し、機外へ排出される。この場合において、
コアビットの回転のし始め及び終了間隙あるいは電圧不
足時のように、遠心力が弱まり排水の飛散距離が小とな
った場合でも、止水プレートが排水溝の上に傘のように
突出しているので、排水はこの止水プレートを介して排
水処理パッドに到達するのである。
【0011】したがって、排水が排水処理パッドの排水
溝外より漏水するようなことはない。
【0012】排水処理パッドの内壁はコアビットに接触
していないため、摩耗することはなく、それに伴う漏水
のような弊害はない。
【0013】また排水処理パッドの内壁はもともとコア
ビットの外径より径大に形成されているため、片寄って
装着されたとしてもそれによる漏水のような弊害はな
い。
【0014】
【実施例】図1乃至図3は本発明による天井穿孔機の実
施例を示す。図2は併せて作動状態をも示す。
【0015】コアビット1は、先端に穿孔ビット3を設
けた中空の円筒体からなり、連結部5がモータ7のモー
タの出力軸(図示せず)に直結され、回転自在となって
いる。
【0016】9は排水処理パッドであり、例えば硬質プ
ラスチックス、硬化ゴムなどにより、外壁11、内壁1
3及び底部15が一体に形成される。内壁13はコアビ
ット1の外径より大に形成されており、この内壁13
と、天井19に当接される外壁11と、底部15とによ
り排水溝17が形成される。21は底部15に設けられ
た排水コックである。
【0017】23は円形の板状体からなる止水プレート
であり、排水処理パッド9の内壁13より径大に形成さ
れる。該止水プレート23は、例えば、円形のゴム板に
コアビット1に密着する大きさの孔をあけ、コアビット
1の上部に嵌着する。この嵌着は内壁13より上方に位
置するようにする。
【0018】25は給水コックである。27はモータ7
を支持する支柱で、モータ7の位置調節をすることがで
きるようになっている。該支柱27は、ボルト等により
天井19に取付けられる座部28に支持される。29は
給水管、31は排水管である。
【0019】上記構成に基づき、作用、効果を説明す
る。モータ7によりコアビット1を回転させて穿孔を開
始すると、給水コック25よりモータ軸、連結部5を介
してコアビット1内に給水された水は、穿孔ビット3の
刃先間の間隙及び穿孔ビット3の回転によって穿孔され
た部分を介し、水圧により、コアビット1外へ排出され
る。この際、コアビット1が回転しているため、その遠
心力により、排水は排水処理パッド9の外壁11の内面
に沿って排水溝17まで落下し、排水コック21より機
外へ排出される。この場合において、コアビット1の回
転のし始め及び終了間際あるいは電圧不足時のように、
遠心力が弱まり排水の飛散距離が小となった場合でも、
止水プレート23が排水溝17の上に傘のように突出し
ているので、排水はこの止水プレート23を介して排水
処理パッド9に到達するのである。
【0020】したがって、排水が排水処理パッド9の排
水溝17外へ漏水するようなことはない。
【0021】また排水処理パッド9の内壁13はコアビ
ット1の外径より径大に形成されているため、コアビッ
ト1は内壁13に接触せずに回転するため、内壁13が
摩耗することはなく、それに伴う漏水のような弊害はな
い。さらに排水処理パッド9の内壁13はもともとコア
ビット1の外径より径大に形成されているため、片寄っ
て装着されたとしても、それによる漏水のような弊害は
ない。
【0022】本発明による天井穿孔機及び天井の穿孔処
理方法は上記実施例に限定されない。例えば、止水プレ
ートの形状は任意であり、例えば円錐状、半球面状など
も考えられる。また止水プレートの材質は任意である。
【0023】また排水処理パッドの材質は任意であり、
例えば金属製のものでもよい。
【0024】
【発明の効果】このように、本発明による天井穿孔機及
び天井の穿孔処理方法によれば、排水処理パッドは単一
で足り、したがって管理上、コスト上の負担を大巾に軽
減する効果がある。
【0025】また排水処理パッドは、使用による摩耗が
なく、また片寄装着があったとしても、排水処理パッド
とコアビットとの間からの漏水がないから、モータの損
傷が防止される。
【0026】さらに、排水処理パッドの片寄装着を許容
するから、装着に伴う厳密な位置合せ等を要せず、その
分作業効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による天井穿孔機の実施例を示す斜視図
である。
【図2】図1の要部斜視図である。
【図3】図2の中央縦断面図である。
【図4】従来の穿孔機による天井穿孔処理の一例を示す
要部中央縦断面図である。
【符合の説明】
1 コアビット 3 穿孔ビット 5 連結部 7 モータ 9 排水処理パッド 11 外壁 13 内壁 15 底部 17 排水溝 19 天井 21 排水コック 23 止水プレート 25 給水コック 27 支柱 28 座部 29 給水管 31 排水管

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端に穿孔ビットを設けた回転自在の中
    空の筒状体からなるコアビットと、排水溝を備え上記コ
    アビットに装着される排水処理パッドとからなり、コア
    ビット内に給水された水が排水処理パッドより排水され
    る穿孔機において、内壁の径をコアビットの外径より大
    に形成した排水処理パッドを天井に当接させて取り付
    け、コアビットの上部には円形の板状体からなる止水プ
    レートを排水処理パッドの内壁より上方に位置するよう
    嵌着せしめ、該止水プレートを上記排水処理パッドの内
    壁径以上に形成したことを特徴とする天井穿孔機。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の天井穿孔機において、止
    水プレートが排水処理パッドの内壁より径大に形成され
    たことを特徴とする天井穿孔機。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の天井穿孔機におい
    て、止水プレートがゴム板からなることを特徴とする天
    井穿孔機。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3いずれか一記載の天井穿
    孔機において、外壁、内壁及び底部にて排水溝を形成す
    ることを特徴とする天井穿孔機。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4いずれか一記載の天井穿
    孔機を用いてコンクリート構造物等からなる天井に穿孔
    処理を施すことを特徴とする天井の穿孔処理方法。
JP14578994A 1994-06-06 1994-06-06 天井穿孔機及び天井の穿孔処理方法 Pending JPH07329056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14578994A JPH07329056A (ja) 1994-06-06 1994-06-06 天井穿孔機及び天井の穿孔処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14578994A JPH07329056A (ja) 1994-06-06 1994-06-06 天井穿孔機及び天井の穿孔処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07329056A true JPH07329056A (ja) 1995-12-19

Family

ID=15393204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14578994A Pending JPH07329056A (ja) 1994-06-06 1994-06-06 天井穿孔機及び天井の穿孔処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07329056A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008162121A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Shibuya:Kk コアドリル用の水処理パッド
EP1963047A4 (en) * 2005-11-28 2015-03-04 Husqvarna Ab WATER COLLECTION DEVICE FOR CORROSION DEVICE
KR102273706B1 (ko) * 2020-11-27 2021-07-06 주식회사 홍익기술단 콘크리트 구조물의 건식 중성화 측정 장치 및 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1963047A4 (en) * 2005-11-28 2015-03-04 Husqvarna Ab WATER COLLECTION DEVICE FOR CORROSION DEVICE
JP2008162121A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Shibuya:Kk コアドリル用の水処理パッド
KR102273706B1 (ko) * 2020-11-27 2021-07-06 주식회사 홍익기술단 콘크리트 구조물의 건식 중성화 측정 장치 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EA200200852A1 (ru) Горизонтально направленное сверление в скважинах
KR100799480B1 (ko) 수도관 보수를 위한 차수 장치 및 방법
JPH07329056A (ja) 天井穿孔機及び天井の穿孔処理方法
KR20070017225A (ko) 굴삭기 부착형 다각도천공기 및 이의 지중 천공방법
US20090035079A1 (en) Removable countersink bit
JP2892123B2 (ja) 穿孔方法
KR200235092Y1 (ko) 연역지반 개량장치
JPH11350473A (ja) 鋼管杭の施工方法
JP2001140475A (ja) ワイヤーソーイングによる切断工法
KR200157684Y1 (ko) 배관분기용 홀쑈
JPS62299304A (ja) 給水式コアドリルおよびその補助具
JP2004202669A (ja) コア・ドリル接続および排水装置
JPH06272248A (ja) 軟質地盤におけるモルタル等の噴射穿孔工法
KR200153590Y1 (ko) 칩제거겸용 천공기
KR101941868B1 (ko) 천공 비트 장치
KR200228108Y1 (ko) 휴대용 코어드릴
RU2120536C1 (ru) Шарошечнное долото
JPH0553562B2 (ja)
JP2683510B2 (ja) 管取付壁の製造方法
JPH071585A (ja) 下水管補修工法及び下水管補修機械
KR100245389B1 (ko) 중압천공기용 정t형 분기관
JPS63134789A (ja) 削孔装置
JP2004345075A (ja) コアドリル
KR101747338B1 (ko) 주름관 형식의 천공캡이 구비된 천공장비 및 이를 이용한 천공방법
JPH02278096A (ja) 地下埋設管における老朽管の更生方法及びその装置