JPH0732835A - 車高調整装置 - Google Patents

車高調整装置

Info

Publication number
JPH0732835A
JPH0732835A JP19997893A JP19997893A JPH0732835A JP H0732835 A JPH0732835 A JP H0732835A JP 19997893 A JP19997893 A JP 19997893A JP 19997893 A JP19997893 A JP 19997893A JP H0732835 A JPH0732835 A JP H0732835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
vehicle height
piston rod
housing member
shock absorber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP19997893A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Shibata
俊明 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHOWA AUTO ENG
Showa Corp
Original Assignee
SHOWA AUTO ENG
Showa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHOWA AUTO ENG, Showa Corp filed Critical SHOWA AUTO ENG
Priority to JP19997893A priority Critical patent/JPH0732835A/ja
Publication of JPH0732835A publication Critical patent/JPH0732835A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、ショックアブソーバの性能特性
を変更することなく車高を調整できるようにしている。 【構成】 クッションユニット3のショックアブソーバ
5におけるシリンダ6が車軸に固定され、ショックアブ
ソーバのピストンロッド8に、フランジ23を備えたピ
ストン体16が軸方向固定状態で取り付けられ、このフ
ランジを収容するシリンダ室34を備えたハウジング部
材17が車体に取り付けられ、上記ピストン体のフラン
ジがハウジング部材のシリンダ室をA分室38A及びB
分室38Bに画成し、これらの分室にオイルがサーボバ
ルブ18により択一に供給されるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、自動車の車体及び車
軸間に設置されたクッションユニットに配設されて、車
高を調整する車高調整装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車の車体及び車軸間に配置さ
れるクッションユニットには、車高調整装置が装備され
たものがある。例えば、特公昭51-21219号公報記載の発
明(第1従来例)では、クッションユニットのショック
アブソーバ(ダンパ)におけるシリンダ内へオイルを供
給或いは排出して、シリンダ内の圧力を変更させ、シリ
ンダをピストンロッドに対し相対移動させて車高を調整
している。
【0003】特開昭58-30811号公報記載の発明(第2従
来例)では、クッションユニットにおけるコイルスプリ
ングの長さを変更することにより、車高を調整してい
る。また、実開昭 58-136808号公報記載の考案(第3従
来例)では、エアサスペンション(クッションユニッ
ト)における空気ばね室へ空気を供給或いは排出して空
気ばね室容積を変更することにより、車高を調整してい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述の各従
来例では、車高の調整に伴い、ショックアブソーバのピ
ストンがそのシリンダに対し相対移動してしまう。この
ため、ピストンストロークが車高調整の前後で、当所設
定した寸法と異なってしまうので、ショックアブソーバ
の性能特性が車高調整に伴い変化してしまう虞れがあ
る。
【0005】この発明は、上述の事情を考慮してなされ
たものであり、ショックアブソーバの性能特性を変更す
ることなく車高を調整できる車高調整装置を提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、車体及び車
軸間に配置されたクッションユニットに設置された車高
調整装置であって、上記クッションユニットのショック
アブソーバにおけるシリンダ又はピストンロッドのいず
れか一方が上記車軸に固定され、上記シリンダ又はピス
トンロッドの他方に、フランジ部を備えた隔壁部材が軸
方向固定状態で取り付けられ、このフランジ部を収容す
るシリンダ室を備えたハウジング部材が上記車体に取り
付けられ、上記隔壁部材のフランジ部が上記ハウジング
部材のシリンダ室を2つの分室に画成し、これらの分室
に作動流体が択一に供給されるようにしたものである。
【0007】
【作用】従って、この発明に係る車高装置によれば、ハ
ウジング部材におけるシリンダ室の2つの分室に作動流
体が択一に供給されることによって、車体がショックア
ブソーバに対し昇降して、車高が調整される。このと
き、ショックアブソーバのピストンロッドがシリンダに
対し相対移動しないので、ピストンロッドの先端に結合
されたピストンとシリンダとの相対位置も変化せず、ピ
ストンのストロークは、当所設定された寸法に維持され
る。この結果、ショックアブソーバの性能特性を変更さ
せることなく、車高を調整できる。
【0008】また、隔壁部材がピストンロッド或いはシ
リンダの軸に対し揺動自在に取り付けられた場合には、
車軸の水平方向移動に伴うクッションユニット(ショッ
クアブソーバ)の揺動を吸収でき、隔壁部材をハウジン
グ部材に対し常に適切な位置に保持できる。
【0009】
【実施例】以下、この発明の実施例を、図面に基づいて
説明する。図1は、この発明に係る車高調整装置の一実
施例が装備されたクッションユニットを、車両への取付
状態で示す正面図である。図2は、図1の車高調整装置
を拡大し、図3の II-II線に沿って示す断面図である。
図3は、図2の III-III線に沿う断面図である。図4
は、図1の車高調整装置の油圧回路を示す回路図であ
る。
【0010】図1に示すように、自動車の車体1及び車
軸2間にはクッションユニット3が配置され、路面から
の衝撃が吸収される。このクッションユニット3は、コ
イルスプリング4の内側にショックアブソーバ(ダン
パ)5が設置されたものである。
【0011】ショックアブソーバ5は、シリンダ6内に
ピストン7が摺動自在に収容されるとともに、オイルが
封入されて構成される。ピストン7にはピストンロッド
8が結合され、このピストンロッド8に固定スプリング
シート9が固着される。一方、シリンダ6の外周に刻設
されたねじ部10(図2)に、可動スプリングシート1
1が螺装される。前記コイルスプリング4は、上記固定
スプリングシート9及び可動スプリングシート11間に
介装される。
【0012】シリンダ6の下端部は車軸2に取り付けら
れ、ピストンロッド8の上端部は、車高調整装置12を
介して車体1に取り付けられる。クッションユニット3
のコイルスプリング4が、路面からの衝撃を吸収する。
また、ショックアブソーバ5が、コイルスプリング4の
衝撃吸収に伴うクッションユニット3の伸縮運動を減衰
させる。
【0013】尚、可動スプリングシート11は、シリン
ダ6の軸方向に移動して、コイルスプリング4の初期ば
ね荷重を調整する。尚、図2中の符号13はロックナッ
トを示し、また、図1中の符号14は車輪を示す。更
に、図1及び図2中の符号15は、ピストンロッド8の
先端に固着された減衰力調整用のステッピングモータ1
5を示す。
【0014】さて、上記クッションユニット3は、自動
車の4個の車輪14の近傍に1本ずつ計4本設置され、
従って車高調整装置12も各クッションユニット3毎に
1個ずつ設置される。各車高調整装置12は、図2に示
すように、隔壁部材としてのピストン16と、車体1に
固着されたハウジング部材17と、このハウジング部材
17に固着されたサーボモータ18と、を有して構成さ
れる。各車高調整装置12のサーボバルブ18に、図4
に示すように、オイルポンプ19及びタンク20が、そ
れぞれサプライチューブ21及びドレンチューブ22を
介して接続される。
【0015】図2に示すように、ピストン体16は円筒
形状であり、外周にフランジ23が一体成形され、円周
が自在継手24を介してピストンロッド8に支持され
る。この自在継手24はインナレース25及びアウタレ
ース26を有して構成される。インナレース25は、リ
ング形状で、外周面が凸に湾曲した曲面25Aを有す
る。また、アウタレース26は、リング形状であり、内
周面が凹に湾曲した曲面26Aを有する。これらの曲面
25A及び26Aが摺接自在に嵌合して、自在継手24
が構成される。
【0016】自在継手24のインナレース25はピスト
ンロッド8に挿入され、同様にピストンロッド8に挿入
されたアッパスリーブ27及びロアスリーブ28に挟持
される。この挟持により、インナレース25は、ピスト
ンロッド8の軸方向に固定状態で、ピストンロッド8に
支持される。また、アウタレース26は、ピストン体1
6の内周に嵌合し、ピストン体16の内周に螺装された
アッパサポート29によって支持される。ピストンロッ
ド8及びピストン体16は、上述のように構成され取り
付けられた自在継手24によって、ピストンロッド8の
軸に対し、矢印M方向に相互に揺動自在に設けられる。
尚、ロアスリーブ28に前記固定スプリングシート9が
ビス32を用いて固定され、固定スプリングシート9が
ピストンロッド8に一体化される。
【0017】前記ハウジング部材17は、車体プレート
33を介して車体1に固着される。このハウジング部材
17の内周にピストン体16が、ピストンロッド8の軸
方向に移動可能に収容される。ハウジング部材17の内
周壁にシリンダ室34が形成され、このシルンダ室34
に、ピストン体16のフランジ23が収容される。ハウ
ジング部材17の下端部には封止リング35が嵌挿され
る。この封止リング35は、ハウジング部材17に螺装
された係止リング36によってハウジング部材17に支
持される。封止リング35の内外周面及びハウジング部
材17の内周面に圧入されたシール37によって、シリ
ンダ室34が液密に構成される。
【0018】更に、シリンダ室34は、ピストン体16
のフランジ23によってA分室38A及びB分室38B
に区画される。フランジ23にシール38が圧入され
て、A分室38A及びB分室38Bが液密に構成され
る。
【0019】前記サーボバルブ18は、バルブ取付ピー
ス39にボルト40を用いて固着され、このバルブ取付
ピース39が、2本の取付ボルト41及び42によって
ハウジング部材17に固着される。図3に示すように、
バルブ取付ピース39には、ジョイントボルト43及び
44を用いてジョイント45及び46がそれぞれ固着さ
れる。
【0020】ジョイント45、ジョイントボルト43及
びバルブ取付ピース39にサプライ流路αがそれぞれ連
通して形成される。バルブ取付ピース39のサプライ流
路αはサーボバルブ18に至るとともに、ジョイント4
5に前記サプライチューブ21(図4)が接続される。
また、ジョイント46、ジョイントボルト44及びバル
ブピース39に、ドレン流路βがそれぞれ連通して形成
される。このバルブ取付ピース39のドレン流路βはサ
ーボバルブ18へ至るとともに、ジョイント46に前記
ドレンチューブ22(図4)が接続される。
【0021】一方、バルブ取付ピース39、取付ボルト
41及びハウジング部材17に、A分室側流路Aがそれ
ぞれ連通して形成される。ハウジング部材17のA分室
側流路AがA分室38Aに連通するとともに、バルブ取
付ピース39のA側流路Aがサーボバルブ18に至る。
また、バルブ取付ピース39、取付ボルト42及びハウ
ジング部材17に、B分室側流路Bが形成される。ハウ
ジング部材17のB側流路BがB分室38Bに連通する
とともに、バルブ取付ピース39のB側流路Bがサーボ
バルブ18に至る。
【0022】サーボバルブ18は、図4に示すように切
換弁である。オイルポンプ19が自動車のエンジン47
により回転駆動され、タンク20からフィルタ48を
経、サプライチューブ21及びサプライ流路αを流れて
サーボバルブ18へ導入されたオイルは、このサーボバ
ルブ18にて、A分室側流路Aを経てA分室38Aへ、
或いはB分室側流路Bを経てB分室38Bへ択一に供給
される。このとき、オイルが供給されなかったA分室3
8A或いはB分室38Bからは、ドレン流路β及びドレ
ンチューブ22を経て、タンク20へオイルが戻され
る。尚、図4中の符号50はアキュムレータであり、符
号51はリリーフバルブをそれぞれ示す。
【0023】例えば、サーボバルブ18のスプール49
(図4)が図4の矢印O方向へ移動したときには、オイ
ルポンプ19からのオイルは、サプライチューブ21、
サプライ流路α及びA室側流路Aを経てA分室38Aへ
供給される。更に、B分室38B内のオイルは、B分室
側流路B、ドレン流路β及びドレンチューブ22を経て
タンク20へ排出される。これにより、ハウジング部材
17がピストン体16つまりショックアブソーバ5のピ
ストンロッド8に対して上昇し、車体1が持ち上げられ
て、車高が高く設定される。
【0024】また、サーボバルブ18のスプール49が
図4の矢印P方向に移動したときには、オイルポンプ1
9からのオイルは、サプライチューブ21、サプライ流
路α及びB分室側流路Bを経てB分室38Bへ供給され
る。更に、A分室38A内のオイルは、A分室側流路
A、ドレン流路β及びドレンチューブ22を経てタンク
20へ戻される。この結果、ハウジング部材17がピス
トン体16つまりピストンロッド8に対して下降し、車
体1が押し下げられて、車高が低く設定される。
【0025】また、図2に示すように、ピストン体16
の内周下端部に螺装されたロアサポート31に、ボルト
52を用いて廻り止めパイプ53が立設される。一方、
ハウジング部材17に廻り止めスリーブ54が嵌挿さ
れ、この廻り止めスリーブ54の内周の上下端部にブッ
シュ55が固着される。廻り止めパイプ53は廻り止め
スリーブ54内に遊嵌され、ブッシュ55に摺接可能に
設けられる。廻り止めパイプ53が廻り止めスリーブ5
4に挿通されることによって、ピストン体16がピスト
ンロッド8の軸回りに回転することが防止される。
【0026】尚、図2中の2点鎖線で表示した廻り止め
パイプ53は、ハウジング部材17が下降して車高が最
も低くなった時の位置を示す。
【0027】上記実施例によれば、ハウジング部材17
におけるシリンダ室34のA分室38A及びB分室38
Bに、サーボバルブ18によってオイルが択一に供給さ
れ、これにより、車体1がショックアブソーバ5のピス
トンロッド8に対し昇降して、車高が調整される。この
とき、ショックアブソーバ5のピストンロッド8がシリ
ンダ6に対し相対移動しないので、ピストンロッド8の
先端に結合されたピストン7とシリンダ6との相対位置
も変化しない。つまりピストン7のシリンダ6上端側へ
のストロークS1(図1、図2)と、ピストン7のシリ
ンダ6下端側へのストロークS2(図1)は、当所設定
された寸法に維持されるので、ショックアブソーバの減
衰特性等の性能特性を変更させることなく、車高を調整
することができる。
【0028】また、ピストン体16は、自在継手24を
介してピストンロッド8に設置され、このピストンロッ
ド8及びシリンダ6の軸に対し揺動自在に取り付けられ
たので、車軸2が水平方向に移動しても、クッションユ
ニット3(ショックアブソーバ5)をピストン体16に
対し、図2の矢印M方向にスムーズに揺動させることが
できる。この結果、ピストン体16をハウジング部材1
7に対し常に適切な位置に保持でき、ピストン体16に
対するハウジング部材17の昇降を良好にでき、車高調
整を円滑に実施させることができる。
【0029】更に、ピストン体16に一体化された廻り
止めパイプ53が、ハウジング部材17に一体化された
廻り止めスリーブ54に挿通されたので、ピストン体1
6がピストンロッド8の軸に対し連れ廻ることを防止で
きる。
【0030】上記実施例では、ピストン体16がショッ
クアブソーバ5のピストンロッド8に配設されるものを
述べたが、ショックアブソーバ5を倒立型とし、シリン
ダ6を上方へ、ピストンロッド8を下方へ配置した場合
には、シリンダ6にピストン体16を配設するようにし
ても良い。
【0031】以上、本発明の実施例を図面により詳述し
たが、本発明の具体的な構成はこの実施例に限られるも
のではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変
更等があっても本発明に含まれる。
【0032】
【発明の効果】以上のように、この発明に係る車高調整
装置によれば、ショックアブソーバの性能特性を変更す
ることなく車高を調整できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明に係る車高調整装置の一実施
例が装備されたクッションユニットを、車両への取付状
態で示す正面図である。
【図2】図2は、図1の車高調整装置を拡大し、図3の
II-II線に沿って示す断面図である。
【図3】図3は、図2の III-III線に沿う断面図であ
る。
【図4】図4は、図1の車高調整装置の油圧回路を示す
回路図である。
【符号の説明】
1 車体 2 車軸 3 クッションユニット 5 ショックアブソーバ 6 シリンダ 7 ピストン 8 ピストンロッド 12 車高調整装置 16 ピストン体 17 ハウジング部材 18 サーボバルブ 19 オイルポンプ 23 フランジ 24 自在継手 25 インナレース 26 アウタレース 33 車体プレート 34 シリンダ室 38A A分室 38B B分室 53 廻り止めパイプ 54 廻り止めスリーブ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体及び車軸間に配置されたクッション
    ユニットに設置された車高調整装置であって、上記クッ
    ションユニットのショックアブソーバにおけるシリンダ
    又はピストンロッドのいずれか一方が上記車軸に固定さ
    れ、上記シリンダ又はピストンロッドの他方に、フラン
    ジ部を備えた隔壁部材が軸方向固定状態で取り付けら
    れ、このフランジ部を収容するシリンダ室を備えたハウ
    ジング部材が上記車体に取り付けられ、上記隔壁部材の
    フランジ部が上記ハウジング部材のシリンダ室を2つの
    分室に画成し、これらの分室に作動流体が択一に供給さ
    れることを特徴とする車高調整装置。
  2. 【請求項2】 隔壁部材は、ピストンロッド又はシリン
    ダの軸に対し揺動自在に取り付けられた請求項1記載の
    車高調整装置。
  3. 【請求項3】 隔壁部材は、廻り止め機構を介してハウ
    ジング部材に連結され、ショックアブソーバの軸心廻り
    の回転が抑止されるよう構成された請求項1又は2に記
    載の車高調整装置。
JP19997893A 1993-07-20 1993-07-20 車高調整装置 Withdrawn JPH0732835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19997893A JPH0732835A (ja) 1993-07-20 1993-07-20 車高調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19997893A JPH0732835A (ja) 1993-07-20 1993-07-20 車高調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0732835A true JPH0732835A (ja) 1995-02-03

Family

ID=16416752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19997893A Withdrawn JPH0732835A (ja) 1993-07-20 1993-07-20 車高調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0732835A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004050396A1 (ja) * 2002-11-29 2004-06-17 Sakamoto Atsushi アッパーマウント
JP2007168669A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Showa Corp 油圧緩衝器の懸架スプリング調整装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004050396A1 (ja) * 2002-11-29 2004-06-17 Sakamoto Atsushi アッパーマウント
JP2007168669A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Showa Corp 油圧緩衝器の懸架スプリング調整装置
JP4669389B2 (ja) * 2005-12-22 2011-04-13 株式会社ショーワ 油圧緩衝器の懸架スプリング調整装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1829718B1 (en) Suspension device for vehicle
US4720085A (en) Vehicle suspension apparatus
CN101801695B (zh) 用于车辆的电磁减震器
US4592540A (en) Damping capacity adjusting mechanism for an air suspension
US5431259A (en) Damping force control type hydraulic shock absorber
US3752498A (en) Oleo-pneumatic suspension assembly
KR880007269A (ko) 유체 서스펜션 스프링 및 차량 서스펜션 시스템용 댐퍼
US3582106A (en) Vehicle leveling system
US3430977A (en) Hydropneumatic suspension devices
JP2013082432A (ja) 車両のサスペンション装置
US4162091A (en) Wheel suspension apparatus for a vehicle
US6843472B2 (en) Upper shock mount isolator with integral air spring housing pivot bearing
US4724938A (en) Method of making and checking the jounce and rebound actions of an hydraulic damper
JPH0318061B2 (ja)
JPH0732835A (ja) 車高調整装置
US2987311A (en) Ride height control system
US4635766A (en) Automotive suspension strut with increased stroke
JP4137540B2 (ja) 車両の油圧緩衝装置
JPH0719643U (ja) 車両用緩衝装置
GB2191263A (en) Hydraulic oscillation damper for vehicles
JP2529993Y2 (ja) 倒立型フロントフォーク
JP3033456B2 (ja) セルフポンピング式ショックアブソーバ
JP2001124129A (ja) 車高調整機構付き油圧緩衝器
KR20020045826A (ko) 자동차의 쇽업소버
JPH0996335A (ja) 油圧シリンダ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001003