JPH0732450B2 - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH0732450B2
JPH0732450B2 JP59204224A JP20422484A JPH0732450B2 JP H0732450 B2 JPH0732450 B2 JP H0732450B2 JP 59204224 A JP59204224 A JP 59204224A JP 20422484 A JP20422484 A JP 20422484A JP H0732450 B2 JPH0732450 B2 JP H0732450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message information
receiver
transmission
transmitted
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP59204224A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6182571A (ja
Inventor
誠三 上野
亮平 大和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59204224A priority Critical patent/JPH0732450B2/ja
Publication of JPS6182571A publication Critical patent/JPS6182571A/ja
Publication of JPH0732450B2 publication Critical patent/JPH0732450B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、無駄な伝文情報(原稿についての画信号や
キャラクタコードをいう)の送信を避けることのできる
ファクシミリ装置に関するものである。
〔発明の技術的背景〕
従来のファクシミリ装置では、送信機(画信号等の伝文
情報を送信する側のファクシミリ装置をいう)は、受信
機(画信号等の伝文情報を受信する側のファクシミリ装
置をいう)でどの程度の伝文情報のデータ量まで処理可
能か否かに係わりなく、伝文情報を送信し、送信終了後
受信機から送信される伝送制御手順の制御信号により、
伝文情報が正しく受信されたか否かを確認するようにな
っていた。
〔背景技術の問題点〕
このため、受信機の記録紙の残量がわずかであり、伝文
情報を受信しても全部の伝文情報について記録を行なえ
ない場合や、受信機のメモリ容量が少なく、送信機から
送信される伝文情報を全部格納し切れない場合であって
も、伝文情報の送信が行なわれ、送信終了後に結果が判
明するので、無駄な伝送が行なわれるという欠点があっ
た。
〔発明の目的〕
本発明は上述したような従来のファクシミリ装置が有す
る欠点に鑑みなされたもので、その目的は、受信機のメ
モリに格納可能な伝文情報のデータ量が少ない場合また
は受信機にセットされている記録紙の残量が少ない場合
に、無駄な伝送が行なわれることがなく、更に、状況に
応じて伝送の続行が可能なファクシミリ装置を提供する
ことである。
〔発明の概要〕
そこで本発明では、受信機のメモリに格納可能な伝文情
報のデータ量または前記受信機にセットされている記録
紙の残量に係る情報を当該受信機から受け取る手段と、 この手段が受け取った前記受信機のメモリに格納可能な
伝文情報のデータ量または前記受信機にセットされてい
る記録紙の残量に係る情報と送信される伝文情報のデー
タ量とを逐次比較し、この比較結果に基づき、前記伝文
情報のうち、前記受信機で受信可能なデータ量を送信し
て、上記伝文情報の送信停止を決定する送信停止決定手
段と、 この送信停止決定手段による送信停止の決定に応じて、
伝文情報の送信終了を示す制御信号の伝送と、残りの伝
文情報の伝送へ至る制御信号または回線断へ至る制御信
号の伝送制御手順を実行する伝送制御手順実行手段とを
備えさせて、上記目的を達成したものである。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
第1図は、本発明のファクシミリ装置を用いたファクシ
ミリシステムを示す図である。同図において、1は送信
機、2は受信機を示す。送信機1と受信機2とは半二重
の回線3により接続されている。送信機1と受信機2と
には、伝送制御部4,5が設けられ、これら伝送制御部4,5
はCCITT勧告のG3機の伝送制御手順によって制御信号を
送受する。伝送制御部5は、メモリ6の容量データを制
御信号NSFに含めて送出する。伝送制御手順実行手段で
ある伝送制御部4は、制御信号NSFを受け取ると、メモ
リ6の容量データを取り出し、メモリ7へストアする。
また、8は、符号器を示す。符号器8は符号化される前
の画信号を受け取ってこれを符号化し、送出する。送出
された画信号は回線3を介して受信機2にて受信され、
メモリ6に格納される。9はカウンタを示し、このカウ
ンタ9は符号器8から出力される符号化後の画信号の量
を計数し、計数結果である累積値データaを出力する。
10は送信停止決定手段である比較器を示し、比較器10
は、カウンタ9から送信する画信号の累積値データaを
受け、また、メモリ7からメモリ6の容量データbを受
け、これらを比較する。累積値データaが、容量データ
bから1行分の文字に相当する容量を引いた容量に等し
くなったとき、比較器10は第1の信号cを出力する。こ
れにより、図示せぬメモリに格納されている「続きの伝
文がある」旨の1行分の画信号が符号器8に送出され
る。この画信号が符号化されたとき、累積値データaは
容量データbと等しくなり、比較器10は第2の信号dを
出力する。これを受けた伝送制御部4は、画信号の送信
を停止するために、制御信号EOMを送出し、以下、伝送
制御部5との間で残りの画信号を次に伝送するために制
御信号を送受する。
以上のように構成されたファクシミリシステムで画信号
の伝送が行なわれると、第2図のフローチャートのよう
に動作が進行し、第3図のように制御信号の送受が行な
われ、第4図のような記録画が出力される。
つまり、受信機2から制御信号NSFが送出され、メモリ
6の容量データに基づいて送信画信号が、容量データか
ら1行分の画信号データに等しくなったか調べる(ステ
ップ101〜103)。YESとなると、「続きの伝文がある」
旨の画信号100の送出を行ない、制御信号EOMの送出を行
ない、残りの画信号の送信のための伝送制御手順に入る
(ステップ104〜106)。これによって、受信機2から
は、記録紙201の最後の行に「*続きの伝文があります
*」と印字された画が得られる。
このように、本実施例によれば、送信機1は受信機2の
メモリ容量以下の伝文情報を伝送した後、伝文情報の送
信を停止し、残りの伝文情報を次に伝送するので、無駄
な伝送がない。また、続きの伝文情報があることを、受
信機2の記録画として出力するので、続き伝文情報の有
無が明確に判り便利である。
尚、本実施例では、受信機のメモリ容量以上の画信号が
送信されぬようにしたが、受信機にセットされている記
録紙の残量に対応する以上の画信号が送信されぬように
しても良い。この場合、NSFに記録紙の残り部分に記録
可能なライン数データが含まれて、送信機へ送られる。
更に画信号を複数回に別けて伝送する場合には、1回目
の最後の数ラインの画信号を、2回目の最初に伝送する
というように、重ねて伝送しても良い。また、続きの伝
文がある旨の画信号は伝送しなくとも良い。
〔発明の効果〕 以上説明したように本発明によれば、受信機のメモリに
格納可能な伝文情報のデータ量または前記受信機にセッ
トされている記録紙の残量に係る情報と送信される伝文
情報のデータ量とを逐次比較し、この比較結果に基づ
き、送信される伝文情報のうち前記受信機で受信可能な
データ量を送信して、上記伝文情報の送信停止を決定
し、この決定に応じて、伝文情報の送信終了を示す制御
信号の伝送制御手順を実行する。
よって、受信機で受信できないデータ量の伝文情報を送
信する場合は、伝文情報の送信が停止され、受信機で伝
文情報が受信可能になるまで待機するのではなく、送信
される伝文情報のうち、受信機で受信可能なデータ量を
送信するので、受信機が処理できない画信号が送信され
ることなく、無用な回線の専有がないため効率が良くな
るとともに、受信機が多少でも伝文情報を受信可能であ
る場合は、直ちに伝文情報を送信することができる。更
に伝文情報の送信終了を示す制御信号の伝送と、残りの
伝文情報の伝送へ至る制御信号または回線断へ至る制御
信号の伝送制御手順を実行するので、再度次の1頁文の
電文の伝送にも、または、回線の断へでも移行でき、状
況にあった伝送が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のファクシミリ装置を用いたファクシミ
リシステムを示す図、第2図は本発明に係る送信機の動
作のフローチャート、第3図は第1図に示したファクシ
ミリシステムで実行される伝送制御手順を示す図、第4
図は本発明により受信機から出力される記録画を示す図
である。 1……送信機、2……受信機、3……回線、4,5……伝
送制御部、6,7……メモリ、8……符号器、9……カウ
ンタ、10……比較器。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】受信機のメモリに格納可能な伝文情報のデ
    ータ量または前記受信機にセットされている記録紙の残
    量に係る情報を当該受信機から受け取る手段と、 この手段が受け取った前記受信機のメモリに格納可能な
    伝文情報のデータ量または前記受信機にセットされてい
    る記録紙の残量に係る情報と送信される伝文情報のデー
    タ量とを逐次比較し、この比較結果に基づき、前記伝文
    情報のうち、前記受信機で受信可能なデータ量を送信し
    て、前記伝文情報の送信停止を決定する送信停止決定手
    段と、 この送信停止決定手段による送信停止の決定に応じて、
    伝文情報の送信終了を示す制御信号の伝送と、残りの伝
    文情報の伝送へ至る制御信号または回線断へ至る制御信
    号の伝送制御手順を実行する伝送制御手順実行手段とを
    備えたことを特徴とするファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】送信停止決定手段は、受信機のメモリに格
    納可能な伝文情報のデータ量または前記受信機にセット
    されている記録紙の残量に係る情報と送信される伝文情
    報のデータ量との差が、1行分の伝文情報のデータ量と
    なったときに、上記伝文情報に代えた伝文の送信を決定
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のファ
    クシミリ装置。
JP59204224A 1984-09-29 1984-09-29 ファクシミリ装置 Expired - Fee Related JPH0732450B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59204224A JPH0732450B2 (ja) 1984-09-29 1984-09-29 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59204224A JPH0732450B2 (ja) 1984-09-29 1984-09-29 ファクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6182571A JPS6182571A (ja) 1986-04-26
JPH0732450B2 true JPH0732450B2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=16486888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59204224A Expired - Fee Related JPH0732450B2 (ja) 1984-09-29 1984-09-29 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0732450B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07121053B2 (ja) * 1988-10-13 1995-12-20 日本電気株式会社 書画送信装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57173255A (en) * 1981-04-17 1982-10-25 Mitsubishi Electric Corp Facsimile transmitter
JPS5949067A (ja) * 1982-09-14 1984-03-21 Nec Corp フアクシミリ端末装置の異常終結方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6182571A (ja) 1986-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE37272E1 (en) Image communication apparatus having a function for dividing and outputting an image
US5127013A (en) Data communication system
US4734780A (en) High speed facsimile communication system
EP0084459B1 (en) Facsimile system
JPS6242551B2 (ja)
EP0315389B1 (en) Data transmission system
JPH0732450B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS6158063B2 (ja)
US5548412A (en) Data communication device with transmitting condition set in accordance with noise level of activating means
US5353125A (en) Facsimile apparatus
EP0955743B1 (en) Data communication apparatus
JPH0145270B2 (ja)
JPS60163570A (ja) フアクシミリ装置
JPS6346632B2 (ja)
JPS61205070A (ja) フアクシミリ通信方法
JPS59205841A (ja) デ−タ伝送速度制御方式
JPH021465B2 (ja)
JPS58105671A (ja) フアクシミリの伝送制御方式
JP2641446B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0374993B2 (ja)
JP2965308B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2823565B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH06343122A (ja) ファクシミリ装置
GB2165119A (en) Facsimile receiver
JPH0420552B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees