JPH07323152A - 携帯型電子機器 - Google Patents

携帯型電子機器

Info

Publication number
JPH07323152A
JPH07323152A JP6118914A JP11891494A JPH07323152A JP H07323152 A JPH07323152 A JP H07323152A JP 6118914 A JP6118914 A JP 6118914A JP 11891494 A JP11891494 A JP 11891494A JP H07323152 A JPH07323152 A JP H07323152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
portable electronic
liquid crystal
crystal display
electronic apparatus
display part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6118914A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Tatsuguchi
義博 龍口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP6118914A priority Critical patent/JPH07323152A/ja
Publication of JPH07323152A publication Critical patent/JPH07323152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Calculators And Similar Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ゲーム内容等を表示する液晶表示部を有する
携帯型電子機器において、液晶表示部の表示内容を拡大
して見易くした携帯型電子機器を提供する。 【構成】 液晶表示部の上方位置に拡大表示部材を着脱
自在に設け、液晶表示部を拡大して見易くする。 【効果】 液晶表示部の上方位置に拡大表示部材を着脱
自在に設けたので、液晶表示部を拡大して見ることがで
き、表示内容を見易くすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ゲーム内容等を表示す
る液晶表示部を有する携帯型電子機器に関し、とくに、
液晶表示部の上方位置に拡大表示部材を着脱自在に設
け、液晶表示部の表示内容を拡大して見易くした携帯型
電子機器に関する。
【0002】
【従来技術とその課題】従来、ゲーム内容等を表示する
液晶表示部を有する携帯型電子機器としては、図2に斜
視図で示すように、携帯型電子機器Gの概ね上側半分に
液晶表示部Pを設けてあり、下側半分に操作ボタンBを
設けたものが知られている。この場合、液晶表示部Pは
携帯型電子機器Gと一体に形成され、液晶表示部Pは携
帯型電子機器Gに固定されているため、液晶表示部Pが
見難く、ゲームのプレイヤー等がゲーム内容を視認し難
いという問題点があった。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するものであって、その要旨は、ゲーム内容等を表示
する液晶表示部を有する携帯型電子機器において、液晶
表示部の上方位置に拡大表示部材を着脱自在に設けるこ
とにより、液晶表示部の表示内容を拡大して見易くした
ものである。
【0004】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき具体的
に説明する。図1は本発明の携帯型電子機器を示す分解
斜視図である。
【0005】図1に斜視図で示すように、本発明の携帯
型電子機器10は、携帯型電子機器本体11、携帯型電
子機器本体11と一体化された液晶表示部12及び操作
ボタン13とからなり、携帯型電子機器本体11に内蔵
したROM(リード・オンリー・メモリ)あるいは携帯
型電子機器本体11に挿抜自在としたICカード等の記
録媒体(図示略)に記録されたゲーム等の内容を液晶表
示部12に表示してゲーム等を行う点は従来と同様であ
るが、本発明においては、液晶表示部12の上方位置
に、拡大表示部材14を着脱自在としたことに特徴があ
る。
【0006】拡大表示部材14としては、アクリル樹脂
等のプラスチック製とし、凸レンズ状に成型加工したも
のを好適に使用することができ、拡大表示部材14の両
端に鍔部14aを形成しておき、該鍔部14aを液晶表
示部12の段部に係合して着脱自在とすると、簡便で好
適である。
【0007】
【発明の効果】以上の通り、本発明によれば、ゲーム内
容等を表示する液晶表示部を有する携帯型電子機器にお
いて、液晶表示部の上方位置に拡大表示部材を着脱自在
に設けたので、液晶表示部を拡大して見ることができ、
表示内容が見易いなどの利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の携帯型電子機器を示す分解斜視図
【図2】従来の携帯型電子機器を示す斜視図
【符号の説明】
10 携帯型電子機器 11 携帯型電子機器本体 12 液晶表示部 14 拡大表示部材 14a 鍔部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ゲーム内容等を表示する液晶表示部を有す
    る携帯型電子機器において、液晶表示部の上方位置に拡
    大表示部材を着脱自在に設けたことを特徴とする携帯型
    電子機器。
JP6118914A 1994-05-31 1994-05-31 携帯型電子機器 Pending JPH07323152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6118914A JPH07323152A (ja) 1994-05-31 1994-05-31 携帯型電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6118914A JPH07323152A (ja) 1994-05-31 1994-05-31 携帯型電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07323152A true JPH07323152A (ja) 1995-12-12

Family

ID=14748305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6118914A Pending JPH07323152A (ja) 1994-05-31 1994-05-31 携帯型電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07323152A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006314706A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Nintendo Co Ltd 携帯ゲーム機およびカバー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006314706A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Nintendo Co Ltd 携帯ゲーム機およびカバー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5119239A (en) Magnifier apparatus and method for hand held video display
USD488839S1 (en) Touch-screen interactive multimedia display
US6778711B2 (en) Recording medium in which image data conforming to image output devices are stored
US7360710B2 (en) Stored-value card with chamber
US7234639B2 (en) Stored-value card with whistle
DE69731172D1 (de) Spielvorrichtung mit Flüssigkeitskristallanzeige und Festwertspeichermodul
US7992710B2 (en) Powered toothbrush package
US5307209A (en) Magnifier apparatus and method for hand held video display
US20060025036A1 (en) Interactive electronic toy
JPH07323152A (ja) 携帯型電子機器
GB2392771A (en) Advertising device
US3726030A (en) Tape cartridge label
JP2000202140A5 (ja)
JPH07323156A (ja) 携帯型電子機器
JPH07323151A (ja) 携帯型電子機器
KR200424183Y1 (ko) 휴대폰 액정클렌져
JPH087912Y2 (ja) 携帯コンピュータゲームおもちゃ用カード
KR200221341Y1 (ko) 퍼즐이 부착된 동화책
KR200363689Y1 (ko) 탁상용 액자
JPS61123825A (ja) 表示用袋状部を有するカメラ
JP3049610U (ja) 組木型万年カレンダー
KR200306590Y1 (ko) 확대경 겸용 북마커
KR200229219Y1 (ko) 장신구 케이스
JP3017256U (ja) 団 扇
JPH1157210A (ja) コンピュータゲーム装置