JPH07322361A - 無線通信方式 - Google Patents

無線通信方式

Info

Publication number
JPH07322361A
JPH07322361A JP9988295A JP9988295A JPH07322361A JP H07322361 A JPH07322361 A JP H07322361A JP 9988295 A JP9988295 A JP 9988295A JP 9988295 A JP9988295 A JP 9988295A JP H07322361 A JPH07322361 A JP H07322361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile terminal
wireless
communication
wireless communication
radio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9988295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2887448B2 (ja
Inventor
Shinji Takada
伸次 高田
Kiyohiro Ishizumi
清博 石積
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP9988295A priority Critical patent/JP2887448B2/ja
Publication of JPH07322361A publication Critical patent/JPH07322361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2887448B2 publication Critical patent/JP2887448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Prepayment Telephone Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 土地や建物等を新たに必要とせず、小型な移
動端末機でも便利に利用できるようにする。 【構成】 複数のチャネルを有するISDN回線1に接
続され、このISDN回線1のチャネルを介して他の端
末機と通信を行う通信端末機としての公衆電話機10
に、無線式の移動端末機50との間で無線信号の授受を
行うための無線送受信装置30を設けて、ISDN回線
1の少なくとも一つのチャネルと移動端末機50との間
を無線によって接続させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は携帯電話等の移動端末機
を利用するための無線通信方式に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車電話に代表される従来の移動端末
機は、その端末機自身が存在するサービスエリアの基地
局に対して無線による接続を行なうことによって、交換
局を介して特定の相手と通信することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、基地局
毎のサービスエリアはかなり広いため、雑音等の影響を
避け、且つ、回線の接続および通話を確実に行うために
移動端末機自体の送信出力も比較的大出力(数W)とな
っている。
【0004】このため、移動端末機には大きなバッテリ
が必要となり、特に、携帯型の移動端末機では大型とな
り重量が重く取扱が非常に不便であり、限られた地域で
しか使用できないという不便さがあった。
【0005】これを解決するために、基地局を全国的に
増設してサービスエリアをさらに細分化することも考え
られるが、新たな基地局を多数設置するためには土地や
建物等に莫大な費用がかかってしまう。
【0006】本発明は、この課題を解決し、土地や建物
等を新たに必要とせず、小型な移動端末機でも便利に利
用できるようにした無線通信方式を提供することを目的
としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の無線通信方式は、複数のチャネルを有する
ISDN回線に接続され、該ISDN回線のチャネルを
介して他の端末機と通信を行う通信端末機に、無線式の
移動端末機との間で無線信号の授受を行うための無線送
受信装置を設けて、前記ISDN回線の少なくとも一つ
のチャネルと前記移動端末機との間を無線によって接続
している。
【0008】
【作用】このようにしたため、本発明の無線通信方式で
は、ISDN回線に接続された通信端末機の無線送受信
装置を介して、ISDN回線のチャネルと移動端末機と
の間が無線によって接続される。
【0009】したがって、ISDN回線に接続されてい
る通信端末機の設置されている場所の周辺を小電力で利
用可能な移動端末機の無線通信エリアとすることがで
き、ISDN回線の普及により移動端末機の無線通信エ
リアを安価に細分化しながら拡大することができる。
【0010】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の一実施例を説
明する。図1は一実施例の無線通信方式の通信端末機と
しての公衆電話機10の構成を示すブロック図である。
【0011】この公衆電話機10は、ISDN(ディジ
タル統合サービス網)回線1を介して通常の通話利用を
行うための電話部11と、携帯電話機等の移動端末機5
0との間で無線信号の授受を行う無線送受信装置30
と、電話部10および無線送受信装置30とISDN回
線1との間の接続するためのISDNインタフェース2
0とによって構成されている。
【0012】電話部11は、ダイヤル番号を入力するた
めのダイヤル装置12、送受話器13、送受話器13の
掛止によりオフするフックスイッチ14、フックスイッ
チ14のオンオフを検知するフック検知器15、この電
話部11全体を制御する制御部16、投入硬貨の検知や
挿入カードの度数読取を行う料金精算部17および制御
部16からの制御によりオンオフする回線スイッチ18
によって構成されている。
【0013】この電話部11の構成は、従来の公衆電話
機と同一であり、制御部16は、送受話器13が持ち上
げられ、硬貨の投入あるいはカードの挿入が正規に行わ
れたことをフック検知器15および料金精算部17から
の信号によって検出すると、回線スイッチ18を閉じ
て、ダイヤル操作および通話を可能な状態にする。
【0014】回線スイッチ18は、ISDN回線1にI
SDNインタフェース20を介して接続されている。
【0015】ISDNインタフェース20は、ISDN
の基本インタフェース(2B+D)に対応しており、網
終端装置(DSU)21と、2つのBチャネルとDチャ
ネルの分離、統合を行うレイヤ処理部22と、Bチャネ
ルのディジタル・アナログ変換を双方向で行う2つのコ
ーディック回路23、24とから構成されている。一方
のコーディック回路23は、回線スイッチ18に接続さ
れており、他方のコーディック回路24は無線送受信装
置30に接続されている。
【0016】無線送受信装置30は、アンテナ31、無
線送受信部32および無線制御部33によって構成さ
れ、無線送受信部32は、アンテナ31で受けた移動端
末機50からの信号を受信してコーディック回路24に
送出し、コーディック回路24からの信号を無線信号に
変換して、アンテナ31から移動端末機50へ送信す
る。
【0017】無線送受信部32の制御を行う無線制御部
33は、移動端末機50からのオフフックを知らせる無
線信号の受信を検知すると、その移動端末機50に対し
て通話に最適な周波数チャネルの設定や、通話可能を知
らせるための信号を送信する。
【0018】次に、この公衆電話機10の動作について
説明する。利用者によって送受話器13が持ち上げら
れ、カード挿入がなされると、フックスイッチ14およ
び回線スイッチ18がオンして、電話部11がオフフッ
ク状態となる。そして、ダイヤル装置12によるダイヤ
ル操作がなされると、このダイヤル情報は呼設定信号
(Dチャネル)としてISDNインタフェース20を介
してISDN回線1へ送出される。
【0019】ISDN交換局は、この呼設定に対して通
信相手側の端末機のフック状態を調べ、オンフック状態
であれば、呼び出し音を発生させ、相手側の端末機がオ
フフックされるとその応答を検知して、この公衆電話機
10に接続されているISDN回線1と相手側の端末機
に接続されているISDN回線の一方のBチャネル同士
を互いに接続させる。これによって利用者は相手側と通
話できる。
【0020】通話中は交換局側からの課金処理により、
投入硬貨あるいは挿入カードからの料金徴収がなされ
る。
【0021】この通話中にこの公衆電話機10の近辺に
ある移動端末機50からのオフフックを知らせる無線信
号が受信されると、無線制御部33による無線信号周波
数の設定等が行われた後、移動端末機50から無線で送
られてくるダイヤル情報が移動端末機50自身の識別情
報とともにISDNインタフェース20へ送られ、IS
DN交換局に対して呼設定が要求される。相手側の応答
があると、この公衆電話機10の他方のBチャネルと、
相手側のBチャネルとが接続され、移動端末機50によ
る通話が可能となる。
【0022】なお、電話部11が通話状態にあるとき
に、無線送受信装置30を介しての通話が開始されて
も、2つのBチャネルは時分割で独立した状態にあるた
め、混信は起こらない。
【0023】電話部11を利用していた利用者が送受話
器13をオンフックすると、切断のための信号がISD
Nインタフェース20を介して交換局へ送出され、回線
が切断される。これは、無線送受信装置30においても
同様であり、相手側のオンフックの場合も同様である。
【0024】なお、前記の説明は、移動端末機側から発
信について説明したが、着信機能を有する移動端末機に
対しては、従来の基地局システムと同様に、移動端末機
がどの公衆電話機10のサービスエリア内に存在するか
を、交換局側(網側)で常に登録しておき、この移動端
末機に対する呼設定があったときには、登録されている
公衆電話機10の無線送受信装置30を介して発呼すれ
ばよい。
【0025】
【他の実施例】前記実施例は、ISDN回線に接続され
ている1台の公衆電話機に無線送受信部を設けていた
が、複数台の公衆電話機が集中的に設置されている場合
には、その中の1台のみに無線送受信装置30を設ける
ようにしてもよい。
【0026】また、図2に示すように、従来の複数の公
衆電話機40とともに無線送受信装置30を有する複数
の公衆電話機10を同一の無線通信エリア内に設置する
場合には、その無線通信エリア内の移動端末機50に接
続される公衆電話機10を、各公衆電話機10が受信し
た信号の電界強度等に応じた優先順位で選択しするよう
に集中的に管理する集中管理制御装置60を設けるよう
にすればよい。
【0027】また、ISDNでは相手側のダイヤル番号
(着番号)をその通信相手の端末まで送ることができる
ため、図3に示すように、移動端末機501 、502
……、50n 内にそれぞれ自己ダイヤル番号N1
2 、……、Nn を予め設定しておき、例えば移動端末
機501 から着番号N3 をその無線通信エリアの公衆電
話機10に送信し、ISDN網70、70、……、70
で接続された全国各地の異なる無線通信エリアの公衆電
話機10の空いている無線送受信装置30からこの着番
号信号を送信させれば、移動端末機501 の無線通信エ
リアと異なる無線通信エリアにある着番号N3 と一致す
る自己ダイヤル番号の移動端末機503 に着信させるこ
とができ、前述した位置登録を不要にすることもでき
る。
【0028】また、前記実施例では無線送受信装置30
に対して基本インタフェースの一方のBチャネルを割り
当てるようにしていたが、より高速な1次群速度インタ
フェース(23B+D)に対応した公衆電話機では最大
22チャネルを無線送受信装置30に割り当てることが
できる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の無線通信
方式は、複数のチャネルを有するISDN回線に接続さ
れた通信端末機に、無線信号の授受を移動端末機との間
で行うための無線送受信装置を設け、ISDN回線のチ
ャネルと移動端末機との間を無線によって接続してい
る。
【0030】したがって、ISDN回線に接続されてい
る多くの通信端末機が移動端末機の基地局として使用す
ることができ、新たな土地や建物を特に必要としないで
移動端末機に対する無線通信エリアを安い費用で細分化
でき全国的に拡げることができる。
【0031】また、移動端末機の送信電力が小さくて済
むため、その省電力化および小型化が可能となり、携帯
も便利になる。
【0032】さらに、通信端末機から交換局まではIS
DNの有線回線で接続されるため、回線雑音が少なく接
続時間も短くなる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の通信端末機としての公衆電話機の構成
を示すブロック図
【図2】本発明の他の実施例を説明するための図
【図3】本発明の他の実施例を説明するための図
【符号の説明】
1 ISDN回線 10 公衆電話機 11 電話部 20 ISDNインタフェース 30 無線送受信装置 31 アンテナ 32 無線送受信部 33 無線制御部 50 移動端末機

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のチャネルを有するISDN回線に接
    続され、該ISDN回線のチャネルを介して他の端末機
    と通信を行う通信端末機に、無線式の移動端末機との間
    で無線信号の授受を行うための無線送受信装置を設け
    て、前記ISDN回線の少なくとも一つのチャネルと前
    記移動端末機との間を無線によって接続したことを特徴
    とする無線通信方式。
  2. 【請求項2】前記通信端末機の無線送受信装置の無線通
    信エリア内にある移動端末機は、前記通信端末機に接続
    されているISDN回線の網に位置登録する機能を有
    し、該移動端末機に対する呼出要求があったとき、IS
    DN回線の網がその移動端末機が位置登録されている無
    線通信エリアの通信端末機から無線による呼び出しを行
    うことを特徴とする請求項1記載の無線通信方式。
  3. 【請求項3】一つの移動端末機に対して無線信号の授受
    が可能な無線通信エリア内に前記無線送受信装置を有す
    る通信端末機を複数設けるとともに、該複数の通信端末
    機のなかから所定の優先順位にしたがって通信端末機を
    選択する集中管理装置を設けて、前記無線通信エリア内
    にある移動端末機と前記複数の通信端末機に接続されて
    いるISDN回線のチャンネルとの間を選択的に接続す
    ることを特徴とする請求項1記載の無線通信方式。
  4. 【請求項4】前記無線送受信装置を有する複数の通信端
    末機を異なる複数の無線通信エリアにそれぞれ設けると
    ともに、特定の移動端末機を呼び出すための情報を前記
    異なる複数の無線通信エリアの通信端末機の各無線送受
    信装置へ送出する手段を設けて、前記異なる複数の無線
    通信エリア内にある各移動端末機のなかから、前記特定
    の移動端末機を呼び出すことを特徴とする請求項1記載
    の無線通信方式。
JP9988295A 1995-03-31 1995-03-31 無線通信方法および基地局装置 Expired - Fee Related JP2887448B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9988295A JP2887448B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 無線通信方法および基地局装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9988295A JP2887448B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 無線通信方法および基地局装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1335689A Division JP2805229B2 (ja) 1989-12-25 1989-12-25 公衆電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07322361A true JPH07322361A (ja) 1995-12-08
JP2887448B2 JP2887448B2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=14259176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9988295A Expired - Fee Related JP2887448B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 無線通信方法および基地局装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2887448B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2887448B2 (ja) 1999-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1265274A (en) Radio key telephone system having a common signaling channel
CA1166316A (en) Cellular high capacity mobile radiotelephone system with fleet-calling arrangement for dispatch service
JPS61105138A (ja) 無線電話装置
WO1997048247A2 (en) A method for allowing a mobile phone to receive a call through a wireless network for which it is not registered, for emergency purposes
EP0298130B1 (en) Method of controlling the connection of cordless telephone equipment
JPH08237736A (ja) 移動通信システム及び基地局
US5259021A (en) Transmission of interconnection information for next generation cordless telephone networks
AU633190B2 (en) Method and system for establishing link with wireless telephone
JPH07322361A (ja) 無線通信方式
KR100610867B1 (ko) 근접형 통신을 이용한 자동 착신 전환 방법 및 장치
JP2805229B2 (ja) 公衆電話装置
KR920009152B1 (ko) 구내 무선전화 시스템
JPH06189360A (ja) 地域限定移動通信方式
JP3127958B2 (ja) 無線電話システム
KR970011432B1 (ko) 구내무선전화 시스템의 그룹호출 제어방법
JP3197612B2 (ja) 構内無線電話装置
JPS6386930A (ja) 個別無線呼出し方式
JPH0918947A (ja) 基地局
JPH0528536B2 (ja)
AU653813B2 (en) User features for next generation cordless telephone networks
KR100280982B1 (ko) 간이교환 시스템과 접속하는 무선 송수신 장치를 이용한 통화 방법
KR100248102B1 (ko) 구내교환기에서 씨티-2국선 및 일반국선 선택사용장치 및 방법
JPH09154176A (ja) 携帯通信装置及び、通信接続装置
US20060019682A1 (en) Apparatus for improving communication quality of PHS handset and method thereof
JPH0374980B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees