JPH07321811A - Atmセル化装置 - Google Patents

Atmセル化装置

Info

Publication number
JPH07321811A
JPH07321811A JP11503894A JP11503894A JPH07321811A JP H07321811 A JPH07321811 A JP H07321811A JP 11503894 A JP11503894 A JP 11503894A JP 11503894 A JP11503894 A JP 11503894A JP H07321811 A JPH07321811 A JP H07321811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
chain
virtual circuit
stored
search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11503894A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Sakagami
健二 坂上
Koichi Tanaka
幸一 田中
Kohei Abe
浩平 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Device Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Microelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Microelectronics Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11503894A priority Critical patent/JPH07321811A/ja
Publication of JPH07321811A publication Critical patent/JPH07321811A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 送出可能な仮想回線のサーチを高速に連続的
に行うことが可能な、ATMセル化装置を提供する。 【構成】 ATMセル化装置であって、仮想回線の管理
情報を格納する管理テーブルの先頭ワードに次に送出す
る仮想回線の管理テーブルを指し示すポインタPと共
に、次のセルの送出が可能となる時刻RTを格納してお
く構成となっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、非同期でフレームデ
ータの転送を行うATM通信のためのディジタル通信装
置に関し、特に高速に速度制御を行うことの出来るAT
Mセル化装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般的に、ATMセル化/送出装置は、
ユーザーのフレーム・データをセルとよばれる固定長の
パケットに分割する機能と、分割生成したセルを、速度
制御を行いつつネットワークに送出する機能を備える。
【0003】セル送出速度には、最大送出速度(ピーク
・レート)と、平均速度があり、これらの速度パラメー
タは仮想回線(VC)毎に決められている。
【0004】図1に、ATMセル化/送出装置(以下、
セル化装置と呼ぶ)の要部を示す。セル化装置は、速度
制御部1、コントロール・メモリ(CM)3とそのイン
ターフェイス部(CMIF)5、セル送出部7を備え
る。
【0005】このセル化装置は、サポートするVC毎に
それぞれのVCを管理するテーブル(以下、VCテーブ
ルと呼ぶ)を備える。セル化装置では最大64k個のV
Cサポートする。VCテーブルはCM内に設けられる
(図2)。CMは通常、大容量の汎用メモリ(SRA
M,DRAM)等で実現する。1個のVCテーブルは3
2bit*16ワードの記憶容量を備える。
【0006】速度制御部1は、速度制御を機能を備え
る。セル送出部7は、セル送出機能とセル送出時に送出
したセルが属するVCのVCテーブル内のパラメータの
更新等を行う機能を備える。
【0007】続いて、速度制御機構について説明する。
同一の最大速度を持つVCテーブルをリンクド・リスト
方式でチェイニングする。以下、これをVCチェーンと
呼ぶ。図2に、VCチェーンの概念図を示す。セル化装
置はVCチェーンを8本をサポートする。各VCチェー
ンの先頭/末尾のブロック・アドレスはCM外部のVC
チェーン先頭/末尾ポインタによって管理される。この
ポインタは、図1では、速度制御部内のVCサーチ部1
1のチェーン・ポインタ生成部9が備える。
【0008】各VCチェーンは自身の最大速度を管理す
るための固有の周期を持つタイマーを備える。図1で、
タイマーは速度制御部内のタイマー部3が備える。タイ
マーの周期はそのタイマーが管理するVCチェーンの最
大速度となる。以後、VCチェーンとタイマーの組み合
わせをレート・キューと呼ぶ。レート・キューは、自身
のピーク・レートに対応する周期で自身のキューに接続
されているVCに属するセルの送出可否判定要求を行
う。これを、キュー・リクエストと呼ぶ。
【0009】VCテーブルには、そのVCに属するセル
の最大速度制御及びリーキーバケット方に基づく平均速
度制御に使用するパラメータと、VCチェーンを構成す
るためのネクスト・チェーン・ポインタ(P)、その他
のパラメータが格納されている。
【0010】速度制御用パラメータには、最大速度(C
B)、前回送出時刻(CT)、平均速度(T)、しきい
値(TH)、重み(CTR)(セル送出により増加し、
時間経過とともに減少する数値)がある。
【0011】速度制御部の送出可否判定動作について説
明する。速度制御部は、タイマー部13とVCサーチ部
11で構成される。
【0012】上述のキュー・リクエストは、タイミング
によって複数同時にアクティブになることがある。タイ
マー部内のキュー・リクエスト選択部15は、所定のア
ルゴリズムに従って、複数のキュー・リクエストの中か
ら1個のリクエストを選択し、選択したレート・キュー
に接続されている各VCに属するセルの送出可否判定要
求をVCサーチ部11に対して行う。なお、キュー・リ
クエストの受け付けられたレート・キューに接続されて
いるVCに属するセルは、そのレート・キューがキュー
・リクエストを発生した時点ですでに最大速度(ピーク
・レート)を満足している。
【0013】タイマー部からの送出可否判定要求を受け
て、VCサーチ部は、キュー・リクエスト選択部によっ
て選択されたレート・キューのVCチェーンの先頭から
末尾までをVCチェーンのポインタ情報を辿って送出可
能VCを順次サーチする。VCサーチ部はセル選出速度
制御を行うために、現在時刻用タイマーを備える。現在
時刻用タイマーはセル周期毎にカウントアップする。セ
ル周期とは、1個のセルをセル化装置からネットワーク
に送出するのに必要な周期で、例えば、セル化装置の駆
動クロックの1周期tで53byte長のセルの1by
te分のデータがネットワークに送出されるとすれば、
セル周期はt*53となる。
【0014】送出可否判定は、VCテーブルの速度制御
パラメータと現在時刻タイマーの示す現在時刻(PT)
との演算によって行われる。次式が満たされる場合、判
定時のセル周期の次のセル周期にてセルの送出が可能
(ヒット)と判定する。
【0015】 @[CTR−(PT+1−CT)]+T=<TH (@は演算結が負の場合0となる関数) 送出可否判定を行って、ヒットすればそこでサーチを中
断し、ヒットしたVCのセル送出要求をセル送出部に対
して行う。VCサーチ部は、ヒットしたVCのセル送出
が終了後、サーチ途中であれば、末尾までのサーチを再
開する。VCサーチ部はVCチェーンのサーチが全部終
了すると、再びタイマー部からのサーチ要求を受け付け
る状態に戻る。
【0016】VCテーブルのアサイン情報の一部を図2
に示す。テーブルの第1ワード(アドレス0)にはVC
チェーンのネクスト・ポインタ[15:0]と速度制御
パラメータCT[15:0]が、第2,3ワードには速
度制御パラメータT[15:0]、CTR[15:
0]、TH[15:0]が格納されている。
【0017】VCサーチ部があるVCのセルの送出可否
判定を行いかつチェーンを辿る動作(以下、サーチと呼
ぶ)のタイミング・チャートを図3に示す。信号の内容
を以下に列記する。
【0018】・NEXT ADRS[19:0] VCサーチ部が次のCMアクセスで使うアドレスで、サ
ーチの開始時はチェーン・ポインタ生成部内にあるVC
チェーン先頭/末尾ポインタ/レジスタのアドレスの内
容が使用され、サーチ中は、VCテーブル内のネクスト
・ポインタPが使用される。
【0019】・CMADRS[19:0]、CMDAT
A[81:0] CMのアドレスとリード・データ。
【0020】・DREG[31:0] 送出可否判定部は、データ・レジスタを複数備える。こ
れらのレジスタは、VCテーブルによりリードしたパラ
メータをパイプライン状に一時記憶する。DREG[3
1:0]はパイプラインの先頭のレジスタの内容。
【0021】・MISS、HIT 送出可否判定結果がミスあるいはヒットしたことを示す
信号。
【0022】サーチ・サービス対象のレート・キューの
VCチェーンのブロック・アドレス(VCテーブル・ア
ドレス)の接続リストをP0,P1,P2・・・・とす
る。VCサーチ部はCMアドレスP0,P0+1,P0
+2を出力してVC#0テーブルの第1,2,3ワード
を順次リードする。リードしたパラメータとPTを使っ
た演算は以下の手順で実行する。
【0023】サイクルNo 4:tmp1=PT0+1 5:tmp2=tmp1−CT0 6:tmp3=(TR0−tmp2 7:if tmp3<0 then tmp3=0 (サインbitを調べ、負であったら強制的に0とす
る) 8:tmp4=tmp4+T0 9:if tmp4<TH0 then HIT=
“1” else HIT=“0” (TH0=tmp4を実行し、結果の符号が正であれば
HIT信号を“1”にする) なお、VC#0の送出可否はサイクル9で判明するが、
サーチの高速化のために、この判定結果にかかわらず予
めVC#1テーブルのアクセスをサイクル7より開始す
る。先読みされたVC#1テーブルのリード・データ
は、VC#1がヒットすれば捨てられ、ミスヒットすれ
ば、VC#0と同様の可否判定処理に使用される。
【0024】
【発明が解決しようとする課題】従来は、サーチ動作時
に、送出可否判定のための演算を行うので、サーチ処理
に時間がかかるという問題があった。上述の例では、ミ
スヒットするVCを連続サーチする場合、VC1個当た
りのサーチに6サイクル必要とする。
【0025】このため、単1のVCチェーンに多数(例
えば64k個)のVCが接続されている場合のサーチ処
理時間が非常に膨大となりセル化装置内部のフレーム・
データのレーテンシイが増大し、結果的に通信性能の大
幅な劣化を招いてしまう。
【0026】そこで、本発明の目的は、多数のVCをサ
ポートしかつVC毎に最大速度制御/平均速度制御を行
っても、高速に速度制御のための送出可否判定が可能
で、これにより高速にセル送出を行うことが出来る、通
信性能の優れたATMセル化/送出装置を実現する技術
を提供することである。
【0027】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴は、以下の
如くである。
【0028】従来はサーチ時に、検査対象となるVCに
属するセルの送出可否判定の演算を複数サイクル使って
実行していたが、これを短縮する目的で、サーチを行う
前に予めそのVCに属するセルの送出可能時刻(RT)
を算出しておく。この演算は、そのVCに属するセルが
サーチによって送出が決定された時点で行う。これによ
り、サーチ時の送出可否判定は、RTと現在時刻PTの
比較処理のみとなる。即ち、PTがRTに達していれば
(PT≧RT)送出可能(ヒット)と判定し、そうでな
い場合は送出不可能(ミスヒット)と判定すればよい。
図5にRTの演算方法と各パラメータの変化を示す。な
お、実施例では、送出可能時刻は最大速度と平均速度の
両方を満足するように送出可能時刻を求めている。
【0029】上記に加えて、RTをVCテーブルのネク
スト・チェーン・ポインタPと同一ワードに格納し、V
Cサーチ部の一回のアクセスでPとRTをリードできる
ようにして、次のVCテーブルのアクセスと可否判定を
並列で実行し、さらにサーチの高速化を図る。
【0030】
【作用】即ち、このような構成によって、最初のクロッ
クサイクルで送出可能時刻情報RTと次の仮想回線のV
Cテーブルを示すポインタを読みだし、次のクロックサ
イクルで送出可能時刻情報RTと現在時刻を比較し送出
可否判定を行うと共に次の仮想回線のVCテーブルへの
アクセスを開始することが出来る。従って、送出可能な
仮想回線のサーチを最短2サイクルで連続的に行うこと
が可能となる。
【0031】
【実施例】図1は、本発明の第1の実施例によるATM
セル化に装置の要部をしめすブロックダイアグラムであ
る。この装置の従来の構成と共通する基本的な部分の説
明は既に行ったので、同一の説明は繰り返さない。ここ
では上述の説明と異なる構成を中心に本発明の特徴を述
べる。
【0032】この実施例では、VCテーブルの内部は図
4(A)のようになっている。図2に示した従来例と違
っているのは、VCテーブルの先頭ワードにVCチェー
ンの次の仮想回線のVCテーブルを指し示すポインタP
と共に、次のセルの送出が可能となる時刻RTを格納し
ている点である。送出可能時刻RTの算出は、速度制御
部11のVCサーチ部15からセル送出要求が出された
際に、図5に示した算出式に基づいてセル送出部7で求
められる。
【0033】又、VCテーブルの先頭ワードの先頭ビッ
トFには、その仮想回線が設定されてからセルの送出が
なされているか否かを示すフラグが設けられている。こ
のフラグが立っているときは、最初の送出なので送出可
能時刻RTと現在時刻との比較をすることなくセルの送
出が行われる。
【0034】図6に、本発明を実施したサーチ処理のタ
イミング・チャートを示す。信号の内容を以下に列記す
る。
【0035】・NEXT ADRS[19:0] VCサーチ部が次のCMアクセスで使うアドレスで、サ
ーチの開始時はチェーン・ポインタ生成部内にあるVC
チェーン先頭/末尾ポインタ・レジスタのアドレスの内
容が使用され、サーチ中には、VCテーブル内のネクス
ト・ポインタPが使用される。
【0036】・CMADRS[19:0]、CMDAT
A[39:0] CMのアドレスとリード・データ。 ・DREG[39:0] 送出可否判定部内のデータ・レジスタの内容で、これら
のレジスタは、RTを一時記憶する。判定機能を実現す
るために設置する。
【0037】・MISS、HIT 送出可能時刻RTとPTとの比較結果がミスあるいはヒ
ットしたことを示す信号。
【0038】・TEST RT判定期間であることを表わす信号。
【0039】図4(A)に示した様に、VCテーブル4
0bit*16ワード構成で、P[15:0]とRT
[19:0]をVCテーブルの先頭ワードに格納してい
る。VC#0,1,2・・・・のテーブルの先頭ワード
を連続アクセスし、これと並列に各VCの送出可否判定
を行う。VCテーブルのアクセスは可否判定の結果に拘
わらず機械的に行なう。このタイミング・チャートで
は、VC#0,1がミスヒットしVC#2がヒットした
状況を表わしている。サイクル8においてVC#2の判
定と同時にVC#3のアクセスも行っているが、VC#
2がヒットしたため、VC#3のリード・データは捨て
られる。可否判定はPTとRTの比較処理のみなので、
1サイクルで完了する。またPとRTを一回のアクセス
でリードできる。このことにより、ミスヒットするVC
を連続サーチする場合、VC1個当たりのサーチに2サ
イクルしか必要とせず、従来に比べ大幅な高速化を達成
することができる。
【0040】前記実施例では、VCテーブルは40bi
t*16ワード構成にし、P[15:0]とRT[1
9:0]をVCテーブルの先頭ワード内に格納している
が、以下の理由により、のこの構成を採用できない場合
もある。
【0041】先に述べたように、装置が64k個のVC
サポートするには64k個のVCテーブルが必要とな
り、結果的に大規模なコントロール・メモリCMを必要
とする。図1に示すセル化装置でCM以外の機能ブロッ
クを1チップのLSI(以下ATMセル化LSIと呼
ぶ)で実現した場合、実装ボード上でCMはATMセル
化LSIの外部に設置される。CMとATMセル化LS
I間のインターフェイスに使用するpin数はパッケー
ジのピン数、消費電力、コスト等によりリミットされ
る。図1の従来技術例では、20bitのCMアドレス
・バス、32bitのCMデータ・バスで52個のpi
nを設けているが、CMインターフェイスのopin数
をこれ以上追加することが非常に困難な場合が多々あ
る。この制約下では、VCサーチ部は、1回のCMアク
セスでVCテーブルの1ワード分である32bitの情
報しかリードすることが出来ない。また、1個のVCチ
ェーンに接続出来る最大VC数を64k個サポートする
には、VCテーブルに格納するネクスト・ポインタPは
16bit必要である。また、RTは速度制御機能の仕
様上の制約から16bit以上必要(先の例では20b
it)な場合が多い。
【0042】以上のような装置実現上の制約により、V
Cテーブルの同一ワード内にPとRTを格納できない場
合には、図4(B)に示したように、送出可能時刻RT
を上位のビットRHと下位のビットRLに分割し、上位
のビットRHのみを先頭ワードに格納し、下位のビット
RLは次のワードに格納すればよい。その場合のサーチ
処理のタイミング・チャートを図7に示す。信号の内容
を以下に列記する。
【0043】・NEXT ADRS[19:0] VCサーチ部が次のCMアクセスで使うアドレスで、サ
ーチの開始時はチェーン・ポインタ生成部内にあるVC
チェーン先頭/末尾ポインタ・レジスタのアドレスの内
容が使用され、サーチ中には、VCテーブル内のネクス
ト・ポインタPあるいはP+1が使用される。
【0044】・CMADRS[19:0]、CMDAT
A[39:0] CMのアドレスとリード・データ。 ・DREG0[31:0]、DREG1[31:0]、
DREG2[31:0] 送出可否判定部内のデータ・レジスタの内容で、これら
のレジスタは、RH,RLをパイプライン状に一時記憶
する。判定機能を実現するために設置する。
【0045】・RTdash MISS RTdash
HIT 仮の送出可能時刻RT(RH[15:0]と“000
0”をbit連結したデータ)がミスあるいはヒットし
たことを示す信号。
【0046】・RTdash TST RT’による判定期間であることを表わす信号。 ・RH TST RT(RH[15:0]とRL[3:0]をbit連結
したデータ)による判定期間であることを表わす信号。
【0047】・RT HIT RTがヒットしたことを示す信号。 ・OUT−REQ VCサーチ部がセル送出部に出力するセル送出要求信
号。
【0048】この実施例では、VCテーブルを32bi
t*16ワード構成にし、VCテーブルの第1ワードに
P[15:0]とRTの上位データRH[14:0]=
RT[19:5]を格納し、第2ワードに下位データR
L[4:0]=RT[4:0]を格納して、サーチの高
速化を図っている。
【0049】RH[15:0]と“0000”をbit
連結したデータを仮の送出可能時刻RT’として、図6
の実施例と同様に、VC#0,1,2のテーブルの先頭
ワードを連続アクセスし、これと並列に各VCの送出可
否判定を行う。VCテーブルのアクセスは可否判定の結
果に拘わらず機械的に行う。RT’がミスヒットした場
合の動作タイミングは、図6の実施例と同様となる。R
T’がヒットした場合、例外処理的にヒットしたVCテ
ーブルの第2ワードのRLをリードし、RHとRLをb
it連結した真のRTでPTとの比較を実行する。サイ
クル8において、VC#2のRT’がヒットしたため、
サイクル10,11でRL2がアクセスされ、サイクル
12で真のRT2がPTと比較され、ミスヒットしてい
る。同様に、サイクル20において、真のRT5がPT
と比較され、ミスヒットしている。同様に、サイクル2
0において、真のRT5がPTと比較され、ここではヒ
ットし、VC#5に属するセルの送出要求信号OUTR
EQがセル送出部にアサートされている。
【0050】ミスヒットするVCを連続サーチする場
合、VC1個当たりのサーチに2サイクルしか必要とし
ない。また、RT’がヒットして真のRTがミスヒット
した場合はVC1個当たり4サイクルあればよい。さら
に、VCサーチ部内のチェーン・ポインタ生成部内に、
VCテーブルよりリードしたポインタを一時記憶する所
定数のポインタ・レジスタをパイプライン状に設置する
ことにより、VCテーブルのアクセスは、タイミング・
チャートに示すように、サーチ中のどのサイクルにおい
ても間断なく必ず行なうことが可能となる。
【0051】
【発明の効果】本発明によれば、多数のVCをサポート
しかつVC毎に最大速度制御/平均速度制御を行って
も、高速の速度制御のための送出可否判定がであり、こ
れにより高速にセル送出を行うことができるため、通信
性能の優れたATMセル化/送出装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるATMセル化/送出装置の要部を
示す構成図である。
【図2】CM内に構成されるVCテーブルとVCチェー
ンの概念図である。
【図3】従来技術によるサーチ処理のタイミング・チャ
ート図である。
【図4】本発明によるVCテーブルのアサイン情報の要
部を示す図である。
【図5】本発明による、送出可能時刻の演算方法と、各
パラメータの変化を示す図である。
【図6】本発明によるサーチの処理のタイミング・チャ
ート図である。
【図7】本発明によるサーチの処理のタイミング・チャ
ート図である。
【符号の説明】
1 速度制御部 3 コントロールメモリ 5 コントロールメモリインターフェース 7 セル送出部 9 チェーンポインタ生成部 11 VCサーチ部 13 タイマー部 15 VCサーチ制御部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年2月7日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安部 浩平 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1 株式会 社東芝多摩川工場内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の仮想回線をその最大送出速度毎に
    区分けして設定し、夫々の仮想回線からの送出要求に応
    じて非同期でフレームデータの転送を行うATM通信に
    おいて、送出すべき前記フレームデータを、所定のビッ
    ト長を持つセルに分割し、最大送出速度制御および平均
    速度制御行いつつ送出するATMセル化装置であって、 前記セル化装置がサポートする仮想回線毎にその送出速
    度を制御するパラメータを記憶する管理テーブルと、 同一の最大送出速度を持つ仮想回線をチェーンとして登
    録する手段と、 各チェーン毎に、チェーンに接続される仮想回線の最大
    速度に応じた固有の周期で、そのチェーンに接続された
    仮想回線に所属するセルの送出可否判定要求を発生する
    タイマーを各チェーン毎に備え、 複数の判定要求から所定のアルゴリズムによって1個の
    判定要求を選択するキュー・リクエスト選択部と、 キュー・リクエスト選択部で選択された判定要求に対応
    するチェーンに接続されている仮想回線の管理テーブル
    の内容を、そのチェーンのポインタ情報を辿って読み込
    んで、各仮想回線のセルの送出可否判定を行うサーチ部
    を備え、 サーチ部は一回のアクセスで読み込む管理テーブルの単
    一ワードに、その仮想回線の所属するチェーンのポイン
    タ情報とその仮想回線に所属するセルの送出可能な時刻
    に関する情報を格納し、前記送出可能時刻情報に基づい
    て仮想回線に所属するセルの送出可否判定を行い、 サーチ部がある仮想回線に所属するセルの送出可否判定
    を行う前に予めその仮想回線の管理テーブルに前記送出
    可能な時刻を算出し格納することを特徴とするATMセ
    ル化装置。
  2. 【請求項2】 前記単一ワードに格納されている前記送
    出可能時刻情報は、前記サーチ部で算出された送出可能
    時刻を示すデータの上位ビットのみであり、残りの下位
    ビットは前記管理テーブルの他のワードに格納されてい
    ること特徴とする請求項1記載のATMセル化装置。
  3. 【請求項3】 前記管理テーブルの前記送出可能時刻が
    格納されているワードには、その仮想回線が設定されて
    からセルの送出がなされているか否かを示すフラグが設
    けられていること特徴とする請求項1記載のATMセル
    化装置。
JP11503894A 1994-05-27 1994-05-27 Atmセル化装置 Withdrawn JPH07321811A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11503894A JPH07321811A (ja) 1994-05-27 1994-05-27 Atmセル化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11503894A JPH07321811A (ja) 1994-05-27 1994-05-27 Atmセル化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07321811A true JPH07321811A (ja) 1995-12-08

Family

ID=14652664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11503894A Withdrawn JPH07321811A (ja) 1994-05-27 1994-05-27 Atmセル化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07321811A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7561528B2 (en) 2004-08-05 2009-07-14 Lg Electronics Inc. System and method for changing duration of talk burst control timer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7561528B2 (en) 2004-08-05 2009-07-14 Lg Electronics Inc. System and method for changing duration of talk burst control timer
US7881220B2 (en) 2004-08-05 2011-02-01 Lg Electronics Inc. System and method for changing duration of talk burst control timer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4169284A (en) Cache control for concurrent access
US6236658B1 (en) Method and apparatus for message routing, including a content addressable memory
US5991854A (en) Circuit and method for address translation, using update and flush control circuits
US5594927A (en) Apparatus and method for aligning data transferred via DMA using a barrel shifter and a buffer comprising of byte-wide, individually addressabe FIFO circuits
JPH10171736A (ja) プリフェッチ装置及びプリフェッチ・アクセスの方法
US20030235188A1 (en) Caching queue status updates
US20020199079A1 (en) Method to prefetch data from system memory using a bus interface unit
WO2008045321A2 (en) Method, system, and computer program product for resequencing of data segments received over a bonding channel set
US6570885B1 (en) Segment-controlled process for controlling castouts from a communication cache in a port in any of multiple nodes in a communications network
JPS60142439A (ja) ストアバツフア装置
CN115374046B (zh) 一种多处理器数据交互方法、装置、设备及存储介质
NO302329B1 (no) Apparat for behandling av signalmeldinger i et telekommunikasjonsnett med asynkron tidsdeling
US5937436A (en) Network interface circuit including an address translation unit and flush control circuit and method for checking for invalid address translations
US6101554A (en) Apparatus for controlling data flow using lookup tables to link incoming packets directly to output ports
JPH07321811A (ja) Atmセル化装置
US6401171B1 (en) Method and device for storing an IP header in a cache memory of a network node
US6073224A (en) Network interface circuit with replacement circuitry and method for segregating memory in an address translation unit with locked and unlocked regions
US6961837B2 (en) Method and apparatus for address translation pre-fetch
US6757793B1 (en) Reducing probe traffic in multiprocessor systems using a victim record table
JP3167228B2 (ja) Vccテーブルのアクセス方法及びバーチャルチャネル変換装置
US7475159B2 (en) High-speed scheduler
JP3058010B2 (ja) プロセッサ間通信方法及び装置
KR100523966B1 (ko) 멀티 바이트 버스트 메모리에 적합한 유효 바이트 판정 방법
US6763405B2 (en) Process for interfacing a microprocessor with a packet based device and respective system
JPH09106375A (ja) キャッシュメモリ制御装置および制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010731