JPH07321786A - 異常データ検出方式および情報集配信装置 - Google Patents

異常データ検出方式および情報集配信装置

Info

Publication number
JPH07321786A
JPH07321786A JP6116429A JP11642994A JPH07321786A JP H07321786 A JPH07321786 A JP H07321786A JP 6116429 A JP6116429 A JP 6116429A JP 11642994 A JP11642994 A JP 11642994A JP H07321786 A JPH07321786 A JP H07321786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information
abnormal
information data
change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6116429A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Yamazaki
博樹 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP6116429A priority Critical patent/JPH07321786A/ja
Publication of JPH07321786A publication Critical patent/JPH07321786A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 送信装置から情報データを集め、編集または
中継して受信装置へ配信する情報集配信装置を有するネ
ットワークで、監視用の専用装置を不要にし、情報デー
タの多様な障害調査及び障害に対する短時間での対応を
可能にする。 【構成】 情報集配信装置1が、送信装置2から受信す
る情報データの全てを取込み、該情報データを数値デー
タと状態データとに区別し、データ量(アナログ値)ま
たはデータ状態(2値)で、今回入力した新情報データ
と前回入力した前情報データとを比較して異常を判定し
詳細を記録して異常を表示する異常データ調査手段10
を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の送信装置から送
信される複数の情報データを受け、これら複数の情報デ
ータを編集または中継し、複数の受信装置のうち、選択
された受信装置に送信データとして配信する情報集配信
装置を備えるネットワークでの異常データ検出方式に関
し、特に、送受信される情報データの異常を集中して検
出する異常データ検出方式に関する。
【0002】また、別の本発明は前記情報集配信装置に
関し、送受信される情報データの異常を集中して検出す
る情報集配信装置に関する。
【0003】
【従来の技術】一般に、図3に示されるように、情報集
配信装置6は、通常、複数の送信装置2を送信回線3に
より、また、複数の受信装置(図示省略)を受信回線4
により、それぞれ接続している。そして、情報集配信装
置6は送信回線3から受けた情報データを、情報データ
の内容には無関係に、所定のデータ編集テ−ブルを参照
して編集するか、またはそのまま中継して、受信回線4
へ送出する動作を行っている。
【0004】この構成では、受信装置が情報データの異
常を検出したとき、送信装置2及び情報集配信装置6の
いずれにも情報データの履歴が残っていないので、異常
デ−タが送信装置2で発生したものか、情報集配信装置
6で発生したものかの判定は困難であった。
【0005】この異常デ−タを発生した発生装置を特定
するため、従来、異常データに関係する送信回線3及び
受信回線4に異常デ−タ調査装置7を挿入設置して監視
が行われていた。
【0006】このように、専用装置である異常デ−タ調
査装置を用いた異常データ検出方式では、送信される情
報デ−タが異常と判定された送信回線3に異常データ調
査装置7を挿入し、送信装置2から情報集配信装置6へ
送信される情報データを取込み少数ワード単位で調査し
て異常箇所の特定を行っていた。また、異常デ−タ調査
装置7は受信回線4にも、監視用に利用されていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の異常デ
ータ検出方式は、異常データが検出されたとき、検出さ
れた異常データに関係する送信回線及び受信回線に、異
常デ−タ調査装置を挿入設置する方法が採られるので、
まず、異常デ−タ調査装置という監視のための専用装置
が複数台必要となり、この異常デ−タ調査装置に関わる
購入、保管の費用が発生するという問題点がある。
【0008】また、異常デ−タ調査装置を挿入設置する
とき送信回線または受信回線を一時的に切断する作業が
必要となり、且つ、挿入設置に関わる複雑で困難な作業
が発生し、更に、小型装置で数ビットの少量データ単位
でしか調査出来ないため情報となるデータが乏しく多大
な調査時間が必要で、運用上、システムの保守運用に支
障をきたすという問題点がある。
【0009】本発明の課題は、専用装置なしで、従って
挿入設置作業なしで、且つ、短時間で、異常データの調
査が出来る異常データ検出方式および情報集配信装置を
提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明による異常データ
検出方式は、複数の送信装置から送信される複数の情報
データを受け、これら複数の情報データを編集または中
継し、複数の受信装置のうち、選択された受信装置に送
信データとして配信する情報集配信装置を含むネットワ
ークの異常データ検出方式において、前記情報集配信装
置は、前記複数の情報データの全てを順次取込み、各情
報データ毎に、現入力情報データと前入力情報データと
を順次比較して異常を判定し、その異常を記録する異常
データ調査手段を有している。
【0011】また、前記異常データ調査手段に与えられ
る前記各情報データは、データ量を表わす数値データと
状態を表わす状態データとに区別されることができ、前
記異常データ調査手段は、前記現入力情報データと前記
前入力情報データとを比較し、前記数値データでは数量
の変化量を演算しこの演算された変化量に基づいて異常
を判定し、前記状態データではデータ状態の変化で異常
を判定している。
【0012】更に、前記情報集配信装置は、複数の送信
装置から送信される複数の情報データを受け、これら複
数の情報データを編集または中継し、複数の受信装置の
うち、選択された受信装置に送信データとして配信する
情報集配信装置において、前記異常データ調査手段が、
受けた情報データから数値データ及び状態データの種別
を識別判定し、それぞれの情報データを別々に出力する
データ種別判定部と、該データ種別判定部から受けた情
報データを現入力データテーブルに入力して登録すると
共に、指示により前記現入力データテーブルから情報デ
ータを取出して前入力データテーブルに登録替えする入
力データ登録部と、前記データ種別判定部から前記数値
データを受けたとき、前記入力データ登録部に問合せ、
前記現入力データテーブルに今回新しく登録された新情
報データを、前記前入力データテーブルに登録済で該新
情報データに対応する前情報データと比較して情報デー
タの変化量を計算し出力するデータ変化量演算部と、該
データ変化量演算部から受けた変化量を、内蔵する変化
量許容値テーブルに予め登録されている変化量と比較し
て異常と判定した場合、異常を指示する異常データを出
力するデータ変化量判定部と、前記データ種別判定部か
ら前記状態データを受けたとき、前記入力データ登録部
に問合せ、前記現入力データテーブルに今回新しく登録
された新情報データを、前記前入力データテーブルに登
録済で該新情報データに対応する前情報データと比較し
てデータ状態の変化を異常と判定した場合、異常を指示
する異常データを出力するデータ状態変化判定部と、前
記データ変化量判定部及び該データ状態変化判定部それ
ぞれから前記異常データを受けたとき、該異常データを
データ記録テーブルに記録すると共に異常の発生を表示
する異常データ受信記録部とを有している。
【0013】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0014】図1は本発明の一実施例を示すブロック図
である。図1に示された異常データ検出方式では、異常
データ調査手段10が図3に示される異常デ−タ調査装
置7に代わって備えられ、この異常データ調査手段10
が情報集配信装置1に内蔵されている点で、図3に示さ
れる異常データ検出方式と相違している。
【0015】具体的にシステム構成を説明すれば、情報
集配信装置1は、複数の送信装置2と送信回線3を介し
て接続されており、また、複数の受信装置5と受信回線
4を介して接続されている。送信装置2は送信回線3を
介して情報データを情報集配信装置1へ送出し、情報集
配信装置1は受けた情報データを編集または中継し、受
信回線4を介して受信装置5へ送出している。また、内
蔵されている異常データ調査手段10も、全ての送信装
置2及び受信装置5とそれぞれ送信回線3及び受信回線
4を介して接続されている。
【0016】次に、図2を参照して異常データ調査手段
10について詳細を説明する。
【0017】異常データ調査手段10はデータ取込部1
1、データ種別判定部12、現入力データテーブル21
及び前入力データテーブル22を有する入力データ登録
部13、データ変化量演算部14、変化量許容値テーブ
ル23を有するデータ変化量判定部15、データ状態変
化判定部16、並びにデータ記録テーブル24を有する
異常データ受信記録部17を備えている。
【0018】データ取込部11は複数の送信回線3から
全ての情報データを取込み、データ種別判定部12へ順
次送出する。取込む情報データには数値データと状態デ
ータとがある。数値データは電圧値、電流量、温度等の
アナログ量を表わす情報データであり、状態データは、
例えば、各装置の稼働・休止のようにオン・オフの2値
によって表わされる情報データである。
【0019】データ種別判定部12は、データ取込部1
1から受けた情報データを数値データまたは状態データ
の種別に識別判定し、数値データをデータ変化量演算部
14へ、また、状態データをデータ状態変化判定部16
へそれぞれ別々に出力すると共に、受けた情報データを
入力データ登録部13へ出力する。
【0020】数値データ及び状態データが予め定められ
た順序で循環して送信される循環データ伝送方式の場
合、同期信号に従った情報データ位置で情報データ種別
が識別できる。数値データ及び状態データが予め定めら
れた順序で定期的に一括して送信される場合も、所定の
パターンによるヘッダーに従った情報データ位置で情報
データ種別が識別できる。また、情報データが単独で送
信される場合はヘッダーに含まれるデータから情報デー
タの種別が識別できる。
【0021】入力データ登録部13は、データ種別判定
部12から受けた情報データを現入力データテーブル2
1に入力して登録する一方、データ変化量演算部14ま
たはデータ状態変化判定部16からの指示により現入力
データテーブル21及び前入力データテーブル22から
情報データを取出して送出する。また、入力データ登録
部13は、データ変化量演算部14またはデータ状態変
化判定部16からの指示により受けた情報データで前入
力データテーブル22を登録替えする。
【0022】データ変化量演算部14は、データ種別判
定部12から数値データを受けたとき、入力データ登録
部13に問合せ、現入力データテーブル21に今回新し
く登録された新情報データと、前入力データテーブル2
2に登録済でこの新情報データに対応する前情報データ
とを取出して比較し、情報データの変化量を計算してデ
ータ変化量判定部15へ出力する。
【0023】データ変化量判定部15は、データ変化量
演算部14から受けた変化量と、内蔵する変化量許容値
テーブル23に予め登録されている変化量とを比較し、
この変化量を越える異常な変化かどうかを判定し、異常
の場合、異常状態の発生を表わす異常データを異常デー
タ受信記録部17へ出力する。
【0024】データ状態変化判定部16は、データ種別
判定部12から状態データを受けたとき、入力データ登
録部13に問合せ、新情報データ(即ち、新状態デー
タ)と前情報データ(即ち、前状態データ)とを取出し
て比較する。そして、データ状態変化判定部16はデー
タ状態の変化を検出した結果、異常が検出されると、こ
の異常の発生を指示する異常データを異常データ受信記
録部17へ出力する。
【0025】異常データ受信記録部17は、データ変化
量判定部15またはデータ状態変化判定部16それぞれ
から異常データを受けたとき、この異常データをデータ
記録テーブル24に記録し、所定の表示をして、保守者
に知らせる。記録される各データには日時、送信装置符
号、受信装置符号、異常内容等、所定の情報が含まれ、
障害発生箇所の特定が可能になっている。また、異常の
表示は早期の処置行動の開始を可能に出来る。
【0026】上記説明で、数値データがアナログ値、状
態データが2値と説明したが、その他のデータ値であっ
てもよく、また情報データの伝送方法が循環データ伝送
方式だけであっても、他の方式であってもよい。上記機
能が遂行出来るならば、その構成、方式は上記説明によ
り限定されるものではない。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、異
常データ調査手段が情報集配信装置に内蔵され、集中し
て調査出来るので、異常デ−タ調査装置のような監視の
ための専用装置の複数の設備及び設置作業が不要にな
り、このための諸費用を削減することが出来る。
【0028】また、異常データ調査手段は、受信する情
報データの全てを取込み、この取込んだ情報データを数
値データまたは状態データに区別し、データ量(アナロ
グ値)及びデータ状態(2値)の変化で異常を判定し、
詳細を記録するので、区別された数値データ及び状態デ
ータの異常検出から多様な障害調査が出来ると共に、詳
細な記録も異常データの発生箇所を容易に特定出来る
等、システムの運用上、異常データのような障害に対
し、短時間で対応して解決が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】図1の異常データ調査手段の一実施例を示す詳
細図である。
【図3】従来の一例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1、6 情報集配信装置 2 送信装置 3 送信回線 4 受信回線 5 受信装置 7 異常デ−タ調査装置 10 異常データ調査手段 11 データ取込部 12 データ種別判定部 13 入力データ登録部 14 データ変化量演算部 15 データ変化量判定部 16 データ状態変化判定部 17 異常データ受信記録部 21 現入力データテーブル 22 前入力データテーブル 23 変化量許容値テーブル 24 データ記録テーブル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06F 13/00 351 N 0832−5E H04B 17/00 T

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の送信装置から送信される複数の情
    報データを受け、これら複数の情報データを編集または
    中継し、複数の受信装置のうち、選択された受信装置に
    送信データとして配信する情報集配信装置を含むネット
    ワークの異常データ検出方式において、前記情報集配信
    装置は、前記複数の情報データの全てを順次取込み、各
    情報データ毎に、現入力情報データと前入力情報データ
    とを順次比較して異常を判定し、その異常を記録する異
    常データ調査手段を有することを特徴とする異常データ
    検出方式。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記異常データ調査
    手段に与えられる前記各情報データは、数量を表わす数
    値データと状態を表わす状態データとに区別されること
    ができ、前記異常データ調査手段は、前記現入力情報デ
    ータと前記前入力情報データとを比較し、前記数値デー
    タでは数量の変化量を演算しこの演算された変化量に基
    づいて異常を判定し、前記状態データではデータ状態の
    変化で異常を判定することを特徴とする異常データ検出
    方式。
  3. 【請求項3】 複数の送信装置から送信される複数の情
    報データを受け、これら複数の情報データを編集または
    中継し、複数の受信装置のうち、選択された受信装置に
    送信データとして配信する情報集配信装置において、前
    記異常データ調査手段は、受けた情報データから数値デ
    ータ及び状態データの種別を識別判定し、それぞれの情
    報データを別々に出力するデータ種別判定部と、該デー
    タ種別判定部から受けた情報データを現入力データテー
    ブルに入力して登録すると共に、指示により前記現入力
    データテーブルから情報データを取出して前入力データ
    テーブルに登録替えする入力データ登録部と、前記デー
    タ種別判定部から前記数値データを受けたとき、前記入
    力データ登録部に問合せ、前記現入力データテーブルに
    今回新しく登録された新情報データを、前記前入力デー
    タテーブルに登録済で該新情報データに対応する前情報
    データと比較して情報データの変化量を計算し出力する
    データ変化量演算部と、該データ変化量演算部から受け
    た変化量を、内蔵する変化量許容値テーブルに予め登録
    されている変化量と比較して異常と判定した場合、異常
    を指示する異常データを出力するデータ変化量判定部
    と、前記データ種別判定部から前記状態データを受けた
    とき、前記入力データ登録部に問合せ、前記現入力デー
    タテーブルに今回新しく登録された新情報データを、前
    記前入力データテーブルに登録済で該新情報データに対
    応する前情報データと比較してデータ状態の変化を異常
    と判定した場合、異常を指示する異常データを出力する
    データ状態変化判定部と、前記データ変化量判定部及び
    該データ状態変化判定部それぞれから前記異常データを
    受けたとき、該異常データをデータ記録テーブルに記録
    すると共に異常の発生を表示する異常データ受信記録部
    とを有することを特徴とする情報集配信装置。
JP6116429A 1994-05-30 1994-05-30 異常データ検出方式および情報集配信装置 Withdrawn JPH07321786A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6116429A JPH07321786A (ja) 1994-05-30 1994-05-30 異常データ検出方式および情報集配信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6116429A JPH07321786A (ja) 1994-05-30 1994-05-30 異常データ検出方式および情報集配信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07321786A true JPH07321786A (ja) 1995-12-08

Family

ID=14686884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6116429A Withdrawn JPH07321786A (ja) 1994-05-30 1994-05-30 異常データ検出方式および情報集配信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07321786A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017104284A1 (ja) * 2015-12-18 2018-05-24 三菱電機株式会社 データ処理装置、データ処理方法及びデータ処理プログラム
CN116691788A (zh) * 2023-08-07 2023-09-05 北京全路通信信号研究设计院集团有限公司 一种列控系统信号设备检测方法、装置、设备和介质

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017104284A1 (ja) * 2015-12-18 2018-05-24 三菱電機株式会社 データ処理装置、データ処理方法及びデータ処理プログラム
CN116691788A (zh) * 2023-08-07 2023-09-05 北京全路通信信号研究设计院集团有限公司 一种列控系统信号设备检测方法、装置、设备和介质
CN116691788B (zh) * 2023-08-07 2023-11-17 北京全路通信信号研究设计院集团有限公司 一种列控系统信号设备检测方法、装置、设备和介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4750175A (en) Network diagnostic apparatus and method
CN110723166A (zh) 一种道岔监测方法及系统
CN106899084A (zh) 一种基于视频智能识别的配电环网站开关状态分析技术
JPH07321786A (ja) 異常データ検出方式および情報集配信装置
JP3280703B2 (ja) プラント監視方法及びプラント監視システム
JPH1048099A (ja) 巡視支援システム
JP3891237B2 (ja) 通信データ監視装置、通信データ監視方法、および通信データ監視プログラムを記録した記録媒体
JPH096943A (ja) 画像処理装置の故障診断方法
JP2746280B2 (ja) 伝送装置の装置内監視方式
JPH0697762B2 (ja) データ伝送装置
KR100260091B1 (ko) 디바이스 상태 출력 장치
AU2021105795A4 (en) Partial Discharge Monitoring System
JPH10164099A (ja) データ伝送装置
JPH0799482A (ja) 光通信方式の判定装置および光通信装置の試験装置
JP3128294B2 (ja) 分散階層形プラントデータ収録監視装置
JP2500749B2 (ja) 情報処理装置及びlan障害情報収集方法
JP2001166820A (ja) エラー情報自動送信装置
JPH08223253A (ja) 故障監視検出方式
JPH0125459B2 (ja)
CN111277472A (zh) 一种轮式多用工程车can网络故障检测方法
JPH03201856A (ja) データ収集システム
CN114780273A (zh) 故障服务器的处理方法、系统、电子设备和存储介质
JPH0630146A (ja) 複写機のオンラインモニタリングサービス方法
JP3483339B2 (ja) 設定値情報伝送装置
CN117130818A (zh) 车辆的故障分析方法、非易失性存储介质及车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010731