JPH0731978A - イオン水生成器 - Google Patents

イオン水生成器

Info

Publication number
JPH0731978A
JPH0731978A JP20120793A JP20120793A JPH0731978A JP H0731978 A JPH0731978 A JP H0731978A JP 20120793 A JP20120793 A JP 20120793A JP 20120793 A JP20120793 A JP 20120793A JP H0731978 A JPH0731978 A JP H0731978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
cathode
anode
forming device
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20120793A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Narita
幸治 成田
Shunkai Onabe
春海 大辺
Hiroyuki Ito
弘幸 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Engineering Co Ltd
Original Assignee
Asahi Glass Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Engineering Co Ltd filed Critical Asahi Glass Engineering Co Ltd
Priority to JP20120793A priority Critical patent/JPH0731978A/ja
Publication of JPH0731978A publication Critical patent/JPH0731978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】水を電解して酸性水及び/又はアルカリ性水を
得るイオン水生成器において電解槽の稼動時間を長くす
る。 【構成】陽極及び陰極に印加する電圧の正通の時間をT
F 、逆通の時間をTR とした場合、0.5sec≦TF
+TR ≦60sec、および0.05≦TR /(TF
R )≦0.5の条件を満足する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はイオン水生成器に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、水電解によるイオン生成水の製造
においては、多孔膜又はイオン交換膜を隔膜として使用
し、陽極及び陰極の電気分解により、各々酸性イオン生
成水、アルカリ性イオン生成水を回分式、連続式の手段
により得ている。電解に供する水は一般に上水、地下水
が利用され、水に溶解している硬度イオン等の硬度成分
により、導電性が付与され、電気分解が進行する。
【0003】ところがこの硬度イオンのCa、Mgは陰
極側にて難水溶性の沈殿物を形成し、電圧上昇さらには
隔膜の損傷を生じる。そこで、従来は一定時間電解を行
なった後、上記沈殿物を洗浄する目的で、酸性の液体に
よる洗浄や一時的に極性変更を行ない、難水溶性の沈殿
物を溶解又は分解する手段が考案されている。
【0004】さらに工業的規模においては、極性切換え
と流路切換えを同時に行なうEDR法が知られている。
EDR法では、陰極環境下で生成蓄積する難水溶性の塩
(沈殿物)CaCO3 、MgCO3 、CaSO4 、Mg
SO4 、Ca(OH)2 他は陽極酸性環境下において分
解、溶解をすることができる。
【0005】しかし、目的の電解生成水を得る為には、
極性切換えとタイミングを合せ、排出流路切換え弁を切
り換える必要があった。この極性切換えは、数回/時間
となり、流路切換え弁の作動負荷が大きく、弁トラブル
を生じるとともに、切換え時のpH変動が生じ安定した
生成水を得ることが困難であった。しかるに、民生用と
して一般に電解生成水を得るには、装置上の複雑さと、
その信頼性に問題があり、より簡便な操作性、かつ生産
性向上が求められている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
技術の有していた前述の欠点を解消しようとするもので
あり、連続的に電解生成水を各々の生成室に対応した固
定の排水路より得ると同時に陰極室に生成する難水溶性
の沈殿物の沈着を防止し、電極と隔膜の連続洗浄を行な
う技術を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は前述の課題を解
決すべくなされたものであり、隔膜、陽極及び陰極を有
する電解槽の中で水を電気分解することにより、イオン
生成水を生成するイオン水生成器において、陽極及び陰
極に印加する電圧の正通の時間をTF 、逆通の時間をT
R とした場合、以下の条件を満足することを特徴とする
イオン水生成器、 0.5sec≦TF +TR ≦60sec 0.05≦TR /(TF +TR )≦0.5 を提供する。
【0008】
【実施例】以下、図面にしたがって実施例を詳細に説明
する。図1は電解槽の陰極及び陽極間に印加した電圧に
より流れる電流のタイミング図である。図1においてI
Fは電流の大きさ、TR は逆方向通電(以下、逆通とい
う)の時間、TF は順方向通電(以下、正通という)の
時間である。また、図2は実施例にかかる電解槽の基本
的構成図であり、1−aは陽極、1−bは陰極、2は酸
性生成水出口、3はアルカリ性生成水出口、5は隔膜、
6は原水の流入路、7は電解槽である。
【0009】実施例において、陽極では酸化反応により
以下の反応が進行し、H2 O→1/2O2 ↑+2H+
2eとなり、陽極側の水は低いpHを呈す。一方、陰極
では還元反応によりH2 O+e→1/2H2 ↑+OH-
となり陰極側の水は高いpHつまりアルカリ性を呈す。
同時に電場により陽極側に存在する硬度成分は陰極側に
泳動し高いアルカリ下において、難水溶性の塩を生成
し、沈殿物となる。
【0010】実施例では図1に示すように各電極への印
加電圧をパルス状に変化させ、またその時間配分を調整
することによって、陽極側では酸性生成水の酸性度を、
陰極側ではアルカリ性生成水のアルカリ度を維持させな
がら電解する。
【0011】電圧を印加する条件としては、0.5se
c≦TF +TR ≦60sec、0.05≦TR /(TF
+TR )≦0.5が好ましく、3sec≦TF +TR
6sec、かつ、0.1≦TR /(TF +TR )≦0.
2がより望ましい。なお、TF とTR の間に電流が実質
的に流れない時間T0 (不図示)がT0 ≦TR 存在して
いてもよい。
【0012】実施例ではチタンに白金メッキした陽極1
−aと同一材質の陰極1−bと隔膜5よりなる電解槽7
の酸性水生成室へ3リットル/分、アルカリ性水生成室
へ10リットル/分の上水を供給し、パルス発生型直流
電源から正逆とも10Aの電流(正通5秒(TF )、逆
通0.5秒(TR ))を交互に印加し連続の電解を行な
い、約1,000時間以上にわたりアルカリ生成水pH
9.3、酸性生成水pH4.5を安定して得た。
【0013】
【比較例】実施例と同一条件にて正逆転換しない直流電
圧を印加し、電解を行なったところ、40時間にて電圧
の上昇とアルカリ性生成水の流量低下(pH8.0)が
生じた。
【0014】
【発明の効果】本発明では、排出流路の切換えを行なわ
ず、長期間安定し連続的に電解槽を稼動できるととも
に、生産性に富むコンパクトなイオン水生成器を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例においての陽極陰極間に流れる電流のタ
イミング図
【図2】実施例にかかる電解槽の基本的構成図
【符号の説明】
1−a:陽極 1−b:陰極 5:隔膜 7:電解槽

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】隔膜、陽極及び陰極を有する電解槽の中で
    水を電気分解することにより、イオン生成水を生成する
    イオン水生成器において、陽極及び陰極に印加する電圧
    の正通の時間をTF 、逆通の時間をTR とした場合、以
    下の条件を満足することを特徴とするイオン水生成器。 0.5sec≦TF +TR ≦60sec 0.05≦TR /(TF +TR )≦0.5
JP20120793A 1993-07-21 1993-07-21 イオン水生成器 Pending JPH0731978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20120793A JPH0731978A (ja) 1993-07-21 1993-07-21 イオン水生成器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20120793A JPH0731978A (ja) 1993-07-21 1993-07-21 イオン水生成器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0731978A true JPH0731978A (ja) 1995-02-03

Family

ID=16437131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20120793A Pending JPH0731978A (ja) 1993-07-21 1993-07-21 イオン水生成器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0731978A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006263663A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Kyushu Hitachi Maxell Ltd イオン水生成装置
JP2007190495A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Bunsei Jo 電解槽の殺菌及びカルシウム付着の除去方法
KR20160137618A (ko) * 2014-04-12 2016-11-30 다렌 사앙디 이노베이티브 테크놀로지 리서치 인스티튜트 컴퍼니 리미티드. 음용수 전해 제조장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006263663A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Kyushu Hitachi Maxell Ltd イオン水生成装置
JP2007190495A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Bunsei Jo 電解槽の殺菌及びカルシウム付着の除去方法
KR20160137618A (ko) * 2014-04-12 2016-11-30 다렌 사앙디 이노베이티브 테크놀로지 리서치 인스티튜트 컴퍼니 리미티드. 음용수 전해 제조장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3785219B2 (ja) 酸性水及びアルカリ性水の製造方法
JPH09290269A (ja) 酸性水の製造方法及び電解槽
JP2002336856A (ja) 電解水製造装置、及び電解水の製造方法
US4087337A (en) Rejuvenation of the efficiency of sea water electrolysis cells by periodic removal of anodic deposits
JP3820248B2 (ja) 電気分解整水器
US3600286A (en) Electrolytic treatment of aqueous solutions
JPH0731978A (ja) イオン水生成器
JP3380658B2 (ja) アルカリ溶液の精製方法
JP2004298832A (ja) 電解水生成装置、電解水を生成する方法、電解次亜水生成装置及び電解次亜水を生成する方法
JPH1057960A (ja) 電解水の生成方法及び装置
JP3802580B2 (ja) 電解水生成装置
JPH10328667A (ja) 殺菌水の生成方法
JP2001137850A (ja) 水の電解方法及び得られる生成水
JP2792537B2 (ja) 電解イオン水の製造方法
CA2750024A1 (en) Method and apparatus for electrolytically producing alkaline water and use of the alkaline water produced
JP3718781B2 (ja) 電解槽における次亜塩素酸殺菌水と強アルカリ水の同時生成方法及びこの方法に使用する添加薬液
JPH0910769A (ja) 電解イオン水の製造方法
JP3893693B2 (ja) 電解水製造装置
GB2113718A (en) Electrolytic cell
JP2009006287A (ja) 電解水の製造装置、電解水の製造方法および電解水
JPH08309357A (ja) 電解水生成装置
JP3287649B2 (ja) 食塩水の電気分解方法
JP3582850B2 (ja) 可逆型電解水生成装置
JP2000126775A (ja) 電解殺菌方法及びその装置
JP3398173B2 (ja) 食塩水の電気分解方法