JPH0731967B2 - サ−モスタツト - Google Patents

サ−モスタツト

Info

Publication number
JPH0731967B2
JPH0731967B2 JP59076755A JP7675584A JPH0731967B2 JP H0731967 B2 JPH0731967 B2 JP H0731967B2 JP 59076755 A JP59076755 A JP 59076755A JP 7675584 A JP7675584 A JP 7675584A JP H0731967 B2 JPH0731967 B2 JP H0731967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
contact
switch
intermediate element
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59076755A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60156120A (ja
Inventor
ダニロ・レイク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ETA CERKNO TOVARNA ELEKT
Original Assignee
ETA CERKNO TOVARNA ELEKT
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ETA CERKNO TOVARNA ELEKT filed Critical ETA CERKNO TOVARNA ELEKT
Publication of JPS60156120A publication Critical patent/JPS60156120A/ja
Publication of JPH0731967B2 publication Critical patent/JPH0731967B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H35/00Switches operated by change of a physical condition
    • H01H35/24Switches operated by change of fluid pressure, by fluid pressure waves, or by change of fluid flow
    • H01H35/26Details
    • H01H35/2607Means for adjustment of "ON" or "OFF" operating pressure
    • H01H35/265Means for adjustment of "ON" or "OFF" operating pressure by adjustment of one of the co-operating contacts

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Thermally Actuated Switches (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、非電気的な可変量のための自動制御系の分
野に属する。
〔従来の技術〕
現在の冷蔵器のサーモスタットは、自動霜取り過程を可
能にするのに使用される。このようなサーモスタット
は、スイッチを入れる温度が一定であるけれども、スイ
ッチを切る温度が所定の限界内で任意に設定できるよう
な特性を有する。公知のサーモスタットは、2つのばね
すなわち主ばねおよび差動ばねが使用されるような、か
なり複雑な機械的設計を有する。このような設計は必要
部品が多く高価になる。このようなサーモスタットは例
えば、ユーゴスラビア国特許出願第P−1862/76号明細
書に開示されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
この発明の目的は、少数の構成部品からなり、自動制御
調節を可能にする、調節部品の数が少ない簡単な冷蔵器
用サーモスタットを提供することによって、従来の冷蔵
器用サーモスタットの上記の欠点を除去することにあ
る。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、すなわち上記の課題を解決
するため、この発明によれば、感知器が毛細管を介して
ベローに作用し、ベローが中間要素を介してかつその先
端でばねの一端を押し、また中間要素の中間点で2腕枢
着てこの一方の腕の端部を押し、てこが枢軸に回転可能
に支持され、かつその他方の腕の端部で非伝熱性突起を
支持し、突起が一側固定式で予応力を加えられるオメガ
切換系のばねをその中間点で定常的に加圧し、ばねがオ
メガ型ばねを介してオメガ切換系のさらに別のばねに力
連結され、このオメガ切換系のさらに別のばねにスイッ
チの第1接点が取付けられ、スイッチの第2接点が第1
接点に対向するようにかつ位置を調節できるように設置
されることを特徴とする、スイッチを入れる温度が一定
でスイッチを切る温度が調節できる冷蔵器のためのサー
モスタットが提供される。
〔作用〕
このような構成によれば、調節装置が単一の板ばねによ
って構成され、かつ「スイッチを入れる」温度の変化が
オメガ(omega)切換系の接点間隙を変えることによっ
て達成することができるため、構成要素の数は少くなり
調節が簡単になる。
〔実施例〕
以下、図面を参照しながら、この発明の実施例について
説明する。
第1図に示すように、毛細管1は膨脹媒体を図示しない
感知器からベロー2の中へ送り、ここで膨脹媒体は力Fm
を生ずる。この力は、中間要素3を介してその先端4に
おいて、反対の力Fvを生じる弾性要素に伝えられる。図
示の例で、この弾性要素は板ばね5からなり、中間要素
3は、枢軸6で支持される板ばね5の1端に係合し、板
ばね5の他端7は、ねじ9によって位置を調節できる支
持体8に押付けられる。
中間要素3はその先端4とベロー2との中間点10で、枢
軸12に回転可能に取付けられる2腕枢着てこ11の一方の
腕の端部に枢着される。前記てこ11の他方の腕の端部は
非伝熱性突起21を支持し、突起21は一側固定式で予応力
を加えられるオメガ(omega)切換系のばね14を、その
中間点13で定常的に加圧する。このばね14はオメガ型ば
ね15に係合し、オメガ型ばね15はオメガ切換系の別のば
ね23と結合している。このばね23は、同時にスイッチ22
の第1接点16の支持体であり、第2接点17は、第1接点
16に対して同軸上に別のばね24に固定される。ばね23,2
4は図示の実施例では同じ固定部に接点16,17が対向する
ようにそれぞれ一端を固定されている。第1接点16の位
置はねじ18によって調節でき、第2接点17の位置は、接
点17において中間要素20を介してばね24に連結された滑
りブロック19により調節できる。ばね24は中間要素20を
連続的に加圧するように予応力を加えられる。かくして
滑りブロック19の回転によって、接点16と17の間の距離
を変化することができる。
この発明によるサーモスタットの作動は、図示しない感
知器における温度の変化に依存する。この変化は、毛細
管1を通過する膨脹媒体の膨脹または収縮に基いて、ベ
ロー2の中に反映する。第1図のサーモスタットは、そ
の「スイッチを切る」作動点にあるものとして、すなわ
ちベロー2の中の膨脹媒体がもっとも収縮した状態に達
しかつ力Fmがその最低値に達しているものとして図示さ
れている。感知器が温められると、ベローの中で膨脹媒
体が膨脹し、力Fmが増大する。この力は、反対方向の力
Fvで反作用する板ばね5に、中間要素3を介して作用す
る。同時に、ベローの膨脹は、予応力式で突起21を加圧
するオメガ切換系のばね14に、てこ11および突起21を介
して伝えられる。膨脹媒体の温度が上昇すると、てこ11
は枢軸12の周りを回転し、突起21は中間点13でばね14を
次第に強く第1図において下向きに押す。ばね14と15の
接合点とばね15と23の接合点とがいちじるしく接近する
と、ばね23は第1図の位置から跳ね上って、接点16と17
を閉じさせる。設定ねじ18をゆるめることによって接点
16の位置を下降させれば、跳ね上りの条件を充すために
ばね14が一層強く曲げられるようになることは明らかで
ある。
接点16と17が閉じると、冷蔵器の冷却装置が作動され
て、ベロー2の中の媒体が徐々に冷却される。力Fmは低
下し、突起21は前と同じ力ではばね14を押さないように
なり、そこでばね14は第1図で上向きにすなわち第1図
に示した位置まで再び動くことができる。前述した条件
が充たされた瞬間に、ばね23が跳ね下がって接点16と17
が開く。接点17が第1図おいて一層高い位置にあるとす
れば、ばね14は接点16と17を開いて切換作用を達成する
のに第1図においてかなり高い位置に到達しなければな
らず、このことは、力Fmがきわめて小さくて力Fvがベロ
ーを強く押すことができるときに起きる。
蒸発器から氷を除く自動霜取り器を備えた冷蔵器に使用
されるサーモスタットでは、切換温度に関する特別の要
求が考慮されなければならない。要求の一つは、一般に
0℃以上である「スイッチを入れる」温度Tvが冷蔵器の
作動の際に一定になっていることであり、その絶対値は
すでに製造業者によって設定されている。また「スイッ
チを入れる」温度Tvと「スイッチを切る」温度Tiとの差
が調節できるようになっていて、「スイッチを切る」温
度は一般に0℃以下である。
この発明によるサーモスタットは、所与の「スイッチを
切る」温度に適した位置へ滑りブロック19を回転させる
ことによって調節される。スイッチ22が開いた状態のと
き滑りブロック19を回転させて接点17をできるだけ接点
16に接近させると、「スイッチを切る」温度Tiは第3図
の線図に図示される「スイッチを切る」温度Ti1に対応
するようなその最も高い値に達する。設定ねじ9の調節
によるばね5の応力の調節によって、「スイッチを切
る」温度Ti1を正しく設定することができる。第3図に
図示されるように、この発明による全特性は、ねじの調
節によって実際に垂直方向に動く。他方において、設定
ねじ18の調節によって、スイッチを入れる」温度Tvは、
この発明によるサーモスタットを使用するため冷蔵器の
霜取り系を正しく作動させるに必要な値に設定できる。
接点16と17の距離が増大して、接点17を備えた脚24の位
置を第1図に破線で示すような「スイッチを切る」位置
をスイッチ22が占めるように、滑りブロックを回転させ
ると、この発明によるサーモスタットの「スイッチを切
る」温度は低下し、滑りブロック19の極端な位置で第3
図にTi2で示される対応する値に達する。
この発明によるサーモスタットの実施例は、その構造の
すべての可能性を排除するものではない。先端4でばね
5によって加えられる力Fvは、例えば、要素5の方向に
直接作用する力によって置き換えることができる。
〔発明の効果〕
この発明によるサーモスタットは、公知の差動ばねの代
りに単一の板ばねとオメガ切換系を使用することによ
り、構成要素の数を減少し調節を簡単にするという技術
的効果が達成される。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に寄るサーモスタットを線図的に表わ
す図、第2図はベローの中の圧力と「スイッチを入れ
る」温度および「スイッチを切る」温度との間の関係を
表わす線図、第3図は設定要素の位置に対するサーモス
タットの個々のパラメータの依存関係を示す図である。 図面において、1は毛細管、2はベロー、3は中間要
素、5はばね、6は枢軸、8は支持体、9はねじ、11は
てこ、12は枢軸、14はばね、15はばね、16は第1接点、
17は第2接点、19は滑りブロック、20は中間要素、21は
突起、22はスイッチ、23はばね、24はばねを示す。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭54−66476(JP,A) 実開 昭52−94176(JP,U) 実開 昭54−45979(JP,U) 実開 昭55−171941(JP,U) 特公 昭57−36694(JP,B2) 実公 昭53−13895(JP,Y2) 米国特許2762888(US,A)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】感知器が毛細管を介してベロー(2)に作用
    し、前記ベロー(2)が中間要素(3)を介してかつその先端
    (4)でばね(5)の一端を押し、また前記中間要素(3)の中
    間点(10)で2腕枢着てこ(11)の一方の腕の端部を押し、
    前記てこ(11)が枢軸(12)に回転可能に支持されかつその
    他方の腕の端部で非伝熱性突起(21)を支持し、前記突起
    (21)が一側固定式で予応力を加えられるオメガ切換系の
    ばね(14)をばね(14)の中間点(13)で定常的に加圧し、前
    記ばね(14)がオメガ型ばね(15)を介してオメガ切換系の
    さらに別のばね(23)に力連結され、前記別のばね(23)に
    スイッチ(22)の第1接点(16)が取付けられ、スイッチ(2
    2)の第2接点(17)が第1接点(16)に対向するようにかつ
    位置を調整できるように設置されることを特徴とするス
    イッチを入れる温度が一定でスイッチを切る温度が調節
    できる冷蔵器のためのサーモスタット。
  2. 【請求項2】前記中間要素(3)と接触するばね(5)がその
    両端の間で枢軸(6)によって支持され、前記ばね(5)の他
    端(7)がねじ(9)によって位置を調節できる支持体(8)に
    押付けられることを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載のサーモスタット。
  3. 【請求項3】第2接点(17)が、第1接点(16)と同軸上に
    おいてばね(24)に固定され、前記ばね(24)が中間要素(2
    0)を介して滑りブロック(19)に押付けられ前記滑りブロ
    ック(19)によって予応力を加えられることを特徴とする
    方式でる特許請求の範囲第1項に記載のサーモスタッ
    ト。
JP59076755A 1983-07-08 1984-04-18 サ−モスタツト Expired - Lifetime JPH0731967B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
YU1543/83A YU43548B (en) 1983-07-08 1983-07-08 Thermostat for refrigerators with constant engaging and resetable disengaging temperature
YU1543/83 1983-07-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60156120A JPS60156120A (ja) 1985-08-16
JPH0731967B2 true JPH0731967B2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=25554596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59076755A Expired - Lifetime JPH0731967B2 (ja) 1983-07-08 1984-04-18 サ−モスタツト

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4547760A (ja)
JP (1) JPH0731967B2 (ja)
DE (1) DE3414274A1 (ja)
DK (1) DK165071C (ja)
ES (1) ES532307A0 (ja)
FR (1) FR2548798A1 (ja)
GB (1) GB2143374B (ja)
IT (2) IT1179697B (ja)
YU (1) YU43548B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5142261A (en) * 1991-08-22 1992-08-25 General Electric Company Constant-on, variable-stroke refrigeration thermostat
JP3994951B2 (ja) * 2003-09-22 2007-10-24 松下電器産業株式会社 サーモスタット
CN106783387A (zh) * 2017-03-08 2017-05-31 佛山通宝华通控制器有限公司 一种双控压力式温控器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2762888A (en) 1953-09-10 1956-09-11 Gen Motors Corp Refrigerating apparatus

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3283099A (en) * 1965-01-15 1966-11-01 Ranco Inc Heat responsive snap acting switch
DE2128415C3 (de) * 1971-06-08 1973-12-13 Danfoss A/S, Nordborg (Daenemark) Thermostat Schalter
JPS5294176U (ja) * 1976-01-13 1977-07-14
JPS5313895U (ja) * 1976-07-16 1978-02-04
JPS5755716Y2 (ja) * 1977-09-07 1982-12-01
JPS5466476A (en) * 1977-11-07 1979-05-29 Saginomiya Seisakusho Inc Thermostat
JPS55171941U (ja) * 1979-05-29 1980-12-10
JPS5736694A (en) * 1980-08-15 1982-02-27 Mitsui Toatsu Chem Inc Heat-sensitive recording material

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2762888A (en) 1953-09-10 1956-09-11 Gen Motors Corp Refrigerating apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DK185084A (da) 1985-01-09
YU154383A (en) 1988-02-29
DK165071C (da) 1993-02-15
ES8504393A1 (es) 1985-04-01
US4547760A (en) 1985-10-15
GB2143374B (en) 1987-03-11
DK165071B (da) 1992-10-05
DE3414274A1 (de) 1985-01-17
JPS60156120A (ja) 1985-08-16
GB8409482D0 (en) 1984-05-23
IT1179697B (it) 1987-09-16
DE3414274C2 (ja) 1987-06-04
ES532307A0 (es) 1985-04-01
IT8453443V0 (it) 1984-05-30
FR2548798A1 (fr) 1985-01-11
YU43548B (en) 1989-08-31
GB2143374A (en) 1985-02-06
DK185084D0 (da) 1984-04-10
IT8467548A0 (it) 1984-05-30
IT8467548A1 (it) 1985-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0453121B1 (en) Thermostat having a movable backstop
US2266537A (en) Snap acting device
US3777505A (en) Defrosting method and apparatus
KR920005629B1 (ko) 열형과부하 계전기용 반전스프링 및 그 제조방법
JPH0731967B2 (ja) サ−モスタツト
US4163129A (en) Condition responsive control switch units
US4500760A (en) Thermostat-controlled electric switch
CA1061386A (en) Temperature or pressure responsive switch units
US2461903A (en) Thermostatic control
US2792466A (en) Control apparatus
US4670728A (en) Thermal type overload relay
US2185814A (en) Control device
US4388605A (en) Defrost thermostat used in a reversible refrigerating cycle for heat pumps
US2355041A (en) Heat motor
US2795674A (en) Condition responsive electric switch mechanism
CN115096038B (zh) 化霜控制设备、化霜控制方法及冰箱
US2585340A (en) Temperature control device
US4527142A (en) Delayed-action thermal relay
US2719199A (en) Thermostat
US2181957A (en) Thermostatic control
JPS5822870A (ja) ダンパ式冷凍冷蔵庫
US3771090A (en) Temperature responsive switch
KR930000031Y1 (ko) 제빙기용 외부 온도 보상 타이머
US3414860A (en) Defroster control apparatus comprising a timer switch and temperature sensing element
JPS6029874B2 (ja) 冷凍装置用熱応動装置