JPH07318631A - 方位弁別システム - Google Patents

方位弁別システム

Info

Publication number
JPH07318631A
JPH07318631A JP11641194A JP11641194A JPH07318631A JP H07318631 A JPH07318631 A JP H07318631A JP 11641194 A JP11641194 A JP 11641194A JP 11641194 A JP11641194 A JP 11641194A JP H07318631 A JPH07318631 A JP H07318631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filtering
circuit
discrimination system
phasing
outputs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11641194A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitada Tominaga
美忠 富永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP11641194A priority Critical patent/JPH07318631A/ja
Publication of JPH07318631A publication Critical patent/JPH07318631A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 音波の到来方向を弁別する方位弁別システム
における受波器を小型化する。 【構成】 |E L|及び|E R|のように、主極の偏角
が互いに異なる指向性パターンを生成して音波90を受
信する。この受信出力のレベルを比較し、この比較結果
により音波の到来方向を弁別する。 【効果】 スプリットビーム方式の方位弁別システムで
必要となる受波エレメント群の音響中心位置のシフトが
不要になり、受波器を小型化できる。受波器を小型化で
きるため、システムを軽量化でき、コストを削減でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は方位弁別システムに関
し、特に音波の到来方向を弁別する方位弁別システムに
関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ソーナには音波を放射して目標
物からの反射波を受波することにより目標物の方位を弁
別するアクティブソーナと、目標物から放射される音波
を受波することにより目標物の方位を弁別するパッシブ
ソーナとがある。
【0003】従来、ソーナにおける目標物の方位の弁別
方式としては、スプリットビーム方式がある。これは2
つの指向性パターンによる夫々の受波出力の位相差によ
って方位を弁別する方式である。この方式によれば、受
波器が比較的小規模で簡易に装置を構成できることから
弁別方式として多用されている。
【0004】この従来の方位弁別システムについて図面
を参照して説明する。
【0005】図7は従来の方位弁別システムにおける受
波器の概略構成図である。図において、受波器1は5つ
の受波エレメント11a〜11eを含んで構成されてい
る。そして、これら5つの受波エレメント11a〜11
eは2つのグループに分けられて夫々図示せぬ増幅器に
接続されている。
【0006】すなわち、受波エレメント11a〜11d
の受波出力が第1のグループとして図示せぬ増幅器に入
力されて受波出力E Lθ(Eはベクトル、以下同じ)と
なり、受波エレメント11b〜11eの受波出力が第2
のグループとして図示せぬ増幅器に入力されて受波出力
E Rθとなる。音響中心位置は、PL、PRである。
【0007】この場合、2つのグループの音響中心の位
置はエレメント間の距離Dだけシフトされており、これ
により2つのビームが形成される。図8にはこの2つの
ビームによる指向性パターンが示されている。図8にお
いて、受波エレメント11a〜11dのグループによる
指向性パターン|E Lθ|と受波エレメント11b〜1
1eのグループによる指向性パターン|E Rθ|とは同
一数のエレメントにより生成されるので同一のパターン
となる。
【0008】ここで、受波器の正面方向を0度とし、音
波の到来方向をθとすると、2つのビームによる出力信
号には位相差が生じることになる。これを示したものが
図9である。
【0009】すなわち、図9に示されているように音波
90の到来方向をθ、その波長をλとすると、位相差e
θ(電気角)は、 eθ=(2π/λ)Dsinθ …(1) となる。
【0010】すると、式(1)より、音波の到来方向θ
と位相差eθとの関係は、図10に示されているように
なるから、位相差eθがわかれば、音波の到来方向θが
求められることになる。
【0011】以上がスプリットビーム方式による従来の
方位弁別システムである。なお、この従来システムに関
する公知技術としては特開昭59―225373号公報
がある。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の方位弁
別システムにおいては、2つのビームを生成する必要が
あるため、間隔を空けて受波エレメントを配置しなれば
ならない。したがって、その間隔の長さ分だけ受波器が
大きくなるという欠点がある。
【0013】この間隔は弁別の感度から一義的に決まる
ため、ビーム幅が広くても良い等の条件で各エレメント
個々を小さくすることができても、受波器全体を小型化
することができない。
【0014】すなわち、ソーナの使用環境においては無
相関の周囲雑音や特定音源からの雑音等、外乱要素が大
きく、これらをいかに避けて真の信号を効率良く受信す
るか(SN比の向上)が課題である。この観点からはビ
ームは所定の方位に高い感度を有し、かつシャープな指
向幅と抑制された副極とを有するいわゆペンシルビーム
が理想となる。
【0015】しかし、指向幅をシャープにすることと副
極を抑制することとはビームを生成する上で相反する性
質がある。つまり、両者は、一方を良くすると他方が劣
化する関係にある。よって、両者とも所定の条件を達成
するためにはエレメント群の総体の外形寸法を大きくす
る必要がある。
【0016】このように、ビームの生成について、設計
条件のトレードオフによりエレメント群の小型化を図っ
たとしても、これらの音響中心位置をシフトさせて間隔
を空ける必要があるため、その間隔がさらに受波器を大
きくするという欠点がある。この欠点は上述した特開昭
59―225373号公報によっても解決することはで
きない。
【0017】本発明は上述した従来技術の欠点を解決す
るためになされたものであり、その目的は受波器を小型
化することのできる方位弁別システムを提供することで
ある。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明による方位弁別シ
ステムは、音波の到来方向を弁別する方位弁別システム
であって、主極の偏角が互いに異なる第1及び第2の指
向性パターンを有する第1及び第2の受波エレメント群
により音波を受信する第1及び第2の受信手段と、これ
ら第1及び第2の受信手段の受信出力のレベルを比較す
る比較手段とを含み、この比較結果により音波の到来方
向を弁別することを特徴とする。
【0019】
【作用】主極の偏角が互いに異なる第1及び第2の指向
性パターンを有する第1及び第2の受波エレメント群に
より音波を受信し、これら第1及び第2の受信手段の受
信出力のレベルを比較する。この比較結果により音波の
到来方向を弁別する。
【0020】第1の指向性パターン及び前記第2の指向
性パターンは、両主極の偏角が正負一対となるように形
成する。
【0021】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0022】図1は本発明による方位弁別システムの第
1の実施例の構成を示すブロック図である。図におい
て、本発明の第1の実施例による方位弁別システムは、
複数の受波エレメントからなる受波器1と、この受波出
力を増幅する増幅器2と、この増幅出力を整相する整相
回路3及び4とを含んで構成されている。
【0023】また、本実施例による方位弁別システム
は、互いに同一の帯域瀘波特性を有し整相回路3及び4
の整相出力を帯域瀘波するための瀘波回路5及び6と、
この瀘波出力を保持する保持回路7及び8と、この保持
出力同士をレベル比較する比較回路10と、保持回路7
及び8並びに比較回路10に同期信号を供給する制御回
路9とを含んで構成されている。
【0024】本実施例における受波器1は、図2に示さ
れているように4つの受波エレメント11a〜11dを
含んで構成されている。そして、その受波エレメント1
1a〜11dによる受波出力100は全て増幅器に入力
される。この受波器1では、先述したスプリットビーム
方式の場合とは異なり、左右2つのグループを構成して
おらず、音響中心位置をシフトさせる必要がない。な
お、図2において図7と同等部分は同一符号により示さ
れている。
【0025】図1に戻り、増幅器2で増幅された受波器
1の受波出力は整相回路3、4に入力され、ここで後述
するフェージング(phasing)処理が行われる。
この処理により主極の偏角が左方向及び右方向に互いに
逆方向となるような信号が出力される。この処理後の左
右の信号は瀘波回路5、6に入力され、所定の周波数帯
域外の雑音がカットされた後保持回路7、8に入力され
る。
【0026】保持回路7、8においては、制御回路9か
らの同期信号により左右の信号が同時にサンプリングさ
れ、そのレベルを保持して出力する。同時にサンプリン
グすることによって音波伝搬の変動や目標物の移動によ
る誤差の発生を防ぐことができる。
【0027】保持回路7、8の保持出力はレベル比較回
路10に入力されて、左右の信号のレベルが比較され
る。左右の信号のうち音波到来方位の出力が大きくなる
ので、レベル比較回路10でレベルの大小を比較判定す
れば音波到来方位を特定することができる。
【0028】すなわち、図3を参照すると、本実施例の
方位弁別システムによる指向性パターン|E L|及び|
E R|は、正面方向Cに対して主極方向がL1である指
向性パターンと主極方向がR1である指向性パターンと
なる。そして、これらの指向性パターンは正面方向Cを
対称軸として線対称となる。なお、図3において図8、
図9と同等部分は同一符号により示されている。
【0029】この図3に示されているような指向性パタ
ーンを形成することにより、レベル比較回路10からの
出力である|E R|−|E L|と音波の到来方向θとは
図4に示されているような関係となる。したがって、レ
ベル比較回路10からの出力である|E R|−|E L|
がわかれば、音波の到来方向θが求められることにな
る。この指向性パターンの生成は、整相回路3、4にお
けるフェージング処理によって行われる。
【0030】ここで、整相回路3、4におけるフェージ
ング処理について説明する。
【0031】上述したように、音波の到来方向により各
受波エレメントに到達する音波の位相が異なる。この位
相差は、上述の式(1)で求めることができる。したが
って、予め各受波エレメント間の位相差を打消すように
2つの整相回路3、4を構成すれば、図3に示されてい
るような2つの指向性パターンを形成することができる
のである。これら2つの指向性パターンを形成するため
の整相回路については、位相をずらして整相を行う構成
(位相整相)と遅延回路等により時間をずらして整相を
行う構成(遅延整相)とがあるが、本例ではいずれの構
成でも良い。
【0032】例えば、前者にはLCRによる周知の回路
があり、後者にはディレイラインを用いる周知の回路が
ある。
【0033】以上のように、指向性パターンの形成にお
いてフェージング処理して正負(左右、上下等)逆方位
の偏角の対となるビームを生成し、これらビームによる
受波出力のレベル差によって方位を弁別することによ
り、音響中心位置をシフトさせる必要がなく、スプリッ
トビーム方式に比べて受波器を小型にすることができる
のである。
【0034】なお、以上説明した第1の実施例において
制御回路9を削除し、かつ保持回路7、8の代わりに積
分回路を設けても他の方位弁別システムが構成できる。
このシステムは、音波伝搬が安定したフィールドで、か
つ目標物の移動速度が遅い場合における方位弁別に有効
である。
【0035】また、レベル比較回路10において単に大
小の判定をするのみではなく、さらにレベル差を定量的
に計測すれば、偏角0度付近の限られた範囲では方位を
定量的に計測することができる。
【0036】一方、図5は本発明による方位弁別システ
ムの第2の実施例の構成を示すブロック図であり、図1
と同等部分は同一符号により示されている。図におい
て、本発明の第2の実施例による方位弁別システムは、
図1のシステムを基本構成とした上に瀘波回路12及び
13を追加したものである。これら瀘波回路12及び1
3は互いに同一の帯域瀘波特性を有するが、その帯域瀘
波特性は瀘波回路5及び6のそれとは異なるものであ
る。本例では、瀘波回路12及び13の帯域瀘波特性が
瀘波回路5及び6のそれよりも高い特性であるものとす
る。
【0037】かかる構成において、受波器1の受波出力
は増幅器2で増幅された後、整相回路3、4で整相され
る。この場合、周波数の異なる2種類の信号を整相する
必要があるため、整相回路3、4は位相整相ではなく遅
延整相を行う回路構成に限られる。
【0038】整相後の出力は瀘波器5及び6並びに12
及び13に入力される。そして、瀘波回路5及び6では
低い帯域特性により瀘波が行われ、瀘波回路12及び1
3では高い帯域特性により瀘波が行われる。以後の処理
は第1の実施例の場合と同様である。
【0039】したがって、レベル比較回路のレベル差の
出力は、高い周波数のものと低い周波数のものとの2種
類があることになるが、その選択は保持回路7、8で行
われる。
【0040】この2種類の出力による方位特性を示した
ものが図6である。この図に示されているように、本例
では図4の特性と異なり、高い周波数による出力fHと
低い周波数による出力fLとが現われる。高い周波数に
よる出力fHでは波長が短いのでグレーティングサブ
(点音源同士の間隔より波長λが小さいときに生じる大
きな副極)等の影響により弁別できる範囲が狭くなる。
しかし、その反面弁別感度がよりシャープになるという
利点がある。したがって、装置の運用状況に応じてこの
方位特性の異なる2種類の出力を使い分ければ、方位弁
別効果的に行うことができるのである。
【0041】以上のように、受波器のエレメントの全数
を使用してビームを形成しているので、エレメントのグ
ループ化による音響中心位置のシフトが不要になり、従
来のスプリットビーム方式に比べて受波器を小型にする
ことができる。この小型化の効果は、比較的規模の小さ
い受波器において顕著である。
【0042】例えば、スプリットビーム方式において4
つのエレメントを用い、音響中心位置を各エレメントの
間隔の1つ分の長さとした場合を考える。この場合、本
発明を適用すれば音響中心位置のシフトが不要であるた
め受波器の長さがエレメント4個分で済むことになり、
ほぼ20%の小型化が図れる。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、主極の偏
角が互いに異なる第1及び第2の指向性パターンにより
音波を受信し、これらの受信出力のレベルを比較して音
波の到来方向を弁別することにより、音響中心位置のシ
フトが不要になり受波器を小型化できるという効果があ
る。また、受波器を小型化できるため、システムを軽量
化でき、コストを削減できるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例による方位弁別システム
の構成を示すブロック図である。
【図2】図1の方位弁別システムにおける受波器の概略
構成図である。
【図3】図1の方位弁別システムにおける指向性パター
ンを示す図である。
【図4】図1の方位弁別システムにおける方位特性図で
ある。
【図5】本発明の第2の実施例による方位弁別システム
の構成を示すブロック図である。
【図6】図5の方位弁別システムにおける方位特性図で
ある。
【図7】従来の受波器の概略構成図である。
【図8】スプリットビーム方式の方位弁別システムにお
ける指向性パターンを示す図である。
【図9】スプリットビーム方式の方位弁別システムにお
ける出力信号の位相差の発生原理を示す図である。
【図10】スプリットビーム方式の方位弁別システムに
おける位相差の特性図である。
【符号の説明】
1 受波器 2 増幅回路 3、4 整相回路 5、6、12、13 瀘波回路 7、8 保持回路 9 制御回路 10 レベル比較回路

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音波の到来方向を弁別する方位弁別シス
    テムであって、主極の偏角が互いに異なる第1及び第2
    の指向性パターンを有する第1及び第2の受波エレメン
    ト群により音波を受信する第1及び第2の受信手段と、
    これら第1及び第2の受信手段の受信出力のレベルを比
    較する比較手段とを含み、この比較結果により音波の到
    来方向を弁別することを特徴とする方位弁別システム。
  2. 【請求項2】 前記第1及び第2の受信手段は、第1の
    指向性パターン及び前記第2の指向性パターンの両主極
    の偏角が正負一対となるように指向性パターンを形成せ
    しめる指向性パターン形成回路とを含むことを特徴とす
    る請求項1記載の方位弁別システム。
  3. 【請求項3】 前記指向性パターン形成回路は、前記第
    1の指向性パターンの主極方向からの到来音波による前
    記第1の受波エレメント群相互間の受信位相を整相する
    第1の整相回路と、前記第2の指向性パターンの主極方
    向からの到来音波による前記第2の受波エレメント群相
    互間の受信位相を整相する第2の整相回路とを含むこと
    を特徴とする請求項2記載の方位弁別システム。
  4. 【請求項4】 前記比較手段は、前記第1及び第2の受
    信手段の受信出力を夫々保持する第1及び第2の保持手
    段と、これら第1及び第2の保持手段の両保持出力のレ
    ベルを比較する比較回路とを有することを特徴とする請
    求項1〜3のいずれかに記載の方位弁別システム。
  5. 【請求項5】 前記指向性パターン形成回路は、互いに
    等しい瀘波特性を有し前記第1及び第2の整相回路の整
    相出力を夫々瀘波する第1及び第2の瀘波回路と、この
    瀘波特性と異なる互いに等しい瀘波特性を有し前記第1
    及び第2の整相回路の整相出力を夫々瀘波する第3及び
    第4の瀘波回路とを更に含み、前記第1及び第2の瀘波
    回路の両瀘波出力と前記第3及び第4の瀘波回路の両瀘
    波出力とを択一的に前記第1及び第2の保持手段に入力
    せしめることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記
    載の方位弁別システム。
JP11641194A 1994-05-30 1994-05-30 方位弁別システム Withdrawn JPH07318631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11641194A JPH07318631A (ja) 1994-05-30 1994-05-30 方位弁別システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11641194A JPH07318631A (ja) 1994-05-30 1994-05-30 方位弁別システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07318631A true JPH07318631A (ja) 1995-12-08

Family

ID=14686405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11641194A Withdrawn JPH07318631A (ja) 1994-05-30 1994-05-30 方位弁別システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07318631A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006332736A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Yamaha Corp マイクロフォンアレイ装置
JP2009288215A (ja) * 2008-06-02 2009-12-10 Toshiba Corp 音響処理装置及びその方法
JP2011017646A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Nec Computertechno Ltd アクティブソナー装置、及びアクティブソナー装置を搭載したatm端末装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006332736A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Yamaha Corp マイクロフォンアレイ装置
JP2009288215A (ja) * 2008-06-02 2009-12-10 Toshiba Corp 音響処理装置及びその方法
JP2011017646A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Nec Computertechno Ltd アクティブソナー装置、及びアクティブソナー装置を搭載したatm端末装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020003743A1 (ja) レーダ装置、レーダシステム
US9479867B2 (en) Method and circuitry for direction of arrival estimation using microphone array with a sharp null
CA2791593C (en) Method and system for locating interference by frequency sub-band
CN107015206A (zh) 自适应天线干扰检测系统及方法
US5661489A (en) Enhanced electronically steerable beam-forming system
JPH07318631A (ja) 方位弁別システム
GB2059062A (en) Acoustic sensor
JP2006332736A (ja) マイクロフォンアレイ装置
EP1820045B1 (en) Antenna back-lobe rejection
JPH05180923A (ja) 方探装置
JP3489626B2 (ja) パッシブソーナー装置
JP2000338212A (ja) 方位・位置探知装置
JP2548315B2 (ja) 接近目標探知装置
JPS58221179A (ja) 方位探知受信機
Jahromi et al. Steering broadband beamforming without pre-steering
JP2652955B2 (ja) 適合型チルトビームダイバーシティ送受信方式
JPS5992369A (ja) 方向探知装置
RU2196362C2 (ru) Способ определения направления на источник гидроакустического сигнала (варианты)
JP2004347458A (ja) 無線方向探知機
JPS58198773A (ja) パツシブ受信装置
JPH0698391A (ja) マイクロホン装置
JPH028226Y2 (ja)
JPH04279877A (ja) 方向探知装置
JPH043504A (ja) アダプティブアンテナ
JPS63204926A (ja) ダイバ−シチ受信方式

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010731