JPH07318492A - 赤外線ガス分析計 - Google Patents

赤外線ガス分析計

Info

Publication number
JPH07318492A
JPH07318492A JP13126994A JP13126994A JPH07318492A JP H07318492 A JPH07318492 A JP H07318492A JP 13126994 A JP13126994 A JP 13126994A JP 13126994 A JP13126994 A JP 13126994A JP H07318492 A JPH07318492 A JP H07318492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
automatic zero
infrared light
time interval
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13126994A
Other languages
English (en)
Inventor
Miyoshi Yamaguchi
美佳 山口
Nobutaka Kihara
信隆 木原
Kennosuke Kojima
建之助 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Ltd
Original Assignee
Horiba Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Ltd filed Critical Horiba Ltd
Priority to JP13126994A priority Critical patent/JPH07318492A/ja
Publication of JPH07318492A publication Critical patent/JPH07318492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 できるだけ自動ゼロ校正シーケンスに入る回
数を減らしながらも温度ドリフトを小さく抑えることが
でき、煩わしさの少ない赤外線ガス分析計を提供するこ
と。 【構成】 サンプルガスSG中の特定の測定対象成分を
検出するとともに、測定モード時、所定時間毎に自動ゼ
ロ校正を行うように構成された赤外線ガス分析計におい
て、暖機時間が短いときは、測定モード中に実行される
自動ゼロ校正の時間間隔を短く設定し、暖機時間が長い
ときは、前記自動ゼロ校正の時間間隔を長く設定した点
に特徴がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば車検時の使用
過程車排ガス測定に用いられる排ガス分析計など赤外線
ガス分析計の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】前記排ガス分析計は、次のような測定原
理に基づいて排ガス中の測定対象成分を測定している。
すなわち、赤外線が排ガス中を通過すると、排ガス中に
含まれる測定対象成分に特有な波長領域の赤外線が吸収
されるが、この吸収量を計ることによって測定対象成分
の濃度を計測することができる。
【0003】このとき、光の吸収を扱う場合の基礎とな
るのは、ランバート・ベールの法則(Lambert-Beer's l
aw)というもので、(1)式で表される。 It =I0 ・e-kCl ……(1) I0 :入射光の強度 It :出射光の強度 k :吸光計数 l :吸光層の厚さ C:サ
ンプル濃度
【0004】したがって、サンプルの濃度がCであると
きに排ガス分析計から得られる出力は、(2)式によっ
て得られる。 It =I0 ・(1−e-kCl) ……(2)
【0005】図4は、上記測定原理に則った分析部を備
えた排ガス分析計の構成を概略的に示すブロック図で、
この図において、1は分析部、2は各種の入力キーを備
えた操作部、3は分析結果を表示したり、現在の装置の
状態などを必要に応じて表示する表示・外部出力部、4
は操作部2によるキー入力に基づいて装置各部を制御し
たり、分析部1からの信号に基づいて濃度計算を行った
り、得られたデータを記憶したりする制御・演算部で、
例えばマイクロコンピュータである。
【0006】図5は、前記排ガス分析計におけるガスフ
ローの構成を概略的に示すもので、この図において、5
はハウジングで、例えばその前面にはサンプルガス導入
口6が形成されている。このサンプルガス導入口6は、
ハウジング5内に設けられた分析部1に対して、ダスト
フィルタ7、圧力スイッチ8、サンプリング用の吸引ポ
ンプ9などを備えたサンプルガス流路10を介して接続
されるとともに、その外部側には、先端にサンプリング
プローブ11を備え、途中に前置フィルタ12を備え、
他端側にドレンセパレータ13を備えたサンプリングチ
ューブ14が接続される。なお、15はサンプルガス流
路10に接続されたスパンガス入口、16はストレーナ
17、吸引ポンプ18などを備え、ドレンセパレータ1
3と排気口19との間に設けられたドレン流路である。
【0007】図6は、前記分析部1の構成を概略的に示
すもので、この分析部1は、例えばシングルセル複数成
分測定用に構成されている。すなわち、この図におい
て、20は円筒状の測定セルで、その両端部は赤外線透
過性材料よりなるセル窓20a,20bで閉塞され、サ
ンプルガス流路10に接続されるサンプル入口20cと
排気口19に接続されたサンプル出口20dとが設けら
れている。21は測定セル20の一方のセル窓20a側
に設けられ、測定セル20を照射するための赤外光源で
ある。
【0008】そして、22は測定セル20の他方のセル
窓20b側に設けられる検出部で、例えばCO2 測定
用、HC測定用、CO測定用、比較用として同心円上に
設けられた(図では、便宜上、一列に配置して示してい
る)4つの赤外線検出器(以下、単に検出器と言う)2
3,24,25,26と光チョッパ27とからなる。そ
して、23F,24F,25F,26Fは、検出器23
〜26の受光側にそれぞれ設けられる光学フィルタで、
測定対象成分のみの特性吸収帯域の赤外線を通過させる
バンドパスフィルタよりなる。例えばCO2 測定用検出
器23の光学フィルタ23Fは、CO2 の特性吸収帯域
の赤外線を通過させるバンドパスフィルタよりなり、他
の光学フィルタ24F,25Fも同様である。一方、比
較用検出器26の光学フィルタ26Fは、サンプルガス
中の共存ガスに対して吸収帯域のないところの波長の赤
外線を通過させるバンドパスフィルタよりなる。
【0009】そして、光チョッパ27は、図示してない
モータによって回転駆動され、測定セル20を通過し検
出器23〜26に入射する赤外光をチョッピングするよ
うに構成されている。
【0010】前記検出器23〜26の出力はそれぞれ、
プリアンプを経てマイクロコンピュータ4に入力され、
例えばCO2 濃度は、比較用検出器26の出力からCO
2 測定用検出器23の出力を引算して得られる。
【0011】上記構成の排ガス分析計を用いて、例えば
自動車の排ガス中に含まれるCO2、HC、COの濃度
を測るには、排ガス分析計が測定モード状態において、
サンプリングプローブ11を自動車の排気管(図示して
ない)に挿入して、排ガスをサンプリングする。ここ
で、測定モードとは、サンプリング用ポンプ9,18、
赤外光源21、光チョッパ27のモータがオン状態にな
っており、直ちにサンプリングを行い、測定ができる状
態のことを言う。
【0012】サンプリングされた排ガス(以下、サンプ
ルガスSGと言う)は、サンプルガス流路10を経て測
定セル20に導入される。そして、赤外光源21を発し
て測定セル20を通過する赤外光は、測定セル20に導
入されたサンプルガスSG中に含まれるCO2 、HC、
COに固有の波長の赤外光が吸収され、測定用検出器2
3〜25に入射する赤外光量が減少する。一方、比較用
検出器26に入射する赤外光量は、サンプルガス中の吸
収帯がない波長であるため減少しない。
【0013】したがって、CO2 、HC、COの濃度
は、比較用検出器26の出力から測定用検出器23〜2
5の出力をそれぞれ引算することによって得ることがで
き、検出されたCO2 、HC、COの濃度は、液晶を利
用した表示・外部出力部3に表示される。
【0014】このように、上記排ガス分析計は、非常に
取扱いが簡単であり、複数の測定対象成分の濃度を同時
に測定できるといった利点があるところから、自動車整
備検査用として、整備工場や車検場などで使用されてい
る。
【0015】ところで、一般に、赤外線ガス分析計にお
いては、検出部22や増幅部などの温度ドリフトによっ
て誤差が生ずるところから、測定を行うに際しては、例
えば特願平4−263242号(特開平6−88784
号)に示すようにしてゼロ校正を行い、前記誤差を補正
するようにしている。
【0016】そして、このゼロ校正を、上記排ガス分析
計においては、従来、暖機時間(電源投入から測定モー
ドに入るまでの経過時間)の長さにかかわらず、測定モ
ード中に、一定の時間間隔をおいて自動的に行うように
していた。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記温度ド
リフトは、一般的に、暖機時間が長くなるにつれて小さ
くなり、したがって、暖機時間が長ければ、自動ゼロ校
正の時間間隔を長くしてもドリフトの影響は少なくな
り、前記時間間隔を短くしなくてもよい。また、自動ゼ
ロ校正の時間間隔を暖機時間の長さにかかわらず一定に
すると、その一定時間が短ければ暖機時間が短いときに
もドリフトが小さくなるが、自動ゼロ校正シーケンスに
入る回数が増え、測定が妨げられるといった煩わしさは
大きくなる。逆に、前記一定時間が長ければ前記煩わし
さは小さくなるが、暖機時間が短いときのドリフトを小
さくすることができないといった欠点がある。
【0018】この発明は、上述の事柄に留意してなされ
たもので、できるだけ自動ゼロ校正シーケンスに入る回
数を減らしながらも温度ドリフトを小さく抑えることが
でき、煩わしさの少ない赤外線ガス分析計を提供するこ
とを目的としている。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明は、サンプルガス中の特定の測定対象成分
を検出するとともに、測定モード時、所定時間毎に自動
ゼロ校正を行うように構成された赤外線ガス分析計にお
いて、暖機時間が短いときは、測定モード中に実行され
る自動ゼロ校正の時間間隔を短く設定し、暖機時間が長
いときは、前記自動ゼロ校正の時間間隔を長く設定した
点に特徴がある。
【0020】
【作用】暖機時間が短いときは、自動ゼロ校正の時間間
隔を短くすることによりドリフトを小さく抑えることが
できる。また、暖機時間が長くなれば、自動ゼロ校正の
時間間隔をドリフトが大きくならない程度に長くするこ
とにより、測定モード中に自動的にゼロ校正シーケンス
に入る煩わしさを可及的に回避できる。
【0021】
【実施例】この発明の赤外線ガス分析計の一例としての
排ガス分析計は、機械的、構造的な構成については、図
4〜図6に示したものと変わるところがなく、暖機時間
が短いときは、測定モード中に実行される自動ゼロ校正
の時間間隔を短く設定し、暖機時間が長いときは、前記
自動ゼロ校正の時間間隔を長く設定するように構成した
点が、従来のこの種の排ガス分析計と大きく異なる。以
下、図1および図2のフローチャートおよび図3のタイ
ミングチャートを参照しながら説明する。なお、図1お
よび図2で一つのフローチャートを構成している。
【0022】今、排ガス分析計が例えば待機モードなど
測定モード以外のモードにあるものとする(ステップS
1)。この待機モードにおいては、電源のメインスイッ
チがオンしていても、サンプリング用ポンプ9,18、
赤外光源21、光チョッパ27のモータなどはオフ状態
である。
【0023】測定モードへの移行キー入力が有るか否か
がステップS2において判断され、キー入力がなけれ
ば、NOの方向に進み、ステップS2に戻る。そして、
キー入力があればYESの方向に進み、測定モードとな
る〔ステップS3、図3(B)〕。
【0024】そして、排ガス分析計が電源投入(パワー
オン)時〔図3(A)の符号T0 で表される時点〕から
測定モードに入るまでの経過時間、すなわち、暖機時間
の長さによって、次に自動ゼロ校正を行うまでの時間間
隔の設定が行われる。この実施例においては、例えばパ
ワーオンしてからの経過時間がTP1 までであるとき
は、前記時間間隔TN1-1 は、例えば5分に設定され、
以下、時間間隔TN1-iが5分づつ長くなるように順次
設定されている〔図3(C)〕。また、パワーオンして
からの経過時間がTP2 (TP1 <TP2 )であるとき
は、時間間隔TN2-1 は、例えば10分に設定され、以
下、時間間隔TN2-i が10分づつ長くなるように順次
設定されている〔図3(D)〕。
【0025】つまり、一般的に、TP1 <TP2 <……
<TPn であるとき、TNn-1 ≦TNn-2 ≦……≦TN
n-m と設定される。
【0026】そして、上記のようにして時間間隔の設定
が行われた後は、測定モード移行後所定の時間Tが経過
しているか否かが判断され(ステップS7)、所定の時
間T分が経過していれば、ステップS7においてYES
の方向に進んで、所定のゼロ校正が行われ(ステップS
8〜ステップS10)、測定モード解除キー入力がある
まで(ステップS11)、前記設定された時間間隔毎に
自動ゼロ校正が行われる。
【0027】この発明は、上述の実施例に限られるもの
ではなく、前記時間間隔TNn-1 ,TNn-2 ,……,T
n-m や時間Tは任意に設定できることは言うまでもな
い。因みに、暖機時間が3分である場合、この3分経過
後は測定モードとなるが、この測定モードに入って7分
以内に測定が開始された場合、最初の自動ゼロ校正は5
分後に行われ、次は、10分後、その次は15分後と言
うように5分毎に時間間隔が徐々に延ばされ、時間間隔
が30分以上に達すると、一定時間間隔(30分毎)に
自動ゼロ校正が行われる。そして、前記測定モードに入
ってから7分を超えて測定が開始された場合、最初の自
動ゼロ校正は10分後、次は、20分後、その次は30
分後と10分毎に時間間隔が徐々に延ばされ、時間間隔
が30分以上に達すると、同様に30分間隔で自動ゼロ
校正が行われる。
【0028】また、分析部1は、必ずしも複数成分測定
用に構成されてなくてもよく、単一の測定対象成分のみ
を測定できるようにしてあってもよい。
【0029】そして、この発明は、上記排ガス分析計に
限られるものではなく、広く赤外線ガス分析計一般に適
用することができる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、この発明において
は、暖機時間が短いときは、測定モード中に実行される
自動ゼロ校正の時間間隔を短く設定し、暖機時間が長い
ときは、前記自動ゼロ校正の時間間隔を長く設定してい
るので、暖機時間が短いときは、自動ゼロ校正の時間間
隔を短くすることによりドリフトを小さく抑えることが
でき、また、暖機時間が長くなれば、自動ゼロ校正の時
間間隔をドリフトが大きくならない程度に長くすること
により、測定モード中に自動的にゼロ校正シーケンスに
入る煩わしさを可及的に回避でき、精度高い測定を行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2とともに、この発明の赤外線ガス分析計に
おける自動ゼロ校正を行わせるためのフローチャートの
一例を示す図である。
【図2】図1とともに、この発明の赤外線ガス分析計に
おける自動ゼロ校正を行わせるためのフローチャートの
一例を示す図である。
【図3】前記赤外線ガス分析計における自動ゼロ校正の
タイミングの一例を示す図である。
【図4】前記赤外線ガス分析計の構成を概略的に示す図
である。
【図5】前記赤外線ガス分析計のガスフローを示す図で
ある。
【図6】前記赤外線ガス分析計の分析部の構成の一例を
概略的に示す図である。
【符号の説明】
SG…サンプルガス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サンプルガス中の特定の測定対象成分を
    検出するとともに、測定モード時、所定時間毎に自動ゼ
    ロ校正を行うように構成された赤外線ガス分析計におい
    て、暖機時間が短いときは、測定モード中に実行される
    自動ゼロ校正の時間間隔を短く設定し、暖機時間が長い
    ときは、前記自動ゼロ校正の時間間隔を長く設定したこ
    とを特徴とする赤外線ガス分析計。
JP13126994A 1994-05-21 1994-05-21 赤外線ガス分析計 Pending JPH07318492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13126994A JPH07318492A (ja) 1994-05-21 1994-05-21 赤外線ガス分析計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13126994A JPH07318492A (ja) 1994-05-21 1994-05-21 赤外線ガス分析計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07318492A true JPH07318492A (ja) 1995-12-08

Family

ID=15053983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13126994A Pending JPH07318492A (ja) 1994-05-21 1994-05-21 赤外線ガス分析計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07318492A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2277945C (en) Stable isotope measurement method and apparatus by spectroscopy
US3718429A (en) No-no2 analyzer
US3985505A (en) Combustion system
US7810376B2 (en) Mitigation of gas memory effects in gas analysis
JP3771849B2 (ja) 赤外線ガス分析方法および装置
JP4158314B2 (ja) 同位体ガス測定装置
US3969626A (en) Method and apparatus for detecting total reduced sulfur
EP0414446A2 (en) Gas analysis
JPH06249779A (ja) ガス分析計
JP3004459U (ja) 赤外線ガス分析計
JPH07318492A (ja) 赤外線ガス分析計
JP3009445B2 (ja) ガス状混合物の濃度測定装置
Cvijin et al. Determination of sulfur dioxide by pulsed ultraviolet laser photoacoustic spectroscopy
JP3004457U (ja) 赤外線ガス分析計
JP3177379B2 (ja) 油分濃度計
JP3004458U (ja) 赤外線ガス分析計
JP2003215037A (ja) Ndir法によるhc分析方法および装置
JPH11201901A (ja) 赤外線ガス分析計
JP3130741B2 (ja) 分析計出力の処理方法
JP4210502B2 (ja) バッチ式多成分分析装置および方法
JPH05223735A (ja) 差量ガス分析方法
JP2000097852A (ja) アンモニア測定装置
JPH06341950A (ja) 光学的ガス濃度計測方法およびその装置
JPH02122237A (ja) 流体炭化水素を試料採取及び分析する方法及び装置
JPH01229941A (ja) 赤外線式炭酸ガス分析計