JPH01229941A - 赤外線式炭酸ガス分析計 - Google Patents

赤外線式炭酸ガス分析計

Info

Publication number
JPH01229941A
JPH01229941A JP63057722A JP5772288A JPH01229941A JP H01229941 A JPH01229941 A JP H01229941A JP 63057722 A JP63057722 A JP 63057722A JP 5772288 A JP5772288 A JP 5772288A JP H01229941 A JPH01229941 A JP H01229941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
sample
wavelength
output
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63057722A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0646181B2 (ja
Inventor
Toshihiro Anami
穴見 敏弘
Naoyuki Kato
尚之 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Engineering Co Ltd
Original Assignee
Toray Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Engineering Co Ltd filed Critical Toray Engineering Co Ltd
Priority to JP5772288A priority Critical patent/JPH0646181B2/ja
Publication of JPH01229941A publication Critical patent/JPH01229941A/ja
Publication of JPH0646181B2 publication Critical patent/JPH0646181B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3504Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing gases, e.g. multi-gas analysis

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は食品パック中の炭酸ガス濃度を微量サンプル量
で測定しうる赤外線式炭酸ガス分析計に関するものであ
る。
食品の品質保持手段としての食品添加物に対する法的規
制の強化と消費者の無添加食品指向の流れの中で、近年
ガス充填包装が脚光を浴びている。
なかでも、炭酸ガスは無味、無臭、無色で微生物に対す
る代謝阻害作用、静菌作用があり、食品のシェルフライ
フの延長のために用いられているが、かかる炭酸ガス充
填食品の保存性の調査研究のために炭酸ガスの濃度分析
が必要となる。
[従来技術と問題点] 一般に炭酸ガスの連続分析には赤外線ガス分析計がよく
用いられているが、食品パック中の炭酸ガス濃度分析の
場合のように微量サンプル量で測定するに適したものは
提案されていない、仮に試料セルのみを小型化しても、
炭酸ガス分子特有の吸・脱着や試料セル出入口からの炭
酸ガスの拡散などの影響により試料セル内への試料注入
後の自己ホールド特性が悪く、読み取り誤差の要因とな
る。
[問題点を解決するための手段] そこで、本発明は上述の如き問題点を解決する赤外線式
炭酸ガス分析計を提供せんとするもので光源より発した
赤外線のうち測定波長く炭酸ガスの特性吸収を示す波長
)と比較波長(測定ガスに吸収されない波長)を交互に
試料セルに照射せしめ、セル透過光の増減を電気的に検
知増幅し、演算処理部を介して炭酸ガス濃度を測定する
ようにした分析計において、試料セルのガス入口に接続
した連通管に分岐してシリンジ注入口と圧力センサとを
設け、該圧力センサの圧力変動を演算処理部に出力する
ように構成したことを特徴とするものである。
[実施例] 第1図は本発明に係わる赤外線式炭酸ガス分析計の概略
図である。
1は赤外線を出す光源であり、例えばセラミックヒータ
を用いる。2はモータ3により回転するフィルタホイー
ルであって、測定波長(炭酸ガスの特性吸収を示す波長
)の赤外線のみを透過する光学フィルタ2aと、比較波
長(測定ガスに吸収されない波長)のみを透過する光学
フィルタ2bとを回転軸を中心として対称的に設けてい
る。
4は約25μ2といった微量な容積の試料セルであり、
ガス人口4aと、大気に排出するガス出口4bとを設け
ている。5はセル透過光の増減を電気的に検知する受光
素子で、増幅器6を介して演算処理部7に接続されてい
る。
一方、試料セル4のガス人口4aに接続されてる連通管
8には分岐して、フィルタ9を介在したシリンジ注入口
10と、圧力センサ11が設けられており、該圧力セン
サ11は前述の演算処理部7に接続される。なお、圧力
センサ11としては例えば、半導体圧力センサを用いる
。12は演算処理部11の値を出力する表示出力部であ
る。13は食品パック中のガスを採取する注射器である
[作用] 注射器13により採取した3cc以上の試料をシリンジ
注入口10より打ち込むと、かかる試料はフィルタ9を
通り、圧力センサ11及び試料セル4に導かれ、ガス出
口4bより大気中に排出される。
注入された試料は瞬時に試料セル4を置換し、炭酸ガス
濃度に比例した出力を演算処理部7に出力する。(第2
−1図参照)。
また、圧力センサ11はこの時の圧力変動を瞬時に感知
し演算処理部7に出力する(第2−2図参照)。
演算処理部7には前回測定値がホールドされているが、
圧力センサ11からの信号が一旦上昇した後にもとの値
(大気圧)にもどった状R(第2−2図のA)から0.
5〜3秒後に、望ましくは1秒後に増幅器6の出力値を
読みとり、その値をホールドする。ホールドされた値は
演算処理部のリニアライズ回路で、炭酸ガス濃度と一致
した値となり、表示出力部12に出力される。
[効果] 本発明に係る赤外線式炭酸ガス分析計は上述の如く、光
源より発した赤外線のうち測定波長(炭酸ガスの特性吸
収を示す波長)と比較波長(測定ガスに吸収されない波
長)を交互に試料セルに照射せしめ、セル透過光の増減
を電気的に検知増幅し、演算処理部を介して炭酸ガス濃
度を測定するようにした分析計において、試料セルのガ
ス入口に接続した連通管に分岐してシリンジ注入口と圧
力センサとを設け、該圧力センサの圧力変動を演算処理
部に出力するように構成したことを特徴とするものであ
り、炭酸ガス分子特有の吸・脱着や、試料セル出入口か
らの炭酸ガスの拡散などによる試料セル内の試料濃度変
化による読み取り誤差は皆無となり、食品バック中の炭
酸ガス濃度を1!R量サンプル量で測定し得るものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略図、第2図は本発
明の赤外線式炭酸ガス分析計に試料を注入した後の出力
状態を示すもので、第2−1図は増幅器での出力を表わ
し第2−2図は圧力センサの出力を表わすものである。 1:光源        2:フィルタホイール4:試
料セル      フコ演算処理部8:連通管    
   10:シリンジ注入口11:圧力センサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)光源より発した赤外線のうち測定波長(炭酸ガスの
    特性吸収を示す波長)と比較波長(測定ガスに吸収され
    ない波長)を交互に試料セルに照射せしめ、セル透過光
    の増減を電気的に検知増幅、演算処理部を介して炭酸ガ
    ス濃度を測定するようにした分析計において、試料セル
    のガス入口に接続した連通管に分岐してシリンジ注入口
    と圧力センサとを設け、該圧力センサの圧力変動を演算
    処理部に出力するように構成したことを特徴とする赤外
    線式炭酸ガス分析計。
JP5772288A 1988-03-10 1988-03-10 赤外線式炭酸ガス分析計 Expired - Fee Related JPH0646181B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5772288A JPH0646181B2 (ja) 1988-03-10 1988-03-10 赤外線式炭酸ガス分析計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5772288A JPH0646181B2 (ja) 1988-03-10 1988-03-10 赤外線式炭酸ガス分析計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01229941A true JPH01229941A (ja) 1989-09-13
JPH0646181B2 JPH0646181B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=13063834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5772288A Expired - Fee Related JPH0646181B2 (ja) 1988-03-10 1988-03-10 赤外線式炭酸ガス分析計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0646181B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008145397A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Nippon Signal Co Ltd:The ガス検出装置
KR100871909B1 (ko) * 2007-06-15 2008-12-05 한국표준과학연구원 선택적 검출기 모듈을 구비한 적외선 가스 검출장치
WO2016031267A1 (ja) * 2014-08-29 2016-03-03 国立大学法人東北大学 光学的濃度測定方法
KR20180117072A (ko) * 2018-09-21 2018-10-26 한국표준과학연구원 적외선 발광 다이오드 및 적외선 가스 센서

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63175848U (ja) * 1987-05-06 1988-11-15

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63175848U (ja) * 1987-05-06 1988-11-15

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008145397A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Nippon Signal Co Ltd:The ガス検出装置
KR100871909B1 (ko) * 2007-06-15 2008-12-05 한국표준과학연구원 선택적 검출기 모듈을 구비한 적외선 가스 검출장치
WO2016031267A1 (ja) * 2014-08-29 2016-03-03 国立大学法人東北大学 光学的濃度測定方法
CN106796173A (zh) * 2014-08-29 2017-05-31 国立大学法人东北大学 光学式浓度测定方法
JPWO2016031267A1 (ja) * 2014-08-29 2017-06-08 国立大学法人東北大学 光学的濃度測定方法
US10324028B2 (en) 2014-08-29 2019-06-18 Tohoku University Optical concentration measuring method
CN106796173B (zh) * 2014-08-29 2020-08-25 国立大学法人东北大学 光学式浓度测定方法
KR20210083400A (ko) * 2014-08-29 2021-07-06 가부시키가이샤 후지킨 농도 측정방법
KR20180117072A (ko) * 2018-09-21 2018-10-26 한국표준과학연구원 적외선 발광 다이오드 및 적외선 가스 센서

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0646181B2 (ja) 1994-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU736159B2 (en) Stable isotope measurement method and apparatus by spectroscopy
US4271124A (en) Non-dispersive infrared gas analyzer for testing gases containing water-vapor
US3718429A (en) No-no2 analyzer
JP3343680B2 (ja) レーザー分光分析装置
US5693945A (en) Gas analyzer
CN109283141A (zh) 一种去除水汽干扰的呼出气体光谱检测系统及方法
JPS62212551A (ja) 分光計に用いる試験用ガスチエンバ
US4355233A (en) Method and apparatus for negating measurement effects of interferent gases in non-dispersive infrared analyzers
US5429805A (en) Non-dispersive infrared gas analyzer including gas-filled radiation source
WO1999005508A1 (en) Ultraviolet toxic gas point detector
US4803052A (en) Carbon monoxide detector
JPH03221843A (ja) 光による分析計
US6834536B2 (en) Probe for measuring alcohol in liquids
JP4158314B2 (ja) 同位体ガス測定装置
CN108885198B (zh) 使用红外气体检测器的宽范围的气体检测
JPH01229941A (ja) 赤外線式炭酸ガス分析計
JPH08247942A (ja) 赤外線ガス分析計
JPH06249779A (ja) ガス分析計
Hollowell Current instrumentation for continuous monitoring for SO2
JPH0416749A (ja) オゾン濃度測定方法及び装置
EP0105659B1 (en) Carbon monoxide detectors
JP2002350340A (ja) 同位体ガス測定装置、及び測定方法
JP3009445B2 (ja) ガス状混合物の濃度測定装置
JP3177379B2 (ja) 油分濃度計
JPH0219717Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees