JPH07318423A - 光センサ - Google Patents

光センサ

Info

Publication number
JPH07318423A
JPH07318423A JP6216588A JP21658894A JPH07318423A JP H07318423 A JPH07318423 A JP H07318423A JP 6216588 A JP6216588 A JP 6216588A JP 21658894 A JP21658894 A JP 21658894A JP H07318423 A JPH07318423 A JP H07318423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
light
optical sensor
light sensitive
amplified outputs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6216588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2762390B2 (ja
Inventor
Peter A Keller
ピーター・エー・ケラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Inc
Original Assignee
Tektronix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tektronix Inc filed Critical Tektronix Inc
Publication of JPH07318423A publication Critical patent/JPH07318423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2762390B2 publication Critical patent/JP2762390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/2803Investigating the spectrum using photoelectric array detector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/50Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors
    • G01J3/51Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors using colour filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/50Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors
    • G01J3/51Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors using colour filters
    • G01J3/513Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors using colour filters having fixed filter-detector pairs
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/52Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using colour charts
    • G01J3/524Calibration of colorimeters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02162Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for filtering or shielding light, e.g. multicolour filters for photodetectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/465Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters taking into account the colour perception of the eye; using tristimulus detection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 所望のスペクトル応答特性を有する光センサ
を提供すること。 【構成】 本発明の光センサは、各々が特定のスペクト
ル領域の光の透過率を選択的に低減する複数のフィルタ
・エレメント18、20、22、24から構成されるフ
ィルタ手段14と、該フィルタ手段に隣接して配置され
た複数の光感応領域28、30、32、34を含み、該
光感応領域の各々が対応する上記フィルタ・エレメント
からの光を電気信号に変換する光感応手段26と、該光
感応手段からの上記電気信号を夫々増幅した複数の増幅
出力を発生する増幅手段36〜42と、上記複数の増幅
出力を夫々独立に調整する調整手段56〜62と、上記
複数の増幅出力を加算し、所望のスペクトル応答の出力
を発生する加算手段44とを具えることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光センサに関する。
【0002】
【従来技術及び発明が解決しようとする課題】フォト・
メーターやラジオ・メーターのような光測定機器は、物
体により、放射、反射、伝搬される電磁スペクトルの紫
外線領域から赤外線領域までの輻射領域及びスペクトル
品質を測定するのに使用される。このスペクトル領域に
おける測定対象の殆どは、2つの範疇の何れかに分類さ
れる。すなわち、表面によって吸収される輻射スペクト
ルと、表面により放射又は散乱される輻射スペクトルで
ある。フォト・メーターは、可視光線スペクトルを測定
し、センサとして肉眼又はそれに等価なものを使用す
る。ラジオ・メーターは、紫外線領域から赤外線領域ま
での光を測定するもので、できるだけ広い範囲の波長に
応答し得るように設計されている。
【0003】フォト・メーターには2つの基本的な設計
形態がある。一方は、人間の目をセンサとして使用し、
他方では、真空フォト・セル、光導電セル、シリコン・
フォト・ダイオードの如き光感応装置を使用するもので
ある。人間の目のスペクトル感度は、光の色の変化に応
じて変化する。人間の目の最大感度は、イエローからグ
リーンの領域の光に対してである。特定の波長の光に対
する人間の目の相対的感度を測定する実験に基づき、C
IE(国際照明委員会)の定めた標準比視感度曲線は、
平均的な人間の目のスペクトル感度の曲線として一般に
認められている。
【0004】フォト・メーターに使用される光感応装置
のスペクトル応答は、CIEの標準比視感度曲線で定義
される平均的な人間の目の感度と一致しない。これらの
光感応装置をフォト・メーターに使用するには、その装
置の前にフィルタを配置し、光の波長を選択的に吸収
し、装置のスペクトル応答を平均的な人間の目の感度に
合わせるようにしている。フォト・メーターの光センサ
に使用されている光フィルタには、2つの基本的なタイ
プがある。1つは、均質フィルタ(減算フィルタ)であ
り、もう1つは、モザイク・フィルタ(加算フィルタ)
である。均質フィルタは、2つ又はそれ以上の吸収ガラ
ス・フィルタを張り合わせた構造である。これらのガラ
ス・フィルタは、全表面の透過率が一様なものである。
フィルタの入射光は、各スペクトル選択フィルタのガラ
スを通過する際に一部のスペクトル成分が吸収により除
去される。モザイク・フィルタは、均質ガラスを使用
し、CIEの標準比視感度曲線にある程度合うように構
成される。ガラス小片のフィルタを均質ガラスの表面に
張り合わせて、特定のスペクトル領域の光の透過を低減
させる。ガラス・フィルタ小片の位置及び大きさを調整
することにより、モザイク・フィルタの透過特性を標準
比視感度曲線により正確に合わせることができる。この
ように光透過特性を精度良く調整可能である点がモザイ
ク・フィルタが均質フィルタよりも優れている点であ
る。
【0005】しかし、種々のガラス・フィルタ小片の大
きさ及び配置を調整しなければならないので、熟練した
人間により手作業で組み上げなければならないという点
は、モザイク・フィルタの主要な欠点である。更に、種
々のガラス・フィルタ小片を加えていく過程で、そのフ
ィルタと検出器を組み合わせた光センサの特性をCIE
標準曲線と比較して何度も再測定する必要もある。
【0006】従って、光センサの特性を標準曲線の特性
に合わせる為にガラス・フィルタ小片の大きさや配置を
選択的に調整する必要のない光測定用の光センサの実現
が待たれている。また、従来のように、ガラス・フィル
タ小片を加えていく毎に何度もセンサの特性を測定する
必要がなく、容易に組立可能な光センサの実現が待たれ
ている。
【0007】本発明の目的は、電気的に光透過特性を調
整可能なモザイク・フィルタを有する光センサを提供す
ることである。
【0008】本発明の他の目的は、光フィルタの小片の
大きさや配置を選択する必要がないモザイク・フィルタ
を有する光センサを提供することである。
【0009】本発明の別の目的は、所望のスペクトル応
答に応答特性を一致させることが可能な光センサを提供
することである。
【0010】本発明の更に他の目的は、平均的な人間の
目の特性に合った応答特性を有する光センサを提供する
ことである。
【0011】本発明の別の目的は、広範囲の周波数領域
にわたり、平坦なスペクトル応答特性を有する光センサ
を提供することである。
【0012】
【課題を解決する為の手段】本発明は、所望のスペクト
ル応答特性を有する光センサを提供する。この光センサ
は、各々が特定のスペクトル領域の光の透過率を選択的
に低減する複数のフィルタ・エレメント18、20、2
2、24から構成されるフィルタ手段14と、該フィル
タ手段に隣接して配置された複数の光感応領域28、3
0、32、34を含み、該光感応領域の各々が対応する
上記フィルタ・エレメントからの光を電気信号に変換す
る光感応手段26と、該光感応手段からの上記電気信号
を夫々増幅した複数の増幅出力を発生する増幅手段36
〜42と、上記複数の増幅出力を夫々独立に調整する調
整手段56〜62と、上記複数の増幅出力を加算し、所
望のスペクトル応答の出力を発生する加算手段44とを
具えることを特徴とする。
【0013】本発明の他の実施例の光センサは、各々が
特定のスペクトル領域の光の透過率を選択的に低減する
複数のフィルタ・エレメント18〜24から構成される
フィルタ手段14と、該フィルタ手段に隣接して配置さ
れた複数の光感応領域28〜34を含み、該光感応領域
の各々が対応する上記フィルタ・エレメントからの光を
電気信号に変換する光感応手段26と、該光感応手段か
らの上記電気信号を夫々増幅した複数の増幅出力を発生
する増幅手段36〜42と、上記複数の増幅出力を順次
選択的に出力する選択手段70と、該選択手段の出力を
デジタル値に変換するアナログ・デジタル変換手段76
と、上記デジタル値に順次乗算する複数の補正値を発生
し、該複数の補正値を調整することにより、所望のスペ
クトル応答を表す総合デジタル出力を発生するデジタル
制御手段72とを具えることを特徴とする。
【0014】
【実施例】図1は、本発明に係る光センサを使用した光
測定システムの一実施例の構成を示すブロック図であ
る。光センサ12は、複数の光フィルタ・エレメント1
8、20、22及び24が設けられた光学基板16から
成るモザイク・フィルタ14を含んでいる。このモザイ
ク・フィルタ14に隣接して、複数の光感応領域28、
30、32及び34を有する光感応装置26が設けられ
ている。この装置26の各領域28、30、32及び3
4は、夫々光フィルタ18、20、22及び24で表面
が覆われている。これら光感応領域28〜34は、夫々
対応する可変利得増幅器36、38、40、42に接続
され、これらの増幅器の出力は、加算器44で加算され
る。加算器44の出力は、処理回路46に供給される。
この処理回路46は、積分器、サンプル・ホールド回路
及びアナログ・デジタル変換器を含む回路である。この
処理回路46の出力は、表示装置48に供給される。処
理回路46及び表示装置48は、共にフロント・パネル
50に接続されている。
【0015】モザイク・フィルタ14は、均質ガラスの
基板16を有し、光センサとして所望の応答曲線にある
程度一致した特性を有する。図2は、そのような所望の
特性曲線の例を示す特性図であり、CIEで定義した曲
線52を示している。この曲線52は、平均的な人間の
目の標準スペクトル感度を示している。別の曲線54
は、紫外線領域から赤外線領域まで略平坦な特性を示し
ている。基板16に設けられた光フィルタ・エレメント
18〜24は、特定のスペクトル領域の光の透過を減少
させる。モザイク・フィルタ14は、図示のように直方
体で、4つの光フィルタ・エレメント18〜24を含ん
でいる。本発明を実施する場合、モザイク・フィルタ1
4は、特定の形状に限定されるものではない。モザイク
・フィルタの形状は、各光フィルタ・エレメントが対応
する光感応領域を覆っている限り、円形フィルタ等でも
同様の機能を達成できる。更に、本発明の光センサ12
は、モザイク・フィルタ14の中に4つの光フィルタ・
エレメント18〜24場合に限定されるものではない。
モザイク・フィルタ14の中に含める光フィルタ・エレ
メントの数は、同じ数の光感応領域を設ければ、いくつ
でも構わない。使用する光フィルタ・エレメントの数を
増加させると、所望のスペクトル応答に対する光センサ
12の出力の精度も向上させることができる。
【0016】モザイク・フィルタ14に隣接して設けら
れた光感応装置26は、フィルタ14の通過光を電気信
号に変換する。光感応装置26は、複数の光感応領域2
8〜34を含み、これらの各領域は、光フィルタ・エレ
メント18〜24に夫々覆われている。モザイク・フィ
ルタ14について述べたように、光感応装置26の光感
応領域の数は、光フィルタ・エレメントの数の関数であ
る。この数は、上述のように4つに限定されるものでは
ない。光感応装置26は、4つ1組のフォト・ダイオー
ドでも、フォト・ダイオード配列でも、個別のダイオー
ドでも良い。装置26の各光感応領域28〜34は、光
が通過した特定の光フィルタ・エレメントのスペクトル
応答に比例する電流信号を発生する。これらの電流信号
は、トランスインピーダンス増幅器36〜42の入力端
に夫々供給される。各トランスインピーダンス増幅器3
6〜42は、入力電流に比例した出力電圧を発生する。
各増幅器36〜42に夫々設けられた帰還可変抵抗器5
6〜62に応じて、各増幅器の出力は調整される。トラ
ンスインピーダンス増幅器36〜42の出力電圧は、加
算回路44で加算され、加算回路44の出力は、処理回
路46に供給され、処理された後、表示装置48に表示
される。
【0017】光センサ12の校正は、光センサ12の所
望のスペクトル応答曲線を含む出力を発生する光源を使
用して行う。例えば、光センサ12の特性を平均的な人
間の目の標準応答に一致させるように校正するには、そ
の標準曲線のスペクトルをカバーする走査型光源を使用
する。この光源は、タングステン・ハロゲン・ランプ
と、モノクロメーターを含んでいる。タングステン・ハ
ロゲン・ランプは、標準曲線のスペクトルをカバーする
白色光を発生する。モノクロメーターは、5〜10nm
の間隔で光源のスペクトルを走査する。走査した光は、
光センサ12に供給され、各光フィルタ・エレメントを
通過する光を表す電気信号に変換される。光フィルタ・
エレメント18〜24の各々は特定のスペクトル領域の
光の透過を選択的に減少させるので、各スペクトル領域
用の光感応領域28〜34の電流出は、各フィルタ・エ
レメント18〜24のスペクトル透過率の関数として変
化する。光感応領域28〜34からの電流信号は、トラ
ンスインピーダンス増幅器36〜42により電圧信号に
変換され、それらの電圧信号は、加算回路44により加
算される。加算回路44の出力は、コンピュータやスト
レージ・オシロスコープのような表示機器により表示さ
れる。離散した帯域の表示出力は、光センサ12のスペ
クトル応答を表している。この応答は、所望のスペクト
ル応答と比較され、その結果に応じて帰還可変抵抗器5
6〜62の調整を行う。別の表示データの取り込みを行
い、この光センサ12の補正したスペクトル応答を所望
のスペクトル応答曲線と比較する。光感応領域の増幅出
力の調整及びそれらの加算出力と所望のスペクトル応答
曲線との比較操作が繰り返し実行され、光センサ12の
最適なスペクトル応答が実現される。
【0018】モザイク・フィルタ14を有する光センサ
12を電気的に調整するのは、基板16上の光フィルタ
・エレメント18〜24の大きさや配置を繰り返し調整
し、適当なスペクトル応答が得られたか否かを試験する
よりも遥かに容易でコストも低減できる。
【0019】図3は、本発明に係る光センサ12のデジ
タル技術に基づく他の実施例の構成を示すブロック図で
ある。この実施例では、図1と同様の要素には、同じ参
照符号を付している。モザイク・フィルタ14と光感応
装置26は、図1の実施例と図3の実施例において同様
である。光感応領域からの電流出力は、夫々トランスイ
ンピーダンス増幅器36〜42の入力端に供給される。
各トランスインピーダンス増幅器36〜42入力電流信
号に比例した出力電圧を発生する。これらの増幅器36
〜42の伝達関数は、入出力端間の帰還抵抗器56′〜
62′により決まる。図1の実施例と図3の実施例との
間の1つの相違点は、デジタル技術に基づく図3の実施
例では、光感応領域の増幅出力は、帰還抵抗器56′、
58′、60′及び62′の関数として変化しないとい
うことである。トランスインピーダンス増幅器36〜4
2の電圧出力は、マルチプレクサ(MUX)70の別々
の入力端に供給される。MUX70は、コントローラ7
2から制御ライン74を介して供給される制御信号に応
じてこれらの入力を選択出力する。MUX70への入力
電圧は、コントローラ72からの制御信号に応じて選択
的にMUX70の出力端に出力される。MUX70の出
力は、A/D変換器76に供給され、各電圧の瞬時値を
表すデジタル値に変換される。A/D変換器76は、コ
ントローラ72から制御ライン78を介して制御信号を
受ける。A/D変換器76の出力は、データ・バス80
を介してコントローラ72に供給される。コントローラ
72は、プログラム制御に基づき、データ・アドレス・
バス84を介してデジタル値をRAM82に記憶してそ
の後の処理の際に検索できるようにする。光測定機器の
動作を制御するプログラム及び不変データは、ROM8
6に記憶されている。ROM86は、データ・アドレス
・バス88を介してコントローラ72に接続されてい
る。光感応領域の増幅出力を表すデジタル・データは、
プログラム制御の下で、コントローラ72の中で変化
し、加算される。この際に、校正期間中に予めROM8
6に記憶しておいた補正ファクタを使用し、光センサ1
2のスペクトル応答を所望のスペクトル応答曲線に一致
させる。表示器90がバス92を介してコントローラ7
2に接続されており、処理済のデジタル・データに基づ
く表示を行う。オペレータは、光測定器10の制御を行
い、フロント・パネル94がバス96を介してコントロ
ーラ72に接続されている。
【0020】デジタル技術に基づく光センサ12の校正
は、スペクトロラジオメーターを光センサの光源として
使用するアナログ技術の校正手順と類似している。しか
し、技術者が手作業で帰還抵抗器56〜62の帰還利得
を制御することはなく、光感応領域の28〜34の増幅
出力を表す加算データ・データが、パーソナル・コンピ
ュータの如き外部プロセッサに接続される。この外部プ
ロセッサ(コンピュータ)は、光センサ12のための所
望のスペクトル応答曲線のデータを記憶している。アナ
ログ校正の場合と同様に、離散的なスペクトル帯域を表
すデジタル値がコンピュータ上で加算され、表示され
る。校正アルゴリズムにより、離散的スペクトル帯域の
デジタル値を、記憶された所望のスペクトル応答曲線の
データと比較し、夫々のデジタル値に乗算される補正フ
ァクタを生成する。離散的スペクトル帯域のデジタル・
データの取り込みと、記憶したスペクトル応答曲線のデ
ータ値との比較とにより、光センサ12のスペクトル応
答が所望のスペクトル応答曲線に実質的に一致するま
で、校正動作が継続する。その後、この補正ファクタの
データは、ROM86に不変データとして記憶される。
【0021】以上本発明の好適実施例について説明した
が、本発明はここに説明した実施例のみに限定されるも
のではなく、本発明の要旨を逸脱することなく必要に応
じて種々の変形及び変更を実施し得ることは当業者には
明らかである。
【0022】
【発明の効果】本発明の光センサでは、所望のスペクト
ル応答特性を得るようにフィルタの校正を電気的に行え
るので、フィルタ・エレメントの大きさや配置を手作業
により調整する必要がない。これにより、手間及びコス
トを大幅に省くことができる上に光センサの設計も簡単
になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】本発明の光センサで実現する所望のスペクトル
応答特性を示す特性曲線図である。
【図3】本発明の他の実施例の構成を示すブロック図で
ある。
【符号の説明】
14 フィルタ手段 16 基板 18、20、22、24 フィルタ・エレメント 26 光感応手段 28、30、32、34 光感応領域 36、38、40、42 増幅器 44 加算器 56、58、60、62 調整手段(可変帰還抵抗器) 70 選択手段(マルチプレクサ) 72 制御手段(コントローラ)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各々が特定のスペクトル領域の光の透過
    率を選択的に低減する複数のフィルタ・エレメントから
    構成されるフィルタ手段と、 該フィルタ手段に隣接して配置された複数の光感応領域
    を含み、該光感応領域の各々が対応する上記フィルタ・
    エレメントからの光を電気信号に変換する光感応手段
    と、 該光感応手段からの上記電気信号を夫々増幅した複数の
    増幅出力を発生する増幅手段と、 上記複数の増幅出力を夫々独立に調整する調整手段と、 上記複数の増幅出力を加算し、所望のスペクトル応答の
    出力を発生する加算手段とを具えることを特徴とする光
    センサ。
  2. 【請求項2】 上記調整手段は、上記増幅手段を構成す
    る複数の増幅器の入出力端間に夫々接続された複数の可
    変帰還抵抗器であることを特徴とする請求項1記載の光
    センサ。
  3. 【請求項3】 各々が特定のスペクトル領域の光の透過
    率を選択的に低減する複数のフィルタ・エレメントから
    構成されるフィルタ手段と、 該フィルタ手段に隣接して配置された複数の光感応領域
    を含み、該光感応領域の各々が対応する上記フィルタ・
    エレメントからの光を電気信号に変換する光感応手段
    と、 該光感応手段からの上記電気信号を夫々増幅した複数の
    増幅出力を発生する増幅手段と、 上記複数の増幅出力を順次選択的に出力する選択手段
    と、 該選択手段の出力をデジタル値に変換するアナログ・デ
    ジタル変換手段と、 上記デジタル値に順次乗算する複数の補正値を発生し、
    該複数の補正値を調整することにより、所望のスペクト
    ル応答を表す総合デジタル出力を発生するデジタル制御
    手段とを具えることを特徴とする光センサ。
JP6216588A 1993-08-17 1994-08-17 光センサ Expired - Fee Related JP2762390B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8/108353 1993-08-17
US08/108,353 US5406067A (en) 1993-08-17 1993-08-17 Electrically adjusted mosaic filter for use as an optical sensor in an optical measurement instrument
US08/108353 1993-08-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07318423A true JPH07318423A (ja) 1995-12-08
JP2762390B2 JP2762390B2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=22321717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6216588A Expired - Fee Related JP2762390B2 (ja) 1993-08-17 1994-08-17 光センサ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5406067A (ja)
JP (1) JP2762390B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010112807A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Hioki Ee Corp 光パワーメータ
JP2010112808A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Hioki Ee Corp 光パワーメータ
JP2012163482A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 System Instruments Kk 光量子計

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5563406A (en) * 1995-03-23 1996-10-08 Northrop Grumman Corporation Optical sensor and a method of operating an optical sensor having an electronic switching circuit
DE19524856A1 (de) * 1995-07-07 1997-01-09 Siemens Ag Röntgenbilderzeugungssystem
US5808297A (en) * 1996-07-22 1998-09-15 Xerox Corporation Reflective test patches for translucent color filters in photosensitive semiconductor chips
JPH10246672A (ja) * 1997-03-05 1998-09-14 Minolta Co Ltd 受光部構造及び測光機器
US20030048263A1 (en) * 2001-03-19 2003-03-13 Wolters Rolf Holger Mosaic filter multi-spectral imaging
US20090027038A1 (en) * 2002-10-23 2009-01-29 Elsa Garmire Systems And Methods That Detect Changes In Incident Optical Radiation
DE10345410A1 (de) * 2003-09-30 2005-05-04 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsdetektor
US20070109929A1 (en) * 2003-10-30 2007-05-17 Thomson Licensing Differential phase detector
US8212285B2 (en) * 2004-03-31 2012-07-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh Radiation detector
EP1730787B1 (de) * 2004-03-31 2020-04-29 OSRAM Opto Semiconductors GmbH Strahlungsdetektor
US8357889B2 (en) * 2010-01-21 2013-01-22 Intersil Americas Inc. Circuits, systems and methods for vertical and horizontal light beam alignment
US10677972B2 (en) 2017-12-08 2020-06-09 Viavi Solutions Inc. Multispectral sensor response balancing
CN109556710B (zh) * 2018-12-28 2024-04-16 浙江智慧照明技术有限公司 照明环境光传感器
USD947693S1 (en) 2019-09-20 2022-04-05 Tektronix, Inc. Measurement probe head assembly
CN111969068A (zh) * 2020-07-22 2020-11-20 重庆鹰谷光电股份有限公司 一种特优双全应用的硅象限光电探测器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5990831U (ja) * 1982-12-13 1984-06-20 株式会社東芝 露光装置用光源の照度測定装置
JPH0537255A (ja) * 1991-07-29 1993-02-12 Mitsubishi Electric Corp 広帯域増幅器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3737239A (en) * 1971-07-16 1973-06-05 Hoffmann La Roche Machine color recognition
US3984185A (en) * 1974-08-19 1976-10-05 Durst Ag Fabrik Fototechnischer Apparate Bozen Process and apparatus for filter value and exposure time determination in photographic color printing and enlarging
DE2628053C2 (de) * 1976-06-23 1978-06-15 Dr.-Ing. Rudolf Hell Gmbh, 2300 Kiel Schaltungsanordnung zum Erkennen von Farben
JPS5821989A (ja) * 1981-07-31 1983-02-09 Canon Inc カラ−固体撮像装置
GB8913800D0 (en) * 1989-06-15 1989-08-02 Secr Defence Colour monitoring

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5990831U (ja) * 1982-12-13 1984-06-20 株式会社東芝 露光装置用光源の照度測定装置
JPH0537255A (ja) * 1991-07-29 1993-02-12 Mitsubishi Electric Corp 広帯域増幅器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010112807A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Hioki Ee Corp 光パワーメータ
JP2010112808A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Hioki Ee Corp 光パワーメータ
JP2012163482A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 System Instruments Kk 光量子計

Also Published As

Publication number Publication date
JP2762390B2 (ja) 1998-06-04
US5406067A (en) 1995-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2762390B2 (ja) 光センサ
US5340974A (en) Polychromatic source calibration by one or more spectrally filtered photodetector currents
JP3912366B2 (ja) 測光装置およびその非線形性補正方法
JP2006189291A (ja) 測光装置及び単色光の測光方法
US5149182A (en) Optical filter for an optical measurement instrument
Mahmoud et al. Measurement of normalized spectral responsivity of digital imaging devices by using a LED-based tunable uniform source
KR20150119833A (ko) 분광 광도계 및 분광 광도 측정 방법
GB2049924A (en) Absorbance monitor
KR101465694B1 (ko) 자외선 지수 측정 장치
JP4324693B2 (ja) 光検出器の分光応答度測定装置、その測定方法及び光源の分光放射照度校正方法
US10969275B2 (en) On-chip spectrometer employing pixel-count-modulated spectral channels and method of manufacturing the same
Manoochehri et al. Characterisation of optical detectors using high-accuracy instruments
JPH0546885B2 (ja)
US7538870B2 (en) Multi-channel colorimeter and method for measuring spectral intensity characteristics
CN211824735U (zh) 一种积分球光度计的光谱响应度测量系统
EP3984212B1 (en) Methods and apparatus for ambient light suppression with subtractive image sensor
JP4127195B2 (ja) 分光強度測定装置およびその校正方法ならびに分光反射特性測定装置およびその校正方法
Eppeldauer Spectral responsivity-based calibration of photometer and colorimeter standards
Toivanen et al. Realizations of the units of luminance and spectral radiance at the HUT
JPH10246672A (ja) 受光部構造及び測光機器
KR101701874B1 (ko) 고정확도 필터 복사계
Gibson et al. Techniques for spectroradiometry and broadband radiometry
Campos et al. Realization of the candela from a partial filtering V (λ) detector traceable to a cryogenic radiometer
KAUFMANN et al. Low cost digital spectroradiometer
Schwind et al. A portable LED-based source for monitoring spectral responsivity changes of the AERONET Europe radiometers

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees