JPH07318241A - 空気液化分離方法 - Google Patents

空気液化分離方法

Info

Publication number
JPH07318241A
JPH07318241A JP6273718A JP27371894A JPH07318241A JP H07318241 A JPH07318241 A JP H07318241A JP 6273718 A JP6273718 A JP 6273718A JP 27371894 A JP27371894 A JP 27371894A JP H07318241 A JPH07318241 A JP H07318241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
reboiler
tower
crude argon
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6273718A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3720863B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Nojima
俊幸 野島
Yasuhiro Murata
康浩 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Oxygen Co Ltd
Nippon Sanso Corp
Original Assignee
Japan Oxygen Co Ltd
Nippon Sanso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Oxygen Co Ltd, Nippon Sanso Corp filed Critical Japan Oxygen Co Ltd
Priority to JP27371894A priority Critical patent/JP3720863B2/ja
Publication of JPH07318241A publication Critical patent/JPH07318241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3720863B2 publication Critical patent/JP3720863B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04642Recovering noble gases from air
    • F25J3/04648Recovering noble gases from air argon
    • F25J3/04654Producing crude argon in a crude argon column
    • F25J3/04666Producing crude argon in a crude argon column as a parallel working rectification column of the low pressure column in a dual pressure main column system
    • F25J3/04672Producing crude argon in a crude argon column as a parallel working rectification column of the low pressure column in a dual pressure main column system having a top condenser
    • F25J3/04703Producing crude argon in a crude argon column as a parallel working rectification column of the low pressure column in a dual pressure main column system having a top condenser being arranged in more than one vessel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04406Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system
    • F25J3/04412Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system in a classical double column flowsheet, i.e. with thermal coupling by a main reboiler-condenser in the bottom of low pressure respectively top of high pressure column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04642Recovering noble gases from air
    • F25J3/04648Recovering noble gases from air argon
    • F25J3/04654Producing crude argon in a crude argon column
    • F25J3/04666Producing crude argon in a crude argon column as a parallel working rectification column of the low pressure column in a dual pressure main column system
    • F25J3/04672Producing crude argon in a crude argon column as a parallel working rectification column of the low pressure column in a dual pressure main column system having a top condenser
    • F25J3/04678Producing crude argon in a crude argon column as a parallel working rectification column of the low pressure column in a dual pressure main column system having a top condenser cooled by oxygen enriched liquid from high pressure column bottoms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04642Recovering noble gases from air
    • F25J3/04648Recovering noble gases from air argon
    • F25J3/04654Producing crude argon in a crude argon column
    • F25J3/04666Producing crude argon in a crude argon column as a parallel working rectification column of the low pressure column in a dual pressure main column system
    • F25J3/04672Producing crude argon in a crude argon column as a parallel working rectification column of the low pressure column in a dual pressure main column system having a top condenser
    • F25J3/04684Producing crude argon in a crude argon column as a parallel working rectification column of the low pressure column in a dual pressure main column system having a top condenser and a bottom re-boiler
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04642Recovering noble gases from air
    • F25J3/04648Recovering noble gases from air argon
    • F25J3/04654Producing crude argon in a crude argon column
    • F25J3/04666Producing crude argon in a crude argon column as a parallel working rectification column of the low pressure column in a dual pressure main column system
    • F25J3/04672Producing crude argon in a crude argon column as a parallel working rectification column of the low pressure column in a dual pressure main column system having a top condenser
    • F25J3/0469Producing crude argon in a crude argon column as a parallel working rectification column of the low pressure column in a dual pressure main column system having a top condenser and an intermediate re-boiler/condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04642Recovering noble gases from air
    • F25J3/04648Recovering noble gases from air argon
    • F25J3/04654Producing crude argon in a crude argon column
    • F25J3/04666Producing crude argon in a crude argon column as a parallel working rectification column of the low pressure column in a dual pressure main column system
    • F25J3/04672Producing crude argon in a crude argon column as a parallel working rectification column of the low pressure column in a dual pressure main column system having a top condenser
    • F25J3/04696Producing crude argon in a crude argon column as a parallel working rectification column of the low pressure column in a dual pressure main column system having a top condenser a bottom re-boiler and an intermediate re-boiler/condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2235/00Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure or for conveying of liquid process streams
    • F25J2235/58Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure or for conveying of liquid process streams the fluid being argon or crude argon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 上部塔から採取する製品の収率や組成に影響
を与えることなくアルゴン収率の改善を図れる空気液化
分離方法を提供する。 【構成】 粗アルゴン塔19にリボイラ31を設置し、
該リボイラ31に下部塔2から導出して過冷器11で過
冷却した液化空気を加熱源として導入し、該リボイラ3
1でさらに冷却された液化空気を減圧した後、粗アルゴ
ン凝縮器15に導入する。該リボイラ31に加熱源とし
て導入する液化空気は、下部塔2から導出後分岐し、一
部をリボイラ31に、残りを過冷器11に通し、それぞ
れ過冷却となった後合流させ、これを減圧して粗アルゴ
ン凝縮器15及び上部塔8に分配導入してもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、空気液化分離方法に関
し、特に、空気を原料として酸素,窒素,アルゴン等を
低温液化精留により分離して採取する装置におけるアル
ゴンの収率改善に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図9は、従来の空気液化分離装置の一例
を示すものである。圧縮機で約6kg/cm2 absに
圧縮され、水分及び二酸化炭素を除去された原料空気
は、露点付近まで冷却されて導管1から複精留塔の下部
塔2の下部に導入される。この原料空気は、下部塔2で
の精留作用により液化窒素,窒素ガス,酸素に富む液化
空気に分離される。該下部塔上部の液化窒素は、導管
3,過冷器4,導管5,膨張弁6,導管7を通り、複精
留塔の上部塔8の頂部に還流液として導入される。ま
た、下部塔2の上部の窒素ガスは、導管9から導出され
て、図示しない主熱交換器,膨張タービンに送られ、装
置を冷却する寒冷を得るために使用される。
【0003】前記下部塔2の底部から導管10に導出さ
れた酸素に富む液化空気は、過冷器11で過冷却された
後、導管12,膨張弁13,導管14を通り、粗アルゴ
ン凝縮器15に導入され、一部ガス化することにより寒
冷を与えた後、導管16を通り上部塔8の中部に導入さ
れる。
【0004】上部塔8では、導管7,16及び後述する
導管21により導入された液が還流液として塔内を下降
し、主凝縮器17で略全量が気化して塔内を上昇する。
この還流液と上昇ガスとにより精留が進み、酸素,アル
ゴン,窒素の分離が行われる。その結果、上部塔8の頂
部から窒素ガスが導管22で、その十数段下から廃ガス
が導管23で、下部から酸素ガスが導管24で、底部か
ら液化酸素が導管25でそれぞれ導出される。
【0005】また、上部塔8の中下部からは、原料アル
ゴンガスが導管18により導出され、粗アルゴン塔19
の下部に導入される。導入された原料アルゴンガスは塔
内を上昇し、粗アルゴン凝縮器15で液化され、一部は
粗アルゴンガス又は液化粗アルゴンとして導管20で導
出され、残りは還流液として塔内を下降する。下降した
液は、塔底部から導管21に導出されて上部塔8の中下
部に戻される。
【0006】上部塔8の頂部から導管22で導出された
窒素ガス及びその十数段下から導管23で導出された廃
ガスは、過冷器4,11で下部塔2から導出される液化
ガスに寒冷を与えた後、主熱交換器に送られる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来から、上述のよう
な空気液化分離装置における上部塔8及び粗アルゴン塔
19の精留状態を改善してアルゴン収率を向上させるた
め、多くの方法が提案されている。例えば、上部塔8の
中下部から粗アルゴン塔19の下部に導入する原料アル
ゴンガス量を増やすことにより、アルゴン収率が改善で
きる。しかし、この場合、粗アルゴン凝縮器15から導
出し、上部塔8の中部に導管16で導入する液化空気の
状態が変化するすることなどにより、上部塔8の精留条
件が変化して他の製品収率や組成に影響を及ぼしてい
た。
【0008】そこで本発明は、上部塔から採取する製品
の収率や組成に影響を与えることなくアルゴン収率の改
善を図れる空気液化分離方法を提供することを目的とし
ている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ため、本発明の第1の構成は、複精留塔及び粗アルゴン
塔を備えた空気液化分離装置により、酸素,窒素,アル
ゴン等を採取する空気液化分離方法において、前記粗ア
ルゴン塔にリボイラを設置し、該リボイラに前記複精留
塔の下部塔底部から導出して、前記複精留塔の上部塔か
ら導出される窒素ガス,廃ガスを冷却源とする過冷器で
過冷却した液化空気を加熱源として導入し、該リボイラ
で更に冷却した液化空気を減圧した後、該粗アルゴン塔
の凝縮器に導入することを特徴としている。
【0010】本発明の第2の構成は、複精留塔及び粗ア
ルゴン塔を備えた空気液化分離装置により、酸素,窒
素,アルゴン等を採取する空気液化分離方法において、
前記粗アルゴン塔にリボイラを設置し、前記複精留塔の
下部塔底部から導出した液化空気を分岐し、分岐した一
方の液化空気を、前記リボイラに加熱源として導入する
とともに、分岐した他方の液化空気を、前記複精留塔の
上部塔から導出される窒素ガス,廃ガスを冷却源とする
過冷器に導入し、前記リボイラ及び過冷器で冷却された
両液化空気の少なくとも一部を、前記粗アルゴン塔の凝
縮器に導入することを特徴としている。
【0011】本発明の第3の構成は、複精留塔,粗アル
ゴン塔及び脱酸素塔を備えた空気液化分離装置により、
酸素,窒素,アルゴン等を採取する空気液化分離方法に
おいて、前記脱酸素塔にリボイラを設置し、該リボイラ
に前記複精留塔の下部塔底部から導出して、前記複精留
塔の上部塔から導出される窒素ガス,廃ガスを冷却源と
する過冷器で過冷却した液化空気を加熱源として導入
し、該リボイラで更に冷却した液化空気を減圧した後、
該脱酸素塔の凝縮器に導入することを特徴としている。
【0012】本発明の第4の構成は、複精留塔,粗アル
ゴン塔及び脱酸素塔を備えた空気液化分離装置により、
酸素,窒素,アルゴン等を採取する空気液化分離方法に
おいて、前記粗アルゴン塔及び脱酸素塔の少なくともい
ずれか一方にリボイラを設置し、前記複精留塔の下部塔
底部から導出した液化空気を分岐し、分岐した一方の液
化空気を、前記リボイラの少なくとも一つに加熱源とし
て導入するとともに、分岐した他方の液化空気を、前記
複精留塔の上部塔から導出される窒素ガス,廃ガスを冷
却源とする過冷器に導入し、前記リボイラ及び過冷器で
冷却された両液化空気の少なくとも一部を、前記脱酸素
塔の凝縮器を経て前記複精留塔の上部塔中部に導入する
ことを特徴としている。
【0013】さらに、本発明は、前記各構成において、
前記リボイラを、前記粗アルゴン塔や前記脱酸素塔の底
部あるいは中部に設置したことを特徴としている。
【0014】
【作 用】上記構成によれば、粗アルゴン塔あるいは脱
酸素塔の上昇ガス量及び還流液量が増加し、精留条件が
改善されてアルゴン収率が向上する。
【0015】
【実施例】以下、本発明を、図面に示す実施例に基づい
てさらに詳細に説明する。なお、以下の各実施例の説明
において、前記従来例及び各実施例において共通の要素
のものには同一符号を付して、その詳細な説明は省略す
る。
【0016】まず、図1は、本発明方法を適用した空気
液化分離装置の第1実施例を示すもので、粗アルゴン塔
19の底部にリボイラ31を設置したものである。下部
塔2の底部から導管10に導出され、過冷器11で過冷
却された液化空気は、導管32を通り、粗アルゴン塔1
9の底部に設置されたリボイラ31に加熱源として導入
される。該リボイラ31で塔底の液化ガスを蒸発させる
ことにより更に冷却された液化空気は、導管33,膨張
弁13,導管14を通って粗アルゴン凝縮器15に導入
され、該凝縮器で塔内を上昇した粗アルゴンガスに寒冷
を与えた後、一部は液の状態で導管16aを、残りはガ
ス化して導管16bを通り、それぞれ、ガス,液別々の
状態か、あるいは上部塔8に入る前に合流して液,ガス
混合の状態で上部塔8の中部に導入される。
【0017】粗アルゴン塔19の下部では、上部塔8の
中下部から導管18で導出した原料アルゴンガスを受入
れ、リボイラ31で気化したガスと共に塔内を上昇す
る。粗アルゴン塔19の上部では、この上昇ガスが粗ア
ルゴン凝縮器15で低温液化空気により液化され、一部
が粗アルゴンガスあるいは液化粗アルゴンとして導管2
0から取り出され、残りは還流液として塔内を下降す
る。下降した液は塔底で一部がリボイラ31により蒸発
し、残りの液は塔底の導管21を通り、上部塔8の中下
部に戻される。すなわち、リボイラ31を設置すること
により、粗アルゴン塔19内の上昇ガス量と還流液量を
増加させることができ、該アルゴン塔19内の精留状態
が改善される。
【0018】ここで、粗アルゴン凝縮器15に導入され
る液化空気の状態(流量,温度,圧力,組成、以下同
じ)、粗アルゴン塔19に導入される原料アルゴンガス
の状態、粗アルゴン塔19から導出される粗アルゴンの
状態を、それぞれ本実施例装置と前記図9に示した従来
装置とで同一とし、従来装置の粗アルゴン凝縮器15に
おける交換熱量をQ1、本実施例装置のリボイラ31に
おける交換熱量をQ2として、粗アルゴン塔19におけ
る熱収支を考えると、以下の通りとなる。
【0019】本実施例装置においては、粗アルゴン凝縮
器15では、原料アルゴンガスを液化するためのQ1の
熱交換と、リボイラ31でQ2の熱交換によって生じた
ガスを液化するためのQ2の熱交換を併せて行う必要が
ある。すなわち、導管32から導入する液化空気は、リ
ボイラ31でQ2の熱を失い、粗アルゴン凝縮器15で
(Q1+Q2)の熱を受け取るため、粗アルゴン凝縮器
15から導管16aで導出される液化空気の状態は、リ
ボイラ31の有無に関わらず同じとなる。すなわち「Q
1+Q2−Q2=Q1」となる。このことは、リボイラ
31の設置によって粗アルゴン塔19内の精留条件が改
善されただけで、他のプロセスには全く影響を与えてい
ないことを示している。
【0020】また、本実施例装置の場合、下部塔2内の
全ての流体温度は、粗アルゴン塔19底部の液体温度よ
りも高いので、下部塔2内のどの流体も、粗アルゴン塔
19の低部に設置するリボイラ31の加熱源になり得る
が、下部塔上部の窒素よりも下部塔下部の液化空気の方
が温度が高いので、該リボイラ31の加熱源としては最
も適当である。
【0021】例えば、下部塔下部に導管1で導入される
原料空気の一部を分岐してリボイラ31に導入し、その
加熱源として用い、該リボイラ31を出た後に下部塔2
に導入すると、下部塔2に導管1で導入する原料空気の
温度が低下したり、原料空気の一部が液化することがあ
るため、下部塔2を上昇するガス量や下降する液量が低
下して、下部塔2の精留条件が悪化することになる。さ
らに、下部塔2上部から導管3で導出する液化窒素は、
上部塔8の頂部の精留に必要な還流液であり、しかも、
上部塔8の頂部から導管22で導出する製品ガスと同程
度の純度が要求されるため、下部塔2の精留条件が悪化
してその上部の導管3から導出する液化窒素の純度や量
が低下すると、上部塔8内の精留条件に悪影響を与える
ことになる。
【0022】一方、下部塔2の下部から導管10で導出
する液化空気は、上部塔8の製品収率を向上させるた
め、過冷器11で上部塔8の上部から導管22,23に
より導出する低温の製品窒素ガス及び廃ガスと熱交換
し、液化空気自身は冷却される必要がある(以下、これ
を寒冷回収という)。すなわち、過冷器11での寒冷回
収量を多くして過冷器出口における液化空気の温度を更
に下げる必要がある。この過冷器11の出口における液
化空気の温度を下げる程、凝縮器15を経て上部塔8の
中部に液化空気を導入する導管16a内の液の量が多く
なり、上部塔8内を下降する液の量が多くなる。その結
果、上部塔8における精留条件が改善される。
【0023】一般的に、精留塔の精留条件を改善する方
法として、塔下部にリボイラ、塔上部に凝縮器を設置す
る方法は容易に考えられる。しかし、低温で運転される
空気液化分離装置の精留塔の場合、リボイラにおける加
熱源は、例えば常温の乾燥空気でもよく、容易に得られ
るが、一方、凝縮器における冷却源は、冷却される流体
自身が低温であり、これより更に低温の流体が必要とな
るため、容易に得ることができない。またさらに、例え
ば、粗アルゴン塔19の下部に設置したリボイラ31の
加熱源を外部から新たに加えた場合、その熱量が粗アル
ゴン凝縮器15に持ち込まれ、その分、導管16aを通
って上部塔8の中部に導入する液化空気の量が減少する
ため、上部塔の精留条件が悪化することになる。
【0024】したがって、粗アルゴン凝縮器15の冷却
源としては、下部塔2の底部から導出され、過冷器11
で過冷却された液化空気を用いることが最適であり、他
の流体を冷却源として用いるのは、その流体の温度,流
量,圧力等から判断して困難である。すなわち、粗アル
ゴン塔19の精留条件を改善するためには、粗アルゴン
塔19の底部にリボイラ31を設置し、該リボイラ31
の加熱源として、過冷器11で過冷却された液化空気を
用い、寒冷の回収を行い、他の工程に悪影響を与えず、
該リボイラ31における交換熱を、粗アルゴン凝縮器1
5内にて液化空気自身で回収することによって、新たな
冷却源を必要としないプロセスとしたことが重要であ
る。
【0025】もし、下部塔2の底部から導管10で導出
する液化空気を、前記過冷器11を経ずに、リボイラ3
1のみを経て粗アルゴン凝縮器15に導入すると、液化
空気自身は過冷却されずに飽和温度の状態でリボイラ3
1の熱源となるため、ここで粗アルゴン塔19底部の液
に与える熱量が大きくなり、その分、粗アルゴン塔19
の上昇ガス量が増加し、粗アルゴン凝縮器15での交換
熱量も、前述のQ1+Q2のQ2が多くなる分だけ増加
することになって還流液量も増加するので、粗アルゴン
塔19の精留条件は改善される。しかしながら、前記過
冷器11において寒冷回収されなっかた分だけ主熱交換
器において、導管1で下部塔2に導入される原料空気が
余分に冷却され、下部塔2を上昇するガス量が減少する
ことになる。すなわち、下部塔2の精留条件が悪化して
下部塔2頂部の窒素の純度が低下する。これらのことか
ら、上述のように、下部塔2底部の液化空気を、過冷器
11で過冷却した後リボイラ31に加熱源として供給
し、ここで更に冷却した後、粗アルゴン凝縮器15の冷
却源として供給することが最も効率のよい方法といえ
る。
【0026】図2は、第1実施例における効果の一例を
表した図である。本実施例において、原料アルゴンガス
(導管18内)、液化空気(導管32内)、液化粗アル
ゴン(導管20内)のそれぞれの状態が下記の表1に示
す通りであるとした場合に、リボイラ31の有無による
液化粗アルゴン中の酸素濃度を比較したものである。な
お、粗アルゴン塔19の段数については、標準的な場合
(55段程度)から百数十段の場合について比較を行っ
た。
【0027】
【表1】
【0028】図2から明らかなように、粗アルゴン塔1
9の段数が異なる場合であっても、リボイラ31を設置
した効果が確認できる。例えば、段数が標準的なaの場
合、リボイラ31を設置することによって、液化粗アル
ゴン中の酸素濃度を0.79%から0.50%に低減で
き、0.29%低下させることができる。また、段数を
多くしたbの場合は、液化粗アルゴン中の酸素濃度が
8.0ppmから2.6ppmとなり、5. 4ppm低
下する。
【0029】次に、図3は、本発明の第2実施例を示す
もので、粗アルゴン塔19の中部にリボイラ41を設置
した例を示すものである。このリボイラ41には、前記
第1実施例と同様に、下部塔2の底部から導管10に導
出され、過冷器11で過冷却された液化空気が導管42
を通って導入され、該リボイラ41でさらに冷却された
後、導管43,膨張弁13,導管14を通って粗アルゴ
ン凝縮器15に導入される。
【0030】本実施例に示すように、粗アルゴン塔19
のような精留塔では、上部に行くに従って低温となるか
ら、リボイラ41を粗アルゴン塔19の中部に設置した
場合、下部にリボイラを設置した場合よりも加熱源の液
化空気との温度差が大きくなり、リボイラ41の交換熱
量が増え、粗アルゴン塔19の精留状態の改善が可能と
なる。
【0031】前記図9に示す従来装置に対して、本発明
の前記第1実施例に示す装置と本第2実施例に示す装置
とにおけるアルゴン収率(粗アルゴン中のアルゴン量/
原料空気中のアルゴン量)を比較した。なお、各プロセ
スにおける精留塔の段数及び段効率、熱交換器の温度
差、製品純度は同一とした。導管1から下部塔2に導入
される原料空気量を22400Nm3 /hとしたときの
各プロセスの粗アルゴン塔19における上昇ガスと下降
液量とを図4に示す。図4において、横軸のaは粗アル
ゴン塔19の頂部を表し、bは本実施例におけるリボイ
ラ41の位置を表し、cは塔底を表す。
【0032】図4から明らかなように、従来装置に比較
して、本発明の両実施例装置は、上昇ガス量及び下降液
量が5〜10%増加し(第2実施例についてはab間の
み)、粗アルゴン塔19内の精留条件が改善されること
が確認できる。この結果、両実施例装置のアルゴン収率
は、従来装置に比較して、それぞれ1.3%、0.9%
改善できる。
【0033】図5は、本発明の第3実施例を示すもの
で、粗アルゴン塔19からの粗アルゴン中の酸素を更に
除去するために、粗アルゴン塔19の後に脱酸素塔51
を設置するとともに、該脱酸素塔51の底部にリボイラ
52を、頂部に凝縮器53をそれぞれ設置したものであ
る。なお、脱酸素塔51は、シーブトレイによる棚段塔
でも、規則充填材又は不規則充填材を充填した充填塔で
も、どちらでもよいが、段数を多く設定する場合は、充
填塔が望ましい。
【0034】上記リボイラ52には、前記下部塔2底部
から導管10で導出して過冷器11で過冷却された液化
空気が導管54を通って加熱源として導入され、該リボ
イラ52で更に冷却された液化空気は、導管55に導出
されて膨張弁56で減圧された後、導管57から前記凝
縮器53に導入される。さらに、この液化空気は、該凝
縮器53で塔内を上昇した粗アルゴンガスに寒冷を与え
た後、一部は液の状態で導管58aを、残りはガス化し
て導管58bを通り,それぞれガス,液別々の状態か、
又は上部塔8に入る前で合流して液,ガス混合の状態で
上部塔8の中部に導入される。
【0035】粗アルゴン塔19の頂部より導出された粗
アルゴンガスは、導管61を通って脱酸素塔51の下部
に導入され、該脱酸素塔51の上昇ガスとなる。脱酸素
塔51の塔底液は、リボイラ52で加熱されることによ
り一部がガス化して上昇ガスとなり、残部は導管62か
ら液ポンプ63により導管64を経て粗アルゴン塔19
の頂部に導入され、粗アルゴン塔19の還流液となる。
また、脱酸素塔51の頂部に上昇したガスは、前記凝縮
器53で液化され、一部は酸素含有量の少ない粗アルゴ
ンガス又は液化粗アルゴンとして導管65から取り出さ
れ、残りは還流液として塔内を下降する。
【0036】ここで、本実施例装置において粗アルゴン
ガス(導管61内)、液化空気(導管54内)、液化粗
アルゴン(導管65内)の状態が表2に示す通りである
とした場合に、リボイラ52の有無による導管65の液
化粗アルゴン中の酸素濃度を比較した。
【0037】
【表2】
【0038】その結果、リボイラ52を設置しない場合
は、導管65における液化粗アルゴン中の酸素の濃度が
0.95ppmであったのに対し、リボイラ52を設置
するだけで粗液化アルゴン中の酸素濃度を0.71pp
mまで減少させることができた。
【0039】なお、この脱酸素塔51の場合も、リボイ
ラを中部に設けることが可能であり、前述の粗アルゴン
塔の中部にリボイラを設けた場合と略同様の効果が得ら
れる。
【0040】図6は、本発明の第4実施例を示すもの
で、前記図1に示した第1実施例と同様に粗アルゴン塔
19の底部にリボイラ31を設置するとともに、このリ
ボイラ31に、下部塔2の底部から導管10に導出した
液化空気の一部を導管10aに分岐して飽和温度の状態
で加熱源として導入し、一方、導管10に導出した液化
空気の残部を、導管10bにより過冷器11に導入する
よう構成し、さらに、前記リボイラ31及び過冷器11
で冷却され、過冷状態となって導管34に合流した液化
空気を、再び導管35と導管36とに分岐し、導管35
に分岐した液化空気を膨張弁13で減圧した後、導管1
4から粗アルゴン凝縮器15に導入し、一部が液の状態
で導管16aにより、残りがガス化して導管16bによ
り、それぞれ上部塔8の中部に導入し、また、導管36
に分岐した液化空気を、膨張弁37で減圧した後、上部
塔8の中上部に導入するよう構成したものである。
【0041】この場合、下部塔2から導出する液化空気
を、リボイラ31経由と過冷器11経由とにそれぞれ別
系統で導出し、必要とする量に分配してアルゴン凝縮器
15及び上部塔8へそれぞれ単独で導入するように構成
してもよく、リボイラを粗アルゴン塔19の中部に設け
てもよい。
【0042】上記のように、下部塔2から導出した液化
空気を分岐して一方をそのままリボイラ31に導入する
ことにより、過冷器を通らない飽和温度の液化空気をリ
ボイラ31の加熱源として用いることができ、粗アルゴ
ン塔19底部の液化ガスに対して十分な温度差を得るこ
とができる。これにより、液化空気の全量をリボイラ3
1の加熱源として用いないので、量的にも温度差の点か
らもリボイラ31の伝熱面積を小さくでき小型化が図れ
る。
【0043】しかも、分岐した他方の液化空気を過冷器
11に導入することにより、該過冷器11を通る窒素ガ
ス及び廃ガスの出口温度を従来と同じ温度にすることが
できるので、主熱交換器における原料空気の冷却温度を
従来と同じ温度にすることができ、下部塔2の精留条件
に影響を与えることがなくなる。
【0044】図7は、本発明の第5実施例を示すもの
で、前記図5に示した第3実施例と同様に脱酸素塔51
の底部にリボイラ52を設置するとともに、下部塔2の
底部から導管10に導出した液化空気を導管10a,1
0bに分岐し、導管10aに分岐した液化空気を前記リ
ボイラ52に加熱源として導入し、導管10bに分岐し
た液化空気を過冷器11に導入するよう構成し、さら
に、前記リボイラ52及び過冷器11で冷却され、過冷
状態となって導管66に合流した液化空気を、再び導管
67と導管68とに分岐し、導管67に分岐した液化空
気を膨張弁56で減圧した後、導管57から脱酸素塔凝
縮器53に導入し、一部が液の状態で導管58aによ
り、残りがガス化して導管58bにより、それぞれ上部
塔8の中部に導入し、また、導管68に分岐した液化空
気を、膨張弁69で減圧した後、上部塔8の中上部に導
入するよう構成したものである。
【0045】また、この場合も、下部塔2から導出する
液化空気を、リボイラ52経由と過冷器11経由とに別
系統で導出し、必要とする量に分配して脱酸素塔凝縮器
53及び上部塔8へそれぞれ単独で導入するように構成
してもよい。
【0046】上記のように、下部塔2から導出した液化
空気を分岐して、前記第4実施例と同様に、一方をその
ままリボイラ52に導入することにより、リボイラ52
の小型化が図れ、また、他方に分岐した液化空気を過冷
器11に導入することにより、下部塔2の精留条件に影
響を与えることがなくなる。
【0047】図8は、本発明の第6実施例を示すもので
あり、液化空気によるリボイラを、粗アルゴン塔19の
下部と脱酸素塔51の下部の両方に設置したものであ
る。下部塔2の底部から導管10に導出した液化空気
は、導管10aと導管10bとに分岐し、導管10aに
分岐した液化空気は、まず、粗アルゴン塔19の底部に
設置したリボイラ31に加熱源として導入され、塔底の
液化ガスの一部を蒸発させることにより自身は冷却され
る。さらに、冷却されたこの液化空気は、導管71を通
り、脱酸素塔51の底部に設置したリボイラ52に加熱
源として導入され、塔底の液化ガスの一部を蒸発させる
ことにより自身はさらに過冷却される。過冷却になった
この液化空気は、前記導管10bに分岐して過冷器11
で過冷却された液化空気と導管72に合流した後、導管
73と導管74とに分岐し、導管73に分岐した液化空
気は、膨張弁56で減圧して導管57から脱酸素塔凝縮
器53に導入し、一部は液の状態で導管58aにより、
残りはガス化して導管58bにより、それぞれ上部塔8
の中部に導入するとともに、導管74に分岐した液化空
気は、膨張弁75で減圧した後、上部塔8の中上部に導
入するように構成したものである。
【0048】また、この場合も、下部塔2から導出する
液化空気を、リボイラ31,52経由と過冷器11経由
とに別系統で導出し、必要とする量に分配して脱酸素塔
凝縮器53及び上部塔8へそれぞれ単独で導入するよう
に構成してもよい。
【0049】さらに、粗アルゴン塔19に設置するリボ
イラ31と脱酸素塔51に設置するリボイラ52の設置
位置は、各塔の塔底部又は中部のいずれか、及びこれの
組み合わせで、各リボイラでの温度差がプロセス上最適
となるような位置に任意に選定することができる。
【0050】このように、粗アルゴン塔19及び脱酸素
塔51にそれぞれリボイラ31,52を設置することに
より、それぞれの上昇ガス量を増加させることができ、
脱酸素塔51では、粗アルゴン塔19から導管61を経
て導入される粗アルゴンガスと、リボイラ52で蒸発し
たガスとが上昇ガスとなるので、上昇ガス量を大幅に増
加でき、また、これに伴って脱酸素塔凝縮器53での液
化量も増加するので、該脱酸素塔51における精留条件
が改善されるとともに、粗アルゴン塔19においても、
導管64から導入される液量の増加と前記リボイラ31
による上昇ガス量の増加により、該粗アルゴン塔19に
おける精留条件が改善される。
【0051】なお、本実施例において、脱酸素塔51に
リボイラ52を設置せず、粗アルゴン塔19にのみリボ
イラ31を設置した場合でも、該リボイラ31で気化し
たガスが、粗アルゴン塔19から導管61を経て脱酸素
塔51に導入されるので、結果的に脱酸素塔51におい
ても上昇ガス量が増加し、同時に脱酸素塔凝縮器53で
の液化量の増加により、脱酸素塔51だけでなく、粗ア
ルゴン塔19における下降液量も増加し、両塔の精留条
件を改善することができる。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
粗アルゴン塔及び脱酸素塔のいずれか又は双方に、下部
塔から導出した液化空気を加熱源としたリボイラを設置
したことにより、他のプロセスに影響を及ぼすこと無
く、粗アルゴン塔あるいは脱酸素塔内の上昇ガス量及び
下降液量が増加して精留条件を改善することができ、ア
ルゴンの収率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例を示す空気液化分離装置
の系統図である。
【図2】 第1実施例において、リボイラの有無におけ
る粗アルゴン塔の段数と液化粗アルゴン中の酸素濃度と
の関係を示す図である。
【図3】 本発明の第2実施例を示す空気液化分離装置
の系統図である。
【図4】 第1,第2実施例及び従来例における粗アル
ゴン塔内の上昇ガスと下降液量を示す図である。
【図5】 本発明の第3実施例を示す空気液化分離装置
の系統図である。
【図6】 本発明の第4実施例を示す空気液化分離装置
の系統図である。
【図7】 本発明の第5実施例を示す空気液化分離装置
の系統図である。
【図8】 本発明の第6実施例を示す空気液化分離装置
の系統図である。
【図9】 従来の空気液化分離装置の一例を示す系統図
である。
【符号の説明】
2…下部塔、4,11…過冷器、8…上部塔、15…粗
アルゴン凝縮器、19…粗アルゴン塔、51…脱酸素
塔、53…脱酸素塔凝縮器、31,41…粗アルゴン塔
のリボイラ、52…脱酸素塔のリボイラ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複精留塔及び粗アルゴン塔を備えた空気
    液化分離装置により、酸素,窒素,アルゴン等を採取す
    る空気液化分離方法において、前記粗アルゴン塔にリボ
    イラを設置し、該リボイラに前記複精留塔の下部塔底部
    から導出して、前記複精留塔の上部塔から導出される窒
    素ガス,廃ガスを冷却源とする過冷器で過冷却した液化
    空気を加熱源として導入し、該リボイラで更に冷却した
    液化空気を減圧した後、該粗アルゴン塔の凝縮器に導入
    することを特徴とする空気液化分離方法。
  2. 【請求項2】 複精留塔及び粗アルゴン塔を備えた空気
    液化分離装置により、酸素,窒素,アルゴン等を採取す
    る空気液化分離方法において、前記粗アルゴン塔にリボ
    イラを設置し、前記複精留塔の下部塔底部から導出した
    液化空気を分岐し、分岐した一方の液化空気を、前記リ
    ボイラに加熱源として導入するとともに、分岐した他方
    の液化空気を、前記複精留塔の上部塔から導出される窒
    素ガス,廃ガスを冷却源とする過冷器に導入し、前記リ
    ボイラ及び過冷器で冷却された両液化空気の少なくとも
    一部を、前記粗アルゴン塔の凝縮器に導入することを特
    徴とする空気液化分離方法。
  3. 【請求項3】 前記リボイラは、前記粗アルゴン塔の底
    部に設置されていることを特徴とする請求項1又は2記
    載の空気液化分離方法。
  4. 【請求項4】 前記リボイラは、前記粗アルゴン塔の中
    部に設置されていることを特徴とする請求項1又は2記
    載の空気液化分離方法。
  5. 【請求項5】 複精留塔,粗アルゴン塔及び脱酸素塔を
    備えた空気液化分離装置により、酸素,窒素,アルゴン
    等を採取する空気液化分離方法において、前記脱酸素塔
    にリボイラを設置し、該リボイラに前記複精留塔の下部
    塔底部から導出して、前記複精留塔の上部塔から導出さ
    れる窒素ガス,廃ガスを冷却源とする過冷器で過冷却し
    た液化空気を加熱源として導入し、該リボイラで更に冷
    却した液化空気を減圧した後、該脱酸素塔の凝縮器に導
    入することを特徴とする空気液化分離方法。
  6. 【請求項6】 前記リボイラは、前記脱酸素塔の底部に
    設置されていることを特徴とする請求項5記載の空気液
    化分離方法。
  7. 【請求項7】 前記リボイラは、前記脱酸素塔の中部に
    設置されていることを特徴とする請求項5記載の空気液
    化分離方法。
  8. 【請求項8】 複精留塔,粗アルゴン塔及び脱酸素塔を
    備えた空気液化分離装置により、酸素,窒素,アルゴン
    等を採取する空気液化分離方法において、前記粗アルゴ
    ン塔及び脱酸素塔の少なくともいずれか一方にリボイラ
    を設置し、前記複精留塔の下部塔底部から導出した液化
    空気を分岐し、分岐した一方の液化空気を、前記リボイ
    ラの少なくとも一つに加熱源として導入するとともに、
    分岐した他方の液化空気を、前記複精留塔の上部塔から
    導出される窒素ガス,廃ガスを冷却源とする過冷器に導
    入し、前記リボイラ及び過冷器で冷却された両液化空気
    の少なくとも一部を、前記脱酸素塔の凝縮器を経て前記
    複精留塔の上部塔中部に導入することを特徴とする空気
    液化分離方法。
JP27371894A 1994-03-31 1994-11-08 空気液化分離方法 Expired - Fee Related JP3720863B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27371894A JP3720863B2 (ja) 1994-03-31 1994-11-08 空気液化分離方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6396594 1994-03-31
JP6-63965 1994-03-31
JP27371894A JP3720863B2 (ja) 1994-03-31 1994-11-08 空気液化分離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07318241A true JPH07318241A (ja) 1995-12-08
JP3720863B2 JP3720863B2 (ja) 2005-11-30

Family

ID=26405091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27371894A Expired - Fee Related JP3720863B2 (ja) 1994-03-31 1994-11-08 空気液化分離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3720863B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102192637A (zh) * 2010-03-19 2011-09-21 普莱克斯技术有限公司 空气分离方法和设备
FR3107341A1 (fr) * 2020-02-18 2021-08-20 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Procédé et appareil de séparation d’air par distillation cryogénique
EP4455588A1 (en) * 2023-04-24 2024-10-30 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Process and apparatus for the separation of air by cryogenic distillation

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102192637A (zh) * 2010-03-19 2011-09-21 普莱克斯技术有限公司 空气分离方法和设备
CN102192637B (zh) * 2010-03-19 2015-07-22 普莱克斯技术有限公司 空气分离方法和设备
FR3107341A1 (fr) * 2020-02-18 2021-08-20 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Procédé et appareil de séparation d’air par distillation cryogénique
EP4455588A1 (en) * 2023-04-24 2024-10-30 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Process and apparatus for the separation of air by cryogenic distillation

Also Published As

Publication number Publication date
JP3720863B2 (ja) 2005-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5609040A (en) Process and plant for producing carbon monoxide
JPS6214750B2 (ja)
KR20000011251A (ko) 산소를제조하기위해공급공기의극저온정류를수행하는방법및장치
JPH06210162A (ja) 熱的に統合されたアルゴンカラムを有する極低温精留系
EP0798524A2 (en) Ultra high purity nitrogen and oxygen generator unit
JPH09113130A (ja) 超高純度酸素を製造する低温蒸留による空気分別方法
JPH11316080A (ja) 超高純度窒素及び超高純度酸素を生成するための極低温精製方法及び装置
JPH05288464A (ja) 窒素と超高純度酸素を生成するための極低温式精留方法及び装置
JPH05312469A (ja) 空気液化分離装置及び方法
US4530708A (en) Air separation method and apparatus therefor
JPH07318241A (ja) 空気液化分離方法
JP3738213B2 (ja) 窒素製造方法及び装置
JPH0412391B2 (ja)
JPH07127971A (ja) アルゴンの分離装置
JPH0399190A (ja) 酸素の製造方法
KR960003274B1 (ko) 혼성아르곤컬럼을 갖는 저온공기분리시스템
JPH1163812A (ja) 低純度酸素の製造方法及び装置
JPH1082582A (ja) 空気液化分離装置及びその起動方法
JP3513667B2 (ja) 空気液化分離方法及び装置
JPH0618165A (ja) 低沸点不純物を含むガスの凝縮分離方法及び装置
JPH0526114B2 (ja)
US20070137248A1 (en) Method and apparatus for separating air by cryogenic distillation
JPH0849968A (ja) 空気液化分離方法及び装置
JP2000292055A (ja) 超高純度ガスの製造方法及び製造装置
JPH0615947B2 (ja) 空気液化分離方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees