JPH0731790Y2 - 吸入器 - Google Patents

吸入器

Info

Publication number
JPH0731790Y2
JPH0731790Y2 JP1989093258U JP9325889U JPH0731790Y2 JP H0731790 Y2 JPH0731790 Y2 JP H0731790Y2 JP 1989093258 U JP1989093258 U JP 1989093258U JP 9325889 U JP9325889 U JP 9325889U JP H0731790 Y2 JPH0731790 Y2 JP H0731790Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide cylinder
inhaler
spray
spray guide
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989093258U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0333656U (ja
Inventor
敏幸 小林
隆雄 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP1989093258U priority Critical patent/JPH0731790Y2/ja
Publication of JPH0333656U publication Critical patent/JPH0333656U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0731790Y2 publication Critical patent/JPH0731790Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Special Spraying Apparatus (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この考案は、例えば咽喉等に薬液を吸入する際に使用さ
れる吸入器に関する。
(ロ)従来の技術 第3図は、従来の吸入器の要部を示す断面図である。
この吸入器は、給水用の水を充填する給水タンクと、こ
の給水タンクの水を加熱するヒータと(図示せず)、こ
の給水タンクで加熱された蒸気を噴射する噴射用ノズル
71と、薬液を充填する吸入液ボトル72及び、吸入液ボト
ル72に連通された薬液吸い上げ用ノズル73とから成る。
噴射用ノズル71は、薬液吸い上げ用ノズル73に対応位置
するように設定されている。また、噴射用ノズル71の前
方、つまり噴霧ガイド筒74配置方向には、バッフル75が
固定配備してある。
使用に際しては、給水タンク内の水を加熱沸騰させ、発
生した蒸気をノズル71により噴射させる。このジェット
気流は、対応する薬液吸上げ用ノズル73に対し噴射す
る。これにより、薬液吸い上げ用ノズル73近辺に負圧が
生じ、吸入液ボトル72内の薬液が吸い上げられ、チュー
ブ76内を上昇して吸い上げ用ノズル73から吐出する。こ
の吐出した薬液は、ジェット気流と混合し、霧化状態と
なって吸入器体の噴霧ガイド筒74より外部(咽喉)へ噴
射する。
(ハ)考案が解決しようとする課題 一般に、吸入器の使用に際し、吸入器のスイッチを入れ
てから、噴霧が開始されるまでの待ち時間は、短い程、
使用上便宜である。この待機時間を短くするためには、
吸入液を吸い上げ噴霧するノズル部が効率良く設定され
ている必要がある。ところが、効率の良いノズルを使用
した場合は、待機時間が短くなる反面、噴霧量も多くな
り、使用者が実際に吸入する時は霧が多すぎ、むせる
等、吸入勝手が悪いの不利がある。この不利を解消する
手段として、噴霧ガイド筒の開口先端部(出口部)を絞
り込む(口径を小さくする)方式が採用されている(第
3図参照)。
この場合は、噴霧量を適正な状態にまで減少させること
が出来る反面、バッフルに衝突した混合霧化液の一部
が、噴霧ガイド筒の内周上壁に衝突し水滴Aとして付着
する。そして、この付着した水滴Aが大粒に成長した
後、ジェット気流に吹き飛ばされ、噴霧ガイド筒の出口
部より外方へ飛散する。このため、吸入器の外部周辺が
濡れる許かりでなく、飛散する高温の水滴により吸入者
が火傷する等の不利があった。
この考案は、以上のような課題を解消させ、安全で使用
がっての良い吸入器を提供することを目的とする。
(ニ)課題を解決するための手段及び作用 この目的を達成するために、この考案の吸入器では、噴
霧ガイド筒より外部へ蒸気を噴射するとともに、前記噴
霧ガイド筒内に、垂直方向に薄板状の水滴飛散防止手段
を設け、この水滴飛散防止手段に沿って前記噴霧ガイド
筒壁に付着する水滴の一部を落下させるようにしたもの
において、前記薄板状の水滴飛散防止手段は、前記噴霧
ガイド筒内を左右に2分するよう広い面が蒸気の通路に
沿う方向に配置したことを特徴としている。
この吸入器では、霧化液を噴霧ガイド筒を経て筒外に噴
射する際に、混合霧化液の飛散したものが、薄板状の水
滴飛散防止手段に付着する。そして、この付着した水滴
が大粒に成長すると共に大粒に成長した水滴は、水滴飛
散防止手段を伝って、かつ自重によって下方に移動す
る。下方に移動した水滴は、噴霧ガイド筒により内方向
(吸入器内部)へ流動する。従って、成長した大粒の水
滴が噴霧ガイド筒より外方へ飛散することがない。
(ホ)実施例 第1図は、この考案に係る吸入器の具体的な一実施例を
示す断面図である。
噴霧ガイド筒1を備えた本体ケース11と、本体ケース11
に配備される給水タンク2及び吸入液ボトル3と、蒸気
をジェット噴射する噴射ノズル41とから成る。
本体ケース11には、上部に圧力安全弁付きキャップ21を
備えた給水タンク2と、蒸気室(第2の加熱室)4と、
給水タンク2及び蒸気室4の開口下部に対応して配備さ
れ、底板部を兼用するヒータ(正特性サーミスタ)5と
からなるタンクユニット12が配備してある。また、図示
はしないが、給水タンク2の下部、つまりヒータ5を底
部とする連通部分は、パッキンで区画され逆止弁を備え
た第1の小容量加熱室が設けてある。更に、上部が給水
タンク2と連通し、下部が蒸気室4と連通する圧力調整
通気路が配備されると共に、第1の加熱室と蒸気室4と
は、第2の通水路を介して連通している。
実施例の吸入器は、本体ケース11の上部に回動可能な噴
霧ガイド筒1を突出させる窓孔13を備えたカバー13aを
脱着可能に嵌着している。また、本体ケース11適所の凹
部15には、吸入液ボトル3を挿脱可能に配備している。
この吸入液ボトル3は、内部を仕切板で区画し、一方を
吸入液(薬液)収容部31とし、他方を廃液収容部(図示
せず)としている。そして、吸入液収容部31に吸入液チ
ューブ32が嵌挿配備され、この吸入液チューブ32の先端
に備える吸入液ノズル33を、前記蒸気噴射ノズル41に対
応位置させている。蒸気噴射ノズル41は、蒸気室(第2
加熱室)4の上端部に外方へ突出状に取付けられ、この
噴射ノズル41の前方、つまり噴霧ガイド筒1方向に弯曲
状バッフル42を配置固定している。噴射ノズル41と吸入
液ノズル33とは、バッフル42により固定されている。
この吸入器では、給水タンク2より小容量の第1の加熱
室へ流入する水が、ヒータ5により沸騰し、第2の通水
路を経て蒸気室4へ送られ、蒸気室4で蒸気化し、ノズ
ル41よりジェット気流となって吸入液ノズル33に噴射す
る。これにより、吸入液ノズル33近辺に負圧が生じ、吸
入液チューブ32の薬液が吸い上げられ、ノズル33から吐
出し、混合霧化液となってバッフル42に衝突して細粒霧
化状態で噴霧ガイド筒1方向へ噴射する。
この考案の特徴は、噴霧ガイド筒1に水滴が外方へ飛散
するのを防止する水滴飛散防止手段6を配備した点にあ
る。
噴霧ガイド筒1は、噴霧量が適正状態となるように、基
端部口径に対し、先端部(出口部)の口径を小さくした
円筒体に形成してある。
そして、水滴飛散防止手段6は第1図及び第2図で示す
ように、平板で断面が三角形状に形成してある。この水
滴飛散防止手段6は三角頂点部61が下向きの状態で、噴
霧ガイド筒1の内周上壁の中央であって、先端部(出口
部)から筒軸中央部にかけて一体連続状に取付けてあ
る。この取付位置は、バッフル42に衝突し飛散する混合
霧化液に対応し、特に三角頂点部61の基端側を構成する
傾斜面62に混合霧化液の上方飛散部分が対応するように
設定位置させてある。
このような構成を有する吸入器では、噴霧ガイド筒1
は、従来例と同様に先端部(出口部)の口径を絞り、噴
霧量の適正化を図っている。混合霧化液は、バッフル42
に衝突する。この衝突によって、霧化状態の液(霧化粒
子)が一層細粒となり、一部が直進して噴霧ガイド筒1
より外部(咽喉)へ噴射する。混合霧化液は、バッフル
42に衝突することで、一部が噴霧ガイド筒1方向(特に
ガイド筒1の内周上壁)へ飛散し、ガイド筒1の内周上
壁であって水滴飛散防止手段6に衝突する。つまり、水
滴飛散防止手段6の三角頂点61の基端側(傾斜面62)及
びガイド筒1の基端側内周上壁に衝突し付着する。そし
て、第1図で示すように、この付着した水滴Aが大粒に
成長すると共に、大粒に成長した水滴は三角頂点61の内
側傾斜面62を伝って、自重で噴霧ガイド筒1の下周面へ
落下する。落下した水滴Aは、噴霧ガイド筒1の下周面
の傾斜により内方向(吸入器内部)へ落下し、薬液ボト
ル3上部に位置する吸入器体の受け皿部14を介して、こ
の受け皿部14に連通する吸入液ボトル3の廃液収容部に
収容される。従って、成長した大粒の熱い水滴が噴霧ガ
イド筒1より外方へ飛散することがない。
(ヘ)考案の効果 この考案では、以上のように、薄板状の水滴飛散防止手
段を、その広い面が噴霧ガイド筒内を左右に2分するよ
う蒸気の通路に沿う方向に配置することとしたから、噴
霧ガイド筒の内周上壁に付着し、大粒に成長する水滴
は、水滴飛散防止手段により外方への飛散が阻止され
る。従って、従来のように、噴霧ガイド筒より外方へ飛
散した水滴によって吸入器の外周部が濡れる等の不具合
が解消される許かりでなく、外周へ飛散した熱い大粒の
水滴によって吸入者が火傷する等の虞れがない等、考案
目的を達成した優れた効果を有する。
又、水滴飛散防止手段は、その広い面が噴霧ガイド筒内
を左右に2分するよう蒸気の通路に沿う方向に配置され
ているため、噴霧蒸気は水滴飛散防止手段の厚みの薄い
部分に当たるだけであるから、水滴飛散防止効果に影響
することなく、有効蒸気量が多く、吸入の効率が高い、
という効果をも有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例吸入器を示す断面図、第2図は、実施
例吸入器の要部を示す正面図、第3図は、従来の吸入器
を示す一部断面図である。 1:噴霧ガイド筒、2:給水タンク、3:薬液ボトル、6:水滴
飛散防止手段、41:噴射ノズル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】噴霧ガイド筒より外部へ蒸気を噴射すると
    ともに、前記噴霧ガイド筒内に、垂直方向に薄板状の水
    滴飛散防止手段を設け、この水滴飛散防止手段に沿って
    前記噴霧ガイド筒壁に付着する水滴の一部を落下させる
    ようにした吸入器において、 前記薄板状の水滴飛散防止手段は、前記噴霧ガイド筒内
    を左右に2分するよう広い面が蒸気の通路に沿う方向に
    配置したことを特徴とする吸入器。
JP1989093258U 1989-08-08 1989-08-08 吸入器 Expired - Lifetime JPH0731790Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989093258U JPH0731790Y2 (ja) 1989-08-08 1989-08-08 吸入器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989093258U JPH0731790Y2 (ja) 1989-08-08 1989-08-08 吸入器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0333656U JPH0333656U (ja) 1991-04-03
JPH0731790Y2 true JPH0731790Y2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=31642654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989093258U Expired - Lifetime JPH0731790Y2 (ja) 1989-08-08 1989-08-08 吸入器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0731790Y2 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5528180A (en) * 1978-08-19 1980-02-28 Sankyo Co Medal for medal player
JPS55127445A (en) * 1979-05-25 1980-10-02 Pioneer Electronic Corp Molding material
JPS55127444A (en) * 1979-03-26 1980-10-02 Nitto Electric Ind Co Ltd Production of hydrophilic plastic sheet
US4452239A (en) * 1980-03-25 1984-06-05 Hilal Malem Medical nebulizing apparatus
JPS5751543U (ja) * 1980-09-08 1982-03-25
JPS5947010A (ja) * 1982-09-11 1984-03-16 Kobe Steel Ltd 鋼板下面冷却装置
JPS59123206A (ja) * 1982-12-28 1984-07-17 Matsushita Electric Works Ltd 有極型電磁石装置
JPS6139551U (ja) * 1984-08-11 1986-03-12 松下電工株式会社 吸入器
JPS61142218A (ja) * 1984-12-14 1986-06-30 Kobe Steel Ltd 海底軟弱地盤改良装置
JPS6343674A (ja) * 1986-08-11 1988-02-24 オムロン株式会社 霧化器の吸入マスク
JPH01129859A (ja) * 1987-11-14 1989-05-23 Matsushita Electric Works Ltd 吸入器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0333656U (ja) 1991-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3864326A (en) Spraying devices, in particular nebulizing devices
USRE30285E (en) Spraying devices, in particular nebulizing devices
JP5118290B2 (ja) 補助入口ポート付きネブライザ
EP2106268B1 (en) Aerosol generating and delivery device
US3097645A (en) Nebulizer
US5875774A (en) Nebulizer
US5549102A (en) Nebulizer, especially for application in devices for inhalation therapy
US4228795A (en) Apparatus for producing finely divided liquid spray
CN202777335U (zh) 药剂喷雾罐
JPH08502904A (ja) 低流量ネブライザ、噴霧化方法及び装置
JPS5825466B2 (ja) 医療用噴霧器における液量制御方法及び医療用噴霧器
JPH05277188A (ja) 改良エアゾール室を有する薬剤噴霧器
CN206167548U (zh) 一种吸入雾化装置
NO941534L (no) Aerosolbeholder for terapeutiske væsker
RU16905U1 (ru) Насадка, используемая при пероральной ингаляции лекарственными средствами в виде аэрозоля
CN108126259A (zh) 一种医用雾化器
US2785923A (en) Nebulizer
CN214343808U (zh) 一种新型雾化杯
JPH0731790Y2 (ja) 吸入器
CN208355879U (zh) 一种医疗雾化器套件
CN209316733U (zh) 医用雾化器
JPS632662B2 (ja)
JPH085717Y2 (ja) 吸入器
CN208959018U (zh) 一种医用给药雾化杯
JPH062681Y2 (ja) 霧化器