JP5118290B2 - 補助入口ポート付きネブライザ - Google Patents

補助入口ポート付きネブライザ Download PDF

Info

Publication number
JP5118290B2
JP5118290B2 JP2005123683A JP2005123683A JP5118290B2 JP 5118290 B2 JP5118290 B2 JP 5118290B2 JP 2005123683 A JP2005123683 A JP 2005123683A JP 2005123683 A JP2005123683 A JP 2005123683A JP 5118290 B2 JP5118290 B2 JP 5118290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
atomization
atomizing
auxiliary gas
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005123683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005305171A (ja
Inventor
エー ナイルズ レックス
ケー ペレロッシ リチャード
エム リチャーズ フレドリック
Original Assignee
スミスズ メディカル エイエスディー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スミスズ メディカル エイエスディー インコーポレイテッド filed Critical スミスズ メディカル エイエスディー インコーポレイテッド
Publication of JP2005305171A publication Critical patent/JP2005305171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5118290B2 publication Critical patent/JP5118290B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/14Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different fluids, one of them being in a liquid phase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/06Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes of the injector type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/12Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/02Gases
    • A61M2202/0208Oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/02Gases
    • A61M2202/025Helium

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Description

本発明は、一般に、改良形のネブライザに関し、特に、霧化室から外れた位置に補助ガスポートを霧化ヘッドにより担持して、ネブライザユーザへの薬剤適用速度に影響を及ぼすことなく、補助ガスを霧化ヘッドに必要に応じて導入するようにした改良形のネブライザに関する。
呼吸状態の治療を要する人の肺へ薬剤を直接送る必要が頻繁に生じる。霧化またはエアロゾル化された薬剤は、小さい粒子に細分化されて肺における薬物作用部位の近くにより効率的に付着するので、呼吸器薬剤の供給方法として好適である。
当業者にはネブライザは周知であるが、ネブライザは、容器すなわち液体貯留部に液化薬剤を入れ、液体貯留部に入れた液化薬剤に液体取出し管で接続された霧化室の中に担持したエアロゾルノズルを介して加圧ガス流を導入し、これにより薬剤をエアロゾル化するものである。加圧された高速のガス流がエアロゾルノズル内を流れる間、液化薬剤は、液体取出し管すなわち液体吸引管を介して高速ガス経路に吸い込まれ、細分化されてミストになる。そして、液化薬剤は、容器を通って霧化室から出るガス流に連行されて、霧化室から出力ポートを通って排出される。
ある種の用途では、エアロゾルノズルを介して導入される霧化ガスすなわち駆動ガスを補うために補助ガスを使用することにより、噴霧療法を増進させることができる。そのような補助ガスは、酸素、ヘリウムまたは両者の組み合わせ(ヘリウム酸素と称する)でよい。そして、ヘリウム、腫張した気道に容易に拡散する不活性かつ代謝的に安定なガス、またはヘリウム酸素を、霧化ガスの補助として用いることが知られている。上記のヘリウム、ガスまたはヘリウム酸素は、霧化された薬剤をユーザの肺のより奥まで送り込んで、障害のある気道をバイパスして薬剤を供給し、薬剤の効果の更なる増大および更なる迅速化を図るためにしばしば用いられる。
補助ガスの使用時に生じる問題は、一つには、霧化ガスへの補助ガスの噴射または霧化室への補助ガスの噴射が、液化薬剤が細分化される速度あるいはエアロゾル出力ポートを通って容器から分配される速度に影響を及ぼすことである。一般に、液化薬剤を霧化してユーザに送る速度は、とりわけ、霧化室に導入される駆動ガスすなわち霧化ガスの流速および密度によって定まる。補助ガスが霧化ガス流または霧化室に導入されるとき、霧化室を通って送られる薬剤の総量が変化する。従って、エアロゾル出力ポートを通る液化薬剤の予め定めた排出速度は初期設定されたものから変化する。
本発明は、関連技術に関わる問題または不利益を克服することを目的とする。
本発明の好適実施形態についての下記の詳細な説明から容易に理解され且つ十分にわかるように、本発明は、改良形のネブライザに具体化されるものであって、液化薬剤が細分化または霧化された後の位置で霧化ヘッドに補助ガスを導入することができ、補助ガス導入が、霧化された液化薬剤のユーザへの適用速度に対して影響を及ぼさないようにするものである。
本発明の更なる目的、ならびに、その目的に寄与する追加的な特徴ならびにその利点は、添付図面に図示した本発明の好適な実施形態についての下記の説明から明らかとなる。
図面を参照すると、改良形のネブライザ100の好適な実施形態が図示されている。ネブライザ100は好ましくは半透明のプラスチックを成型したものであって、霧化ヘッド10を備えている。この霧化ヘッド10は、液体容器すなわち液体レセプタクル20に取り付けられるようになっている。このため、霧化ヘッド10の最下方部分は開放されており、また、雌ねじ11が形成されている。この雌ねじ11は、液体レセプタクル20の頂部または首部に形成された相補的な雄ねじ21を受け入れるサイズになっており、液密シールを形成している。
霧化ヘッド10は、閉鎖された円形状頂部12を有し、また、全体として円筒状の従属スカート部13を有している。このスカート部は、液体容器20を収容するようにされた開放底部14を備えている。霧化室30が霧化ヘッド10内に形成され、頂部12から下方に離隔している。霧化室30は、スカート部13の内壁13a上のアタッチメント31の先端部から霧化ヘッドの開放端14へ下向きに延び、室を形成している。この室で、液体容器20内の液体が、霧化ヘッド10の頂部12を通って霧化室30に導入される駆動ガスすなわち霧化ガスと一緒になる。
霧化ヘッド10の頂部12はアダプタ15を支持している。そして、このアダプタを経由して好適な駆動ガス源すなわち霧化ガス源(図示略)がパイプ類などで接続され、霧化室30へガスを導入するようになっている。従来公知の霧化ノズル16が頂部12の下方において霧化室30内に支持されており、この霧化ノズル16は、アダプタ15を貫通して形成された通路15aに接続されている。そして、通路15aを介して、駆動ガスすなわち霧化ガスが霧化室30に導入される。霧化ノズル16は、吸引チューブ17の上側終端で好適なオリフィスに連通している。吸引チューブ17は、液体レセプタクル20内の液体薬剤の中に下向きに延びている。このように駆動ガス源すなわち霧化ガス源がアダプタ15に接続されており、ガスが霧化ノズル16に導入されると、液体レセプタクル20内の液体薬剤が駆動ガスすなわち霧化ガスと一緒に霧化室30から排出される。このように生成されて連行されるエアロゾルは霧化ヘッド10を通り、そして、霧化されたエアロゾルの排出出口18が側壁13に貫通して形成されており、エアロゾルはこの排出出口18を通ってネブライザ100から排出される。
ネブライザ100への補助ガス導入のため、補助ガス入口ポート19が側壁13に形成され、好ましくは、霧化されたエアロゾルの排出出口18に対向して側壁13の先端部に形成されている。補助ガス入口ポートは、霧化ヘッド10内に延びているが、霧化室30内には延びてはいない。このため、補助ガス入口ポート19を介して導入された補助ガスは、エアロゾル化された薬剤が排出出口18から送られる速度に対して影響を及ぼさない。上述のように、補助ガスが、駆動ガスすなわち霧化ガスの中または霧化室30内に導入される場合には、そのように導入された補助ガスは薬剤投与の均一さに影響を及ぼす。そして、補助ガスがそのように導入される場合には、薬剤投与量はガス流の増大につれて増大する。これに対して、補助ガス入口ポート19を介して補助ガス導入を行うと、排出出口18を通ってネブライザから出た薬剤がネブライザユーザに投与される速度は変化しない。補助ガス入口ポート19を介する補助ガス源の導入が行われない場合には、従来公知のキャップ19aを外側開口部に配置してもよい。
好適な実施形態を参照して本発明を明細書に記載すると共に図面に図示し、また、その構造をここに開示したが、本発明の分野の当業者には、特許請求の範囲から逸脱することなく種々の変形が可能であることがわかるであろう。また、本発明の要素を等価物で置換可能なことがわかるであろう。従って、本発明を実施する上で現在のところ最適であると本発明者が認識する特定の実施形態を明細書に開示すると共に図面に図示したが、本発明は上記の実施形態やここに記載した詳細に限定されるものではない。本発明は、特許請求の範囲内に入る全ての実施形態および変形例を含むものである。
本発明の内部構造を良好に図示するべく部分的に破断した本発明の立面図である。

Claims (8)

  1. 補助ガスを導入する補助ガス入口ポートを有した霧化ヘッド(10)において、
    閉鎖頂部(12)と、囲繞側部(13)と、所定の濃度割合で投与されるべき液体薬剤を収容するレセプタクル(20)が接続されて装着される開放底部(14)とを有するものであって、前記霧化ヘッドにより形成される第1の室と、
    前記第1の室の中において上記閉鎖頂部(12)から離隔した位置に担持され且つ該位置から下向きに延びる霧化室(30)とを備え、
    前記霧化室(30)は、連行され且つ霧化された前記液体薬剤を外方に通す開放底部を有し、
    そしてまた、
    前記霧化室(30)とそのノズル先端において流体的に連通する霧化ノズル(16)であって、前記液体薬剤から霧化されたエアロゾルを生成する霧化ノズル(16)と、
    前記霧化ノズル(16)の反対側の端に霧化ガス流を流入させ、前記霧化ガス流が前記霧化ノズル(16)のノズル先端から前記第1の室の中に担持された前記霧化室(30)に入るようにする手段(15)と、
    前記霧化ノズル(16)と流体的に連通する第1の端と前記レセプタクル(20)内に収容された液体薬剤の中に配されるように位置づけられた第2の端とを有する吸引チューブ(17)と、
    前記第1の室の中に前記補助ガスを導入する補助ガス導入口(19)と
    を備え、
    前記霧化室(30)は、前記補助ガス導入口(19)の上方の位置において前記第1の室の内側に取り付けられた開放頂部を有し、また、前記霧化室(30)は、該霧化室(30)の前記開放底部が前記補助ガス導入口(19)から外れた場所に位置づけられるように、前記開放頂部から下向きに延び
    そしてまた、
    前記第1の室は、前記霧化室(30)の前記開放底部と前記補助ガス導入口(19)から離隔した排出出口(18)とを有しており、該排出出口(18)は、前記霧化室(30)に連行された前記液体薬剤と前記補助ガス導入口(19)を通って前記第1の室に導入された前記補助ガスとを排出するものである
    ことを特徴とする霧化ヘッド。
  2. 前記補助ガス導入口および前記排出出口は互いに対向する位置にあり、また、前記第1の室の中に担持された前記霧化室は、前記補助ガス導入口と前記排出出口との間に延びていることを特徴とする請求項1に記載の霧化ヘッド。
  3. 前記排出出口を介して投与されるべき液体薬剤を収容するレセプタクルを更に含む請求項1に記載の霧化ヘッド。
  4. 前記レセプタクルは、該レセプタクルを前記第1の室と取り外し可能に接続して前記第1の室とシール係合させる手段を含む請求項3に記載の霧化ヘッド。
  5. 前記霧化ノズルは、前記霧化室の上方で前記第1の室の最上部から支持されており、前記吸引チューブを介して該霧化ノズルに連通した液体薬剤を運ぶ請求項に記載の霧化ヘッド。
  6. 前記霧化室は、該霧化室の前記開放底部が前記補助ガス導入口の下方かつ前記第1の室の排出出口よりも下方の場所に位置づけられるように、前記第1の室の中で下向きに延びる請求項に記載の霧化ヘッド。
  7. 前記第1の室への霧化ガス流を接続する前記手段(15)が、駆動ガス源を前記霧化ノズルに取り外し可能に接続するアダプタを備える請求項1に記載の霧化ヘッド。
  8. 前記補助ガス導入口は、非使用時に、該補助ガス導入口を選択的に閉鎖する手段(19a)を含む請求項1に記載の霧化ヘッド。
JP2005123683A 2004-04-21 2005-04-21 補助入口ポート付きネブライザ Expired - Fee Related JP5118290B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/828,972 US7036500B2 (en) 2004-04-21 2004-04-21 Nebulizer with auxiliary inlet port
US10/828,972 2004-04-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005305171A JP2005305171A (ja) 2005-11-04
JP5118290B2 true JP5118290B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=34940927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005123683A Expired - Fee Related JP5118290B2 (ja) 2004-04-21 2005-04-21 補助入口ポート付きネブライザ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7036500B2 (ja)
EP (1) EP1588730A1 (ja)
JP (1) JP5118290B2 (ja)
AU (1) AU2005201600B2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7191776B2 (en) * 2004-05-10 2007-03-20 Smiths Medical Asd, Inc. Nebulizer breathing system
US8534280B2 (en) 2007-11-19 2013-09-17 Aeon Research and Technolgy Inc. Patient interface member for use in an aerosol inhalation system
US7445006B2 (en) * 2005-05-03 2008-11-04 Dhuper Sunil K Aerosol inhalation system and interface accessory for use therewith
US7926484B2 (en) * 2005-05-03 2011-04-19 Aeon Research And Technology, Inc. Interface accessory for use with an aerosol inhalation system
US7841342B2 (en) * 2005-05-03 2010-11-30 Aeon Research And Technology, Inc. Interface accessory for use with an aerosol inhalation system
US7900625B2 (en) * 2005-08-26 2011-03-08 North Carolina State University Inhaler system for targeted maximum drug-aerosol delivery
US20070240709A1 (en) * 2006-04-13 2007-10-18 Lmd Research And Development Inc. Multiple use nebulized oxygen delivery device and methods therefor
US7909033B2 (en) 2006-05-03 2011-03-22 Comedica Incorporated Breathing treatment apparatus
US20080027372A1 (en) * 2006-07-31 2008-01-31 Stanley Baldwin Medication port for a ventilation machine
US8051854B2 (en) * 2006-09-15 2011-11-08 Comedica Incorporated Continuous high-frequency oscillation breathing treatment apparatus
US20080078389A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Yang Xiao Heliox delivery system and method with positive pressure support
US20080078385A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Yang Xiao System and method for delivery of medication via inhalation
US7441592B2 (en) * 2006-11-26 2008-10-28 Tsung-Hsien Huang Cooler module
WO2008106508A2 (en) * 2007-02-27 2008-09-04 Stevens Medical, Llc Waterfall nebulizer
US20080283049A1 (en) * 2007-02-27 2008-11-20 Derek D Mahoney High efficiency nebulizer
US9050434B2 (en) * 2007-05-18 2015-06-09 Comedica Incorporated Lung therapy device
WO2009058776A1 (en) * 2007-10-31 2009-05-07 Stevens Medical, Llc Nebulizer having a high efficiency impactor
US8251876B2 (en) 2008-04-22 2012-08-28 Hill-Rom Services, Inc. Breathing exercise apparatus
WO2011014562A1 (en) 2009-07-28 2011-02-03 North Carolina State University Methods and devices for targeted injection of microspheres
US20110100360A1 (en) * 2009-11-02 2011-05-05 Joseph Dee Faram Composite lung therapy device and method
US9151425B2 (en) * 2009-11-02 2015-10-06 Comedica Incorporated Multiple conduit connector apparatus and method
JP5485214B2 (ja) * 2011-03-31 2014-05-07 日本メディカルネクスト株式会社 ネブライザシステム及びこのネブライザシステムに使用されるヒータ装置
US9498592B2 (en) 2012-01-23 2016-11-22 Aeon Research And Technology, Inc. Modular pulmonary treatment system
US9180271B2 (en) 2012-03-05 2015-11-10 Hill-Rom Services Pte. Ltd. Respiratory therapy device having standard and oscillatory PEP with nebulizer
US9795752B2 (en) 2012-12-03 2017-10-24 Mhs Care-Innovation, Llc Combination respiratory therapy device, system, and method
US10905836B2 (en) 2015-04-02 2021-02-02 Hill-Rom Services Pte. Ltd. Manifold for respiratory device
CN113748749A (zh) * 2019-04-03 2021-12-03 瑞德科技有限公司 等离子体处理装置及其使用方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3353536A (en) * 1965-04-13 1967-11-21 Forrest M Bird Nebulizer
US3874379A (en) * 1973-08-15 1975-04-01 Becton Dickinson Co Manifold nebulizer system
US4198969A (en) * 1978-10-06 1980-04-22 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Suction-operated nebulizer
US4767576A (en) * 1984-10-15 1988-08-30 Cimco Nebulizer with auxiliary gas input
DE3702533A1 (de) 1987-01-29 1988-08-11 Ruegheimer Erich Konnektions-system fuer gasleitungen mit ineinander steckbaren verbindungselementen fuer beatmungs- oder anaesthesie-geraete
US4792097A (en) * 1987-03-31 1988-12-20 Mallinckrodt, Inc. Non-sputtering nebulizer
US4805609A (en) 1987-07-17 1989-02-21 Josephine A. Roberts Pressurized ventilation system for patients
US5119807A (en) * 1987-07-17 1992-06-09 Josephine A. Roberts Pressurized medical ventilation system
US4951661A (en) 1988-06-08 1990-08-28 Thayer Medical Corporation Quick-connect adapter valve for connecting nebulizer and fluid ventilator hose
US4957661A (en) * 1988-09-30 1990-09-18 The United States Of America As Represented By The United States National Aeronautics And Space Administration Graphite fluoride fiber polymer composite material
US5277175A (en) 1991-07-12 1994-01-11 Riggs John H Continuous flow nebulizer apparatus and method, having means maintaining a constant-level reservoir
US5570682A (en) 1993-12-14 1996-11-05 Ethex International, Inc. Passive inspiratory nebulizer system
US5823179A (en) * 1996-02-13 1998-10-20 1263152 Ontario Inc. Nebulizer apparatus and method
US6041776A (en) 1998-05-14 2000-03-28 Briggs, Iii; Stephen W. Medical nebulization device
US6328030B1 (en) * 1999-03-12 2001-12-11 Daniel E. Kidwell Nebulizer for ventilation system
JP2005511211A (ja) * 2001-12-05 2005-04-28 ニュファームクス, エルエルシー ヘリオックスを用いるエアロゾル化した薬物の吸入のための医療デバイスおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005305171A (ja) 2005-11-04
US20050235985A1 (en) 2005-10-27
AU2005201600B2 (en) 2008-09-04
AU2005201600A1 (en) 2005-11-10
US7036500B2 (en) 2006-05-02
EP1588730A1 (en) 2005-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5118290B2 (ja) 補助入口ポート付きネブライザ
JP4444877B2 (ja) ネブライザ呼吸装置
US6085741A (en) Device for atomisation of fluids
US5666946A (en) Apparatus for delivering drugs to the lungs
US4620670A (en) Gas-powered nebulizer
KR101903028B1 (ko) 흡입 장치용 혼합 채널 및 흡입 장치
EP0653946B1 (en) Low flow rate nebulizer
US3864326A (en) Spraying devices, in particular nebulizing devices
USRE30285E (en) Spraying devices, in particular nebulizing devices
US7726306B2 (en) Intra-oral nebulizer with rainfall chamber
US20140048062A1 (en) Small-Volume Nebulizers and Methods of Use Thereof
US20110137290A1 (en) Method and Device for Nasal Irrigation and drug delivery
JP2002508226A (ja) 吸入装置及び方法
JPH08508670A (ja) ネブライザー用連続流アダプター
JP2000504603A (ja) ネブライザー装置および方法
US20120266872A1 (en) Nebulizer kit and nebulizer
US20080168988A1 (en) Medication-saving device for inhalation therapy
CN105833398B (zh) 一种具有导流装置的高效雾化杯
US2785923A (en) Nebulizer
CN105682723A (zh) 小容量喷雾器及其使用方法的改进
US8439030B2 (en) Nebulizer device
WO2007068341A1 (en) A mask for aerosol therapy
CN111672005A (zh) 一种改良型氧气驱动雾化装置
KR20190121974A (ko) 구강 및 비강 내에 약액을 도포하기 위한 분무 장치
JP3245439U (ja) 医療用霧化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060424

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060424

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20060627

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090915

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091215

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20100607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100608

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100908

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110721

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110728

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5118290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees