JPH07317588A - 圧縮着火式内燃機関およびその燃焼方法 - Google Patents

圧縮着火式内燃機関およびその燃焼方法

Info

Publication number
JPH07317588A
JPH07317588A JP6108560A JP10856094A JPH07317588A JP H07317588 A JPH07317588 A JP H07317588A JP 6108560 A JP6108560 A JP 6108560A JP 10856094 A JP10856094 A JP 10856094A JP H07317588 A JPH07317588 A JP H07317588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel injection
dead center
top dead
compression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6108560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3191562B2 (ja
Inventor
Yasuo Sato
康夫 佐藤
Hiromichi Yanagihara
弘道 柳原
Akio Kawaguchi
暁生 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP10856094A priority Critical patent/JP3191562B2/ja
Priority to US08/290,254 priority patent/US5467757A/en
Priority to EP94112960A priority patent/EP0639710B1/en
Priority to DE69400077T priority patent/DE69400077T2/de
Publication of JPH07317588A publication Critical patent/JPH07317588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3191562B2 publication Critical patent/JP3191562B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スモークおよびNOX の発生量をほぼ零にす
る。 【構成】 ほぼ圧縮上死点前60度以前の圧縮行程中又
は吸気行程中において燃焼室5内に燃料を噴射し、この
ときの噴射燃料の平均粒径を平均粒径の燃料粒子の温度
がほぼ圧縮上死点又は圧縮上死点後にそのときの圧力に
より定まる主要燃料成分の沸点に達する粒径以上とす
る。噴射後ほぼ圧縮上死点に達するまでは燃料粒子から
の沸騰による燃料の蒸発が阻止され、ほぼ圧縮上死点後
に燃料粒子の燃料が沸騰蒸発して燃料が着火燃焼する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は圧縮着火式内燃機関およ
びその燃焼方法に関する。
【0002】
【従来の技術】通常の圧縮着火式内燃機関では平均粒径
が20μm〜50μm程度或いはそれ以下である燃料が
圧縮上死点前30度程度以後に燃焼室内に噴射される。
また、特開昭60−256523号公報に記載されてい
る特殊な圧縮着火式内燃機関では吸気通路内に吸気絞り
弁或いは排気通路内に排気絞り弁を設け、機関低負荷運
転時には燃料噴射時期を上死点前120度程度まで早め
ると共に吸気絞り弁又は排気絞り弁の少くとも一方を閉
弁するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで平均粒径が2
0μm〜50μm程度、或いはそれ以下の燃料を圧縮上
死点前30度程度以後に噴射するようにした通常の圧縮
着火式内燃機関では噴射が開始されるや否や噴射燃料の
一部がただちに気化し、この気化した燃料の燃焼火災中
に後続の燃料が突入して噴射燃料が順次燃焼せしめられ
る。しかしながらこのように燃焼火炎中に突入した燃料
を順次燃焼させるようにするとこれらの燃料は空気不足
の状態で燃焼せしめられるために多量の未然HCやすす
が発生することになる。
【0004】また、このような通常の圧縮着火式内燃機
関では燃料噴射が限られた領域内に形成され、従って燃
焼室内の限られた領域内において燃焼が行われる。しか
しながらこのように限られた領域内において燃焼が行わ
れると燃焼室内全体で燃焼が行われた場合に比べて局所
的な燃焼温度が高くなり、斯くして多量のNOx が発生
することになる。また、噴射燃料の平均粒径を小さくす
ればするほど噴射時にただちに気化する燃料が増大する
ために噴射開始後着火遅れ期間を経過したときの爆発的
燃焼による急激な圧力上昇が激しくなり、その結果燃焼
温度が更に高くなるために更に多量のNOx が発生する
ことになる。
【0005】また、特開昭60−256523号公報に
記載されている圧縮着火式内燃機関では機関低負荷運転
時に吸気絞り弁又は排気絞り弁を閉弁することにより燃
焼室内の残留既燃ガス量を増大させ、残留既燃ガス熱に
より噴射燃料を加熱して燃料分子をラジカル化するよう
にしている。しかしながらこの圧縮着火式内燃機関にお
いても機関低負荷運転時以外は通常の圧縮着火式内燃機
関と同じ燃焼が行われるのでこのときには多量のすすお
よびNOx が発生することになる。
【0006】このように従来の燃焼方法を用いている限
りすすやNOx の発生は回避することができず、従って
これらすすやNOx の発生を阻止するためには燃焼方法
を抜本的に変える必要がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明によれば、ほぼ圧縮上死点前60度以前の圧
縮行程中又は吸気行程中において燃焼室内に燃料を噴射
すると共に、このときの噴射燃料の平均粒径を平均粒径
の燃料粒子の温度がほぼ圧縮上死点又は圧縮上死点後に
そのときの圧力により定まる主要燃料成分の沸点に達す
る粒径以上とし、噴射後ほぼ圧縮上死点に達するまでは
燃料粒子からの沸騰による燃料の蒸発を阻止すると共に
ほぼ圧縮上死点後に燃料粒子の燃料を沸騰蒸発させて燃
料を着火燃焼せしめるようにしている。
【0008】更に本発明によれば上記問題点を解決する
ために上述の1番目の発明において、噴射燃料の平均粒
径がほぼ500μm以上とされる。更に本発明によれば
上記問題点を解決するために上述の1番目の発明におい
て、燃料噴射開始時における燃料噴射率が最も高く、そ
の後燃料噴射が完了するまでの間、燃料噴射率が徐々に
低下せしめられる。
【0009】更に本発明によれば上記問題点を解決する
ために、予め定められた平均粒径の燃料を燃焼室内に噴
射するための燃料噴射装置と、燃料噴射装置からの燃料
噴射時期を制御して燃料噴射装置からほぼ圧縮上死点前
60度以前の圧縮行程中又は吸気行程中に燃料を噴射さ
せる噴射時期制御手段とを具備し、上述の予め定められ
た平均粒径は平均粒径の燃料粒子の温度がほぼ圧縮上死
点又は圧縮上死点後にそのときの圧力により定まる主要
燃料成分の沸点に達する粒径以上とされる。
【0010】更に本発明によれば上記問題点を解決する
ために上述の4番目の発明において、上述の予め定めら
れた平均粒径がほぼ500μm以上とされる。更に本発
明によれば上記問題点を解決するために上述の4番目の
発明において、燃料噴射装置が燃焼室内に配置された燃
料噴射弁を具備し、燃料噴射弁がその内部に燃料貯留室
を有している。
【0011】更に本発明によれば上記問題点を解決する
ために上述の4番目の発明において、燃料噴射装置が燃
焼室内に配置された燃料噴射弁を具備し、燃料噴射弁が
燃焼室内全体に薄膜状に広がる燃料を噴射する。更に本
発明によれば上記問題点を解決するために上述の4番目
の発明において、燃料噴射装置は燃料噴射圧を制御して
機関回転数が高くなるほど燃料噴射圧を増大せしめる。
【0012】更に本発明によれば上記問題点を解決する
ために上述の4番目の発明において、噴射時期制御手段
は機関負荷が高くなるほど噴射時期を早める。
【0013】
【作用】1番目の発明ではほぼ圧縮上死点前60度以前
の圧縮行程中又は吸気行程中において燃焼室内に燃料を
噴射することによって噴射燃料が燃焼室内全体に分散さ
される。また、燃料噴射時における噴射燃料の平均粒径
を平均粒径の燃料粒子の温度がほぼ圧縮上死点又は圧縮
上死点後にそのときの圧力により定まる主要燃料成分の
沸点に達する粒径以上とすることによって噴射後ほぼ圧
縮上死点に達するまでは燃料粒子からの沸騰による燃料
の蒸発が阻止され、ほぼ圧縮上死点後に燃料粒子の燃料
が沸騰蒸発して燃料が着火燃焼せしめられる。
【0014】2番目の発明では噴射燃料の平均粒径がほ
ぼ500μm以上とされる。噴射燃料の平均粒径がほぼ
500μm以上であると平均粒径の燃料粒子の温度がほ
ぼ圧縮上死点又は圧縮上死点後においてそのときの圧力
により定まる主要燃料成分の沸点に達する。3番目の発
明では噴射開始後、燃料噴射率が徐々に低下する。燃料
噴射率が徐々に低下すると後から噴射された燃料が先に
噴射された燃料を追い抜くことがないので燃焼室内に均
一に燃料粒子が分散する。
【0015】4番目の発明ではほぼ圧縮上死点前60度
以前の圧縮行程中又は吸気行程中において燃焼室内に燃
料が噴射されるので噴射燃料が燃焼室内全体に分散ささ
れる。また、燃料噴射時における噴射燃料の平均粒径を
平均粒径の燃料粒子の温度がほぼ圧縮上死点又は圧縮上
死点後にそのときの圧力により定まる主要燃料成分の沸
点に達する粒径以上とすることによって噴射後ほぼ圧縮
上死点に達するまでは燃料粒子からの沸騰による燃料の
蒸発が阻止され、ほぼ圧縮上死点後に燃料粒子の燃料が
沸騰蒸発して燃料が着火燃焼せしめられる。
【0016】5番目の発明では噴射燃料の平均粒径がほ
ぼ500μm以上とされる。噴射燃料の平均粒径がほぼ
500μm以上であると平均粒径の燃料粒子の温度がほ
ぼ圧縮上死点又は圧縮上死点後においてそのときの圧力
により定まる主要燃料成分の沸点に達する。6番目の発
明では燃料噴射弁の内部に燃料貯留室を設けることによ
って燃料噴射時間が短かくなる。
【0017】7番目の発明では噴射燃料を燃焼室内に薄
膜状に広げることによって噴射燃料が燃焼室内全体に分
散せしめられる。8番目の発明では機関回転数が高くな
るほど燃料噴射圧が増大せしめられる。9番目の発明で
は機関負荷が高くなるほど噴射時期が早められる。
【0018】
【実施例】図1および図2は本発明を4ストローク圧縮
着火式内燃機関に適用した場合を示している。図1およ
び図2を参照すると、1は機関本体、2はシリンダブロ
ック、3はシリンダヘッド、4はピストン、5は燃焼
室、6は一対の吸気弁、7は一対の吸気ポート、8は一
対の排気弁、9は一対の排気ポート、10は燃焼室5の
頂部中央部に配置された燃料噴射弁、11は機関駆動の
噴射ポンプを夫々示す。各吸気ポート7はほぼまっすぐ
に延びるストレートポートからなり、従って図1および
図2に示す圧縮着火式内燃機関では吸気ポート7から燃
焼室5内に流入する空気流によって燃焼室5内にはスワ
ールが発生せしめられない。
【0019】図3は噴射ポンプ11の側面断面図を示
す。図3を参照すると、20は噴射ポンプ本体、21は
燃料供給ポンプを夫々示し、構造を容易に理解しうるよ
うに燃料供給ポンプ21は90度回転したところを示し
ている。燃料供給ポンプ21は機関により駆動される駆
動軸22上に取付けられたロータ23を有し、燃料供給
口24から吸込まれた燃料はロータ23を経て燃料吐出
口25から噴射ポンプ本体20内の加圧燃料室26内に
吐出される。駆動軸22の内端部は加圧燃料室26内に
突出しており、この駆動軸22の内端部には歯車27が
取付けられる。
【0020】一方、燃料ポンプ本体20内に形成された
シリンダ28内にはプランジャ29の一端部が挿入さ
れ、プランジャ29の他端部は気筒数と同数のカム山3
0aを形成したカムプレート30に連結される。駆動軸
22の内端部は回転力を伝達しうるカップリング31を
介してカムプレート30に連結され、カムプレート30
は圧縮ばね32のばね力によりローラ33上に押圧され
る。駆動軸22が回転してカムプレート30のカム山3
0aがローラ33と係合するとプランジャ29は軸方向
に移動する。従ってプランジャ29は回転しつつ往復動
せしめられることになる。
【0021】プランジャ29の先端部には加圧室34が
形成され、プランジャ29内には加圧室34内に連通す
る燃料吐出口35と燃料溢流孔36とが形成される。プ
ランジャ29の周りには燃料吐出口35と整列可能な気
筒数と同数の燃料吐出通路37が等角度間隔で形成され
ており、各燃料吐出通路37は逆止弁38を介して夫々
対応する燃料噴射弁10に連結される。一方、プランジ
ャ29上には燃料溢流孔36の開閉制御をするスピルリ
ング39が挿入され、このスピルリング39の位置はピ
ボットピン40周りにおいて回動可能に支持されている
制御リンク機構41により制御される。
【0022】制御リンク機構41の上端部は回動軸42
に固定された偏心ピン43に引張りばね44を介して連
結され、回動軸42はアクセルペダル12(図1)に連
結されてアクセルペダル12により回動せしめられる。
また、加圧燃料室26内には歯車27により回転せしめ
られて回転数が高くなるほど制御リンク機構41を時計
回りに付勢するガバナ機構45が設けられる。加圧燃料
室26内の加圧燃料は燃料供給ポート26aから加圧室
34内に供給され、加圧室34内の燃料はプランジャ2
9が右方に移動するにつれて圧縮される。次いでプラン
ジャ29に形成された燃料吐出口35がいずれかの燃料
吐出通路37に連通すると加圧室34内の加圧燃料が逆
止弁38を介して対応する燃料噴射弁10に供給され
る。
【0023】次いでプランジャ29が更に右方に移動
し、燃料溢流孔36が加圧燃料室26内に開口すると燃
料噴射弁10への燃料の供給が停止される。燃料溢流孔
36が加圧燃料室26内に開口する時期はスピルバルブ
39の位置によって変化し、従ってスピルバルブ39の
位置によって燃料噴射弁10に供給される燃料量が制御
される。このスピルバルブ39の位置は制御リンク機構
41とガバナ機構45によってアクセルペダル12(図
1)の踏込み量が増大するほど燃料噴射弁10への供給
燃料量が増大し、機関回転数が高くなるほど燃料噴射弁
10への供給燃料量が減少するように制御される。
【0024】図3に示されるように燃料ポンプ本体11
には噴射圧制御弁46が取付けられる。この噴射圧制御
弁46は加圧室34内に連通する燃料溢流ポート47
と、この燃料溢流ポート47を通常圧縮ばね48のばね
力により閉鎖している弁体49と、弁体49の背圧室5
0とを具備し、背圧室50は導管51を介して加圧燃料
室26に連結される。プランジャ29により加圧室34
内の燃料が圧縮されたときに加圧室34内の燃料圧が弁
体49の開弁圧よりも高くなると加圧室34内の燃料は
燃料溢流ポート47を介して溢流し、次いでこの溢流し
た燃料は導管52を介して加圧燃料室26内に返戻され
る。従って加圧室34内の最大燃料圧は弁体49の開弁
圧によって定まり、燃料噴射弁10に供給される燃料の
最大圧も弁体49の開弁圧によって定まることになる。
【0025】ところで機関回転数が高くなるほど燃料供
給ポンプ21の吐出量が増大するので機関回転数が高く
なるほど加圧燃料室26内の燃料圧が高くなる。加圧燃
料室26内の燃料圧が上昇するとそれに伴なって背圧室
50内の燃料圧が上昇するので機関回転数が高くなるほ
ど弁体49の開弁圧が高くなり、斯くして機関回転数が
高くなるほど燃料噴射弁10に供給される燃料の最大圧
が増大せしめられる。
【0026】なお、上述の噴射ポンプ11は従来の分配
型燃料噴射ポンプに改良を加えたものであり、スピルリ
ング39やガバナ機構45等による燃料の調量機構を具
えている。しかしながら後述するように本発明による実
施例では燃料噴射弁10がその内部に燃料を蓄えるため
の燃料貯留室を有する型式の燃料噴射弁からなり、燃料
噴射弁10の開弁時間、又は開弁時間と燃料噴射圧を制
御することにより燃料噴射量を制御するようにしている
ので、スピルリング39やガバナ機構45等を有さずに
噴射圧制御弁46のような燃料調圧手段のみを具えた噴
射ポンプを使用することもできる。
【0027】図4は燃料噴射弁10の側面断面図を示し
ている。図4を参照すると、61は噴射弁本体60内に
おいて摺動可能なニードル、62はニードル61の先端
部に一体形成された弁体、63はニードル61の上端部
に取付けられたスプリングリテーナ、64はスプリング
リテーナ63を上方に向けて付勢する圧縮ばね、65は
ニードル61と整列配置されたロッド、66は最大噴射
量時における燃料噴射量の数十倍の容積を有する燃料貯
留室、67は噴射弁本体60内において摺動可能に配置
されたピストン、68はピストン67を駆動するための
ピエゾ圧電素子、69はピストン67をピエゾ圧電素子
68に向けて付勢する皿ばね、70はピストン67の頂
面により画定された可変容積室、71は燃料供給口を夫
々示す。
【0028】燃料供給口71は噴射ポンプ11の対応す
る燃料吐出通路37(図3)に連結され、斯くして噴射
ポンプ11から吐出された燃料が燃料供給口71に供給
される。燃料供給口71に供給された燃料は燃料供給口
71から燃料貯留室66に向けてのみ流通可能な逆止弁
72を介して燃料貯留室66に供給される。燃料貯留室
66内に供給された燃料は一方では燃料通路73を介し
てニードル61の先端部周りに導びかれ、他方では燃料
貯留室66から可変容積室70に向けてのみ流通可能な
逆止弁74を介して可変容積室70に供給される。可変
容積室70内に供給された燃料はロッド65の頂面75
に導びかれ、従って可変容積室70内の燃料圧がロッド
65の頂面75に作用することになる。
【0029】図5はニードル61の先端部を示してい
る。図5に示されるようにニードル61の弁体62は円
錐状の噴射燃料案内面62aを有し、この噴射燃料案内
面62aは通常圧縮ばね64(図4)のばね力によりシ
ート面76上に着座している。このとき燃料噴射弁10
からの燃料噴射は停止せしめられている。燃料噴射弁1
0から燃料を噴射すべきときにはピエゾ圧電素子68に
電荷がチャージされる。ピエゾ圧電素子68に電荷がチ
ャージされるとピエゾ圧電素子68が軸方向に伸長する
ためにピストン67が下降せしめられる。ピストン67
が下降せしめられると可変容積室70内の燃料室が上昇
し、斯くしてロッド65が押し下げられるためにニード
ル61が下降して弁体62がシート面76から離れる。
その結果、燃料貯留室66内の燃料が弁体61とシート
面76間から噴射される。
【0030】次いでピエゾ圧電素子68にチャージされ
ている電荷がディスチャージされるとピエゾ圧電素子6
8は軸方向に収縮し、ピストン67が上昇する。その結
果、可変容積室70内の燃料圧が低下するためにロッド
65およびニードル61が圧縮ばね64のばね力により
上昇し、弁体62の噴射燃料案内面62aが再びシート
面76上に着座する。斯くして燃料の噴射作用が停止せ
しめられる。
【0031】図5に示されるように燃料噴射時には噴射
燃料Fは弁体62の噴射燃料案内面62aにより案内さ
れてニードル61の先端から、即ち燃料噴射弁10のノ
ズル口から薄膜円錐状に広げられる。図1に示される実
施例では燃料噴射弁10は燃焼室5の頂部中央部に配置
されており、従って図1に示される実施例では燃料Fは
燃焼室5の頂部中央部から燃焼室5の周辺部に向けて薄
膜円錐状に広がるように噴射される。
【0032】図6に燃料噴射弁10の別の実施例を示
す。この実施例では図5とは逆にニードル61′が上昇
したときに燃料噴射が行われるように形成されている。
このような形式の燃料噴射弁10を用いた場合には噴射
燃料Fを薄膜円錐状に広げるためのガイド部材77がニ
ードル61′の先端部に取付けられる。燃料噴射弁10
のピエゾ圧電素子68は図1に示す電子制御ユニット8
0の出力信号に基いて制御される。この電子制御ユニッ
ト80はディジタルコンピュータからなり、双方向性バ
ス81を介して相互に接続されたROM(リードオンリ
メモリ)82,RAM(ランダムアクセスメモリ)8
3,CPU(マイクロプロセッサ)84、入力ポート8
5および出力ポート86を具備する。アクセルペダル1
2にはアクセルペダル12の踏込み量に比例した出力電
圧を発生する負荷センサ90が取付けられ、この出力電
圧はAD変換器87を介して入力ポート85に入力され
る。また、入力ポート85には機関が一定クランク角度
回転する毎に出力パルスを発生するクランク角センサ9
1が接続され、このクランク角センサ91の出力パルス
から現在のクランク角と機関回転数とが算出される。一
方、出力ポート86は駆動回路88を介して燃料噴射弁
10のピエゾ圧電素子68に接続される。
【0033】次に図7から図10を参照しつつすすおよ
びNOx の発生量を実質的に零にしうる画期的な新たな
燃焼方法について説明する。なお、この新たな燃焼方法
については最もすすおよびNOx が発生しやすい高負荷
運転時に焦点をあてて説明する。従来のように燃料粒子
の平均粒径が50μm以下となるように燃料を微粒化し
て噴射するようにしている限り噴射時期をいかに設定し
ようとも燃料噴射圧をいかに設定しようともすすとNO
x の同時低減を図ることは困難であり、ましてやすすお
よびNOx の発生量を実質的に零にすることは不可能で
ある。これは従来の燃焼方法に本質的な問題があるから
である。即ち、従来の燃焼方法においてすすおよびNO
x の同時低減が困難である大きな要因は二つあると考え
られる。その一つは燃料が噴射されるや否や一部の燃料
がただちに気化し、この気化した燃料により早期に急激
な燃焼が開始されることである。他の一つは燃料を燃焼
室内全体に均一に分散させようとしても実際には燃料が
燃焼室内全体に均一に分散せず、燃料が燃焼室内の限ら
れた領域内に集まってしまうか、或いは燃料が燃焼室内
のほぼ全体に分散しても過濃領域と稀薄領域とが混在し
てしまうことにある。
【0034】即ち、上述したように噴射開始後早期に燃
焼が開始されると後続する噴射燃料が燃焼火炎内に飛び
込むためにこれらの噴射燃料は空気不足の状態で燃焼せ
しめられることになり、斯くしてすすが発生することに
なる。また、燃焼室内に過濃混合気が形成されるとこの
過濃混合気の燃焼によってもすすが発生することにな
る。一方、噴射燃料が燃焼室内の限られた領域内に集ま
り、この集まった燃料が燃焼せしめられるとこの領域内
の燃焼温度は燃料が燃焼室内に分散している場合の燃焼
温度よりも高くなり、斯くしてNOx が発生することに
なる。また噴射燃料が早期に急激に燃焼して燃焼圧が急
激に上昇すると燃焼温度が更に高くなり、斯くして更に
NOx が発生することになる。
【0035】そこで本発明者は上述の二つの要因を取除
けば、即ち噴射燃料が噴射後早期に気化するのを阻止
し、噴射燃料を燃焼室内に均一に分散させればすすとN
x の同時低減が可能になると考えたのである。そして
実験を重ねた結果、噴射燃料の平均粒径を従来の燃焼方
法において使用されている平均粒径よりも大巾に大きく
し、かつ噴射時期を従来の燃焼方法において通常使用さ
れている噴射時期よりもかなり早めるとすすおよびNO
x の発生量を実質的に零まで低減できることを見い出し
たのである。次にこのことについて説明する。
【0036】図7の曲線はピストン4の圧縮作用のみに
よる燃焼室5内の圧力Pの変化を示している。図7から
わかるように燃焼室5内の圧力Pはほぼ圧縮上死点前B
TDC60度を越えると急速に上昇する。これは吸気弁
6の開弁時期とは無関係であっていかなる往復動式内燃
機関であっても燃焼室5内の圧力Pは図7に示されるよ
うに変化する。
【0037】図8の実線で示す曲線は各クランク角にお
ける燃料の沸騰温度、即ち沸点Tを示している。燃焼室
5内の圧力Pが上昇すれば燃料の沸点Tもそれに伴なっ
て上昇するので燃料の沸点Tもほぼ圧縮上死点前BTD
C60度を越えると急速に上昇する。一方図8において
破線は圧縮上死点前BTDCθ0 度において燃料が噴射
されたときの燃料粒子の径の差による燃料粒子の温度変
化の差異を示している。噴射直後の燃料粒子の温度はそ
のときの圧力により定まる沸点Tよりも低く、次いで燃
料粒子は周囲から熱を受けて温度上昇する。このときの
燃料粒子の温度上昇速度は粒径が小さいほど速くなる。
【0038】即ち、燃料粒子の粒径が20μmから50
μm程度であったとすると燃料粒子の温度は噴射後急速
に上昇して圧縮上死点TDCよりもはるか前のクランク
角において沸点Tに達し、燃料粒子からの沸騰による急
激な燃料の蒸発作用が開始される。また、図8からわか
るように燃料粒子の粒径が200μmの場合でも燃料粒
子の温度は圧縮上死点TDCに達する前に沸点Tに達
し、沸騰による急激な燃料の蒸発作用が開始される。こ
のように圧縮上死点TDCに達する前に沸騰による急激
な燃料の蒸発作用が開始されるとこのとき蒸発した燃料
による爆発的な燃焼が生じ、斯くして前述したように多
量のすすおよびNOx が発生することになる。
【0039】これに対して燃料粒子の径が500μm程
度よりも大きくなると燃料粒子の温度の上昇速度が遅く
なるためにほぼ圧縮上死点TDC或いはそれ以後になら
ないと燃料粒子の温度が沸点Tに達しない。従って燃料
粒子の径を500μm程度よりも大きくすればほぼ圧縮
上死点TDCに達する前に沸騰による急激な燃料の蒸発
作用は行われず、ほぼ圧縮上死点TDC或いは圧縮上死
点TDC後に沸騰による急激な燃料の蒸発作用が開始さ
れることになる。
【0040】なお、実際には燃料は沸点の異なる種々の
成分を含んでおり、燃料の沸点というと多数の沸点が存
在することになる。従って燃料の沸点を考える場合には
主要燃料成分の沸点を考えることが好ましいと云える。
また、噴射燃料の粒径は完全に均一になることはあり得
ないので噴射燃料の粒径を考える場合には噴射燃料の平
均粒径で考えることが好ましいと云える。このように考
えると噴射燃料平均粒径を平均粒径の燃料粒子の温度が
ほぼ圧縮上死点TDC又は圧縮上死点TDC後にそのと
きの圧力のより定まる主要燃料成分の沸点Tに達する粒
径以上とすれば噴射後ほぼ圧縮上死点TDCに達するま
では燃料粒子からの沸騰による急激な燃料の蒸発は生じ
ず、ほぼ圧縮上死点TDC後に燃料粒子からの沸騰によ
る急激な蒸発を生じることになる。
【0041】なお、この場合には全燃料粒子においてほ
ぼ同時に沸騰による急激な燃料の蒸発作用が開始され、
全燃料粒子から蒸発した燃料がいっせいに着火し燃焼を
開始する。このとき図9(A)に示されるように燃料粒
子が燃焼室5内の一部に集まっていると各燃料粒子の周
りの空気量が不十分であるために各燃料粒子は空気不足
の状態で燃焼せしめられることになり、斯くしてすすが
発生することになる。このようにすすが発生するのを阻
止するためには燃料が着火するときに各燃料粒子の周り
に十分な空気が存在するように各燃料粒子同志が互いに
十分な間隔を隔てつつ図9(B)に示されるように各燃
料粒子が燃焼室5内全体に亘って分散していることが好
ましい。
【0042】図9(B)に示されるように着火時に燃料
粒子が燃焼室5内全体に分散するためには燃焼室5内の
圧力Pが低いときに燃料噴射弁10から燃料を噴射させ
なければならない。即ち、燃焼室5内の圧力Pが高くな
ると空気抵抗が大きくなるために噴射燃料の飛行距離が
短かくなり、斯くしてこのときには図9(A)に示され
るように燃料粒子が燃焼室5内全体に広がることができ
ない。前述したように燃焼室5内の圧力Pはほぼ圧縮上
死点前BTDC60度を越えると急速に上昇して高くな
り、事実ほぼ圧縮上死点前BTDC60度を越えた後に
燃料噴射を行うと図9(A)に示されるように燃料粒子
が燃焼室5内に十分に広がらない。これに対してほぼ圧
縮上死点前BTDC60度以前は燃焼室5内の圧力Pは
低く、従ってほぼ圧縮上死点前BTDC60度以前に燃
料噴射が行われると着火時に図9(B)に示されるよう
に燃料粒子が燃焼室5内の全体に亘って分散することに
なる。このことは実験により確かめられている。なお、
この場合、燃料の噴射時期はほぼ圧縮上死点TDC前B
TDC60度以前であれば圧縮行程時であっも吸気行程
時であってもよい。
【0043】このようにほぼ圧縮上死点前BTDC60
度以前に燃料を噴射し、このときの噴射燃料の平均粒径
を平均粒径の燃料粒子の温度がほぼ圧縮上死点TDC又
は圧縮上死点TDC後にそのときの圧力により定まる主
要燃料成分の沸点Tに達する粒径以上とすれば噴射後ほ
ぼ圧縮上死点TDCに達するまでは燃料粒子からの沸騰
による急激な燃料の蒸発は生じず、ほぼ圧縮上死点TD
C後に燃料粒子からの沸騰による急激な燃料の蒸発が開
始され、このとき各燃料粒子は図9(B)に示されるよ
うに燃焼室5内全体に分散することになる。
【0044】各燃料粒子からの燃料の蒸発が開始される
と各燃料粒子から蒸発した燃料はいっせいに着火燃焼せ
しめられる。このとき各燃料粒子の周りには十分な空気
が存在するのですすが発生することがなく、また燃焼室
5内全体で燃焼が行われるので燃焼温度が低くなり、斯
くしてNOx が発生することもない。また、各燃料粒子
が燃焼開始に時間差を生ずると先に燃焼した燃料の燃焼
熱によって後から燃焼する燃料の燃焼ガスが加熱される
ために燃焼ガス温が高くなってNOx が発生してしま
う。しかしながら上述したように各燃料粒子から蒸発し
た燃料はほぼ同時に燃焼が開始されるのでこの意味から
もNOx が発生することがない。
【0045】図10は圧縮比を18とし、燃料噴射圧を
20MPa とし、機関回転数を1000r.p.m.とし、燃料
噴射量を15mm3 として噴射時期を変えた場合のすす、
即ち、スモークの発生量とNOx の発生量の実験結果を
示している。燃料噴射時期をほぼ圧縮上死点前BTDC
60度以前に設定すると驚くべきことにスモークおよび
NOx が全く発生しないことがわかる。
【0046】以上の説明からわかるように本発明者によ
り確立された新たな燃焼方法は、ほぼ圧縮上死点TDC
前60度以前に燃料噴射を開始し、このときの噴射燃料
の平均粒径を平均粒径の燃料粒子の温度がほぼ圧縮上死
点TDC又は圧縮上死点TDC後にそのときの圧力によ
り定まる主要燃料成分の沸点Tに達する粒径以上とする
ことにある。そしてこの新たな燃焼方法を用いるとすす
およびNOx の発生量を実質的に零とすることができ
る。
【0047】この新たな燃焼方法を実行するに当って重
要な点は比較的大きな粒径の燃料を燃料粒子同志の間隔
を隔だてつつ燃焼室5内全体に分散させることであり、
従ってハードの面からみると新たな燃焼方法を実行する
上で燃料噴射装置、特に燃料噴射弁10が重要な役割を
果すことになる。図4はこのような新たな燃焼方法を実
行するのに適した燃料噴射弁10の一例を示している。
一方、図11は燃料噴射制御のタイムチャートを示して
おり、従って次に図11を参照しつつ燃料噴射弁10に
よる燃料噴霧の形成方法について説明する。
【0048】前述したようにピエゾ圧電素子68の駆動
信号が発生してピエゾ圧電素子68に電荷がチャージさ
れると燃料噴射が開始される。図11に示されるように
本発明による実施例では噴射時期の例えば180度以前
に噴射ポンプ11から吐出された加圧燃料が燃料噴射弁
10の燃料貯留室66内に供給される。その結果、燃料
貯留室66内の燃料圧が上昇せしめられる。このときの
燃料貯留室66内の燃料圧は20MPa 程度である。次い
で圧縮上死点前BTDC60度の少し手前になるとピエ
ゾ圧電素子68の駆動信号が発せられ、それによってピ
エゾ圧電素子68に電荷がチャージされる。ピエゾ圧電
素子68に電荷がチャージされるとニードル61が下降
して燃料貯留室66内の燃料が燃焼室5内に噴出され
る。
【0049】燃料貯留室66内の燃料圧は20MPa 程度
であってかなり低圧であり、一方ニードル61のリフト
量は一般的な燃料噴射弁よりも大きく設定されている。
従ってニードル61が下降すると燃料噴射弁10の先端
からは粒径の大きな燃料が一気に噴射される。このとき
には燃焼室5内の圧力は低く、従って噴射燃料は燃焼室
5の周辺部まで良好に飛散する。燃料噴射が開始される
と図11に示されるように燃料貯留室66内の圧力が低
下し、斯くして燃料噴射率は噴射開始時に最も高くな
り、次いで徐々に減少する。燃料貯留室66内の圧力が
低下すると燃料噴射弁10の先端部からの燃料の噴出速
度が低下する。従って後から噴射された燃料が先に噴射
された燃料を追い抜くことがなく、斯くして燃料粒子が
燃焼室5内に均一に分散されることになる。次いで図1
1に示されるように圧縮上死点前BTDC60度に達す
る前に燃料噴射が完了せしめられる。
【0050】前述したように噴射ポンプ11に取付けら
れた噴射圧制御弁46の弁体49の開弁圧は機関回転数
が高くなるにつれて高くなり、従って燃料ポンプ11か
ら吐出された燃料が燃料貯留室66内に供給されたとき
の燃料貯留室66内の燃料圧は図12(A)に示される
ように機関回転数Nが高くなるほど高くなる。即ち、噴
射燃料が燃焼室5の周辺部まで広がるには時間を要し、
一方噴射が行われてから着火するまでの時間は機関回転
数Nが高くなるほど短かくなる。そこで機関回転数Nが
高くなるほど燃料貯留室66内の燃料圧を高くして機関
回転数Nが高くなるほど噴射燃料が燃焼室5内に速く広
がるようにし、それによって着火時には機関回転数Nに
かかわらずに燃料粒子が図9(B)に示されるように燃
焼室5内に均一に広がるようにしている。なお、この場
合燃料噴射圧を制御する代りに機関回転数Nが高くなる
につれて噴射開始時期を早めるようにしてもよい。
【0051】また、本発明による実施例では図12
(B)に示されるように燃料噴射開始時期θSはアクセ
ルペダル12の踏込み量Lが増大するほど、即ち機関負
荷が高くなるほど早められる。また、噴射期間θTはア
クセルペダル12の踏込み量Lと機関回転数Nの関数と
して図12(C)に示すマップの形で予めROM82内
に記憶されている。
【0052】燃料噴射弁10からの燃料噴射制御は図1
3に示すルーチンにより実行される。なお、このルーチ
ンは一定クランク角毎の割込みによって実行される。図
13を参照するとまず初めにステップ100において図
12(B)に示す関係から噴射開始時期θSが算出され
る。次いでステップ101では図12(C)に示す関係
から噴射期間θTが算出される。次いでステップ102
では噴射開始時期θSと噴射期間θTから噴射完了時期
θEが算出される。次いでステップ103では噴射開始
時期θSにピエゾ圧電素子68に電荷をチャージし、噴
射完了時期θEにピエゾ圧電素子68から電荷をディス
チャージするピエゾ圧電素子68の駆動信号が発生せし
められる。図14から図17に別の実施例を示す。な
お、この実施例において図1から図5に示す実施例と同
様な構成要素は同一の符号で示す。
【0053】図14および図15に示されるようにこの
実施例では一個の吸気弁6と一個の排気弁8が設けら
れ、燃焼室5の周辺部に燃料噴射弁10が配置される。
一方、この実施例では図16および図17に示されるよ
うに燃料噴射弁10のノズル口78はセクター形断面の
スリットからなり、ニードル61″が上昇せしめられる
と燃料Fが燃焼室5内の全体に亘って薄膜セクター状に
噴射せしめられる。
【0054】なお、これまで本発明を4ストローク機関
に適用した場合について説明してきたが本発明を2スト
ローク機関に適用することもできる。この場合にも燃料
噴射はほぼ圧縮上死点前BTDC60度以前の圧縮行程
時又は新気が流入している吸気行程時、即ち掃気行程時
に行われる。
【0055】
【発明の効果】すすおよびNOx の発生量をほぼ零にす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】圧縮着火式内燃機関の側面断面図である。
【図2】図1のシリンダヘッドの底面図である。
【図3】噴射ポンプの側面断面図である。
【図4】燃料噴射弁の側面断面図である。
【図5】燃料噴射弁の先端部の拡大側面断面図である。
【図6】別の実施例を示す燃料噴射弁の先端部の拡大側
面断面図である。
【図7】ピストンの圧縮作用のみによる燃焼室内の圧力
変化を示す図である。
【図8】沸点と燃料粒子の温度変化とを示す図である。
【図9】燃料粒子の分布を示す図である。
【図10】スモーク及びNOx の発生量を示す図であ
る。
【図11】燃料噴射制御のタイムチャートである。
【図12】燃料貯留室内の燃料圧等を示す図である。
【図13】噴射制御を行うためのフローチャートであ
る。
【図14】圧縮着火式内燃機関の別の実施例の側面断面
図である。
【図15】図14のシリンダヘッドの底面図である。
【図16】図14の燃料噴射弁の先端部の側面断面図で
ある。
【図17】図16のXVII−XVII線に沿ってみた断面図で
ある。
【符号の説明】
5…燃焼室 6…吸気弁 8…排気弁 10…燃料噴射弁 66…燃料貯留室
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02M 61/18 360 J

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ほぼ圧縮上死点前60度以前の圧縮行程
    中又は吸気行程中において燃焼室内に燃料を噴射すると
    共に、このときの噴射燃料の平均粒径を平均粒径の燃料
    粒子の温度がほぼ圧縮上死点又は圧縮上死点後にそのと
    きの圧力により定まる主要燃料成分の沸点に達する粒径
    以上とし、噴射後ほぼ圧縮上死点に達するまでは燃料粒
    子からの沸騰による燃料の蒸発を阻止すると共にほぼ圧
    縮上死点後に燃料粒子の燃料を沸騰蒸発させて燃料を着
    火燃焼せしめるようにした圧縮着火式内燃機関の燃焼方
    法。
  2. 【請求項2】 上記噴射燃料の平均粒径がほぼ500μ
    m以上である請求項1に記載の圧縮着火式内燃機関の燃
    焼方法。
  3. 【請求項3】 燃料噴射開始時における燃料噴射率が最
    も高く、その後燃料噴射が完了するまでの間、燃料噴射
    率が徐々に低下する請求項1に記載の圧縮着火式内燃機
    関の燃焼方法。
  4. 【請求項4】 予め定められた平均粒径の燃料を燃焼室
    内に噴射するための燃料噴射装置と、該燃料噴射装置か
    らの燃料噴射時期を制御して該燃料噴射装置からほぼ圧
    縮上死点前60度以前の圧縮行程中又は吸気行程中に燃
    料を噴射させる噴射時期制御手段とを具備し、上記予め
    定められた平均粒径は平均粒径の燃料粒子の温度がほぼ
    圧縮上死点又は圧縮上死点後にそのときの圧力により定
    まる主要燃料成分の沸点に達する粒径以上である圧縮着
    火式内燃機関。
  5. 【請求項5】 上記予め定められた平均粒径がほぼ50
    0μm以上である請求項4に記載の圧縮着火式内燃機
    関。
  6. 【請求項6】 上記燃料噴射装置が燃焼室内に配置され
    た燃料噴射弁を具備し、該燃料噴射弁がその内部に燃料
    貯留室を有している請求項4に記載の圧縮着火式内燃機
    関。
  7. 【請求項7】 上記燃料噴射装置が燃焼室内に配置され
    た燃料噴射弁を具備し、該燃料噴射弁が燃焼室内全体に
    薄膜状に広がる燃料を噴射する請求項4に記載の圧縮着
    火式内燃機関。
  8. 【請求項8】 上記燃料噴射装置は燃料噴射圧を制御し
    て機関回転数が高くなるほど燃料噴射圧を増大せしめる
    請求項4に記載の圧縮着火式内燃機関。
  9. 【請求項9】 上記噴射時期制御手段は機関負荷が高く
    なるほど噴射時期を早める請求項4に記載の圧縮着火式
    内燃機関。
JP10856094A 1993-08-20 1994-05-23 圧縮着火式内燃機関の燃焼方法 Expired - Fee Related JP3191562B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10856094A JP3191562B2 (ja) 1994-05-23 1994-05-23 圧縮着火式内燃機関の燃焼方法
US08/290,254 US5467757A (en) 1993-08-20 1994-08-15 Compression-ignition type engine and combustion method of same
EP94112960A EP0639710B1 (en) 1993-08-20 1994-08-19 Compression-ignition type engine and combustion method of same
DE69400077T DE69400077T2 (de) 1993-08-20 1994-08-19 Brennkraftmaschine mit Selbstzündung und Verbrennungsverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10856094A JP3191562B2 (ja) 1994-05-23 1994-05-23 圧縮着火式内燃機関の燃焼方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07317588A true JPH07317588A (ja) 1995-12-05
JP3191562B2 JP3191562B2 (ja) 2001-07-23

Family

ID=14487928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10856094A Expired - Fee Related JP3191562B2 (ja) 1993-08-20 1994-05-23 圧縮着火式内燃機関の燃焼方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3191562B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0886050A2 (en) 1997-06-18 1998-12-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Compression-ignition type engine
EP0887525A2 (en) 1997-06-24 1998-12-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Compression-ignition type engine
EP0937883A2 (en) 1998-02-20 1999-08-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method to control injection in a compression-ignition engine
US6006720A (en) * 1997-01-13 1999-12-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine
JP2003503629A (ja) * 1999-06-24 2003-01-28 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング コモンレールインジェクタ
US6564545B1 (en) 2002-01-31 2003-05-20 Visteon Global Technologies, Inc. Superintegration of three way catalyst and heat exchanger for HCCI engine intake air temperature control
CN100354507C (zh) * 2005-03-11 2007-12-12 大连理工大学 柴油机预混合燃烧系统

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1112731C (zh) * 1997-04-30 2003-06-25 三星电子株式会社 制造用于模拟功能的电容器的方法
JP5071090B2 (ja) * 2007-12-17 2012-11-14 株式会社Ihi ディーゼルエンジンの燃料噴射方法及びディーゼルエンジン

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6006720A (en) * 1997-01-13 1999-12-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine
EP0886050A2 (en) 1997-06-18 1998-12-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Compression-ignition type engine
EP0887525A2 (en) 1997-06-24 1998-12-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Compression-ignition type engine
EP0937883A2 (en) 1998-02-20 1999-08-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method to control injection in a compression-ignition engine
EP0937883A3 (en) * 1998-02-20 2001-04-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method to control injection in a compression-ignition engine
JP2003503629A (ja) * 1999-06-24 2003-01-28 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング コモンレールインジェクタ
US6564545B1 (en) 2002-01-31 2003-05-20 Visteon Global Technologies, Inc. Superintegration of three way catalyst and heat exchanger for HCCI engine intake air temperature control
CN100354507C (zh) * 2005-03-11 2007-12-12 大连理工大学 柴油机预混合燃烧系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3191562B2 (ja) 2001-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5467757A (en) Compression-ignition type engine and combustion method of same
CN1081737C (zh) 燃油直喷式发动机
US5553579A (en) Fuel injection system for two-cycle engine
EP1299629B1 (en) Method and apparatus for delivering multiple fuel injections to the cylinder of an engine
US5743243A (en) Compression-ignition type engine
US5373820A (en) Cylinder fuel injection type two-cycle engine
US6006720A (en) Internal combustion engine
JP4007310B2 (ja) 2種類の燃料を用いる予混合圧縮自着火運転可能な内燃機関
JPH08512112A (ja) 内燃機関
GB2328976A (en) Forming a stratified charge in a direct-injection spark-ignition i.c. engine
CN105189989B (zh) 预混合压缩点火式发动机的起动控制装置
JP2005538308A (ja) 直接燃料噴射による内燃機関の運転方法
JP2812236B2 (ja) 圧縮着火式内燃機関
CA1069402A (en) Internal combustion engine fuel injection system
JP3191562B2 (ja) 圧縮着火式内燃機関の燃焼方法
US4342300A (en) Stratified charge engine with charge preparation means
US6935303B2 (en) Method of controlling the injection of fluid into an internal combustion engine
JPH09287528A (ja) 筒内噴射式内燃機関
JP3617252B2 (ja) 圧縮着火式エンジン
JP3141683B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2754938B2 (ja) 圧縮着火式内燃機関の燃料噴射装置
JPH09287527A (ja) 筒内噴射式内燃機関
JP3218817B2 (ja) 直噴式内燃機関の燃料噴射装置
JPH07259705A (ja) 筒内燃料噴射装置
US6109248A (en) Engine

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080525

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees