JPH0731709A - ゴルフ練習場 - Google Patents

ゴルフ練習場

Info

Publication number
JPH0731709A
JPH0731709A JP20103893A JP20103893A JPH0731709A JP H0731709 A JPH0731709 A JP H0731709A JP 20103893 A JP20103893 A JP 20103893A JP 20103893 A JP20103893 A JP 20103893A JP H0731709 A JPH0731709 A JP H0731709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
golf
driving range
net sheet
forming device
mesh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20103893A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kagami
和雄 各務
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKO PROCESS KK
Original Assignee
TOKO PROCESS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKO PROCESS KK filed Critical TOKO PROCESS KK
Priority to JP20103893A priority Critical patent/JPH0731709A/ja
Publication of JPH0731709A publication Critical patent/JPH0731709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 実際のゴルフコースに近い環境を作り出して
実戦的練習が行えるようになし、且つ、練習に変化を持
たせることができるゴルフ練習場Gを提供する。 【構成】 ゴルフ練習場Gは、ゴルフボールを打ち出す
練習者用打席1と、該練習者用打席1の前に設けた飛球
領域2とからなる。そして、前記飛球領域2のグランド
面3を覆う網シート4と、グランド面3と網シート4と
の間に配設されると共に水平面内で移動可能で、且つ、
高さ調節自在な凹凸形成装置5とを使用し、前記凹凸形
成装置5で網シート4に任意の凹凸を形成して現存する
又は架空のゴルフコースを立体的に作り出すようにした
ものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、所謂打ちっ放しと言わ
れるゴルフ練習場の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】上記打ちっ放し形式のゴルフ練習場は、
一般的にゴルフボールを打ち出す練習者用打席と、該練
習者用打席の前に設けた飛球領域と、からなる。飛球領
域は、周囲が網状のフェンスで囲まれており、多くの場
合グランド面に芝生が植えられている。そして、練習者
は、打ったゴルフボウルの方向と飛距離を確認しながら
黙々と練習する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のゴルフ練習
場は、ゴルフボールを単に打ち込むだけの場所であるた
め、遠く正確に飛ばす練習効果しか期待することができ
ないものであった。また、ただ黙々とゴルフボールを打
ち込むだけであるから、練習が単調になって長続きしな
い、などの問題点があった。本発明は上記に鑑みなされ
たもので、その目的は、実際のゴルフコースに近い環境
を作り出して実戦的練習が行えるようになし、且つ、練
習に変化を持たせることができるゴルフ練習場を提供す
ることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め本発明は、ゴルフボールを打ち出す練習者用打席と、
該練習者用打席の前に設けた飛球領域と、からなるゴル
フ練習場において、前記飛球領域のグランド面を覆う網
シートと、飛球領域のグランド面と網シートとの間に配
設されると共に水平面内で移動可能に構成され、且つ、
高さ調節自在な凹凸形成装置と、からなり、前記凹凸形
成装置を1台以上使用して網シートに任意の凹凸を形成
し、以て現存する又は架空のゴルフコースを立体的に作
り出してなるゴルフ練習場を提供する。また、前記凹凸
形成装置の頂部に人工芝を張設し、該人工芝を網シート
の網目から突出させるようにしてもよい。また、前記複
数台の凹凸形成装置のうちの一部のものの頂部に砂色に
似せたゴム又は合成樹脂のブラシ状突起を多数突設し、
該ブラシ状突起を網シートの網目から突出させるように
してもよい。また、前記複数台の凹凸形成装置のうちの
一部のものの頂部に水受皿を設置し、該水受皿に水を満
たすと共に網シートの一部を水受皿内の水面下に沈み込
ませるようにしてもよい。また、網シートで現存するゴ
ルフコースを立体的に再現し、該網シートの表面にその
ゴルフコースの攻略ポイントを示すマークを表示するよ
うにしてもよい。
【0005】
【作用】凹凸形成装置の配置及び頂部の高さと形状を適
宜設定し、その上に網シートを被せることによりゴルフ
コースを立体的に作り出すことができる。従って、実際
にゴルフ場でプレーしているような緊張感や雰囲気を練
習者に体験させることができ、実戦に役立つ練習効果が
期待できる。また、普段行けない、或いは、到底行けな
い有名ゴルフ場でプレーしているような気分に浸ること
ができるから、楽しみながら練習を続けることができ
る。そして、凹凸形成装置の頂部に人工芝を張設して網
シートの網目から突出させれば、落下したゴルフボール
の転がり具合がリアルになる。また、砂色に似せたゴム
又は合成樹脂のブラシ状突起を網シートの網目から突出
させるようにすれば、その部分がバンカーのように演出
される。また、水受皿に水を満たしてその水面下に網シ
ートの一部を沈み込ませるようにすれば、その部分が池
のように演出される。また、網シートで現存するゴルフ
コースを立体的に再現し、該網シートの表面にそのゴル
フコースの攻略ポイントを示すマークを表示するように
すれば、実戦に役立つ練習が可能になる。
【0006】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面を参照しつつ説
明する。なお、図1は使用状態を示すゴルフ練習場の斜
視図、図2は未使用状態を示すゴルフ練習場の斜視図、
図3は未使用状態を示すゴルフ練習場の縦断面図、図4
は凹凸形成装置の駆動部材を示す斜視図、図5,6,7
(a)は凹凸形成装置の頂部用効果部品を示す斜視図、
図7(b)は凹凸形成装置の頂部用効果部品と網シート
を示す一部拡大断面図、図8は凹凸形成装置の頂部用効
果部品たる水受皿を示す斜視図である。
【0007】ゴルフ練習場Gは、図1,2に示すよう
に、ゴルフボールを打ち出す練習者用打席1と、該練習
者用打席1の前に設けた飛球領域2と、その飛球領域2
のグランド面3を覆う網シート4と、複数台の凹凸形成
装置5…と、から概略構成される。
【0008】前記練習者用打席1は、建物の二階部分に
設けられている。飛球領域2は、両側面が網状のフェン
ス6で囲われ、さらに、練習者用打席1に対向する正面
が立体駐車場7の壁面7Wで遮られている。飛球領域2
のグランド面3はコンクリートで固められていて、その
コンクリートの上面に図2に示すように多数のレール
8,8…がフェンス6と平行に等間隔で敷設されてい
る。また、グランド面3の立体駐車場7側の端部には該
立体駐車場7に沿って横溝9が形成されており、その横
溝9内に横送り搬送車10が設けられている。この横送
り搬送車10は図3に示すように、天板11の高さがグ
ランド面3とほぼ同じに設定され、該天板11上に渡し
レール12,12が二本敷設されていて立体駐車場7の
裏口13とグランド面3のレール8との橋渡し機能を果
たす。なお、横送り搬送車10は、横溝9内に掛け渡さ
れたチェーン(図示せず)に連結されており、該チェー
ンに牽引されて横溝9内を自由に直線移動する。また、
立体駐車場7は、駐車車両を駐車板に乗せて吊り上げ、
その駐車板ごと建物内で移動させる公知のものであり、
通常裏口13に対向する正面口(図示せず)から駐車車
両を出し入れする。
【0009】一方、網シート4は、前記飛球領域2のグ
ランド面3より大きい長方形形状であり、前縁が練習者
用打席1の下縁に固定されている。また、網シート4
は、立体駐車場7側の両端及び中間部両端がワイヤー1
4で吊られており、該ワイヤー14の長さを前記フェン
ス6に設けた巻き上げ装置15で調節することにより、
図3一点鎖線のように捲り上げることができる。
【0010】凹凸形成装置5は、図4に示す駆動部材1
6と、図5〜図8に示す頂部用効果部品17A〜17D
とから構成される。駆動部材16は、パンタグラフ型の
ネジ式ジャッキであり、中央のネジ軸16aを可逆モー
ターM1で正逆回転させることによって上部の取付基板
16bを昇降させる。この駆動部材16には車輪16c
が取り付けられており、該車輪16cを前記グランド面
3に敷設したレール8上に載せ、さらに車輪16cに直
結したモーターM2を駆動させて自力で移動する。
【0011】頂部用効果部品17A〜17Dは、前記駆
動部材16の取付基板16bにボルト締めして取り付け
られる。頂部用効果部品17Aは、図5に示すように蒲
鉾型をしており、その頂部用効果部品17Aを装着した
凹凸形成装置5を複数台横並びに配置することにより、
図1に示したような大きなうねりPを網シート4上に作
り出すことができる。頂部用効果部品17Bは、図6に
示すように半球形状であり、図1に示したようなグリー
ンQや大きな山を網シート4上に作り出すことができ
る。頂部用効果部品17Cは、図7(a),(b)に示
すように、砂色に着色したゴム又は合成樹脂のブラシ状
突起18を多数突設し、該ブラシ状突起18を図7
(b)に示すように網シート4の網目4aから突出させ
るようにしたもので、図1に示したようなバンカーRを
網シート4上に作り出すことができる。頂部用効果部品
17Dは、図8に示すような半円形の水受皿19であ
り、その水受皿19を装着した2台の凹凸形成装置5,
5を隣接させて図1に示すような円形の池Sを作り出す
ことができる。なお、この頂部用効果部品17Dは、半
円形の直線部分をフェンス6に当てて池Sの一部を表現
するようにすることもできる。上記凹凸形成装置5は、
前進後退及び頂部用効果部品17A〜17Dの昇降が制
御装置(図示せず)によりリモートコントロールされ
る。
【0012】次に、上記ゴルフ練習場の使用方法につい
て説明する。先ず、頂部に頂部用効果部品17A〜17
Dを装着した数台〜数十台の凹凸形成装置5…を準備し
ておく。そして、営業時間が終了した深夜、立体駐車場
7が空であることを利用してその立体駐車場7内に全凹
凸形成装置5…を収納する。全ての凹凸形成装置5…に
は識別番号が付与されていて、装着されている頂部用効
果部品17A〜17Dの種別や立体駐車場7内のどの駐
車板に載せられているか、などの情報が前記制御装置に
記録されている。その制御装置には、さらに現存する有
名ゴルフ場の全コースの起伏やバンカー或いは池などの
情報が記録されている。
【0013】而して、制御装置に、再現したいゴルフコ
ースを入力する。そうすると制御装置は、選択されたゴ
ルフコースのデータを読み出し、コースの再現に必要な
凹凸形成装置5…と、各凹凸形成装置5のグランド面3
上の位置と、頂部用効果部品17A,17B…の高さを
決定する。それと同時に巻き上げ装置15を作動させて
図3一点鎖線のように網シート4を捲り上げる。次に、
立体駐車場7の駐車板を制御して練習者用打席1の最も
近く、すなわち立体駐車場7から見て最も奥に配置する
凹凸形成装置5を裏口13部分に移動させる。次に、そ
の凹凸形成装置5のモーターM2を作動させて駐車板か
ら横送り搬送車10の渡しレール12,12上に移動さ
せる。横送り搬送車10は、天板11上にある凹凸形成
装置5が配置されるべきデータに応じて横方向に移動
し、該当するレール8の前で停止する。
【0014】次に、凹凸形成装置5は、モーターM2を
作動させてグランド面3のレール8上を走行し、所定の
位置で停止する。続いてモーターM1を作動させて頂部
用効果部品17A,17B…を所定の高さまで持ち上げ
る。以下、制御装置で選択された全ての凹凸形成装置5
…を所定の位置に配置した後、巻き上げ装置15を作動
させて網シート4を下ろし、グランド面3をすっぽりと
覆う。そうすると、頂部用効果部品17A〜17Dの高
さや種類に応じて図1のような立体的なゴルフコースが
できる。そして、このゴルフコースの攻略ポイントを示
すマーク20をスポットライトやレーザー光線で映し出
すか、或いは、マーク20を表示板で形成して攻略ポイ
ントに置いておく。練習者は、このマーク20を狙って
ゴルフボールを打てばよい。
【0015】そして、さらに、本実施例では、立体駐車
場7の壁面7Wをスクリーンとして利用し、フェンス6
に取り付けた映写機21により、今回再現されているゴ
ルフコースに関連する映像を映し出す。例えば、ゴルフ
コースがロングホールであればそのコースのスタート地
点から可能な範囲を立体的に再現し、残りの部分や周囲
の情景を映像で映し出すのである。以上のようなコース
の変更作業は、定期的なローテーションに従って行う
か、或いは、練習者のリクエストにより、例えば週一回
程度の間隔で行う。
【0016】なお、選択されたゴルフコースによって
は、使用しない凹凸形成装置5…もあるが、そのような
凹凸形成装置5…はグランド面3の邪魔にならない位置
に移動させておく。そして、空になった立体駐車場7の
裏口13を閉じて正面口から駐車車両を出し入れするよ
うにすれば、該立体駐車場7をフルに活用することがで
きる。また、ゴルフボールを回収する手段は、例えば、
凹凸形成装置5を練習者用打席1に向けて移動させるこ
とにより転がして集める方法、或いは、網シート4の網
目4aをゴルフボールより大きく形成して網目4aから
逐次グランド面3に落下させ、さらにグランド面3に図
3二点鎖線で示すような傾斜溝22を形成して集めるよ
うにする方法などがある。また、網シート4の清掃は、
凹凸形成装置5のブラシ状突起18を移動させて汚れを
払い落とせばよい。
【0017】以上本発明を実施例について説明したが、
もちろん本発明は上記実施例に限定されるものではな
い。例えば、頂部用効果部品17Bを傘式にしてその開
き具合で網シート4の膨らみ加減を調節するようにして
もよいし、或いは、凹凸形成装置を風船式にして空気圧
の加減で凹凸を調節してもよい。また、駆動部材16は
頂部用効果部品17A〜17Dを油圧で昇降させるよう
にしてもよい。また、実施例では、複数台の凹凸形成装
置5を立体駐車場7内に待避させてグランド面3に再配
置する構成を採用したが、凹凸形成装置5をグランド面
3の適宜な位置に移動させながら再配置するようにすれ
ばこのような立体駐車場7は不要である。また、実施例
では、凹凸形成装置5を移動可能に形成したが、グラン
ド面3にピストン状の凹凸形成装置を碁盤の目状態に多
数固設し、その全部を使って網シート4に凹凸を形成す
るようにしてもよい。また、実施例では、凹凸形成装置
5を真っ直ぐなレール8に載せて直線移動させるように
したが、碁盤の目のようなレールを設置して、凹凸形成
装置5を自由な座標上に移動させるようにすることもで
きる。また、フェンス6に人工の木を移動自在に取り付
けて、ゴルフコースをよりリアルに演出するようにして
もよい。また、本実施例では飛球領域2の全てを立体的
なゴルフコースに変化させるようにしたが、飛球領域2
の一部に網シート4を被せ、残りの部分を普通の打ちっ
放し形式の練習場としてもよい。
【0018】
【発明の効果】本発明のゴルフ練習場は、凹凸形成装置
の位置及び頂部の高さと形状を適宜設定し、その上に網
シートを被せることによりゴルフコースを立体的に作り
出すことができるため、現存するゴルフコースを再現し
た場合には、実際にそのゴルフ場でプレーしているよう
な緊張感や雰囲気を練習者に体験させることができる。
また、練習に変化が生じるため、楽しみながら練習を続
けることができる。一方、設計段階の言わば架空のゴル
フコースを立体的に作り出した場合には、完成時のイメ
ージや問題点を正確に把握することができる。そしてさ
らに、凹凸形成装置の頂部に人工芝を張設して網シート
の網目から芝を突出させることにより、落下したゴルフ
ボールの転がり具合がより現実的になる。また、砂色に
似せたゴム又は合成樹脂のブラシ状突起を網シートの網
目から突出させるようにすれば、その部分がバンカーの
ように演出される。また、水受皿に水を満たしてその水
面下に網シートの一部を沈み込ませるようにすれば、そ
の部分が池のように演出される。このように請求項2〜
4を実施することによりさらにリアルなゴルフ練習場を
作り出すことができ、実戦的な練習効果が飛躍的に向上
する。また、網シートで現存するゴルフコースを立体的
に再現し、該網シートの表面にそのゴルフコースの攻略
ポイントを示すマークを表示するようにすれば、上記の
実戦的な練習効果をさらに高めることができる、など多
くの優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 使用状態を示すゴルフ練習場の斜視図であ
る。
【図2】 未使用状態を示すゴルフ練習場の斜視図であ
る。
【図3】 未使用状態を示すゴルフ練習場の縦断面図で
ある。
【図4】 凹凸形成装置の駆動部材を示す斜視図であ
る。
【図5】 凹凸形成装置の頂部用効果部品を示す斜視図
である。
【図6】 凹凸形成装置の頂部用効果部品を示す斜視図
である。
【図7】 (a)は凹凸形成装置の頂部用効果部品を示
す斜視図、(b)は凹凸形成装置の頂部用効果部品と網
シートを示す一部拡大断面図である。
【図8】 凹凸形成装置の頂部用効果部品たる水受皿を
示す斜視図である。
【符号の説明】
G …ゴルフ練習場 1 …練習者用打席 2 …飛球領域 3 …グランド面 4 …網シート 4a…網目 5 …凹凸形成装置 18…ブラシ状突起 19…水受皿 20…マーク

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴルフボールを打ち出す練習者用打席
    と、該練習者用打席の前に設けた飛球領域と、からなる
    ゴルフ練習場において、 前記飛球領域のグランド面を覆う網シートと、 飛球領域のグランド面と網シートとの間に配設されると
    共に水平面内で移動可能に構成され、且つ、高さ調節自
    在な凹凸形成装置と、からなり、 前記凹凸形成装置を1台以上使用して網シートに任意の
    凹凸を形成し、以て現存する又は架空のゴルフコースを
    立体的に作り出してなることを特徴とするゴルフ練習
    場。
  2. 【請求項2】 前記凹凸形成装置の頂部に人工芝を張設
    し、該人工芝を網シートの網目から突出させるようにし
    てなることを特徴とする請求項1記載のゴルフ練習場。
  3. 【請求項3】 前記複数台の凹凸形成装置のうちの一部
    のものの頂部に砂色に似せたゴム又は合成樹脂のブラシ
    状突起を多数突設し、該ブラシ状突起を網シートの網目
    から突出させるようにしてなることを特徴とする請求項
    1又は2記載のゴルフ練習場。
  4. 【請求項4】 前記複数台の凹凸形成装置のうちの一部
    のものの頂部に水受皿を設置し、該水受皿に水を満たす
    と共に網シートの一部を水受皿内の水面下に沈み込ませ
    るようにしてなることを特徴とする請求項1乃至3記載
    のゴルフ練習場。
  5. 【請求項5】 網シートで現存するゴルフコースを立体
    的に再現し、該網シートの表面にそのゴルフコースの攻
    略ポイントを示すマークを表示するようにしてなること
    を特徴とする請求項1乃至4記載のゴルフ練習場。
JP20103893A 1993-07-20 1993-07-20 ゴルフ練習場 Pending JPH0731709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20103893A JPH0731709A (ja) 1993-07-20 1993-07-20 ゴルフ練習場

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20103893A JPH0731709A (ja) 1993-07-20 1993-07-20 ゴルフ練習場

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0731709A true JPH0731709A (ja) 1995-02-03

Family

ID=16434404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20103893A Pending JPH0731709A (ja) 1993-07-20 1993-07-20 ゴルフ練習場

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0731709A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008104817A (ja) * 2006-09-25 2008-05-08 Daiko:Kk ゴルフ練習場用投影システム及びゴルフ練習場
KR20230172969A (ko) * 2022-06-16 2023-12-26 주식회사 더스윙골프 스크린 골프장용 부스

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008104817A (ja) * 2006-09-25 2008-05-08 Daiko:Kk ゴルフ練習場用投影システム及びゴルフ練習場
KR20230172969A (ko) * 2022-06-16 2023-12-26 주식회사 더스윙골프 스크린 골프장용 부스

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5024441A (en) Golfcourse simulator device
KR101145444B1 (ko) 골프 연습 장치의 스윙플레이트
US5100145A (en) Putting green with adjustable topography and multi-ball return
US5409230A (en) Booth for practicing golf indoors
CN104436591A (zh) 虚拟高尔夫球模拟成像迷你地图的装置与方法
AU2019100654A4 (en) Trampoline Game Field and Trampoline Game
US3999764A (en) Golf course
US5580320A (en) Target green for golf practice
US4225136A (en) Condensed golf playing area with chance selected starting locations
US3620536A (en) Golf course
KR100912010B1 (ko) 다이나믹 골프 그린 구현 장치
JPH0731709A (ja) ゴルフ練習場
US4130281A (en) Horseshoe pitching game apparatus
KR102144634B1 (ko) 실내 골프 연습장
KR200454505Y1 (ko) 골프장 그린 환경 변환 장치
US4179122A (en) Marble game apparatus
KR102240236B1 (ko) 장애물을 이용한 실내 경기장 운용시스템
US3208752A (en) Electronically actuated surface projectile game
CN215900897U (zh) 一种娱乐健身竞技墙
US2213518A (en) Golf device
KR101059376B1 (ko) 다양한 잔디선택이 가능한 골프연습장치
KR20180098924A (ko) 그린 상태 및 홀컵 위치 기반 그린 시뮬레이터 제어 방법 및 장치
CN210786198U (zh) 一种应用于积木机器人的比赛场地
JPH09173522A (ja) ゴルフ練習場
KR101101620B1 (ko) 간이 골프용 인조그린